2/02/2007
SPRING kihon ALL
[ . BACK to TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
SPRING kihon
KIHON ... Japanese KIGO Archives
as comments there are
season and heaven
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
seikatsu 生活 Humanity, daily life, livelihood
1 春衣 はるごろも 仲春 春衣(はるい)
2 花衣 はなごろも 晩春 花見衣(はなみごろも)、花の袖(はなのそで)、
花見小袖(はなみこそで)、花の袂(はなのたもと)、
花見衣裳(はなみいしょう)
3 柳重 やなぎがさね 晩春 柳衣(やなぎごろも)、柳のきぬ(やなぎのきぬ)、
花柳衣(はなやぎごろも)、青柳衣(あおやぎごろも)
4 躑躅の衣 つつじのころも 晩春 もち躑躅(もちつつじ)、岩躑躅(いわつつじ)、
白躑躅(しろつつじ)
5 桜衣 さくらごろも 晩春 桜重(さくらがさね)
6 山吹衣 やまぶきごろも 晩春 花山吹(はなやまぶき)、青山吹(あおやまぶき)
7 捨頭巾 すてずきん 晩春 頭巾脱ぐ(ずきんぬぐ)
8 外套脱ぐ がいとうぬぐ 仲春
9 胴着脱ぐ どうぎぬぐ 仲春
10 春袷 はるあわせ 三春
11 春服 しゅんぷく 三春 春の服(はるのふく)、春の着物(はるのきもの)、
春装(しゅんそう)、スプリングウェア
12 春外套 はるがいとう 三春 スプリングコート、春コート(はるこーと)、スプリング、
合オーバー(あいおーばー)
13 春ショール はるしょーる 三春 春マフラー(はるまふらー)
14 春セーター はるせーたー 三春
15 春手袋 はるてぶくろ 三春 春手套(はるしゅとう)
16 春帽子 はるぼうし 三春 イースターハット、イースターボンネット
17 春日傘 はるひがさ 晩春 春の日傘(はるのひがさ)、春パラソル(はるぱらそる)
18 山葵漬 わさびづけ 仲春
19 木の芽漬 きのみづけ 仲春 あけびの芽漬(あけびのめづけ)、萌え漬(もえづけ)、
木の芽煮(きのめだき)
20 花菜漬 はななづけ 晩春 菜の花漬(なのはなづけ)、 花菜摘(はななつみ)
21 桜漬 さくらづけ 晩春 花漬(はなづけ)、桜湯(さくらゆ)、塩桜(しおざくら)
22 蕗味噌 ふきみそ 初春 蕗の薹味噌(ふきのとうみそ)
23 木の芽味噌 きのめみそ 三春 山椒味噌(さんしょうみそ)
24 木の芽和 きのめあえ 三春 山椒和(さんしょうあえ)
25 田楽 でんがく 仲春 木の芽田楽(きのめでんがく)、田楽焼(でんがくやき)、
田楽豆腐(でんがくどうふ)、田楽刺(でんがくざし)
26 若布和 わかめあえ 三春
27 独活和 うどあえ 晩春
28 青饅 あおぬた 三春
29 胡葱膾 あさつきなます 三春
30 鮒膾 ふななます 三春 鮒の子まぶし(ふなのこまぶし)、
山吹膾(やまぶきなます)、叩き膾(たたきなます)、
子守膾(こもりなます)、子持膾(こもちなます)
31 田螺和 たにしあえ 三春 つぶ和(つぶあえ)
32 蜆汁 しじみじる 三春
33 蒸鰈 むしがれい 仲春 柳むしがれい(やなぎむしがれい)、やなぎむし
34 干鰈 ほしがれい 仲春
35 白子干 しらすぼし 三春 白子(しらす)、ちりめんじゃこ、ちりめん
36 目刺 めざし 三春 目刺鰯(めざしいわし)、頬刺(ほおざし)、ほざし、
ほおどし
37 干鱈 ひだら 三春 乾鱈(ほしだら)、棒鱈(ぼうだら)、芋棒(いもぼう)、
鱈田夫(たらでんぶ)、打鱈(うちだら)
38 壷焼 つぼやき 三春 栄螺の壷焼(さざえのつぼやき)、焼栄螺(やきさざえ)
39 山椒の皮 さんしょうのかわ 仲春 からかわ、山椒の皮剥ぐ(さんしょうのかわはぐ)
40 鶯餅 うぐいすもち 初春
41 蕨餅 わらびもち 仲春
42 草餅 くさもち 仲春 草の餅(くさのもち)、蓬餅(よもぎもち)、
母子餅(ほうこもち)
43 桜餅 さくらもち 晩春
44 椿餅 つばきもち 三春
45 菱餅 ひしもち 仲春
46 雛あられ ひなあられ 仲春 豆炒(まめいり)、雛菓子(ひながし)
47 白酒 しろざけ 仲春 白酒売(しろざけうり)、白酒徳利(しろざけとくり)、
白酒瓶(しろざけびん)
48 五加飯 うこぎめし 仲春 五加茶(うこぎちゃ)
49 菜飯 なめし 三春 菜飯(なはん)、菜飯茶屋(なめしぢゃや)、
菜飯もどき(なめしもどき)
50 嫁菜飯 よめなめし 仲春
51 枸杞飯 くこめし 仲春
52 白魚飯 しらうおめし 初春 白魚鍋(しらうおなべ)、白魚鍋(しらおなべ)
53 治聾酒 じろうしゅ 仲春
54 味噌豆煮る みそまめにる 初春 味噌玉(みそだま)、味噌踏みつまご(みそふみつまご)
55 数の子作る かずのこつくる 晩春 数の子干す(かずのこほす)、新数の子(しんかずのこ)
56 春窮 しゅんきゅう 晩春
57 春燈 しゅんとう 三春 春の燈(はるのひ)、春燈(はるともし)、
春の燭(はるのしょく)
58 春障子 はるしょうじ 三春 春の障子(はるのしょうじ)
59 春の炉 はるのろ 三春 春炉(はるろ)
60 春炬燵 はるごたつ 三春 春の炬燵(はるのこたつ)、春の火燵(はるのこたつ)
61 春暖炉 はるだんろ 三春 春の暖炉(はるのだんろ)
62 春火鉢 はるひばち 三春 春火桶(はるひおけ)
63 炬燵塞ぐ こたつふさぐ 晩春 炬燵の名残(こたつのなごり)
64 暖炉納む だんろおさむ 晩春 暖炉外す(だんろはずす)、
ストープ除く(すとーぶのぞく)
65 炉塞 ろふさぎ 晩春 炉の名残(ろのなごり)、炉蓋(ろぶた)
66 釣釜 つりがま 仲春
67 厩出し うまやだし 仲春 まやだし
68 北窓開く きたまどひらく 仲春
69 目貼剥ぐ めばりはぐ 仲春
70 雪割 ゆきわり 仲春 雪切(ゆききり)、雪堀(ゆきほり)、雪消(ゆきけし)、
雪割人夫(ゆきわりにんぷ)、雪切人夫(ゆききりにんぷ)
71 雪囲とる ゆきがこいとる 仲春 雪垣解く(ゆきがきとく)、雪除とる(ゆきよけとる)、
冬構解く(ふゆがまえとく)、冬囲とる(ふゆがこいとる)、
雪吊解く(ゆきづりとく)
72 霜除とる しもよけとる 晩春 霜除解く(しもよけとく)、霜囲とる(しもがこいとる)
73 風除解く かぜよけとく 晩春 風垣解く(かざがきとく)、風囲解く(かざがこいとく)
74 橇蔵う そりしまう 晩春 捨橇(すてぞり)、スキーしまう、スケートしまう
75 車組む くるまくむ 仲春 車出す(くるまだす)
76 屋根替 やねがえ 仲春 屋根葺く(やねふく)、葺替(ふきかえ)
77 垣繕う かきつくろう 仲春 垣手入れ(かきていれ)
78 松の緑摘む まつのみどりつむ 晩春 緑摘む(みどりつむ)、若緑摘む(わかみどりつむ)
79 蛇籠編む じゃかごあむ 三春
80 野焼 のやき 初春 野焼く(のやく)、野火(のび)、草焼く(くさやく)、
堤焼く(つつみやく)、丘焼く(おかやく)、焼野(やけの)、
焼原(やきはら)、荻の焼原(おぎのやけはら)
81 山焼 やまやき 初春 焼畑つくる(やきはたつくる)、山焼く(やまやく)、
山火(やまび)
82 畑焼く はたやく 初春 畑焼(はたやき)、畦焼く(あぜやく)、畦火(あぜび)
83 芝焼く しばやく 初春 芝焼(しばやき)、芝火(しばび)
84 麦踏 むぎふみ 初春 麦を踏む(むぎをふむ)
85 農具市 のうぐいち 仲春
86 耕 たがえし 三春 たがやし、春耕(しゅんこう)、耕人(こうじん)、
耕牛(こうぎゅう)、耕馬(こうば)、馬耕(ばこう)
87 田打 たうち 晩春 春田打(はるたうち)、田を打つ(たをうつ)、
田を返す(たをかえす)、小田かえす(おだかえす)、
田を鋤く(たをすく)、田掻(たがき)、
田掻牛(たがきうし)、田掻馬(たがきうま)
88 畑打 はたうち 三春 畑打つ(はたけうつ)、畑返す(はたけかえす)、
畑鋤く(はたけすく)
89 畦塗 あぜぬり 晩春 塗畦(ぬりあぜ)、畔塗り(くろぬり)
90 種物 たねもの 仲春 物種(ものだね)、花種(はなたね)、種売(たねうり)、
種袋(たねぶくろ)、種物屋(たねものや)
91 種選 たねえらび 仲春 種選(たねより)
92 種井 たない 仲春 種池(たないけ)、種桶(たねおけ)、種井戸(たないど)
93 種浸し たねひたし 晩春 種浸け(たねつけ)、種かし(たねかし)、種ふて、
種ふせる(たねふせる)、籾つける(もみつける)、
種時(たねどき)、種俵(たねだわら)、
すじ俵(すじだわら)
94 種池浚い たないけさらい 仲春 種池ばらい(たないけばらい)、
種井ばらい(たないばらい)、種井替(たないがえ)
95 種蒔 たねまき 晩春 種おろし(たねおろし)、すじ蒔(すじまき)、
種蒔桜(たねまきざくら)、種蒔おっこ(たねまきおっこ)、
籾蒔く(もみまく)、籾おろす(もみおろす)、
斎種まく(ゆだねまく)
96 物種蒔く ものだねまく 仲春 花種蒔く(はなだねまく)、鶏頭蒔く(けいとうまく)、
胡瓜蒔く(きゅうりまく)、茄子蒔く(なすまく)、
朝顔蒔く(あさがおまく)、夕顔蒔く(ゆうがおまく)
97 種案山子 たねかがし 晩春
98 苗床 なえどこ 仲春 種床(たねどこ)、苗圃(びょうほ)、温床(おんしょう)、
フレーム、冷床(れいしょう)、苗障子(なえしょうじ)
99 苗札 なえふだ 仲春
100 苗木市 なえぎいち 仲春 苗木売(なえぎうり)
101 植木市 うえきいち 仲春
102 牛蒡蒔く ごぼうまく 晩春
103 糸瓜蒔く へちままく 晩春
104 南瓜蒔く かぼちゃまく 仲春 南瓜蒔く(とうなすまく)、ぼうぶら蒔く(ぼうぶらまく)、
南瓜植う(かぼちゃうう)
105 藍蒔く あいまく 初春 藍植う(あいうう)
106 麻蒔く あさまく 仲春
107 蓮植う はすうう 晩春
108 睡蓮植う すいれんうう 仲春
109 蒟蒻植う こんにゃくうう 晩春
110 芋植う いもうう 仲春 種芋(たねいも)、芋の芽(いものめ)、藷苗(いもなえ)、
里芋植う(さといもうう)
111 馬鈴薯植う じゃがいもうう 仲春 馬鈴薯植う(ばれいしょうう)、
馬鈴薯の種おろし(じゃがいものたねおろし)
112 木の実植う このみうう 仲春
113 果樹植う かじゅうう 晩春
114 苗木植う なえぎうう 晩春 植林(しょくりん)、杉苗(すぎなえ)
115 桑植う くわうう 仲春
116 剪定 せんてい 仲春 剪定期(せんていき)、剪枝(せんし)
117 接木 つぎき 仲春 接穂(つぎほ)、砧木(だいぎ)、接木苗(つぎきなえ)、
芽接(めつぎ)、切接(きりつぎ)、根接(ねつぎ)
118 挿木 さしき 仲春 挿穂(さしほ)、挿芽(さしめ)、挿葉(さしば)、
挿床(さしどこ)
119 根分 ねわけ 仲春 株分(かぶわけ)
120 菊根分 きくねわけ 仲春 菊分つ(きくわかつ)、菊の根分(きくのねわけ)
121 菊植う きくうう 晩春
122 萩根分 はぎねわけ 仲春 萩植う(はぎうう)
123 菖蒲根分 しょうぶねわけ 仲春
124 野老掘る ところほる 三春
125 慈姑掘る くわいほる 三春
126 若布刈る わかめかる 三春 若布刈(わかめかり)、若布採る(わかめとる)、
めかり、若布刈舟(わかめかりぶね)、
若布刈鎌(わかめかりがま)、
若布刈竿(わかめかりざお)、若布干す(わかめほす)
127 海苔掻き のりかき 初春 海苔採る(のりとる)、海苔篊(のりひび)、
海苔粗朶(のりそだ)、海苔簀(のりす)、
海苔籠(のりかご)、海苔舟(のりぶね)、
流海苔(ながれのり)、拾い海苔(ひろいのり)、
海苔砧(のりきぬた)、海苔干す(のりほす)
128 牧開 まきびらき 仲春
129 羊の毛刈る ひつじのけかる 晩春 山羊の毛刈る(やぎのけかる)、
羊剪毛(ひつじせんもう)、剪毛期(せんもうき)
130 鳥持網代 とりもちあじろ 三春 いかり漁(いかりょう)
131 鳴鳥狩 ないとがり 仲春 朝鷹狩(あさたかがり)、朝鳥狩(あさとがり)、
覚狩(おぼえがり)、泊り狩(とまりがり)、
泊り山(とまりやま)、聞すえ鳥(ききすえどり)、
見すえ鳥(みすえどり)、鈴子(すずこ)、
鈴子挿す鷹(すずこさすたか)、継尾の鷹(つぎおのたか)、
白尾の鷹(しらおのたか)、白斑の鷹(しらふのたか)
132 桑解く くわとく 仲春 桑ほどく(くわほどく)
133 霜くすべ しもくすべ 晩春 くぐし
134 桑摘 くわつみ 晩春 桑摘女(くわつみめ)、桑摘唄(くわつみうた)、
桑籠(くわかご)、桑車(くわぐるま)、桑売(くわうり)、
夜桑摘む(よぐわつむ)
135 蚕飼 こがい 晩春 養蚕(ようさん)、催青(さいせい)、毛蚕(けご)、
蟻蚕(ぎさん)、掃立て(はきたて)、蚕座(こざ)、
蚕の眠り(このねむり)、眠蚕(いこ)、いおき、いぶり、
蚕ざかり(こざかり)、蚕時(こどき)、飼屋(かいや)、
蚕屋(こや)、蚕棚(かいこだな)、蚕棚(こだな)、
蚕籠(こかご)、捨蚕(すてご)、こぶし、蚕飼時(こがいどき)
136 蚕卵紙 たねがみ 晩春 種紙(たねがみ)、蚕卵紙(さんらんし)、蚕紙(さんし)
137 春挽糸 はるびきいと 三春
138 茶摘 ちゃつみ 晩春 手始(てはじめ)、一番茶(いちばんちゃ)、
二番茶(にばんちゃ)、三番茶(さんばんちゃ)、
四番茶(よばんちゃ)、茶摘女(ちゃつみめ)、
茶摘籠(ちゃつみかご)、茶摘唄(ちゃつみうた)、
茶山(ちゃやま)、茶山時(ちゃやまどき)、
茶摘時(ちゃつみどき)、茶摘笠(ちゃつみがさ)
139 製茶 せいちゃ 晩春 茶つくり(ちゃつくり)、茶揉み(ちゃもみ)、
焙炉場(ほいろば)、焙炉師(ほいろし)、
茶の葉選り(ちゃのはえり)
140 聞茶 ききちゃ 晩春 利茶(ききちゃ)、嗅茶(かぎちゃ)、嚊茶(かぎちゃ)、
茶の試み(ちゃのこころみ)
141 鮎汲 あゆくみ 晩春 汲鮎(くみあゆ)、小鮎汲(こあゆくみ)
142 魞挿す えりさす 初春
143 上り簗 のぼりやな 三春 春の簗(はるのやな)
144 鯛網 たいあみ 晩春 鯛葛網(たいかつらあみ)、吾智網(ごちあみ)、
鯛地漕網(たいじこぎあみ)、鯛縛網(たいしばりあみ)
145 磯竃 いそかまど 初春 磯焚火(いそたきび)
146 磯開 いそびらき 晩春 磯の口開(いそのくちあけ)、磯の口明(いそのくちあけ)、
浜の口開(はまのくちあけ)、浜の口明(はまのくちあけ)、
海下(うみおり)、初磯(はついそ)、口明祭(くちあけまつり)
147 磯菜摘 いそなつみ 晩春
148 海女 あま 晩春 磯人(いそど)、磯海女(いそあま)、沖海女(おきあま)、
かずき、もぐり、磯嘆き(いそなげき)、
海女の笛(あまのふえ)、海女の小屋(あまのこや)、
磯桶(いそおけ)、陸人(かちど)、船人(ふなど)
149 木流し きながし 仲春 管流し(くだながし)、堰流し(せきながし)、
鉄砲堰(てっぽうぜき)、修羅落し(しゅらおとし)、
網場(あば)
150 初筏 はついかだ 仲春 筏祭(いかだまつり)、初筏式(しょばつしき)
151 団扇作る うちわつくる 三春 団扇張る(うちわはる)、扇張る(おうぎはる)、
扇干す(おうぎほす)
152 小弓引 こゆみひき 晩春 雀小弓(すずめこゆみ)、小弓遊(こゆみあそび)
153 磯遊び いそあそび 晩春 磯祭(いそまつり)、花散らし(はなちらし)
154 汐干狩 しおひがり 晩春 汐干(しおひ)、汐干潟(しおひがた)、汐干船(しおひぶね)、
汐干貝(しおひがい)、汐干岩(しおひいわ)、
汐干籠(しおひかご)
155 遠足 えんそく 晩春
156 観潮 かんちょう 仲春 観潮船(かんちょうせん)、渦潮(うずしお)
157 踏青 とうせい 晩春 青き踏む(あおきふむ)
158 野遊 のあそび 晩春 野がけ(のがけ)、山遊(やまあそび)、山いさみ(やまいさみ)、
春遊(はるあそび)、ピクニック
159 摘草 つみくさ 三春 草摘む(くさつむ)
160 蕨狩 わらびがり 仲春 蕨採り(わらびとり)、蕨摘(わらびつみ)
161 梅見 うめみ 初春 観梅(かんばい)、梅見茶屋(うめみぢゃや)
162 花見 はなみ 晩春 お花見(おはなみ)、花見客(はなみきゃく)、
花の客(はなのきゃく)、花見衆(はなみしゅう)、
花人(はなびと)、花の宴(はなのえん)、
花の酒(はなのさけ)、花見酒(はなみざけ)、
花見樽(はなみだる)、花の宵(はなのよい)、
花の幕(はなのまく)、花床机(はなしょうぎ)、
花の茶屋(はなのちゃや)、花見船(はなみぶね)、
花の踊(はなのおどり)、花見扇(はなみおうぎ)、
花見手拭(はなみてぬぐい)、花見笠(はなみがさ)、
花見戻(はなみもどり)、花戻(はなもどり)
163 桜狩 さくらがり 晩春 花巡り(はなめぐり)、桜人(さくらびと)、
桜見(さくらみ)、観桜(かんおう)
164 花筵 はなむしろ 晩春 花見の席(はなみのせき)、花毛氈(はなもうせん)
165 夜桜 よざくら 晩春
166 花篝 はなかがり 晩春 花雪洞(はなぼんぼり)
167 花守 はなもり 晩春 花の主(はなのぬし)、花の主(はなのあるじ)、
桜守(さくらもり)
168 花軍 はないくさ 晩春 花合せ(はなあわせ)、花比べ(はなくらべ)
169 花疲 はなづかれ 晩春 花見疲(はなみづかれ)
170 春スキー はるすきー 初春
171 ボートレース ぼーとれーす 晩春 競漕(きょうそう)、競漕会(きょうそうかい)、
レガッタ、お花見レース(おはなみれーす)
172 猟期終る りょうきおわる 晩春 猟名残(りょうなごり)、名残の猟(なごりのりょう)、
銃猟停止(じゅうりょうていし)
173 貝合 かいあわせ 三春 貝覆(かいおおい)、貝桶(かいおけ)
174 凧 たこ 三春 凧揚げ(たこあげ)、凧合戦(たこがっせん)、
長崎の凧揚げ(ながさきのはたあげ)、
紙鳶(いかのぼり)、絵凧(えだこ)、字凧(じだこ)、
奴凧(やっこだこ)、扇凧(おうぎだこ)、軍配凧(ぐんぱいだこ)、
うなり凧(うなりだこ)、ばらもん凧(ばらもんだこ)、
凧の糸(たこのいと)、凧の尾(たこのお)、凧日和(たこびより)、
懸り凧(かかりだこ)、切れ凧(きれだこ)、狂い凧(くるいだこ)、
凧の陣(たこのじん)
175 風船 ふうせん 三春 紙風船(かみふうせん)、ゴム風船(ごむふうせん)、
風船玉(ふうせんだま)、風船売(ふうせんうり)
176 風車 かざぐるま 三春 風車売(かざぐるまうり)
177 石鹸玉 しゃぼんだま 三春 たまや、水圏戯(すいけんぎ)
178 鶯笛 うぐいすぶえ 初春
179 雲雀笛 ひばりぶえ 三春
180 駒鳥笛 こまぶえ 三春
181 雉笛 きじぶえ 三春
182 ぶらんこ 三春 鞦韆(しゅうせん)、秋千(しゅうせん)、ふらここ、ふらんど、
ゆさはり、半仙戯(はんせんぎ)
183 春の風邪 はるのかぜ 三春
184 雁瘡癒ゆ がんがさいゆ 三春
185 種痘 しゅとう 晩春 植疱瘡(うえぼうそう)
186 麻疹 ましん 三春 はしか
187 朝寝 あさね 三春
188 春眠 しゅんみん 三春 春睡(しゅんすい)、春の眠(はるのねむり)、春眠し(はるねむし)
189 春の夢 はるのゆめ 三春
190 春興 しゅんきょう 三春 春の興(はるのきょう)、春愉し(はるたのし)、春遊(しゅんゆう)、
春嬉(しゅんき)
191 春意 しゅんい 三春 春心(はるごころ)、春融(しゅんゆう)、春情(しゅんじょう)、
春の情(はるのじょう)
192 春愁 しゅんしゅう 三春 春愁(はるうれい)、春愁う(はるうれう)、春恨(しゅんこん)、
春怨(しゅんえん)、春の恨み(はるのうらみ)、
春かなし(はるかなし)、春思(しゅんし)
193 入学試験 にゅうがくしけん 仲春 受験(じゅけん)、受験子(じゅけんし)、受験生(じゅけんせい)、
受験期(じゅけんき)、受験禍(じゅけんか)、受験苦(じゅけんく)、
合格(ごうかく)、及第(きゅうだい)
194 大試験 だいしけん 仲春 学年試験(がくねんしけん)、進級試験(しんきゅうしけん)、
卒業試験(そつぎょうしけん)
195 落第 らくだい 仲春
196 卒業 そつぎょう 仲春 卒業式(そつぎょうしき)、卒業生(そつぎょうせい)、
卒業期(そつぎょうき)、卒業歌(そつぎょうか)、
卒業証書(そつぎょうしょうしょ)
197 春休 はるやすみ 仲春 年度替り(ねんどがわり)
198 進級 しんきゅう 仲春
199 入学 にゅうがく 仲春 入学式(にゅうがくしき)、入学児(にゅうがくじ)、
新入生(しんにゅうせい)、一年生(いちねんせい)、
入園(にゅうえん)、新教師(しんきょうし)
200 新社員 しんしゃいん 晩春 新入社員(しんにゅうしゃいん)、就職期(しゅうしょくき)、
集団就職(しゅうだんしゅうしょく)、初出社(はつしゅっしゃ)、
入社式(にゅうしゃしき)
201 春闘 しゅんとう 晩春 春期闘争(しゅんきとうそう)、春季闘争(しゅんきとうそう)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
gyooji 行事 Observances, seasonal events
1 祈念祭 きねんさい 初春 年祈いの祭(としごいのまつり)
2 列見 れけん 初春
3 園韓神祭 そのからかみまつり 仲春 園韓両神祭(そのからふたかみのまつり)、
園神祭(そのかみまつり)、韓神祭(からかみまつり)
4 巳の日の祓 みのひのはらい 晩春
5 須磨の御禊 すまのみそぎ 晩春 須磨の祓(すまのはらい)
6 曲水 きょくすい 晩春 曲水の宴(きょくすいのえん)、曲水(ごくすい)、
曲水の豊明(めぐりみずのとよあかり)、
流觴(りゅうしょう)、盃流(さかずきながし)
7 春季皇霊祭 しゅんきこうれいさい 仲春 皇霊祭(こうれいさい)
8 建国記念日 けんこくきねんび 初春 建国の日(けんこくのひ)、建国祭(けんこくさい)、
紀元節(きげんせつ)、梅花節(ばいかせつ)、
梅佳節(ばいかせつ)
9 天皇誕生日 てんのうたんじょうび 晩春 天長節(てんちょうせつ) ※旧
10 皇后誕生日 こうごうたんじょうび 仲春 地久節(ちきゅうせつ) ※旧
11 絵踏 えぶみ 初春 踏絵(ふみえ)、寺請証文(てらうけしょうもん)
12 春分の日 しゅんぶんのひ 仲春
13 憲法記念日 けんぽうきねんび 晩春
14 初午 はつうま 初春 午祭(うままつり)、初午団子(はつうまだんご)、
初午粉(はつうまこ)、験の杉(しるしのすぎ)、
一の午(いちのうま)、二の午(にのうま)、
三の午(さんのうま)、初午詣(はつうまもうで)、
福参(ふくまいり)、稲荷講(いなりこう)、
初午芝居(はつうましばい)、
初午狂言(はつうまきょうげん)
15 二月礼者 にがつれいじゃ 初春
16 事始 ことはじめ 仲春 事八日(ことようか)、おこと、お事汁(おことじる)、
従兄煮(いとこに)、むしつ汁(むしつじる)
17 春ごと はるごと 晩春 春の事(はるのこと)、事日(ことび)、
事祭(ことまつり)
18 二日灸 ふつかきゅう 仲春 二日やいと、やいと日(やいとび)、
灸据え日(きゅうすえび)、春の灸(はるのきゅう)
19 出代 でがわり 仲春 出替(でがわり)、居重ね(いがさね)、
居なり(いなり)、新参(しんざん)、古参(こさん)、
重年((ちょうねん)、御目見得(おめみえ)
20 針供養 はりくよう 初春 針祭(はりまつり)、針祭る(はりまつる)、
針納(はりおさめ)、納め針(おさめばり)、
供養針(くようばり)
21 藁馬曳き わらうまひき 初春
22 寒食 かんしょく 仲春 寒食節(かんしょくせつ)、百五節(ひゃくごせつ)、
冷烟節(れいえんせつ)
23 桃の節句 もものせっく 晩春 三月節句(さんがつせっく)、
弥生の節句(やよいのせっく)、
桃花の節(とうかのせつ)、
雛の節句(ひなのせっく)、桃の日(もものひ)
24 上巳 じょうし 晩春 重三(ちょうさん)、元巳(げんし)、上巳(じょうみ)
25 雛市 ひないち 仲春 雛の日(ひなのひ)、雛見世(ひなみせ)、
雛売場(ひなうりば)
26 雛祭 ひなまつり 仲春 雛遊び(ひなあそび)、雛段(ひなだん)、
雛人形(ひなにんぎょう)、親王雛(しんのうびな)、
内裏雛(だいりびな)、官女雛(かんじょびな)、
五人囃(ごにんばやし)、矢大臣(やだいじん)、
三人使丁(さんにんしちょう)、雛菓子(ひながし)、
雛の調度(ひなのちょうど)、雛の貝(ひなのかい)、
雛(ひな)、坐雛(すわりびな)、
室町雛(むろまちびな)、寛永雛(かんえいびな)、
元禄雛(げんろくびな)、享保雛(きょうほびな)、
京雛(きょうびな)、木彫雛(きぼりびな)、
菜の花雛(なのはなびな)、立雛(たちびな)、
糸雛(いとびな)、紙雛(かみびな)、
折雛(おりびな)、粉河雛(こかわびな)、
変り雛(かわりびな)、雛荒し(ひなあらし)、
雛合(ひなあわせ)、ひいな、雛の間(ひなのま)、
雛箱(ひなばこ)、雛の櫃(ひなのひつ)、
雛葛籠(ひなつづら)、雛の膳(ひなのぜん)、
雛椀(ひなわん)、雛の酒(ひなのさけ)、
雛の宴(ひなのえん)、初雛(はつびな)、
古雛(ふるびな)、譲り雛(ゆずりびな)、
雛の宿(ひなのやど)、雛の客(ひなのきゃく)、
雛の燭(ひなのしょく)、雛納め(ひなおさめ)、
桃の酒(もものさけ)
27 雛の使 ひなのつかい 仲春 雛の駕籠(ひなのかご)
28 雛納め ひなおさめ 仲春
29 雛流し ひなながし 仲春 雛送り(ひなおくり)、流し雛(ながしびな)、
捨雛(すてびな)
30 柳の蔓 やなぎのかずら 晩春
31 闘牛 とうぎゅう 晩春 牛角力(うしずもう)、牛合せ(うしあわせ)、
牛の角突き(うしのつのつき)
32 鶏合 とりあわせ 晩春 闘鶏(とうけい)、鶏の蹴合(とりのけあい)、
勝鶏(かちどり)、負鶏(まけどり)、賭鶏(かけどり)、
闘鶏師(とうけいし)
33 鶯合 うぐいすあわせ 晩春 鳴合(なきあわせ)、啼合(なきあわせ)
34 雁風呂 がんぶろ 仲春 雁供養(かりくよう)
35 日迎え ひむかえ 仲春 日送り(ひおくり)、日の伴(ひのとも)
36 硯石取る すずりいしとる 晩春 土佐の海に硯石取る(とさのうみにすずりいしとる)
37 伊勢参 いせまいり 三春 伊勢参宮(いせさんぐう)、お陰参(おかげまいり)、
抜参(ぬけまいり)、坂迎え(さかむかえ)、
伊勢講(いせこう)、太々講(だいだいこう)
38 十三詣 じゅうさんまいり 晩春 知恵詣(ちえもうで)、知恵貰い(ちえもらい)
39 義士祭 ぎしさい 晩春 義士まつり(ぎしまつり)、
泉岳寺義士大祭(せんがくじぎしたいさい)
40 水口祭 みなくちまつり 晩春 苗代祭(なわしろまつり)、みと祭(みとまつり)、
苗じるし(なえじるし)、苗みだけ(なえみだけ)、
苗棒(なえぼう)、苗尺(なえじゃく)、
田の神の腰掛(たのかみのこしかけ)、
たなん棒(たなんぼう)、種祭(たねまつり)
41 渡り漁夫 わたりぎょふ 仲春 漁夫募る(ぎょふつのる)、漁夫来る(ぎょふくる)、
ヤンシュ来る(やんしゅくる)
42 河豚供養 ふぐくよう 晩春
43 四月馬鹿 しがつばか 晩春 エイプリルフール、万愚節(ばんぐせつ)
44 緑の週間 みどりのしゅうかん 仲春 緑化週間(りょっかしゅうかん)、
植樹祭(しょくじゅさい)、植樹式(しょくじゅしき)、
愛林日(あいりんび)、緑の羽根(みどりのはね)
45 柳祭 やなぎまつり 晩春
46 染織祭 せんしょくさい 晩春 呉服祭(ごふくさい)
47 メーデー 晩春 労働祭(ろうどうさい)、労働節(ろうどうせつ)、
五月祭(ごがつさい)、メーデー歌(めーでーか)、
メーデー旗(めーでーき)
48 どんたく 晩春 どんたく囃子(どんたくばやし)、松囃子(まつばやし)
49 黄金週間 おうごんしゅうかん 晩春 ゴールデンウィーク
50 弥生狂言 やよいきょうげん 晩春 三月狂言(さんがつきょうげん)、
三の替り(さんのかわり)
51 吉原の夜桜 よしわらのよざくら 晩春
52 春場所 はるばしょ 仲春 三月場所(さんがつばしょ)、
大阪場所(おおさかばしょ)、
浪花場所(なにわばしょ)
53 島原の大夫の
道中 しまばらのたゆうの
どうちゅう 晩春
54 浪花踊 なにわおどり 晩春
55 都踊 みやこおどり 晩春
56 芦辺踊 あしべおどり 晩春
57 東踊 あずまおどり 晩春
58 鴨川踊 かもがわおどり 晩春
59 春祭 はるまつり 三春
60 御灯祭 おとうまつり 初春
61 竹割祭 たけわりまつり 初春 御願神事(ごがんしんじ)、大蛇綯い(だいじゃない)
62 橿原祭 かしはらまつり 初春
63 長谷寺のただ押し はせでらのただおし 初春
64 どんづき祭 どんづきまつり 初春
65 黒森歌舞伎 くろもりかぶき 初春
66 谷汲踊 たにくみおどり 初春
67 一夜官女 いちやかんじょ 初春 一時上臈(いちじじょうろう)
68 北野菜種御供 きたのなたねごく 初春 北野梅花祭(きたのばいかさい)、
梅花御供(ばいかごく)、天神御忌(てんじんごき)、
道真忌(みちざねき)
69 若狭のお水送り わかさのおみずおくり 仲春 お水送り(おみずおくり)、送水会(そうすいえ)
70 粟島祭 あわしままつり 仲春 淡島祭(あわしままつり)
71 鹿島祭頭祭 かしまさいとうさい 仲春
72 帆手祭 ほてまつり 仲春
73 春日祭 かすがまつり 仲春 申祭(さるまつり)
74 恒持祭 つねもちまつり 仲春 山田の春祭(やまだのはるまつり)
75 火振り祭 ひぶりまつり 仲春
76 御出祭 おいでまつり 仲春 平国祭(くにむけまつり)
77 泥打祭 どろうちまつり 仲春
78 大和神幸祭 おおやまとしんこうさい 晩春 ちゃんちゃん祭(ちゃんちゃんまつり)
79 浅間祭 せんげんまつり 晩春 二十日会祭(はつかえさい)
80 青紫垣神事 あおふしがきしんじ 晩春
81 安良居祭 やすらいまつり 晩春 やすらい、やすらい花(やすらいはな)
82 鎮花祭 はなしずめまつり 晩春 鎮花祭(ちんかさい)、はなしずめ
83 天津司舞 てんずしまい 晩春
84 万願祭 まんがんさい 晩春 願解祭(がんげさい)、鶏頭踊(けいとうおどり)、
万年願(まんねんがん)、願解踊(がんげおどり)
85 山王祭 さんのうまつり 晩春 日吉祭(ひよしまつり)、榊伐(さかきぎり)、
申祭(さるまつり)、午の神事(うまのしんじ)、
未の御供(ひつじのごく)、猿の神供(さるのじんく)
86 高山祭 たかやままつり 晩春
87 美濃祭 みのまつり 晩春
88 花換祭 はなかえまつり 晩春
89 稲荷祭 いなりまつり 晩春 稲荷祭御出(いなりまつりおいで)、
稲荷のお出(いなりのおいで)、
稲荷神幸祭(いなりしんこうさい)
90 長浜曳山祭 ながはまひきやままつり 晩春 長浜曳山狂言(ながはまひきやまきょうげん)
91 伴旗祭 ともばたまつり 晩春 小木港祭(おぎこうさい)
92 古川の起し太鼓 ふるかわのおこしだいこ 晩春
93 先帝祭 せんていさい 晩春 先帝会(せんていえ)
94 靖国祭 やすくにまつり 晩春 招魂祭(しょうこんさい)
95 御車山祭 みくるまやままつり 晩春
96 夜高行灯祭 よたかあんどんまつり 晩春 福野の夜高(ふくののよたか)
97 摩耶詣 まやもうで 初春 摩耶参(まやまいり)、摩耶昆布(まやこんぶ)
98 涅槃会 ねはんえ 仲春 涅槃像(ねはんぞう)、餅花煎(もちばないり)、
団子撒き(だんごまき)、涅槃図(ねはんず)、
涅槃絵(ねはんえ)、寝釈迦(ねしゃか)、
涅槃(ねはん)、お涅槃(おねはん)、
涅槃寺(ねはんでら)、
千本念仏(せんぼんねんぶつ)、
仏の別れ(ほとけのわかれ)、
二月の別れ(にがつのわかれ)、
去りし仏(さりしほとけ)、
栴檀の煙(せんだんのけむり)、
鶴の林(つるのはやし)、
鶴林の夜半(かくりんのよわ)
99 常楽会 じょうらくえ 仲春
100 遺敎経会 ゆいきょうぎょうえ 仲春 千本念仏(せんぼんねんぶつ)、
訓読会(くんどくえ)、遺敎会(ゆいきょうえ)
101 積塔会 しゃくとうえ 仲春 石塔会(しゃくとうえ)、石塔(しゃくとう)、
積塔(しゃくとう)、座頭積塔(ざとうしゃくとう)
102 比良八講 ひらはっこう 仲春
103 浦佐の堂押 うらさのどうおし 仲春 押合祭(おしあいまつり)
104 修二会 しゅにえ 仲春 二月堂の行(にがつどうのおこない)、
修二月会(しゅにがつえ)、お松明(おたいまつ)
105 お水取り おみずとり 仲春 水取(みずとり)
106 高尾山火渡り祭 たかおさんひわたりまつり 仲春
107 嵯峨の柱炬 さがのはしらたいまつ 仲春 嵯峨御松明(さがおたいまつ)、
柱松明(はしらたいまつ)、御松明(おたいまつ)
108 嵯峨大念仏 さがのだいねんぶつ 晩春 嵯峨念仏(さがねんぶつ)、
嵯峨大念仏狂言(さがだいねんぶつきょうげん)
109 彼岸会 ひがんえ 仲春 讃仏会(さんぶつえ)、彼岸詣(ひがんもうで)、
彼岸寺(ひがんでら)、彼岸参(ひがんまいり)、
お中日(おちゅうにち)、彼岸団子(ひがんだんご)、
彼岸餅(ひがんもち)、彼岸道(ひがんみち)
110 六阿弥陀詣 ろくあみだもうで 仲春 六阿弥陀参(ろくあみだまいり)、
六阿弥陀(ろくあみだ)
111 御影供 みえいく 晩春 正御影供(しょうみえいく)、みえく、
御影講(みえいこう)、弘法忌(こうぼうき)、
空海忌(くうかいき)、弘法さん(こうぼうさん)、
御衣替(おころもがえ)、御衣井(おころもい)、
三弘法詣(さんこうぼうまいり)、
御室詣(おむろまいり)、
高雄山女詣(たかおさんおんなもうで)
112 太子会 たいしえ 仲春
113 聖霊会 しょうりょうえ 仲春 貝の華(かいのはな)
114 道明寺祭 どうみょうじまつり 仲春 道明寺糒(どうみょうじほしいい)
115 薬師寺花会式 やくしじはなえしき 仲春 薬師寺造華会(やくしじぞうかえ)、
花会式(はなえしき)
116 開帳 かいちょう 三春 出開帳(でかいちょう)、居開帳(いかいちょう)、
啓龕(けいがん)
117 遍路 へんろ 三春 遍路宿(へんろやど)、善根宿(ぜんこんやど)、
遍路道(へんろみち)、遍路笠(へんろがさ)、
遍路杖(へんろづえ)、四国巡(しこくめぐり)、
一国巡(いっこくめぐり)、島四国(しましこく)
118 お札流し おふだながし 仲春
119 行基詣 ぎょうきもうで 晩春 行基菩薩忌(ぎょうきぼさつき)
120 仏生会 ぶっしょうえ 晩春 浴仏盆(よくぶつぼん)、灌仏会(かんぶつえ)、
降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、
竜華会(りゅうげえ)、竿躑躅(さおつつじ)、
高花(たかばな)、天道花(てんとうばな)、
花の塔(はなのとう)、花折始め(はなおりはじめ)
花祭(はなまつり)、灌仏(かんぶつ)、
誕生仏(たんじょうぶつ)
121 花祭 はなまつり 晩春
122 甘茶 あまちゃ 晩春 五香水(ごこうすい)、五色の水(ごしきのみず)、
仏の産湯(ほとけのうぶゆ)、
甘茶仏(あまちゃぶつ)、甘茶寺(あまちゃでら)
123 花御堂 はなみどう 晩春 花の塔(はなのとう)、花亭(かてい)
124 吉野花会式 よしののはなえしき 晩春 鬼踊(おにおどり)、餅配り(もちくばり)
125 西大寺大茶盛 さいだいじおおちゃもり 晩春 大茶盛(おおちゃもり)
126 御身拭 おみぬぐい 晩春
127 鞍馬の花供養 くらまのはなくよう 晩春 花供養(はなくよう)、花供懺法(はなぐせんぽう)
128 御忌 ぎょき 晩春 法然忌(ほうねんき)、円光忌(えんこうき)、
御忌詣(ぎょきもうで)、御忌の寺(ぎょきのてら)、
御忌の鐘(ぎょきのかね)、
弁当始め(べんとうはじめ)、
衣裳競べ(いしょうくらべ)、
御忌小袖(ぎょきこそで)、
経の紐解(きょうのひもとき)
129 壬生念仏 みぶねんぶつ 晩春 壬生狂言(みぶきょうげん)、壬生祭(みぶさい)、
壬生踊(みぶおどり)、壬生の鉦(みぶのかね)、
壬生の面(みぶのめん)
130 鐘供養 かねくよう 晩春
131 日光強飯式 にっこうごうはんしき 晩春 輪王寺強飯式(りんのうじごうはんしき)、
天狗の強飯(てんぐのごうはん)、
日光責(にっこうぜめ)
132 平泉藤原祭 ひらいずみふじわらまつり 晩春
133 二十六聖人祭 にじゅうろくせいじんさい 初春 致命祭(ちめいさい)
134 バレンタインの日 ばれんたいんのひ 初春 バレンタインデー
135 聖ヨセフ祭 せいよせふさい 仲春 守護者祭(しゅごしゃさい)、
浄配祭(じょうはいさい)
136 御告祭 おつげさい 仲春 神のお告げ(かみのおつげ)、告知祭(こくちさい)、
お告げの祝日(おつげのしゅくじつ)、
受胎告知日(じゅたいこくちび)、
聖胎告知日(せいたいこくちび)
137 謝肉祭 しゃにくさい 初春 カーニバル、カルナヴァル
138 灰の水曜日 はいのすいようび 仲春 聖灰祭(せいかいさい)、
大斎始日(だいさいしび)
139 四旬節 しじゅんせつ 仲春 大斎節(たいさいせつ)、レント、
四旬祭(しじゅんさい)、四旬斎(しじゅんさい)
140 受難節 じゅなんせつ 晩春 受苦節(じゅくせつ)
141 受難の主日 じゅなんのしゅじつ 晩春 棕櫚の主日(しゅろのしゅじつ)、
棕櫚の聖日(しゅろのせいじつ)、
枝の主日(えだのしゅじつ)、パームサンデー、
聖枝祭(せいしさい)
142 聖週間 せいしゅうかん 晩春 大週間(だいしゅうかん)、受難週(じゅなんしゅう)、
苦難週(くなんしゅう)、聖週期(せいしゅうき)
143 聖木曜日 せいもくようび 晩春 聖木曜(せいもくよう)、
最後の晩餐日(さいごのばんさんび)、
聖体制定日(せいたいせいていび)
144 聖金曜日 せいきんようび 晩春 聖金曜(せいきんよう)、受難日(じゅなんび)、
グッドフライデー、
受難の金曜日(じゅなんのきんようび)、
苦難の金曜日(くなんのきんようび)、
キリスト受難日(きりすとじゅなんび)
145 聖土曜日 せいどようび 晩春 聖土曜(せいどよう)
146 復活祭 ふっかつさい 晩春 復活節(ふっかつせつ)、渝越祭(すぎこしまつり)、
イースター、イースターホリデー、イースターリリー、
イースターエッグ、イースターカード、
染卵(そめたまご)、彩卵(いろたまご)、
パスカ、パスハ、パーク
147 白き日曜日 しろきにちようび 晩春 白衣の主日(びゃくいのしゅじつ)、
低い主日(ひくいしゅじつ)、
白衣の土曜日(びゃくいのどようび)
148 釈奠 せきてん 晩春 孔子祭(こうしさい)、おきまつり、釈菜(せきさい)
149 清明祭 せいめいさい 仲春 清明参(せいめいまいり)
150 才麿忌 さいまろき 初春
151 野波忌 やばき 初春
152 良寛忌 りょうかんき 初春
153 夕霧忌 ゆうぎりき 初春
154 義仲忌 よしなかき 初春
155 実朝忌 さねともき 初春 金槐忌(きんかいき)、
鎌倉右大臣忌(かまくらうだいじんき)
156 光悦忌 こうえつき 仲春
157 妓王忌 ぎおうき 仲春 祗王忌(ぎおうき)
158 兼好忌 けんこうき 仲春
159 西行忌 さいぎょうき 仲春 円位忌(えんいき)
160 元政忌 げんせいき 仲春
161 丈草忌 じょうそうき 仲春
162 利休忌 りきゅうき 仲春 宗易忌(そうえきき)、利久忌(りきゅうき)
163 基角忌 きかくき 仲春 晋子忌(しんしき)、晋翁忌(しんおうき)
164 俊寛忌 しゅんかんき 晩春
165 蒼虬忌 そうきゅうき 晩春
166 善導忌 ぜんどうき 晩春
167 人丸忌 ひとまるき 晩春 人麿忌(ひとまろき)、人丸祭(ひとまるまつり)
168 小町忌 こまちき 晩春 小野小町忌(おののこまちき)
169 蓮如忌 れんにょき 晩春 吉崎詣(よしざきもうで)
170 宗因忌 そういんき 晩春 西翁忌(さいおうき)、梅翁忌(ばいおうき)
171 右近忌 うこんき 初春 高山右近忌(たかやまうこんき)
172 句仏忌 くぶつき 初春
173 節忌 たかしき 初春
174 霽月忌 せいげつき 初春
175 安吾忌 あんごき 初春
176 かの子忌 かのこき 初春
177 鳴雪忌 めいせつき 初春 老梅忌(ろうばいき)
178 多喜二忌 たきじき 初春
179 不器男忌 ふきおき 初春
180 茂吉忌 もきちき 初春
181 逍遙忌 しょうようき 初春
182 三汀忌 さんていき 初春 微苦笑忌(びくしょうき)、海棠忌(かいどうき)
183 月斗忌 げっとき 仲春
184 大石忌 おおいしき 仲春
185 竹冷忌 ちくれいき 仲春 聴雨窓忌(ちょううそうき)
186 犀星忌 さいせいき 仲春
187 赤彦忌 あかひこき 仲春
188 鑑三忌 かんぞうき 仲春
189 三鬼忌 さんきき 晩春 西東忌(さいとうき)、三鬼の忌(さんきのき)
190 光太郎忌 こうたろうき 晩春 連翹忌(れんぎょうき)
191 達治忌 たつじき 晩春 三好忌(みよしき)、鴎忌(かもめき)
192 放哉忌 ほうさいき 晩春
193 虚子忌 きょしき 晩春 椿寿忌(ちんじゅき)
194 啄木忌 たくぼくき 晩春
195 梅若忌 うめわかき 晩春 梅若祭(うめわかまつり)、
木母寺大念仏(もくぼじだいねんぶつ)、
梅若の涙雨(うめわかのなみだあめ)、
梅若様(うめわかさま)、梅若ごと(うめわかごと)、
ことの日(ことのひ)、こと祭(ことまつり)
196 お国忌 おくにき 晩春 阿国忌(おくにき)
197 康成忌 やすなりき 晩春
198 百閒忌 ひゃっけんき 晩春 百鬼園忌(ひゃっきえんき)、木蓮忌(もくれんき)
199 荷風忌 かふうき 晩春
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
doobutsu 動物 Animals, Zoology
1 獣交む けものつるむ 三春 獣交る(けものさかる)、種つけ(たねつけ)
種馬(たねうま)、種牛(たねうし)、
かまい時(かまいどき)
2 熊穴を出づ くまあなをいづ 仲春 熊穴を出る(くまあなをでる)
3 若駒 わかごま 晩春 春の駒(はるのこま)、春駒(はるごま)、
春の馬(はるのうま)
4 馬の子 うまのこ 晩春 馬の仔(うまのこ)、仔馬(こうま)、
子馬(こうま)、馬の子生る(うまのこうまる)、
孕み馬(はらみうま)
5 春の鹿 はるのしか 三春
6 孕み鹿 はらみじか 三春
7 落し角 おとしづの 晩春 鹿の角落つ(しかのつのおつ)、
忘れ角(わすれづの)
8 海豹 あざらし 三春
9 猫の恋 ねこのこい 初春 猫の妻(ねこのつま)、猫の夫(ねこのつま)、
恋猫(こいねこ)、浮かれ猫(うかれねこ)、
戯れ猫(たわれねこ)、通う猫(かようねこ)、
妹がり行く猫(いもがりゆくねこ)、
猫の思い(ねこのおもい)、猫の契(ねこのちぎり)、
猫さかる(ねこさかる)、春の猫(はるのねこ)、
孕み猫(はらみねこ)
10 猫の子 ねこのこ 晩春 仔猫(こねこ)、猫の親(ねこのおや)、
親猫(おやねこ)、子持猫(こもちねこ)、
猫の産(ねこのさん)
11 亀鳴く かめなく 三春 亀の看経(かめのかんきん)
12 蟇穴を出づ ひきあなをいづ 仲春 蟇穴を出る(ひきあなをでる)、蟇出づ(ひきいづ)
13 蛇穴を出づ へびあなをいづ 仲春 蛇穴を出る(へびあなをでる)、蛇出づ(へびいづ)
14 蜥蜴穴を出づ とかげあなをいづ 仲春 蜥蜴穴を出る(とかげあなをでる)、
蜥蜴出づ(とかげいづ)
15 お玉杓子 おたまじゃくし 晩春 蛙の子(かわずのこ)、数珠子(じゅずこ)、
蝌蚪(かと)、かえるご、蛙生る(かえるうまる)
16 蛙 かわず 三春 かえる、赤蛙(あかがえる)、
殿様蛙(とのさまがえる)、土蛙(つちがえる)、
初蛙(はつかわず)、遠蛙(とおかわず)、
昼蛙(ひるかわず)、夕蛙(ゆうかわず)、
山蛙(やまかわず)、苗代蛙(なわしろかわず)、
泥蛙(どろかわず)、蛙合戦(かわずがっせん)
17 春の鳥 はるのとり 三春 春禽(しゅんきん)
18 貌鳥 かおどり 三春 貌よ鳥(かおよどり)、容鳥(かおどり)、
杲鳥(はこどり)
19 花鳥 はなどり 三春
20 呼子鳥 よぶこどり 晩春
21 百千鳥 ももちどり 三春
22 鶯 うぐいす 三春 鶯の初音(うぐいすのはつね)、
鶯の谷渡り(うぐいすのたにわたり)、
初鶯(はつうぐいす)、飼鶯(かいうぐいす)、
春告鳥(はるつげどり)、経読鳥(きょうよみどり)、
禁鳥(とどめどり)、匂鳥(においどり)、
黄粉鳥(きなこどり)、花見鳥(はなみどり)、
歌詠鳥(うたよみどり)、人来鳥(ひとくどり)、
黄鳥(きちょう)、流鶯(りゅうおう)
23 菊戴 きくいただき 三春 松毟鳥(まつむしり)
24 雉 きじ 三春 きぎす、きぎし、雉のほろろ(きじのほろろ)
25 山鳥 やまどり 三春
26 小綬鶏 こじゅけい 三春
27 雲雀 ひばり 三春 揚雲雀(あげひばり)、落雲雀(おちひばり)、
初雲雀(はつひばり)、朝雲雀(あさひばり)、
夕雲雀(ゆうひばり)、舞雲雀(まいひばり)、
諸雲雀(もろひばり)、友雲雀(ともひばり)、
雲雀野(ひばりの)、雲雀籠(ひばりかご)、
ひめひな鳥(ひめひなどり)、告天子(こくてんし)、
叫天子(きょうてんし)
28 麦鶉 むぎうずら 晩春 合生(あいう)、ひひ鳴き(ひひなき)
29 鷽 うそ 三春
30 河原鶸 かわらひわ 三春
31 頬白 ほおじろ 晩春
32 山椒喰 さんしょうくい 晩春
33 春の鵙 はるのもず 三春
34 燕 つばめ 仲春 社燕(しゃえん)、つばくろ、つばくら、つばくらめ、
乙鳥(つばめ)、玄鳥(つばめ)、
燕来る(つばめくる)、初燕(はつつばめ)、
朝燕(あさつばめ)、夕燕(ゆうつばめ)、
川燕(かわつばめ)、里燕(さとつばめ)、
群燕(むれつばめ)、諸燕(もろつばめ)、
濡燕(ぬれつばめ)
35 岩燕 いわつばめ 晩春 だけつばめ
36 引鶴 ひきづる 仲春 鶴去る(つるさる)、鶴帰る(つるかえる)、
残る鶴(のこるつる)、帰る鶴(かえるつる)
37 戻り鴫 もどりしぎ 晩春 春の鴫(はるのしぎ)、帰り鴫(かえりしぎ)
38 白鳥帰る はくちょうかえる 仲春 残る白鳥(のこるはくちょう)
39 春の雁 はるのかり 晩春 残る雁(のこるかり)
40 帰雁 きがん 仲春 雁の別れ(かりのわかれ)、
名残の雁(なごりのかり)、
いまわの雁(いまわのかり)、帰る雁(かえるかり)、
行く雁(ゆくかり)
41 引鴨 ひきがも 仲春 鴨帰る(かもかえる)、行く鴨(ゆくかも)
42 残る鴨 のこるかも 晩春 春の鴨(はるのかも)
43 海猫渡る うみねこわたる 仲春 ごめ渡る(ごめわたる)
44 鳥帰る とりかえる 仲春 小鳥帰る(ことりかえる)、帰る鳥(かえるとり)、
鳥引く(とりひく)、引鳥(ひきどり)
45 鳥雲に入る とりくもにいる 仲春 鳥雲に(とりくもに)、雲に入る鳥(くもにいるとり)
46 囀 さえずり 三春 囀る(さえずる)
47 鳥交る とりさかる 晩春 鳥つるむ(とりつるむ)、鳥つがう(とりつがう)、
鳥の妻恋(とりのつまごい)、
雀交る(すずめさかる)、鶴の舞(つるのまい)
48 孕み雀 はらみすずめ 仲春 子持雀(こもちすずめ)、孕鳥(はらみどり)、
子持鳥(こもちどり)
49 雀の子 すずめのこ 晩春 雀子(すずめこ)、小雀(こすずめ)、
雀の雛(すずめのひな)、黄雀(きすずめ)、
親雀(おやすずめ)、春の雀(はるのすずめ)
50 鳥の巣 とりのす 三春 小鳥の巣(ことりのす)、巣組み(すぐみ)、
巣篭り(すごもり)、巣隠れ(すがくれ)、
巣鳥(すどり)、鷲の巣(わしのす)、
鷹の巣(たかのす)、鶴の巣(つるのす)、
雉の巣(きじのす)、鳶の巣(とびのす)、
鶯の巣(うぐいすのす)、雲雀の巣(ひばりのす)、
千鳥の巣(ちどりのす)、鳩ノ巣(はとのす)、
鴉の巣(からすのす)、鵲の巣(かささぎのす)、
鷺の巣(さぎのす)
51 巣箱 すばこ 三春
52 古巣 ふるす 三春
53 燕の巣 つばめのす 三春 巣燕(すつばめ)
54 雀の巣 すずめのす 三春 巣引雀(すびきすずめ)、巣藁雀(すわらすずめ)
55 巣立ち鳥 すだちどり 晩春 巣立(すだち)、親鳥(おやどり)、子鳥(こどり)
56 浮鯛 うきだい 晩春
57 桜鯛 さくらだい 晩春 花見鯛(はなみだい)、乗込鯛(のっこみだい)、
姿見の鯛(すがたみのたい)、烏賊鯛(いかだい)
58 魚島 うおじま 晩春 魚島時(うおじまどき)
59 眼張 めばる 三春 黒めばる(くろめばる)、赤めばる(あかめばる)、
金めばる(きんめばる)、とごつとめばる
60 鰊 にしん 晩春 鯡(にしん)、青魚(にしん)、黄魚(にしん)、
春告魚(にしん)、かど、かどいわし、
高麗鰯(こうらいいわし)、走り鰊(はしりにしん)、
初鰊(はつにしん)、中鰊(ちゅうにしん)、
後鰊(あとにしん)、鰊群来(にしんくき)、
鰊場(にしんば)、鰊釜(にしんがま)、
鰊焚く(にしんたく)
61 鰆 さわら 晩春 馬鮫魚(さわら)、狭腰(さごし)、いぬさわら、
たいわんさわら、鰆船(さわらぶね)、
鰆網(さわらあみ)、沖鰆(おきさわら)
62 鱵 さより 三春 竹魚(さより)、針魚(はりお)、水針魚(さより)、
細魚(さより)、鱵舟(さよりぶね)
63 春鰯 はるいわし 三春 大羽鰯(おおばいわし)
64 鮎並 あいなめ 三春 あぶらめ、あぶらこ
65 めじ 三春 小めじ(こめじ)、めじまぐろ
66 子持鯊 こもちはぜ 仲春 春の鯊(はるのはぜ)
67 鯥五郎 むつごろう 晩春 むつ、本むつ(ほんむつ)、鯥掘る(むつほる)、
鯥掛け(むつかけ)、むつ飛ぶ(むつとぶ)、
鯥曳網(むつびきあみ)、鯥袋網(むつぶくろあみ)
68 鮊子 いかなご 晩春 玉筋魚(いかなご)、こうなご、かますご、
かますじゃこ、しわ鮊子(しわいかなご)、
いかなご舟(いかなごぶね)、
鮊子干す(いかなごほす)
69 ぎんぽ 晩春 かみそりうお、うみどじょう、なきり
70 ごんずい 晩春 ぎぎ、ぐぐ
71 白魚 しらうお 初春 しらお、白魚捕(しらおとり)、
白魚汲む(しらおくむ)、白魚舟(しらおぶね)、
白魚火(しらおび)、白魚汁(しらおじる)、しろうお
72 黄鯛魚 わたこ 三春 わたか、わだか、うまうお
73 鱒 ます 晩春 紅鱒(べにます)、海鱒(うみます)、
樺太鱒(からふとます)、本鱒(ほんます)、
桜鱒(さくらます)、ますのすけ、
駱駝鱒(らくだます)、背張鱒(せっぱります)、
鱒釣り(ますつり)、鱒上る(ますのぼる)
74 諸子 もろこ 三春 諸子魚(もろこうお)、柳もろこ(やなぎもろこ)、
柳葉魚(やなぎもろこ)、諸子鮠(もろこはえ)、
本もろこ(ほんもろこ)
75 公魚 わかさぎ 初春 鰙(わかさぎ)、雀魚(すずめうお)、
桜魚(さくらうお)、ちか、あまさぎ
76 桜鰔 さくらうぐい 晩春 桜石斑魚(さくらうぐい)、花うぐい(はなうぐい)、
赤魚(あかうお)、赤っ腹(あかっぱら)
77 柳鮠 やなぎはえ 三春 鮠(はえ)、はや
78 初鮒 はつぶな 晩春
79 乗込鮒 のっこみぶな 晩春 春の鮒(はるのふな)、春鮒釣(はるぶなつり)
80 鮒の巣離れ ふなのすばなれ 仲春 鮒の巣立(ふなのすだち)
81 子持鮒 こもちぶな 晩春 春の鮒(はるのふな)
82 若鮎 わかあゆ 晩春 小鮎(こあゆ)、鮎の子(あゆのこ)、
鮎汲(あゆくみ)、上り鮎(のぼりあゆ)
83 雪代山女 ゆきしろやまめ 仲春 雪代岩魚(ゆきしろいわな)、雪代鱒(ゆきしろます)
84 彼岸河豚 ひがんふぐ 仲春 名古屋河豚(なごやふぐ)
85 菜種河豚 なたねふぐ 晩春
86 鰉 ひがい 晩春 さくらばえ、ほやる
87 蛍烏賊 ほたるいか 晩春 まついか、こいか
88 花烏賊 はないか 晩春 桜烏賊(さくらいか)、甲烏賊(こういか)、
真烏賊(まいか)
89 飯蛸 いいだこ 初春 いしだこ、望潮魚(いいだこ)、
高砂飯蛸(たかさごいいだこ)
90 栄螺 さざえ 三春 つぶ、拳螺(さざえ)
91 蛤 はまぐり 三春 蛤鍋(はまなべ)、蒸蛤(むしはまぐり)、
蛤つゆ(はまつゆ)、焼蛤(やきはまぐり)、
洲蛤(すはまぐり)、酢蛤(すはまぐり)
92 浅蜊 あさり 三春 浅蜊取(あさりとり)、浅蜊売(あさりうり)、
浅蜊汁(あさりじる)、浅蜊舟(あさりぶね)
93 貽貝 いがい 三春 淡菜(たんさい)、貽の貝(いのかい)、
黒貝(くろがい)、姫貝(ひめがい)、
にたり貝(にたりがい)、瀬戸貝(せとがい)
94 簾貝 すだれがい 三春
95 月日貝 つきひがい 三春
96 板屋貝 いたやがい 三春 杓子貝(しゃくしがい)
97 赤貝 あかがい 三春 蚶(きさ)、血貝(ちがい)
98 常節 とこぶし 三春 小鮑(とこぶし)、万年鮑(まんねんあわび)、
千年貝(せんねんがい)
99 馬蛤貝 まてがい 三春 馬刀(まて)、馬刀貝(まてがい)、
剃刀貝(かみそりがい)、馬刀突(まてつき)、
馬刀堀(まてほり)
100 馬珂貝 ばかがい 三春 馬鹿貝(ばかがい)、うば貝(うばがい)、
おおとり貝(おおとりがい)、あおやぎ
101 潮吹 しおふき 三春 潮吹貝(しおふきがい)
102 鳥貝 とりがい 三春
103 子安貝 こやすがい 三春 宝貝(たからがい)、たから貝(たからがい)、
はちじょうたから、貝子(ばいし)、
八丈宝貝(はちじょうたからがい)
104 細螺 きさご 三春 ぜぜ貝(ぜぜがい)、いぼきさご、きしゃご
105 桜貝 さくらがい 三春 紅貝(べにがい)、花貝(はながい)
106 蜆 しじみ 三春 蜆貝(しじみがい)、真蜆(ましじみ)、
大蜆(おおしじみ)、大和蜆(やまとしじみ)、
瀬田蜆(せたしじみ)、蜆採(しじみとり)、
蜆掻(しじみかき)、蜆堀(しじみほり)、
蜆売(しじみうり)、蜆川(しじみかわ)、
蜆舟(しじみぶね)
107 蜷 にな 三春 みな、川蜷(かわにな)、海蜷(うみにな)、
いそにな、蜷の道(になのみち)
108 北寄貝 ほっきがい 三春 ほっき、ほっき曳く(ほっきひく)、
ほっき鍋(ほっきなべ)、ほっき売(ほっきうり)、
蒸ほっき(むしほっき)
109 田螺 たにし 三春 大田螺(おおたにし)、丸田螺(まるたにし)、
長田螺(ながたにし)、姫田螺(ひめたにし)、
山田螺(やまたにし)、角田螺(つのたにし)、
田螺売(たにしうり)、田螺取(たにしとり)、
田螺鳴く(たにしなく)
110 烏貝 からすがい 三春
111 桜蝦 さくらえび 晩春 ひかり蝦(ひかりえび)
112 望潮 しおまねき 三春 潮招(うしおまねき)、田打蟹(たうちがに)
113 寄居虫 やどかり 三春 ごうな、本やどかり(ほんやどかり)、
ごうな売(ごうなうり)、やどかり売(やどかりうり)
114 磯巾着 いそぎんちゃく 三春 いしぼたん
115 雲丹 うに 晩春 海胆(うに)、海栗(うに)
116 地虫穴を出づ じむしあなをいづ 仲春 地虫出づ(じむしいづ)、
地虫穴を出る(じむしあなをでる)
117 蟻穴を出づ ありあなをいづ 仲春 蟻出づ(ありいづ)、蟻穴を出る(ありあなをでる)
118 初蝶 はつちょう 仲春
119 蝶 ちょう 三春 粉蝶(しろちょう)、黄蝶(きちょう)、
紋白蝶(もんしろちょう)、紋黄蝶(もんきちょう)、
鳳蝶(あげはちょう)、黒あげは(くろあげは)、
烏あげは(からすあげは)、
尾長あげは(おながあげは)、
麝香あげは(じゃこうあげは)、
山上﨟(やまじょろう)、
だんだら蝶(だんだらちょう)、
岐阜蝶(ぎふちょう)、小灰蝶(しじみちょう)、
挵蝶(せせりちょう)、蛺蝶(たてはちょう)、
赤蛺蝶(あかたては)、瑠璃蛺蝶(るりたては)、
逆八蝶(さかはちちょう)、石崖蝶(いしがけちょう)、
一文字蝶(いちもんじちょう)、小紫(こむらさき)、
大紫(おおむらさき)、孔雀蝶(くじゃくちょう)、
緋縅蝶(ひおどしちょう)、
豹紋蝶(ひょうもんちょう)、天狗蝶(てんぐちょう)、
斑蝶(まだらちょう)、浅黄斑蝶(あさぎまだら)、
蛇目蝶(じゃのめちょう)、日陰蝶(ひかげちょう)、
木葉蝶(このはちょう)、胡蝶(こちょう)、
蝶々(ちょうちょ)、双蝶(そうちょう)、
春の蝶(はるのちょう)、眠る蝶(ねむるちょう)、
狂う蝶(くるうちょう)、舞う蝶(まうちょう)
120 蜂 はち 三春 花蜂(はなばち)、小花蜂(こばなばち)、
蜜蜂(みつばち)、熊蜂(くまばち)、
足長蜂(あしながばち)、姫蜂(ひめばち)、
黄蜂(きばち)、雀蜂(すずめばち)、
山蜂(やまばち)、似我蜂(じがばち)、
黒雀蜂(くろすずめばち)、地蜂(じばち)、
土蜂(つちばち)、穴蜂(あなばち)、
徳利蜂(とくりばち)、女王蜂(じょおうばち)、
雄蜂(おばち)、働蜂(はたらきばち)、
蜂飼う(はちかう)、蜂の剣(はちのけん)、
蜂の針(はちのはり)、蜂の子(はちのこ)、
蜂の王(はちのおう)
121 蜂の巣 はちのす 三春 蜂の窩(はちのす)、蜂の箱(はちのはこ)、
巣蜂(すばち)
122 虻 あぶ 晩春 姫虻(ひめあぶ)、花虻(はなあぶ)、
青虻(あおあぶ)、黄虻(きあぶ)、
青目虻(あおめあぶ)、塩屋虻(しおやあぶ)、
後架虻(こうかあぶ)、牛虻(うしあぶ)
123 春の蚊 はるのか 晩春 春蚊(はるか)、初蚊(はつか)
124 春の蠅 はるのはえ 三春
125 蠅生る はえうまる 晩春 蠅の子(はえのこ)
126 蚕 かいこ 晩春 毛蚕(けご)、蟻蚕(ぎさん)、
蚕の眠り(かいこのねむり)、眠蚕(いこ)、
いおき、いぶり、蚕ざかり(かいこざかり)、
蚕時(かいこどき)、捨蚕(すてご)、こぶし、春蚕(はるご)
127 春蝉 はるぜみ 晩春 松蝉(まつぜみ)、春蝉(しゅんせん)、春の蝉(はるのせみ)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
shokubutsu 植物 Plants, Biology
1 梅 うめ 初春 野梅(やばい)、臥龍梅(がりょうばい)、
青龍梅(せいりゅうばい)、残雪梅(ざんせつばい)、
残月梅(ざんげつばい)、飛梅(とびうめ)、
鶯宿梅(おうしゅくばい)、盆梅(ぼんばい)、
枝垂梅(しだれうめ)、梅が香(うめがか)、白梅(はくばい)、
老梅(ろうばい)、梅林(ばいりん)、梅園(ばいえん)、
梅の里(うめのさと)、梅屋敷(うめやしき)、
梅の宿(うめのやど)、梅の主(うめのあるじ)、梅見(うめみ)、
観梅(かんばい)、夜の梅(よるのうめ)、闇の梅(やみのうめ)
2 紅梅 こうばい 初春 未開紅(みかいこう)、薄紅梅(うすこうばい)
3 椿 つばき 三春 紅椿(べにつばき)、白椿(しろつばき)、
一重椿(ひとえつばき)、八重椿(やえつばき)、
乙女椿(おとめつばき)、藪椿(やぶつばき)、
山椿(やまつばき)、雪椿(ゆきつばき)、
玉椿(たまつばき)、つらつら椿(つらつらつばき)、
落椿(おちつばき)、散椿(ちりつばき)
4 初花 はつはな 仲春 初桜(はつざくら)
5 彼岸桜 ひがんざくら 仲春 姥彼岸(うばひがん)、東彼岸(あずまひがん)、
立彼岸(たちひがん)
6 枝垂桜 しだれざくら 仲春 糸桜(いとざくら)、しだり桜(しだりざくら)、
枝垂彼岸(しだれひがん)、紅枝垂(べにしだれ)
7 桜 さくら 晩春 染井吉野(そめいよしの)、深山桜(みやまざくら)、
大島桜(おおしまざくら)、大山桜(おおやまざくら)、
牡丹桜(ぼたんざくら)、里桜(さとぞくら)、
茶碗桜(ちゃわんざくら)、南殿(なでん)、
丁字桜(ちょうじざくら)、目白桜(めじろざくら)、
豆桜(まめざくら)、富士桜(ふじざくら)、ははか、
上溝桜(うわみずざくら)、金剛桜(こんごうざくら)、
犬桜(いぬざくら)、しおり桜(しおりざくら)、
左近の桜(さこんのさくら)、雲珠桜(うずざくら)、
楊貴妃桜(ようきひざくら)、秋色桜(しゅうしきざくら)、
朝桜(あさざくら)、夕桜(ゆうざくら)、夜桜(よざくら)、
桜月夜(さくらづきよ)、嶺桜(みねざくら)、
庭桜(にわざくら)、家桜(いえざくら)、若桜(わかざくら)、
姥桜(うばざくら)、桜の園(さくらのその)
8 花 はな 春の花(はるのはな)、春花(はるばな)、
花の雲(はなのくも)、花房(はなぶさ)、花片(はなびら)、
花の姿(はなのすがた)、花の香(はなのか)、
花の輪(はなのわ)、花の友(はなのとも)、
花の主(はなのあるじ)、花笠(はながさ)、
花の庭(はなのにわ)、花の門(はなのもん)、
花の都(はなのみやこ)、花明り(はなあかり)、
花盛り(はなざかり)、花便り(はなだより)、
花の露(はなのつゆ)、花朧(はなおぼろ)、
花の陰(はなのかげ)、花の奥(はなのおく)、
花の名残(はなのなごり)、花を惜しむ(はなをおしむ)、
花埃(はなぼこり)、花の錦(はなのにしき)、
花の色(はなのいろ)、花の粧(はなのよそおい)
9 山桜 やまざくら 晩春 吉野桜(よしのざくら)
10 八重桜 やえざくら 晩春 奈良の八重桜(ならのやえざくら)
11 遅桜 おそざくら 晩春
12 落花 らっか 晩春 散る桜(ちるさくら)、花吹雪(はなふぶき)、
桜吹雪(さくらふぶき)、飛花(ひか)、花散る(はなちる)、
花屑(はなくず)、花の塵(はなのちり)、花筏(はないかだ)
13 残花 ざんか 晩春 残る花(のこるはな)、名残の花(なごりのはな)、
残る桜(のこるさくら)
14 桜蘂降る さくらしべふる 晩春
15 牡丹の芽 ぼたんのめ 初春
16 薔薇の芽 ばらのめ 初春
17 三茱臾の花 さんしゅゆのはな 初春 春黄金花(はるこがねばな)
18 黄梅 おうばい 初春 迎春花(げいしゅんか)
19 紫荊 はなずおう 晩春 蘇枋の花(すおうのはな)
20 辛夷 こぶし 仲春 木筆(こぶし)、山木蓮(やまもくれん)、こぶしはじかみ、
やまあららぎ、幣辛夷(しでこぶし)、田打桜(たうちざくら)
21 花水木 はなみずき 晩春 アメリカヤマボウシ
22 ミモザ 初春
23 三椏の花 みつまたのはな 仲春 結香の花(むすびきのはな)
24 沈丁花 じんちょうげ 仲春 丁字(ちょうじ)、沈丁(じんちょう)、瑞香(ずいこう)、
芸香(うんこう)、ちょうじぐさ
25 連翹 れんぎょう 仲春 いたちぐさ、いたちはぜ
26 土佐水木 とさみずき 仲春 蝋弁花(とさみずき)、日向水木(ひゅうがみずき)、
しろむら
27 海棠 かいどう 晩春 花海棠(はなかいどう)、睡れる花(ねむれるはな)、
垂糸海棠(はなかいどう)、海紅(かいこう)
28 ライラック 晩春 リラの花(りらのはな)、紫丁香花(むらさきはしどい)
29 長春花 ちょうしゅんか 晩春 月季花(ちょうしゅんか)、四季咲薔薇(しきざきばら)、
庚申薔薇(こうしんばら)
30 山桜桃の花 ゆすらのはな 晩春 梅桜(ゆすらうめ)、ゆすら、英桃(ゆすら)
31 郁李の花 にわうめのはな 晩春 庭梅の花(にわうめのはな)、こうめの花(こうめのはな)、
にわざくら
32 桜桃の花 おうとうのはな 晩春 チェリー、西洋実桜(せいようみざくら)、
支那実桜(しなみざくら)
33 青木の花 あおきのはな 晩春
34 馬酔木の花 あしびのはな 晩春 花馬酔木(はなあしび)、あせび、あせぼ、あせみ、あしぶ
35 満天星の花 どうだんのはな 晩春 満天星躑躅(どうだんつつじ)
36 躑躅 つつじ 晩春 雲仙躑躅(うんぜんつつじ)、羊躑躅(もちつつじ)、
ねばつつじ、八塩躑躅(やしおつつじ)、
大紫(おおむらさき)、山躑躅(やまつつじ)、
蓮華躑躅(れんげつつじ)、曙躑躅(あけぼのつつじ)、
三葉躑躅(みつばつつじ)、五葉躑躅(ごようつつじ)、
米躑躅(こめつつじ)、岩躑躅(いわつつじ)
37 霧島躑躅 きりしま 晩春 霧島躑躅(きりしまつつじ)
38 アザレア 仲春 オランダ躑躅(おらんだつつじ)
39 山楂子の花 さんざしのはな 晩春 メイフラワー
40 小粉団の花 こでまりのはな 晩春 団子花(だんごばな)、小手毬の花(こでまりのはな)、
小手鞠の花(こでまりのはな)、
こでまりの花(こでまりのはな)
41 雪柳 ゆきやなぎ 晩春 小米花(こごめばな)、小米桜(こごめざくら)、こめやなぎ
えくぼ花(えくぼばな)、噴雪花(ふんせつか)
42 木蓮 もくれん 仲春 木蘭(もくれん)、紫木蓮(しもくれん)、
白木蓮(はくもくれん)、はくれん、
更紗木蓮(さらさもくれん)、烏木蓮(からすもくれん)
43 藤 ふじ 晩春 藤棚(ふじだな)、藤房(ふじふさ)、藤波(ふじなみ)、
野田藤(のだふじ)、藤の花(ふじのはな)、
白花藤(しろばなふじ)、赤花藤(あかはなふじ)、
八重藤(やえふじ)、南蛮藤(なんばんふじ)、
山藤(やまふじ)、野藤(のふじ)、白藤(しらふじ)
44 山吹 やまぶき 晩春 白山吹(しろやまぶき)、八重山吹(やえやまぶき)、
濃山吹(こやまぶき)、葉山吹(はやまぶき)
45 桃の花 もものはな 晩春 白桃(しらもも)、緋桃(ひもも)、源平桃(げんぺいもも)、
桃畑(ももばたけ)、桃林(とうりん)、桃園(とうえん)、
桃見(ももみ)、桃の村(もものむら)、桃の宿(もものやど)
46 李の花 すもものはな 晩春 李下(りか)、李散る(すももちる)
47 巴旦杏の花 はたんきょうのはな 晩春 ぼたんきょうの花(ぼたんきょうのはな)
48 梨の花 なしのはな 晩春 梨花(りか)、梨花(なしばな)、梨咲く(なしさく)
49 杏の花 あんずのはな 晩春 からももの花(からもものはな)、杏散る(あんずちる)、
花杏(はなあんず)、杏花村(きょうかそん)
50 林檎の花 りんごのはな 晩春 花林檎(はなりんご)
51 榠樝の花 かりんのはな 晩春 からぼけの花(からぼけのはな)、
西洋榠樝(せいようかりん)、メドラー
52 榲桲の花 まるめろのはな 晩春
53 伊予柑 いよかん 三春 伊予蜜柑(いよみかん)
54 ネーブル 三春 甘橙(あまだいだい)
55 八朔柑 はっさくかん 三春 八朔(はっさく)
56 三宝柑 さんぽうかん 三春 達磨蜜柑(だるまみかん)、蓬萊柑(ほうらいかん)
57 木の芽 このめ 三春 名木の芽(なのきのめ)、きのめ、芽立(めだち)、
芽吹く(めぶく)、木の芽張る(このめはる)、
木の芽時(このめどき)、木の芽雨(このめあめ)、
木の芽晴(このめばれ)、木の芽山(このめやま)、
木の芽垣(このめがき)
58 春林 しゅんりん 三春 春の樹(はるのき)、春の森(はるのもり)
59 蘖 ひこばえ 晩春 ひこばゆ
60 若緑 わかみどり 晩春 松の緑(まつのみどり)、初緑(はつみどり)、
緑立つ(みどりたつ)、松の芯(まつのしん)
61 柳の芽 やなぎのめ 仲春 芽柳(めやなぎ)、芽ばり柳(めばりやなぎ)
62 山椒の芽 さんしょうのめ 仲春
63 楓の芽 かえでのめ 仲春
64 楤の芽 たらのめ 仲春 多羅の芽(たらのめ)、うどもどき、うどめ、たらめ、
楤摘む(たらつむ)
65 枸杞 くこ 仲春 枸杞の芽(くこのめ)、枸杞摘む(くこつむ)
66 五加木 うこぎ 仲春 五加(うこぎ)、むこぎ、五加垣(うこぎがき)、
五加摘む(うこぎつむ)
67 令法 りょうぶ 仲春 はたつもり、令法摘む(りょうぶつむ)、
令法飯(りょうぶめし)、令法茶(りょうぶちゃ)
68 桑 くわ 晩春 桑の芽(くわのめ)、桑の花(くわのはな)、
桑畑(くわばたけ)
69 柳 やなぎ 晩春 枝垂柳(しだれやなぎ)、糸柳(いとやなぎ)、
青柳(あおやなぎ)、川端柳(かわばたやなぎ)、
川添柳(かわぞいやなぎ)、柳の糸(やなぎのいと)、
嬌柳(たおやなぎ)、門柳(かどやなぎ)、
遠柳(とおやなぎ)、柳影(やなぎかげ)、楊柳(ようりゅう)
70 山梨の花 やまなしのはな 晩春 棠梨の花(やまなしのはな)、小梨の花(こなしのはな)、
鹿梨の花(しかなしのはな)、聖霊梨の花(やまなしのはな)
71 金縷梅 まんさく 初春 銀縷梅(ぎんろばい)
72 木瓜の花 ぼけのはな 晩春 花木瓜(はなぼけ)、緋木瓜(ひぼけ)、白木瓜(しろぼけ)、
更紗木瓜(さらさぼけ)、蜀木瓜(しょくぼけ)、
広東木瓜(カントンぼけ)、後天木瓜(こうてんぼけ)、
唐木瓜(からぼけ)
73 樝子の花 しどみのはな 晩春 草木瓜(くさぼけ)
74 松の花 まつのはな 晩春 十返りの花(とがえりのはな)、松の花粉(まつのかふん)
75 杉の花 すぎのはな 晩春 杉の花粉(すぎのかふん)
76 柃の花 ひさかきのはな 晩春 野茶(のちゃ)
77 銀杏の花 いちょうのはな 晩春 花銀杏(はないちょう)、ぎんなんの花(ぎんなんのはな)、
公孫樹の花(こうそんじゅのはな)
78 楓の花 かえでのはな 晩春 花楓(はなかえで)、もみじ咲く(もみじさく)
79 榧の花 かやのはな 晩春
80 赤楊の花 はんのきのはな 仲春 榛の花(はんのはな)、はりの木の花(はりのきのはな)
81 榛の花 はしばみのはな 仲春
82 白樺の花 しらかばのはな 晩春 樺の花(かばのはな)、かんばの花(かんばのはな)、
花かんば(はなかんば)
83 梓の花 あずさのはな 晩春 花梓(はなあずさ)、
よぐそみねばりの花(よぐそみねばりのはな)
84 樫の花 かしのはな 晩春
85 黒文字の花 くろもじのはな 晩春
86 木五倍子の花 きぶしのはな 晩春
87 猫柳 ねこやなぎ 初春 えのころやなぎ
88 柳絮 りゅうじょ 仲春 柳の花(やなぎのはな)、柳絮飛ぶ(りゅうじょとぶ)
89 楊梅の花 やまもものはな 仲春
90 木苺の花 きいちごのはな 晩春 もみじ苺(もみじいちご)、下り苺(さがりいちご)、
粟苺(あわいちご)
91 枸橘の花 からたちのはな 晩春 枳殻(からたち)、からたちの花(からたちのはな)
92 黄楊の花 つげのはな 晩春 あさま黄楊の花(あさまつげのはな)、姫黄楊(ひめつげ)
93 岩梨の花 いわなしのはな 晩春 いばなし
94 接骨木の花 にわとこのはな 晩春 たずの花(たずのはな)、みやつこぎ
95 桑の花 くわのはな 晩春 やまぐわの花(やまぐわのはな)
96 楮の花 こうぞのはな 晩春 かぞの花(かぞのはな)、かずの花(かずのはな)、
こぞの木の花(こぞのきのはな)、
かみの木の花(かみのきのはな)
97 一位の花 いちいのはな 晩春 いちいの花(いちいのはな)、あららぎ、おんこ
98 樒の花 しきみのはな 晩春 莽草の花(しきそうのはな)、
こうしばの花(こうしばのはな)、
こうの木の花(こうのきのはな)、はなしば、
はなの木(はなのき)、花樒(はなしきみ)
99 鈴懸の花 すずかけのはな 晩春 プラタナスの花(ぷらたなすのはな)、
釦の木(ぼたんのき)
100 花筏 はないかだ 晩春 ままっこ
101 黄心樹の花 おがたまのはな 晩春 黄心樹木蓮(おがたまもくれん)
102 鶯神楽 うぐいすかぐら 晩春
103 通草の花 あけびのはな 晩春 木通の花(あけびのはな)、山女の花(やまひめのはな)、
丁翁の花(あけびのはな)、花通草(はなあけび)、
あけびかずら、三葉通草(みつばあけび)、
通草咲く(あけびさく)
104 郁子の花 むべのはな 晩春 うべの花(うべのはな)、野木瓜(のぼけ)、
常盤通草(ときわあけび)
105 山帰来の花 さんきらいのはな 晩春 がめの木の花(がめのきのはな)、さるとりいばら、
かから、がんだちいばら、からたちいばら
106 竹の秋 たけのあき 晩春 竹秋(ちくしゅう)、竹の秋風(たけのあきかぜ)
107 春の筍 はるのたけのこ 晩春 春筍(はるたけのこ)、春筍(しゅんじゅん)
108 春落葉 はるおちば 晩春 春の落葉(はるのおちば)
109 柏落葉 かしわおちば 仲春 柏散る(かしわちる)
110 三色菫 さんしきすみれ 晩春 遊蝶花(ゆうちょうか)、胡蝶花(こちょうか)、パンジー、
ヴィオラ
111 香菫 においすみれ 三春 山菫(やますみれ)、バイオレット
112 捩菖蒲 ねじあやめ 晩春 馬蘭(ばりん)、ばれん、ねじばれん
113 黄水仙 きずいせん 仲春
114 喇叭水仙 らっぱすいせん 仲春 ダッフォディル、桃色水仙(ももいろすいせん)
115 房咲水仙 ふさざきすいせん 仲春 シナ水仙(しなすいせん)
116 口紅水仙 くちべにすいせん 晩春 早生口紅(わせくちべに)
117 浜簪 はまかんざし 仲春 松葉簪(まつばかんざし)、アルメリア
118 花簪 はなかんざし 仲春 ローダンセ、ヘリプテラム
119 纈草 かのこそう 晩春 鹿子草(かのこそう)、はるおみなえし
120 紫羅欄花 あらせいとう 晩春 ストック、こあらせいとう、ひめあらせいとう、
香あらせいとう(においあらせいとう)
121 諸葛菜 しょかつさい 仲春 むらさきはなな、おおあらせいとう
122 華鬘草 けまんそう 晩春 華鬘牡丹(けまんぼたん)、けまん、
瓔珞牡丹(ようらくぼたん)、藤牡丹(ふじぼたん)、
鯛釣草(たいつりそう)、黄華鬘(きけまん)、
紫華鬘(むらさきけまん)
123 雛菊 ひなぎく 三春 長命菊(ちょうめいぎく)、延命菊(えんめいぎく)、
ときしらず、デージー
124 東菊 あずまぎく 晩春 吾妻菊(あずまぎく)
125 花輪菊 はなわぎく 晩春 花春菊(はなしゅんぎく)
126 金盞花 きんせんか 晩春 常春花(じょうしゅんか)、長春花(ちょうしゅんか)、
ときしらず、唐金盞(とうきんせん)、
金盞草(きんせんそう)、カレンジュラ
127 勿忘草 わすれなぐさ 晩春 わするな草(わするなぐさ)、ミヨソティス、
藍微塵(あいみじん)
128 貝母の花 ばいものはな 仲春 編笠百合(あみがさゆり)、春百合(はるゆり)、
初百合(はつゆり)、母栗(ははくり)
129 シネラリア 晩春 サイネリア、白妙菊(しろたえぎく)、富貴菊(ふうきぎく)、
蕗菊(ふきぎく)、蕗桜(ふきざくら)、
しゅんとう菊(しゅんとうぎく)
130 アネモネ 晩春 紅花翁草(べにばなおきなぐさ)、はないちげ、
ぼたんいちげ
131 フリージア 晩春 香雪蘭(こうせつらん)、浅黄水仙(あさぎずいせん)
132 チューリップ 晩春 鬱金香(うこんこう)、牡丹百合(ぼたんゆり)
133 ロベリア 晩春 瑠璃蝶々(るりちょうちょう)
134 ヘリオトロープ 晩春 においむらさき、香水木(こうすいぼく)
135 スノードロップ 初春 松雪草(まつゆきそう)、ゆきのはな、ガラ
136 スノーフレーク 晩春 鈴蘭水仙(すずらんずいせん)、
大松雪草(おおまつゆきそう)
137 エリカ 晩春
138 クロッカス 初春 春咲きサフラン(はるざきさふらん)
139 シクラメン 晩春 篝火草(かがりびそう)
140 ヒヤシンス 初春 風信子(ふうしんし)、夜香蘭(やこうらん)、
錦百合(にしきゆり)
141 オキザリス 晩春 はなかたばみ
142 袋撫子 ふくろなでしこ 晩春
143 君子蘭 くんしらん 仲春 大花君子蘭(おおばなくんしらん)
144 芝桜 しばざくら 晩春 花爪草(はなつめぐさ)、苔フロップス(もすふろっくす)
145 群雀 むれすずめ 晩春 錦鶏児(きんけいじ)
146 苧環の花 おだまきのはな 晩春 いとくり、糸繰草(いとくりそう)
147 霞草 かすみそう 晩春 群撫子(むれなでしこ)、こごめなでしこ
148 都忘れ みやこわすれ 晩春 野春菊(のしゅんぎく)
149 菊の苗 きくのなえ 仲春 菊の芽(きくのめ)
150 菊の若葉 きくのわかば 仲春
151 スイートピー 晩春 麝香連理草(じゃこうれんりそう)、
麝香豌豆(じゃこうえんどう)、におい豌豆(においえんどう)
152 菜の花 なのはな 晩春 菜種の花(なたねのはな)、花菜(はなな)
153 大根の花 だいこんのはな 晩春 花大根(はなだいこ)
154 豆の花 まめのはな 晩春 蚕豆の花(そらまめのはな)
155 豌豆の花 えんどうのはな 晩春
156 苺の花 いちごのはな 晩春 花苺(はないちご)、草苺の花(くさいちごのはな)、
苗代苺の花(なわしろいちごのはな)、
蛇苺の花(へびいちごのはな)
157 葱坊主 ねぎぼうず 晩春 葱の花(ねぎのはな)、葱の擬宝(ねぎのぎぼ)
158 茎立 くくたち 晩春 くきだち
159 茎立菜 くきたちな 晩春 くくたち菜(くくたちな)、晩菜(おくな)
160 春菜 はるな 三春
161 萵苣 ちしゃ 三春 ちさ、掻ぢしゃ(かきぢしゃ)、玉ぢしゃ(たまぢしゃ)、
レタス、サラダ菜(さらだな)
162 菠薐草 ほうれんそう 初春
163 鶯菜 うぐいすな 仲春
164 如月菜 きさらぎな 初春 二月菜(きさらぎな)
165 水菜 みずな 初春 京菜(きょうな)
166 壬生菜 みぶな 初春 糸菜(いとな)
167 芥菜 からしな 三春 芥子菜(からしな)、ながらし、青芥(あおがらし)、
芥菜(からしな)、菜芥(ながらし)
168 三月菜 さんがつな 仲春
169 三葉芹 みつばぜり 三春 みつば
170 春大根 はるだいこん 仲春 三月大根(さんがつだいこん)、
苗代大根(なわしろだいこん)、四月大根(しがつだいこん)
171 独活 うど 晩春 芽独活(めうど)、山独活(やまうど)、
もやし独活(もやしうど)
172 アスパラガス 晩春 松葉独活(まつばうど)、石刀柏(まつばうど)、
西洋独活(せいよううど)、
オランダ雉隠し(おらんだきじかくし)
173 春菊 しゅんぎく 三春 菊菜(きくな)、しんぎく
174 韮 にら 仲春 かみら、みら、ふたもじ
175 蒜 にんにく 仲春 葫(にんにく)、ひる、大蒜(おおにんにく)
176 胡葱 あさつき 仲春 糸葱(いとねぎ)、千本分葱(せんぼんわけぎ)、せんぶき
177 分葱 わけぎ 仲春
178 防風 ぼうふう 三春 浜防風(はまぼうふう)、はまにがな、
防風摘み(ぼうふうつみ)、防風掘る(ぼうふうほる)、
防風取る(ぼうふうとる)
179 山葵 わさび 晩春 山葵田(わさびだ)、山葵沢(わさびざわ)、
葉山葵(はわさび)、土山葵(つちわさび)、、
畑山葵(はたわさび)、白山葵(しろわさび)、
青茎山葵(あおくきわさび)、赤茎山葵(あかくきわさび)
180 茗荷竹 みょうがたけ 晩春
181 慈姑 くわい 初春 白慈姑(しろぐわい)、青慈姑(あおぐわい)、
慈姑の芽(くわいのめ)
182 烏芋 くろぐわい 初春 ごい、えぐいも、くわいずる
183 青麦 あおむぎ 三春 麦青む(むぎあおむ)
184 種芋 たねいも 初春 種薯(たねいも)、芋種(いもたね)、芋の芽(いものめ)、
藷苗(いもなえ)
185 紫蘇の芽 しそのめ 三春 芽紫蘇(めじそ)
186 蓼の芽 たでのめ 三春 芽蓼(めたで)
187 春の草 はるのくさ 三春 新草(にいくさ)、芳草(ほうそう)、草芳し(くさこうばし)、
草かぐわし(くさかぐわし)、草かんばし(くさかんばし)
188 下萌 したもえ 初春 萌(もえ)、草萌(くさもえ)
189 草青む くさあおむ 初春 青草(あおくさ)
190 駒返る草 こまがえるくさ 初春 若返る草(わかがえるくさ)、草駒返る(くさこまがえる)
191 草の芽 くさのめ 初春 名草の芽(なくさのめ)
192 ものの芽 もののめ 初春 芽(め)
193 末黒の薄 すぐろのすすき 初春 黒生の芒(くろうのすすき)、焼野の芒(やけののすすき)、
芒の芽(すすきのめ)
194 桔梗の芽 ききょうのめ 初春
195 蔦の芽 つたのめ 仲春
196 雪間草 ゆきまぐさ 仲春
197 若草 わかくさ 晩春 嫩草(わかくさ)、新草(にいくさ)、草若し(くさわかし)、
若草野(わかくさの)
198 双葉 ふたば 仲春 二葉(ふたば)
199 雀隠れ すずめがくれ 晩春
200 古草 ふるくさ 初春
201 畦青む あぜあおむ 晩春
202 若芝 わかしば 晩春 春の芝(はるのしば)、芝萌ゆる(しばもゆる)、
芝の芽(しばのめ)、芝青む(しばあおむ)
203 草の若葉 くさのわかば 晩春 草若葉(くさわかば)
204 蔦若葉 つたわかば 晩春 蔦の若葉(つたのわかば)
205 葛若葉 くずわかば 晩春 葛の若葉(くずのわかば)
206 萩若葉 はぎわかば 晩春 若萩(わかはぎ)、萩の若葉(はぎのわかば)
207 菫 すみれ 三春 壷すみれ(つぼすみれ)、姫すみれ(ひめすみれ)、
茜すみれ(あかねすみれ)、岡すみれ(おかすみれ)、
山すみれ(やますみれ)、野路すみれ(のじすみれ)、
雛すみれ(ひなすみれ)、藤すみれ(ふじすみれ)、
桜すみれ(さくらすみれ)、小すみれ(こすみれ)、
叡山すみれ(えいざんすみれ)、花菫)(はなすみれ)、
菫草(すみれぐさ)、菫野(すみれの)、
菫摘む(すみれつむ)、相撲取草(すもうとりぐさ)、
相撲草(すもうぐさ)、相撲花(すもうばな)、
一夜草(ひとよぐさ)、一葉草(ひとはぐさ)、
ふたば草(ふたばぐさ)
208 紫雲英 げんげ 仲春 げんげ、蓮華草(れんげそう)、五形花(げげばな)、
げんげん、げんげ田(げんげた)
209 苜蓿 うまごやし 晩春 うまごやし、苜蓿(もくしゅく)、
紫うまごやし(むらさきうまごやし)、クローバー、
しろつめくさ、オランダげんげ
210 薺の花 なずなのはな 三春 花薺(はななずな)、ぺんぺん草(ぺんぺんぐさ)、
三味線草(しゃみせんぐさ)
211 蒲公英 たんぽぽ 三春 ふじな、たな、白花たんぽぽ(しろばなたんぽぽ)、
蒲公英の絮(たんぽぽのわた)、鼓草(つづみぐさ)、
西洋たんぽぽ(せいようたんぽぽ)、
食用たんぽぽ(しょくようたんぽぽ)
212 土筆 つくし 仲春 つくづくし、つくしんぼ、筆の花(ふでのはな)、
土筆野(つくしの)、土筆和(つくしあえ)、
土筆摘(つくしつみ)
213 杉菜 すぎな 晩春 接ぎ松(つぎまつ)、犬杉菜(いぬすぎな)
214 繁縷 はこべ 三春 はこべ、はこべら、はくべら、うしはこべ、あさしらげ、
みきくさ
215 桜草 さくらそう 晩春 プリムラ、常盤桜(ときわざくら)、乙女桜(おとめざくら)、
雛桜(ひなざくら)、楼桜(やぐらざくら)、
化粧桜(けしょうざくら)、一花桜(いちげざくら)
216 若紫 わかむらさき 仲春 紫(むらさき)
217 節分草 せつぶんそう 初春
218 洲浜草 すはまそう 初春 三角草(みすみそう)、雪割草(ゆきわりそう)
219 春茅 はるがや 晩春
220 翁草 おきなぐさ 晩春 白頭翁(はくとうおう)、うばがしら、しゃぐまさいこ、
ぜがいそう、ねこぐさ
221 一輪草 いちりんそう 晩春 一花草(いちげそう)、裏紅いちげ(うらべにいちげ)
222 二輪草 にりんそう 晩春 鵝掌草(がしょうそう)
223 虎杖 いたどり 仲春 さいたずま、みやまいたどり
224 酸葉 すいば 仲春 酸模(すいば)、すかんぽ、すいすい、すし
225 羊蹄 ぎしぎし 仲春 陸じゅんさい(りくじゅんさい)
226 歯朶萌ゆる しだもゆる 仲春
227 蕨 わらび 仲春 蕨手(わらびて)、鍵蕨(かぎわらび)、煮蕨(にわらび)、
蕨汁(わらびじる)、蕨飯(わらびめし)、干蕨(ほしわらび)、
初蕨(はつわらび)、早蕨(さわらび)、老蕨(おいわらび)、
蕨長く(わらびたく)
228 薇 ぜんまい 仲春 ぜんまい採り(ぜんまいとり)、ぜんまい飯(ぜんまいめし)、
干薇(ほしぜんまい)
229 芹 せり 三春 芹摘(せりつみ)、芹田(せりた)、芹の水(せりのみず)、
田芹(たぜり)、畑芹(はたぜり)、根芹(ねぜり)、
水芹(みずぜり)、白芹(しろぜり)、毒芹(どくぜり)、
大芹(おおぜり)、婆芹(おばぜり)、益斎芹(えきさいぜり)、
沢芹(さわぜり)、沼芹(ぬまぜり)、根白草(ねじろぐさ)、
つみまし草(つみましぐさ)
230 野蒜 のびる 仲春 山蒜(やまびる)、根蒜(ねびる)、沢蒜(さわびる)、
小蒜(こびる)、野蒜摘む(のびるつむ)
231 蟒草 うわばみそう 晩春 みずな
232 犬ふぐり いぬふぐり 初春 ひょうたんぐさ、いぬのふぐり
233 山吹草 やまぶきそう 晩春 草山吹(くさやまぶき)
234 錨草 いかりそう 晩春
235 垣通 かきどおし 晩春 連銭草(れんせんそう)、疳取草(かんとりそう)、
馬蹄草(ばていそう)
236 十二単 じゅうにひとえ 晩春
237 春蘭 しゅんらん 仲春 シナ春蘭(しなしゅんらん)、ほくり、ほくろ、はくり、えくり、
報歳蘭(ほうさいらん)
238 化偸草 えびね 晩春 海老根(えびね)、藪えびね(やぶえびね)、
山うばら(やまうばら)、
ししのくびすの木(ししのくびすのき)、
鈴ふり草(すずふりそう)、、黄えびね(きえびね)
239 熊谷草 くまがいそう 晩春 布袋草(ほていそう)、ほろかけぐさ、おおぶくろばな、
くまがえそう
240 蝮蛇草 まむしぐさ 晩春 蛇の大八(へびのだいはち)、山蒟蒻(やまこんにゃく)
241 金蘭 きんらん 晩春
242 銀蘭 ぎんらん 晩春 笹葉銀蘭(ささばぎんらん)
243 金鳳花 きんぽうげ 晩春 金鳳華(きんぽうげ)、毛茛(きんぽうげ)、うまのあしがた
244 蛙の傘 ひきのかさ 晩春 小金鳳花(こきんぽうげ)
245 狐の牡丹 きつねのぼたん 晩春 毛茛(もうこん)
246 一人静 ひとりしずか 仲春 吉野静(よしのしずか)、眉掃草(まゆはきそう)
247 二人静 ふたりしずか 晩春 狐草(きつねぐさ)、早乙女花(さおとめばな)
248 母子草 ははこぐさ 晩春 鼠麹草(ほうこぐさ)、ははこ、ほうこ
249 父子草 ちちこぐさ 晩春
250 蕗の薹 ふきのとう 初春 蕗の芽(ふきのめ)、蕗の花(ふきのはな)、
蕗のしゅうとめ(ふきのしゅうとめ)
251 春の蕗 はるのふき 三春
252 蓬 よもぎ 三春 餅草(もちぐさ)、艾草(もぐさ)、やき草(やきくさ)、
さしも草(さしもぐさ)、蓬生(よもぎう)、蓬摘む(よもぎつむ)
253 嫁菜 よめな 仲春 嫁菜摘む(よめなつむ)、莵芽木(うばぎ)、薺蒿(おはぎ)、
よめがはぎ、はぎな
254 明日葉 あしたば 晩春
255 茅花 つばな 仲春 茅萱の花(ちがやのはな)、茅花野(つばなの)、
針茅(つばな)、ちばな、浅茅が花(あさじがはな)、
しらはぐさ、茅花ぬく(つばなぬく)
256 髢草 かもじぐさ 晩春 鬘草(かつらぐさ)、雛草(ひなくさ)
257 数の子草 かずのこぐさ 晩春
258 雀の鉄砲 すずめのてっぽう 晩春 雀の枕(すずめのまくら)、槍草(やりくさ)、
雀の槍(すずめのやり)
259 雀の帷子 すずめのかたびら 初春
260 片栗の花 かたくりのはな 初春 かたかごの花(かたかごのはな)、ぶんだいゆり、
かたばな、うばゆり、はつゆり
261 猩々袴 しょうじょうばかま 晩春
262 筆龍胆 ふでりんどう 晩春
263 苔龍胆 こけりんどう 晩春
264 春龍胆 はるりんどう 晩春
265 瑠璃草 るりそう 晩春 玻璃草(はりそう)、山瑠璃草(やまるりそう)
266 猫の眼草 ねこのめそう 初春 山猫眼草(やまねこのめそう)、
花猫眼草(はなねこのめそう)、
蔓猫眼草(つるねこのめそう)、
深山猫眼草(みやまねこのめそう)
267 ちゃるめる草 ちゃるめるそう 晩春
268 雉蓆 きじむしろ 仲春
269 旗竿の花 はたざおのはな 晩春
270 種漬花 たねつけばな 晩春 田芥(たがらし)
271 ていれぎ 仲春
272 浜大根の花 はまだいこんのはな 晩春 浜大根(はまだいこ)
273 燈台草 とうだいぐさ 晩春 沢漆(さわうるし)、鈴振花(すずふりばな)
274 野漆 のうるし 晩春
275 水草生う みくさおう 仲春 水草追生いそむ(みずくさおいそむ)、
藻草生う(もぐさおう)
276 萍生い初む うきくさおいそむ 仲春 萍生う(うきくさおう)
277 蒪生う ぬなわおう 仲春 蒪菜生う(じゅんさいおう)
278 小水葱 こなぎ 仲春 細水葱(ささなぎ)、こなぎ摘む(こなぎつむ)
279 和蘭芥子 おらんだがらし 三春 クレソン、川菜(かわな)、川高菜(かわたかな)、
みずがらし
280 蘆の角 あしのつの 仲春 蘆の芽(あしのめ)、蘆の錐(あしのきり)、
角組む蘆(つのぐむあし)、蘆芽(あしかび)
281 蘆若葉 あしわかば 晩春 若蘆(わかあし)、蘆の若葉(あしのわかば)
282 荻の角 おぎのつの 仲春 角組む荻(つのぐむおぎ)、荻の芽(おぎのめ)
283 荻若葉 おぎわかば 晩春 若荻(わかおぎ)、荻の二葉(おぎのふたば)
284 若菰 わかこも 晩春 菰筍(こじゅん)、菰角(こもづの)、莢白(こもづの)、
菰菜(こさい)
285 真菰の芽 まこものめ 晩春 真菰生う(まこもおう)、かつみの芽(かつみのめ)、
芽張るかつみ(めばるかつみ)
286 薊 あざみ 晩春 薊の花(あざみのはな)、眉つくり(まゆつくり)、
眉はき(まゆはき)、真薊(まあざみ)、野薊(のあざみ)、
浜牛蒡(はまごぼう)
287 菊苦菜 きくにがな 初春
288 座禅草 ざぜんそう 晩春 達磨草(だるまそう)
289 春椎茸 はるしいたけ 三春 春子(はるこ)
290 松露 しょうろ 晩春 松露掻く(しょうろかく)
291 若布 わかめ 三春 若布刈竿(めかりざお)、若布刈鎌(めかりがま)、
若布刈(わかめがり)、めかり、若布刈舟(めかりぶね)、
若布干す(わかめほす)、若布売(わかめうり)、めのは、
若布汁(わかめじる)、めかぶとろろ、
鳴門若布(なるとわかめ)、南部若布(なんぶわかめ)、
出雲若布(いずもわかめ)
292 搗布 かじめ 三春 ひとつばね、さがらめ、搗布刈る(かじめかる)、
搗布舟(かじめぶね)、搗布干す(かじめほす)
293 黒布 くろめ 三春
294 荒布 あらめ 晩春 皺搗布(しわかじめ)、二叉搗布(ふたまたかじめ)、
またかじめ、荒布舟(あらめぶね)、荒布刈る(あらめかる)、
荒布干す(あらめほす)
295 鹿尾菜 ひじき 三春 ひじき、鹿角菜(ひじき)、羊栖菜(ひじき)、
ひじき藻(ひじきも)、ふくろひじき、ひじき干す(ひじきほす)
296 角叉 つのまた 三春 角叉干す(つのまたほす)、おおばつのまた、こまた
297 海雲 もずく 三春 水雲(みずく)、海蘊(もずく)、もぞく、もぞこ、もくず、
ものはな、くさもずく、ふともずく、海雲汁(もずくじる)、
海雲採(もずくとり)、海雲売(もずくうり)、
海雲桶(もずくおけ)
298 海松 みる 三春 みるめ、海松房(みるぶさ)、みるめ刈る(みるめかる)
299 石蒪 あおさ 三春 あおさ
300 海苔 のり 初春 甘海苔(あまのり)、浅草海苔(あさくさのり)、
海苔篊(のりひび)、海苔粗朶(のりそだ)、
流海苔(ながれのり)、拾い海苔(ひろいのり)、
海苔砧(のりきぬた)、海苔簀(のりす)、
海苔干す(のりほす)、葛西海苔(かさいのり)、
すさび海苔(すさびのり)、十六島海苔(うっぷるいのり)
301 岩海苔 いわのり 初春 海府海苔(かいふのり)
302 海髪 うご 三春 おご、江籬(おごのり)、うごのり、なごや
303 白藻 しらも 三春 蔓白藻(つるしらも)、おおおごのり
304 青海苔 あおのり 三春 いとあおさ、長青海苔(ながあおのり)、
笹海苔(ささのり)、薄葉あおのり(うすばあおのり)、
ひとえぐさ
305 桜海苔 さくらのり 三春 むかで海苔(むかでのり)、興津海苔(おきつのり)
306 松海苔 まつのり 三春 松葉海苔(まつばのり)、てんぼそ
see season and heaven in the COMMENTS
END of the KIHON archives
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
KIHON ... Japanese KIGO Archives
New Year, Winter and Autumn
. KIHON ... Summer and Spring
thanks to new BLOGGER pagination in Feb. 2010, it will not show on one page.
NEW YEAR
SAIJIKI and KIYOSE English
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
SPRING kihon
KIHON ... Japanese KIGO Archives
as comments there are
season and heaven
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
seikatsu 生活 Humanity, daily life, livelihood
1 春衣 はるごろも 仲春 春衣(はるい)
2 花衣 はなごろも 晩春 花見衣(はなみごろも)、花の袖(はなのそで)、
花見小袖(はなみこそで)、花の袂(はなのたもと)、
花見衣裳(はなみいしょう)
3 柳重 やなぎがさね 晩春 柳衣(やなぎごろも)、柳のきぬ(やなぎのきぬ)、
花柳衣(はなやぎごろも)、青柳衣(あおやぎごろも)
4 躑躅の衣 つつじのころも 晩春 もち躑躅(もちつつじ)、岩躑躅(いわつつじ)、
白躑躅(しろつつじ)
5 桜衣 さくらごろも 晩春 桜重(さくらがさね)
6 山吹衣 やまぶきごろも 晩春 花山吹(はなやまぶき)、青山吹(あおやまぶき)
7 捨頭巾 すてずきん 晩春 頭巾脱ぐ(ずきんぬぐ)
8 外套脱ぐ がいとうぬぐ 仲春
9 胴着脱ぐ どうぎぬぐ 仲春
10 春袷 はるあわせ 三春
11 春服 しゅんぷく 三春 春の服(はるのふく)、春の着物(はるのきもの)、
春装(しゅんそう)、スプリングウェア
12 春外套 はるがいとう 三春 スプリングコート、春コート(はるこーと)、スプリング、
合オーバー(あいおーばー)
13 春ショール はるしょーる 三春 春マフラー(はるまふらー)
14 春セーター はるせーたー 三春
15 春手袋 はるてぶくろ 三春 春手套(はるしゅとう)
16 春帽子 はるぼうし 三春 イースターハット、イースターボンネット
17 春日傘 はるひがさ 晩春 春の日傘(はるのひがさ)、春パラソル(はるぱらそる)
18 山葵漬 わさびづけ 仲春
19 木の芽漬 きのみづけ 仲春 あけびの芽漬(あけびのめづけ)、萌え漬(もえづけ)、
木の芽煮(きのめだき)
20 花菜漬 はななづけ 晩春 菜の花漬(なのはなづけ)、 花菜摘(はななつみ)
21 桜漬 さくらづけ 晩春 花漬(はなづけ)、桜湯(さくらゆ)、塩桜(しおざくら)
22 蕗味噌 ふきみそ 初春 蕗の薹味噌(ふきのとうみそ)
23 木の芽味噌 きのめみそ 三春 山椒味噌(さんしょうみそ)
24 木の芽和 きのめあえ 三春 山椒和(さんしょうあえ)
25 田楽 でんがく 仲春 木の芽田楽(きのめでんがく)、田楽焼(でんがくやき)、
田楽豆腐(でんがくどうふ)、田楽刺(でんがくざし)
26 若布和 わかめあえ 三春
27 独活和 うどあえ 晩春
28 青饅 あおぬた 三春
29 胡葱膾 あさつきなます 三春
30 鮒膾 ふななます 三春 鮒の子まぶし(ふなのこまぶし)、
山吹膾(やまぶきなます)、叩き膾(たたきなます)、
子守膾(こもりなます)、子持膾(こもちなます)
31 田螺和 たにしあえ 三春 つぶ和(つぶあえ)
32 蜆汁 しじみじる 三春
33 蒸鰈 むしがれい 仲春 柳むしがれい(やなぎむしがれい)、やなぎむし
34 干鰈 ほしがれい 仲春
35 白子干 しらすぼし 三春 白子(しらす)、ちりめんじゃこ、ちりめん
36 目刺 めざし 三春 目刺鰯(めざしいわし)、頬刺(ほおざし)、ほざし、
ほおどし
37 干鱈 ひだら 三春 乾鱈(ほしだら)、棒鱈(ぼうだら)、芋棒(いもぼう)、
鱈田夫(たらでんぶ)、打鱈(うちだら)
38 壷焼 つぼやき 三春 栄螺の壷焼(さざえのつぼやき)、焼栄螺(やきさざえ)
39 山椒の皮 さんしょうのかわ 仲春 からかわ、山椒の皮剥ぐ(さんしょうのかわはぐ)
40 鶯餅 うぐいすもち 初春
41 蕨餅 わらびもち 仲春
42 草餅 くさもち 仲春 草の餅(くさのもち)、蓬餅(よもぎもち)、
母子餅(ほうこもち)
43 桜餅 さくらもち 晩春
44 椿餅 つばきもち 三春
45 菱餅 ひしもち 仲春
46 雛あられ ひなあられ 仲春 豆炒(まめいり)、雛菓子(ひながし)
47 白酒 しろざけ 仲春 白酒売(しろざけうり)、白酒徳利(しろざけとくり)、
白酒瓶(しろざけびん)
48 五加飯 うこぎめし 仲春 五加茶(うこぎちゃ)
49 菜飯 なめし 三春 菜飯(なはん)、菜飯茶屋(なめしぢゃや)、
菜飯もどき(なめしもどき)
50 嫁菜飯 よめなめし 仲春
51 枸杞飯 くこめし 仲春
52 白魚飯 しらうおめし 初春 白魚鍋(しらうおなべ)、白魚鍋(しらおなべ)
53 治聾酒 じろうしゅ 仲春
54 味噌豆煮る みそまめにる 初春 味噌玉(みそだま)、味噌踏みつまご(みそふみつまご)
55 数の子作る かずのこつくる 晩春 数の子干す(かずのこほす)、新数の子(しんかずのこ)
56 春窮 しゅんきゅう 晩春
57 春燈 しゅんとう 三春 春の燈(はるのひ)、春燈(はるともし)、
春の燭(はるのしょく)
58 春障子 はるしょうじ 三春 春の障子(はるのしょうじ)
59 春の炉 はるのろ 三春 春炉(はるろ)
60 春炬燵 はるごたつ 三春 春の炬燵(はるのこたつ)、春の火燵(はるのこたつ)
61 春暖炉 はるだんろ 三春 春の暖炉(はるのだんろ)
62 春火鉢 はるひばち 三春 春火桶(はるひおけ)
63 炬燵塞ぐ こたつふさぐ 晩春 炬燵の名残(こたつのなごり)
64 暖炉納む だんろおさむ 晩春 暖炉外す(だんろはずす)、
ストープ除く(すとーぶのぞく)
65 炉塞 ろふさぎ 晩春 炉の名残(ろのなごり)、炉蓋(ろぶた)
66 釣釜 つりがま 仲春
67 厩出し うまやだし 仲春 まやだし
68 北窓開く きたまどひらく 仲春
69 目貼剥ぐ めばりはぐ 仲春
70 雪割 ゆきわり 仲春 雪切(ゆききり)、雪堀(ゆきほり)、雪消(ゆきけし)、
雪割人夫(ゆきわりにんぷ)、雪切人夫(ゆききりにんぷ)
71 雪囲とる ゆきがこいとる 仲春 雪垣解く(ゆきがきとく)、雪除とる(ゆきよけとる)、
冬構解く(ふゆがまえとく)、冬囲とる(ふゆがこいとる)、
雪吊解く(ゆきづりとく)
72 霜除とる しもよけとる 晩春 霜除解く(しもよけとく)、霜囲とる(しもがこいとる)
73 風除解く かぜよけとく 晩春 風垣解く(かざがきとく)、風囲解く(かざがこいとく)
74 橇蔵う そりしまう 晩春 捨橇(すてぞり)、スキーしまう、スケートしまう
75 車組む くるまくむ 仲春 車出す(くるまだす)
76 屋根替 やねがえ 仲春 屋根葺く(やねふく)、葺替(ふきかえ)
77 垣繕う かきつくろう 仲春 垣手入れ(かきていれ)
78 松の緑摘む まつのみどりつむ 晩春 緑摘む(みどりつむ)、若緑摘む(わかみどりつむ)
79 蛇籠編む じゃかごあむ 三春
80 野焼 のやき 初春 野焼く(のやく)、野火(のび)、草焼く(くさやく)、
堤焼く(つつみやく)、丘焼く(おかやく)、焼野(やけの)、
焼原(やきはら)、荻の焼原(おぎのやけはら)
81 山焼 やまやき 初春 焼畑つくる(やきはたつくる)、山焼く(やまやく)、
山火(やまび)
82 畑焼く はたやく 初春 畑焼(はたやき)、畦焼く(あぜやく)、畦火(あぜび)
83 芝焼く しばやく 初春 芝焼(しばやき)、芝火(しばび)
84 麦踏 むぎふみ 初春 麦を踏む(むぎをふむ)
85 農具市 のうぐいち 仲春
86 耕 たがえし 三春 たがやし、春耕(しゅんこう)、耕人(こうじん)、
耕牛(こうぎゅう)、耕馬(こうば)、馬耕(ばこう)
87 田打 たうち 晩春 春田打(はるたうち)、田を打つ(たをうつ)、
田を返す(たをかえす)、小田かえす(おだかえす)、
田を鋤く(たをすく)、田掻(たがき)、
田掻牛(たがきうし)、田掻馬(たがきうま)
88 畑打 はたうち 三春 畑打つ(はたけうつ)、畑返す(はたけかえす)、
畑鋤く(はたけすく)
89 畦塗 あぜぬり 晩春 塗畦(ぬりあぜ)、畔塗り(くろぬり)
90 種物 たねもの 仲春 物種(ものだね)、花種(はなたね)、種売(たねうり)、
種袋(たねぶくろ)、種物屋(たねものや)
91 種選 たねえらび 仲春 種選(たねより)
92 種井 たない 仲春 種池(たないけ)、種桶(たねおけ)、種井戸(たないど)
93 種浸し たねひたし 晩春 種浸け(たねつけ)、種かし(たねかし)、種ふて、
種ふせる(たねふせる)、籾つける(もみつける)、
種時(たねどき)、種俵(たねだわら)、
すじ俵(すじだわら)
94 種池浚い たないけさらい 仲春 種池ばらい(たないけばらい)、
種井ばらい(たないばらい)、種井替(たないがえ)
95 種蒔 たねまき 晩春 種おろし(たねおろし)、すじ蒔(すじまき)、
種蒔桜(たねまきざくら)、種蒔おっこ(たねまきおっこ)、
籾蒔く(もみまく)、籾おろす(もみおろす)、
斎種まく(ゆだねまく)
96 物種蒔く ものだねまく 仲春 花種蒔く(はなだねまく)、鶏頭蒔く(けいとうまく)、
胡瓜蒔く(きゅうりまく)、茄子蒔く(なすまく)、
朝顔蒔く(あさがおまく)、夕顔蒔く(ゆうがおまく)
97 種案山子 たねかがし 晩春
98 苗床 なえどこ 仲春 種床(たねどこ)、苗圃(びょうほ)、温床(おんしょう)、
フレーム、冷床(れいしょう)、苗障子(なえしょうじ)
99 苗札 なえふだ 仲春
100 苗木市 なえぎいち 仲春 苗木売(なえぎうり)
101 植木市 うえきいち 仲春
102 牛蒡蒔く ごぼうまく 晩春
103 糸瓜蒔く へちままく 晩春
104 南瓜蒔く かぼちゃまく 仲春 南瓜蒔く(とうなすまく)、ぼうぶら蒔く(ぼうぶらまく)、
南瓜植う(かぼちゃうう)
105 藍蒔く あいまく 初春 藍植う(あいうう)
106 麻蒔く あさまく 仲春
107 蓮植う はすうう 晩春
108 睡蓮植う すいれんうう 仲春
109 蒟蒻植う こんにゃくうう 晩春
110 芋植う いもうう 仲春 種芋(たねいも)、芋の芽(いものめ)、藷苗(いもなえ)、
里芋植う(さといもうう)
111 馬鈴薯植う じゃがいもうう 仲春 馬鈴薯植う(ばれいしょうう)、
馬鈴薯の種おろし(じゃがいものたねおろし)
112 木の実植う このみうう 仲春
113 果樹植う かじゅうう 晩春
114 苗木植う なえぎうう 晩春 植林(しょくりん)、杉苗(すぎなえ)
115 桑植う くわうう 仲春
116 剪定 せんてい 仲春 剪定期(せんていき)、剪枝(せんし)
117 接木 つぎき 仲春 接穂(つぎほ)、砧木(だいぎ)、接木苗(つぎきなえ)、
芽接(めつぎ)、切接(きりつぎ)、根接(ねつぎ)
118 挿木 さしき 仲春 挿穂(さしほ)、挿芽(さしめ)、挿葉(さしば)、
挿床(さしどこ)
119 根分 ねわけ 仲春 株分(かぶわけ)
120 菊根分 きくねわけ 仲春 菊分つ(きくわかつ)、菊の根分(きくのねわけ)
121 菊植う きくうう 晩春
122 萩根分 はぎねわけ 仲春 萩植う(はぎうう)
123 菖蒲根分 しょうぶねわけ 仲春
124 野老掘る ところほる 三春
125 慈姑掘る くわいほる 三春
126 若布刈る わかめかる 三春 若布刈(わかめかり)、若布採る(わかめとる)、
めかり、若布刈舟(わかめかりぶね)、
若布刈鎌(わかめかりがま)、
若布刈竿(わかめかりざお)、若布干す(わかめほす)
127 海苔掻き のりかき 初春 海苔採る(のりとる)、海苔篊(のりひび)、
海苔粗朶(のりそだ)、海苔簀(のりす)、
海苔籠(のりかご)、海苔舟(のりぶね)、
流海苔(ながれのり)、拾い海苔(ひろいのり)、
海苔砧(のりきぬた)、海苔干す(のりほす)
128 牧開 まきびらき 仲春
129 羊の毛刈る ひつじのけかる 晩春 山羊の毛刈る(やぎのけかる)、
羊剪毛(ひつじせんもう)、剪毛期(せんもうき)
130 鳥持網代 とりもちあじろ 三春 いかり漁(いかりょう)
131 鳴鳥狩 ないとがり 仲春 朝鷹狩(あさたかがり)、朝鳥狩(あさとがり)、
覚狩(おぼえがり)、泊り狩(とまりがり)、
泊り山(とまりやま)、聞すえ鳥(ききすえどり)、
見すえ鳥(みすえどり)、鈴子(すずこ)、
鈴子挿す鷹(すずこさすたか)、継尾の鷹(つぎおのたか)、
白尾の鷹(しらおのたか)、白斑の鷹(しらふのたか)
132 桑解く くわとく 仲春 桑ほどく(くわほどく)
133 霜くすべ しもくすべ 晩春 くぐし
134 桑摘 くわつみ 晩春 桑摘女(くわつみめ)、桑摘唄(くわつみうた)、
桑籠(くわかご)、桑車(くわぐるま)、桑売(くわうり)、
夜桑摘む(よぐわつむ)
135 蚕飼 こがい 晩春 養蚕(ようさん)、催青(さいせい)、毛蚕(けご)、
蟻蚕(ぎさん)、掃立て(はきたて)、蚕座(こざ)、
蚕の眠り(このねむり)、眠蚕(いこ)、いおき、いぶり、
蚕ざかり(こざかり)、蚕時(こどき)、飼屋(かいや)、
蚕屋(こや)、蚕棚(かいこだな)、蚕棚(こだな)、
蚕籠(こかご)、捨蚕(すてご)、こぶし、蚕飼時(こがいどき)
136 蚕卵紙 たねがみ 晩春 種紙(たねがみ)、蚕卵紙(さんらんし)、蚕紙(さんし)
137 春挽糸 はるびきいと 三春
138 茶摘 ちゃつみ 晩春 手始(てはじめ)、一番茶(いちばんちゃ)、
二番茶(にばんちゃ)、三番茶(さんばんちゃ)、
四番茶(よばんちゃ)、茶摘女(ちゃつみめ)、
茶摘籠(ちゃつみかご)、茶摘唄(ちゃつみうた)、
茶山(ちゃやま)、茶山時(ちゃやまどき)、
茶摘時(ちゃつみどき)、茶摘笠(ちゃつみがさ)
139 製茶 せいちゃ 晩春 茶つくり(ちゃつくり)、茶揉み(ちゃもみ)、
焙炉場(ほいろば)、焙炉師(ほいろし)、
茶の葉選り(ちゃのはえり)
140 聞茶 ききちゃ 晩春 利茶(ききちゃ)、嗅茶(かぎちゃ)、嚊茶(かぎちゃ)、
茶の試み(ちゃのこころみ)
141 鮎汲 あゆくみ 晩春 汲鮎(くみあゆ)、小鮎汲(こあゆくみ)
142 魞挿す えりさす 初春
143 上り簗 のぼりやな 三春 春の簗(はるのやな)
144 鯛網 たいあみ 晩春 鯛葛網(たいかつらあみ)、吾智網(ごちあみ)、
鯛地漕網(たいじこぎあみ)、鯛縛網(たいしばりあみ)
145 磯竃 いそかまど 初春 磯焚火(いそたきび)
146 磯開 いそびらき 晩春 磯の口開(いそのくちあけ)、磯の口明(いそのくちあけ)、
浜の口開(はまのくちあけ)、浜の口明(はまのくちあけ)、
海下(うみおり)、初磯(はついそ)、口明祭(くちあけまつり)
147 磯菜摘 いそなつみ 晩春
148 海女 あま 晩春 磯人(いそど)、磯海女(いそあま)、沖海女(おきあま)、
かずき、もぐり、磯嘆き(いそなげき)、
海女の笛(あまのふえ)、海女の小屋(あまのこや)、
磯桶(いそおけ)、陸人(かちど)、船人(ふなど)
149 木流し きながし 仲春 管流し(くだながし)、堰流し(せきながし)、
鉄砲堰(てっぽうぜき)、修羅落し(しゅらおとし)、
網場(あば)
150 初筏 はついかだ 仲春 筏祭(いかだまつり)、初筏式(しょばつしき)
151 団扇作る うちわつくる 三春 団扇張る(うちわはる)、扇張る(おうぎはる)、
扇干す(おうぎほす)
152 小弓引 こゆみひき 晩春 雀小弓(すずめこゆみ)、小弓遊(こゆみあそび)
153 磯遊び いそあそび 晩春 磯祭(いそまつり)、花散らし(はなちらし)
154 汐干狩 しおひがり 晩春 汐干(しおひ)、汐干潟(しおひがた)、汐干船(しおひぶね)、
汐干貝(しおひがい)、汐干岩(しおひいわ)、
汐干籠(しおひかご)
155 遠足 えんそく 晩春
156 観潮 かんちょう 仲春 観潮船(かんちょうせん)、渦潮(うずしお)
157 踏青 とうせい 晩春 青き踏む(あおきふむ)
158 野遊 のあそび 晩春 野がけ(のがけ)、山遊(やまあそび)、山いさみ(やまいさみ)、
春遊(はるあそび)、ピクニック
159 摘草 つみくさ 三春 草摘む(くさつむ)
160 蕨狩 わらびがり 仲春 蕨採り(わらびとり)、蕨摘(わらびつみ)
161 梅見 うめみ 初春 観梅(かんばい)、梅見茶屋(うめみぢゃや)
162 花見 はなみ 晩春 お花見(おはなみ)、花見客(はなみきゃく)、
花の客(はなのきゃく)、花見衆(はなみしゅう)、
花人(はなびと)、花の宴(はなのえん)、
花の酒(はなのさけ)、花見酒(はなみざけ)、
花見樽(はなみだる)、花の宵(はなのよい)、
花の幕(はなのまく)、花床机(はなしょうぎ)、
花の茶屋(はなのちゃや)、花見船(はなみぶね)、
花の踊(はなのおどり)、花見扇(はなみおうぎ)、
花見手拭(はなみてぬぐい)、花見笠(はなみがさ)、
花見戻(はなみもどり)、花戻(はなもどり)
163 桜狩 さくらがり 晩春 花巡り(はなめぐり)、桜人(さくらびと)、
桜見(さくらみ)、観桜(かんおう)
164 花筵 はなむしろ 晩春 花見の席(はなみのせき)、花毛氈(はなもうせん)
165 夜桜 よざくら 晩春
166 花篝 はなかがり 晩春 花雪洞(はなぼんぼり)
167 花守 はなもり 晩春 花の主(はなのぬし)、花の主(はなのあるじ)、
桜守(さくらもり)
168 花軍 はないくさ 晩春 花合せ(はなあわせ)、花比べ(はなくらべ)
169 花疲 はなづかれ 晩春 花見疲(はなみづかれ)
170 春スキー はるすきー 初春
171 ボートレース ぼーとれーす 晩春 競漕(きょうそう)、競漕会(きょうそうかい)、
レガッタ、お花見レース(おはなみれーす)
172 猟期終る りょうきおわる 晩春 猟名残(りょうなごり)、名残の猟(なごりのりょう)、
銃猟停止(じゅうりょうていし)
173 貝合 かいあわせ 三春 貝覆(かいおおい)、貝桶(かいおけ)
174 凧 たこ 三春 凧揚げ(たこあげ)、凧合戦(たこがっせん)、
長崎の凧揚げ(ながさきのはたあげ)、
紙鳶(いかのぼり)、絵凧(えだこ)、字凧(じだこ)、
奴凧(やっこだこ)、扇凧(おうぎだこ)、軍配凧(ぐんぱいだこ)、
うなり凧(うなりだこ)、ばらもん凧(ばらもんだこ)、
凧の糸(たこのいと)、凧の尾(たこのお)、凧日和(たこびより)、
懸り凧(かかりだこ)、切れ凧(きれだこ)、狂い凧(くるいだこ)、
凧の陣(たこのじん)
175 風船 ふうせん 三春 紙風船(かみふうせん)、ゴム風船(ごむふうせん)、
風船玉(ふうせんだま)、風船売(ふうせんうり)
176 風車 かざぐるま 三春 風車売(かざぐるまうり)
177 石鹸玉 しゃぼんだま 三春 たまや、水圏戯(すいけんぎ)
178 鶯笛 うぐいすぶえ 初春
179 雲雀笛 ひばりぶえ 三春
180 駒鳥笛 こまぶえ 三春
181 雉笛 きじぶえ 三春
182 ぶらんこ 三春 鞦韆(しゅうせん)、秋千(しゅうせん)、ふらここ、ふらんど、
ゆさはり、半仙戯(はんせんぎ)
183 春の風邪 はるのかぜ 三春
184 雁瘡癒ゆ がんがさいゆ 三春
185 種痘 しゅとう 晩春 植疱瘡(うえぼうそう)
186 麻疹 ましん 三春 はしか
187 朝寝 あさね 三春
188 春眠 しゅんみん 三春 春睡(しゅんすい)、春の眠(はるのねむり)、春眠し(はるねむし)
189 春の夢 はるのゆめ 三春
190 春興 しゅんきょう 三春 春の興(はるのきょう)、春愉し(はるたのし)、春遊(しゅんゆう)、
春嬉(しゅんき)
191 春意 しゅんい 三春 春心(はるごころ)、春融(しゅんゆう)、春情(しゅんじょう)、
春の情(はるのじょう)
192 春愁 しゅんしゅう 三春 春愁(はるうれい)、春愁う(はるうれう)、春恨(しゅんこん)、
春怨(しゅんえん)、春の恨み(はるのうらみ)、
春かなし(はるかなし)、春思(しゅんし)
193 入学試験 にゅうがくしけん 仲春 受験(じゅけん)、受験子(じゅけんし)、受験生(じゅけんせい)、
受験期(じゅけんき)、受験禍(じゅけんか)、受験苦(じゅけんく)、
合格(ごうかく)、及第(きゅうだい)
194 大試験 だいしけん 仲春 学年試験(がくねんしけん)、進級試験(しんきゅうしけん)、
卒業試験(そつぎょうしけん)
195 落第 らくだい 仲春
196 卒業 そつぎょう 仲春 卒業式(そつぎょうしき)、卒業生(そつぎょうせい)、
卒業期(そつぎょうき)、卒業歌(そつぎょうか)、
卒業証書(そつぎょうしょうしょ)
197 春休 はるやすみ 仲春 年度替り(ねんどがわり)
198 進級 しんきゅう 仲春
199 入学 にゅうがく 仲春 入学式(にゅうがくしき)、入学児(にゅうがくじ)、
新入生(しんにゅうせい)、一年生(いちねんせい)、
入園(にゅうえん)、新教師(しんきょうし)
200 新社員 しんしゃいん 晩春 新入社員(しんにゅうしゃいん)、就職期(しゅうしょくき)、
集団就職(しゅうだんしゅうしょく)、初出社(はつしゅっしゃ)、
入社式(にゅうしゃしき)
201 春闘 しゅんとう 晩春 春期闘争(しゅんきとうそう)、春季闘争(しゅんきとうそう)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
gyooji 行事 Observances, seasonal events
1 祈念祭 きねんさい 初春 年祈いの祭(としごいのまつり)
2 列見 れけん 初春
3 園韓神祭 そのからかみまつり 仲春 園韓両神祭(そのからふたかみのまつり)、
園神祭(そのかみまつり)、韓神祭(からかみまつり)
4 巳の日の祓 みのひのはらい 晩春
5 須磨の御禊 すまのみそぎ 晩春 須磨の祓(すまのはらい)
6 曲水 きょくすい 晩春 曲水の宴(きょくすいのえん)、曲水(ごくすい)、
曲水の豊明(めぐりみずのとよあかり)、
流觴(りゅうしょう)、盃流(さかずきながし)
7 春季皇霊祭 しゅんきこうれいさい 仲春 皇霊祭(こうれいさい)
8 建国記念日 けんこくきねんび 初春 建国の日(けんこくのひ)、建国祭(けんこくさい)、
紀元節(きげんせつ)、梅花節(ばいかせつ)、
梅佳節(ばいかせつ)
9 天皇誕生日 てんのうたんじょうび 晩春 天長節(てんちょうせつ) ※旧
10 皇后誕生日 こうごうたんじょうび 仲春 地久節(ちきゅうせつ) ※旧
11 絵踏 えぶみ 初春 踏絵(ふみえ)、寺請証文(てらうけしょうもん)
12 春分の日 しゅんぶんのひ 仲春
13 憲法記念日 けんぽうきねんび 晩春
14 初午 はつうま 初春 午祭(うままつり)、初午団子(はつうまだんご)、
初午粉(はつうまこ)、験の杉(しるしのすぎ)、
一の午(いちのうま)、二の午(にのうま)、
三の午(さんのうま)、初午詣(はつうまもうで)、
福参(ふくまいり)、稲荷講(いなりこう)、
初午芝居(はつうましばい)、
初午狂言(はつうまきょうげん)
15 二月礼者 にがつれいじゃ 初春
16 事始 ことはじめ 仲春 事八日(ことようか)、おこと、お事汁(おことじる)、
従兄煮(いとこに)、むしつ汁(むしつじる)
17 春ごと はるごと 晩春 春の事(はるのこと)、事日(ことび)、
事祭(ことまつり)
18 二日灸 ふつかきゅう 仲春 二日やいと、やいと日(やいとび)、
灸据え日(きゅうすえび)、春の灸(はるのきゅう)
19 出代 でがわり 仲春 出替(でがわり)、居重ね(いがさね)、
居なり(いなり)、新参(しんざん)、古参(こさん)、
重年((ちょうねん)、御目見得(おめみえ)
20 針供養 はりくよう 初春 針祭(はりまつり)、針祭る(はりまつる)、
針納(はりおさめ)、納め針(おさめばり)、
供養針(くようばり)
21 藁馬曳き わらうまひき 初春
22 寒食 かんしょく 仲春 寒食節(かんしょくせつ)、百五節(ひゃくごせつ)、
冷烟節(れいえんせつ)
23 桃の節句 もものせっく 晩春 三月節句(さんがつせっく)、
弥生の節句(やよいのせっく)、
桃花の節(とうかのせつ)、
雛の節句(ひなのせっく)、桃の日(もものひ)
24 上巳 じょうし 晩春 重三(ちょうさん)、元巳(げんし)、上巳(じょうみ)
25 雛市 ひないち 仲春 雛の日(ひなのひ)、雛見世(ひなみせ)、
雛売場(ひなうりば)
26 雛祭 ひなまつり 仲春 雛遊び(ひなあそび)、雛段(ひなだん)、
雛人形(ひなにんぎょう)、親王雛(しんのうびな)、
内裏雛(だいりびな)、官女雛(かんじょびな)、
五人囃(ごにんばやし)、矢大臣(やだいじん)、
三人使丁(さんにんしちょう)、雛菓子(ひながし)、
雛の調度(ひなのちょうど)、雛の貝(ひなのかい)、
雛(ひな)、坐雛(すわりびな)、
室町雛(むろまちびな)、寛永雛(かんえいびな)、
元禄雛(げんろくびな)、享保雛(きょうほびな)、
京雛(きょうびな)、木彫雛(きぼりびな)、
菜の花雛(なのはなびな)、立雛(たちびな)、
糸雛(いとびな)、紙雛(かみびな)、
折雛(おりびな)、粉河雛(こかわびな)、
変り雛(かわりびな)、雛荒し(ひなあらし)、
雛合(ひなあわせ)、ひいな、雛の間(ひなのま)、
雛箱(ひなばこ)、雛の櫃(ひなのひつ)、
雛葛籠(ひなつづら)、雛の膳(ひなのぜん)、
雛椀(ひなわん)、雛の酒(ひなのさけ)、
雛の宴(ひなのえん)、初雛(はつびな)、
古雛(ふるびな)、譲り雛(ゆずりびな)、
雛の宿(ひなのやど)、雛の客(ひなのきゃく)、
雛の燭(ひなのしょく)、雛納め(ひなおさめ)、
桃の酒(もものさけ)
27 雛の使 ひなのつかい 仲春 雛の駕籠(ひなのかご)
28 雛納め ひなおさめ 仲春
29 雛流し ひなながし 仲春 雛送り(ひなおくり)、流し雛(ながしびな)、
捨雛(すてびな)
30 柳の蔓 やなぎのかずら 晩春
31 闘牛 とうぎゅう 晩春 牛角力(うしずもう)、牛合せ(うしあわせ)、
牛の角突き(うしのつのつき)
32 鶏合 とりあわせ 晩春 闘鶏(とうけい)、鶏の蹴合(とりのけあい)、
勝鶏(かちどり)、負鶏(まけどり)、賭鶏(かけどり)、
闘鶏師(とうけいし)
33 鶯合 うぐいすあわせ 晩春 鳴合(なきあわせ)、啼合(なきあわせ)
34 雁風呂 がんぶろ 仲春 雁供養(かりくよう)
35 日迎え ひむかえ 仲春 日送り(ひおくり)、日の伴(ひのとも)
36 硯石取る すずりいしとる 晩春 土佐の海に硯石取る(とさのうみにすずりいしとる)
37 伊勢参 いせまいり 三春 伊勢参宮(いせさんぐう)、お陰参(おかげまいり)、
抜参(ぬけまいり)、坂迎え(さかむかえ)、
伊勢講(いせこう)、太々講(だいだいこう)
38 十三詣 じゅうさんまいり 晩春 知恵詣(ちえもうで)、知恵貰い(ちえもらい)
39 義士祭 ぎしさい 晩春 義士まつり(ぎしまつり)、
泉岳寺義士大祭(せんがくじぎしたいさい)
40 水口祭 みなくちまつり 晩春 苗代祭(なわしろまつり)、みと祭(みとまつり)、
苗じるし(なえじるし)、苗みだけ(なえみだけ)、
苗棒(なえぼう)、苗尺(なえじゃく)、
田の神の腰掛(たのかみのこしかけ)、
たなん棒(たなんぼう)、種祭(たねまつり)
41 渡り漁夫 わたりぎょふ 仲春 漁夫募る(ぎょふつのる)、漁夫来る(ぎょふくる)、
ヤンシュ来る(やんしゅくる)
42 河豚供養 ふぐくよう 晩春
43 四月馬鹿 しがつばか 晩春 エイプリルフール、万愚節(ばんぐせつ)
44 緑の週間 みどりのしゅうかん 仲春 緑化週間(りょっかしゅうかん)、
植樹祭(しょくじゅさい)、植樹式(しょくじゅしき)、
愛林日(あいりんび)、緑の羽根(みどりのはね)
45 柳祭 やなぎまつり 晩春
46 染織祭 せんしょくさい 晩春 呉服祭(ごふくさい)
47 メーデー 晩春 労働祭(ろうどうさい)、労働節(ろうどうせつ)、
五月祭(ごがつさい)、メーデー歌(めーでーか)、
メーデー旗(めーでーき)
48 どんたく 晩春 どんたく囃子(どんたくばやし)、松囃子(まつばやし)
49 黄金週間 おうごんしゅうかん 晩春 ゴールデンウィーク
50 弥生狂言 やよいきょうげん 晩春 三月狂言(さんがつきょうげん)、
三の替り(さんのかわり)
51 吉原の夜桜 よしわらのよざくら 晩春
52 春場所 はるばしょ 仲春 三月場所(さんがつばしょ)、
大阪場所(おおさかばしょ)、
浪花場所(なにわばしょ)
53 島原の大夫の
道中 しまばらのたゆうの
どうちゅう 晩春
54 浪花踊 なにわおどり 晩春
55 都踊 みやこおどり 晩春
56 芦辺踊 あしべおどり 晩春
57 東踊 あずまおどり 晩春
58 鴨川踊 かもがわおどり 晩春
59 春祭 はるまつり 三春
60 御灯祭 おとうまつり 初春
61 竹割祭 たけわりまつり 初春 御願神事(ごがんしんじ)、大蛇綯い(だいじゃない)
62 橿原祭 かしはらまつり 初春
63 長谷寺のただ押し はせでらのただおし 初春
64 どんづき祭 どんづきまつり 初春
65 黒森歌舞伎 くろもりかぶき 初春
66 谷汲踊 たにくみおどり 初春
67 一夜官女 いちやかんじょ 初春 一時上臈(いちじじょうろう)
68 北野菜種御供 きたのなたねごく 初春 北野梅花祭(きたのばいかさい)、
梅花御供(ばいかごく)、天神御忌(てんじんごき)、
道真忌(みちざねき)
69 若狭のお水送り わかさのおみずおくり 仲春 お水送り(おみずおくり)、送水会(そうすいえ)
70 粟島祭 あわしままつり 仲春 淡島祭(あわしままつり)
71 鹿島祭頭祭 かしまさいとうさい 仲春
72 帆手祭 ほてまつり 仲春
73 春日祭 かすがまつり 仲春 申祭(さるまつり)
74 恒持祭 つねもちまつり 仲春 山田の春祭(やまだのはるまつり)
75 火振り祭 ひぶりまつり 仲春
76 御出祭 おいでまつり 仲春 平国祭(くにむけまつり)
77 泥打祭 どろうちまつり 仲春
78 大和神幸祭 おおやまとしんこうさい 晩春 ちゃんちゃん祭(ちゃんちゃんまつり)
79 浅間祭 せんげんまつり 晩春 二十日会祭(はつかえさい)
80 青紫垣神事 あおふしがきしんじ 晩春
81 安良居祭 やすらいまつり 晩春 やすらい、やすらい花(やすらいはな)
82 鎮花祭 はなしずめまつり 晩春 鎮花祭(ちんかさい)、はなしずめ
83 天津司舞 てんずしまい 晩春
84 万願祭 まんがんさい 晩春 願解祭(がんげさい)、鶏頭踊(けいとうおどり)、
万年願(まんねんがん)、願解踊(がんげおどり)
85 山王祭 さんのうまつり 晩春 日吉祭(ひよしまつり)、榊伐(さかきぎり)、
申祭(さるまつり)、午の神事(うまのしんじ)、
未の御供(ひつじのごく)、猿の神供(さるのじんく)
86 高山祭 たかやままつり 晩春
87 美濃祭 みのまつり 晩春
88 花換祭 はなかえまつり 晩春
89 稲荷祭 いなりまつり 晩春 稲荷祭御出(いなりまつりおいで)、
稲荷のお出(いなりのおいで)、
稲荷神幸祭(いなりしんこうさい)
90 長浜曳山祭 ながはまひきやままつり 晩春 長浜曳山狂言(ながはまひきやまきょうげん)
91 伴旗祭 ともばたまつり 晩春 小木港祭(おぎこうさい)
92 古川の起し太鼓 ふるかわのおこしだいこ 晩春
93 先帝祭 せんていさい 晩春 先帝会(せんていえ)
94 靖国祭 やすくにまつり 晩春 招魂祭(しょうこんさい)
95 御車山祭 みくるまやままつり 晩春
96 夜高行灯祭 よたかあんどんまつり 晩春 福野の夜高(ふくののよたか)
97 摩耶詣 まやもうで 初春 摩耶参(まやまいり)、摩耶昆布(まやこんぶ)
98 涅槃会 ねはんえ 仲春 涅槃像(ねはんぞう)、餅花煎(もちばないり)、
団子撒き(だんごまき)、涅槃図(ねはんず)、
涅槃絵(ねはんえ)、寝釈迦(ねしゃか)、
涅槃(ねはん)、お涅槃(おねはん)、
涅槃寺(ねはんでら)、
千本念仏(せんぼんねんぶつ)、
仏の別れ(ほとけのわかれ)、
二月の別れ(にがつのわかれ)、
去りし仏(さりしほとけ)、
栴檀の煙(せんだんのけむり)、
鶴の林(つるのはやし)、
鶴林の夜半(かくりんのよわ)
99 常楽会 じょうらくえ 仲春
100 遺敎経会 ゆいきょうぎょうえ 仲春 千本念仏(せんぼんねんぶつ)、
訓読会(くんどくえ)、遺敎会(ゆいきょうえ)
101 積塔会 しゃくとうえ 仲春 石塔会(しゃくとうえ)、石塔(しゃくとう)、
積塔(しゃくとう)、座頭積塔(ざとうしゃくとう)
102 比良八講 ひらはっこう 仲春
103 浦佐の堂押 うらさのどうおし 仲春 押合祭(おしあいまつり)
104 修二会 しゅにえ 仲春 二月堂の行(にがつどうのおこない)、
修二月会(しゅにがつえ)、お松明(おたいまつ)
105 お水取り おみずとり 仲春 水取(みずとり)
106 高尾山火渡り祭 たかおさんひわたりまつり 仲春
107 嵯峨の柱炬 さがのはしらたいまつ 仲春 嵯峨御松明(さがおたいまつ)、
柱松明(はしらたいまつ)、御松明(おたいまつ)
108 嵯峨大念仏 さがのだいねんぶつ 晩春 嵯峨念仏(さがねんぶつ)、
嵯峨大念仏狂言(さがだいねんぶつきょうげん)
109 彼岸会 ひがんえ 仲春 讃仏会(さんぶつえ)、彼岸詣(ひがんもうで)、
彼岸寺(ひがんでら)、彼岸参(ひがんまいり)、
お中日(おちゅうにち)、彼岸団子(ひがんだんご)、
彼岸餅(ひがんもち)、彼岸道(ひがんみち)
110 六阿弥陀詣 ろくあみだもうで 仲春 六阿弥陀参(ろくあみだまいり)、
六阿弥陀(ろくあみだ)
111 御影供 みえいく 晩春 正御影供(しょうみえいく)、みえく、
御影講(みえいこう)、弘法忌(こうぼうき)、
空海忌(くうかいき)、弘法さん(こうぼうさん)、
御衣替(おころもがえ)、御衣井(おころもい)、
三弘法詣(さんこうぼうまいり)、
御室詣(おむろまいり)、
高雄山女詣(たかおさんおんなもうで)
112 太子会 たいしえ 仲春
113 聖霊会 しょうりょうえ 仲春 貝の華(かいのはな)
114 道明寺祭 どうみょうじまつり 仲春 道明寺糒(どうみょうじほしいい)
115 薬師寺花会式 やくしじはなえしき 仲春 薬師寺造華会(やくしじぞうかえ)、
花会式(はなえしき)
116 開帳 かいちょう 三春 出開帳(でかいちょう)、居開帳(いかいちょう)、
啓龕(けいがん)
117 遍路 へんろ 三春 遍路宿(へんろやど)、善根宿(ぜんこんやど)、
遍路道(へんろみち)、遍路笠(へんろがさ)、
遍路杖(へんろづえ)、四国巡(しこくめぐり)、
一国巡(いっこくめぐり)、島四国(しましこく)
118 お札流し おふだながし 仲春
119 行基詣 ぎょうきもうで 晩春 行基菩薩忌(ぎょうきぼさつき)
120 仏生会 ぶっしょうえ 晩春 浴仏盆(よくぶつぼん)、灌仏会(かんぶつえ)、
降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、
竜華会(りゅうげえ)、竿躑躅(さおつつじ)、
高花(たかばな)、天道花(てんとうばな)、
花の塔(はなのとう)、花折始め(はなおりはじめ)
花祭(はなまつり)、灌仏(かんぶつ)、
誕生仏(たんじょうぶつ)
121 花祭 はなまつり 晩春
122 甘茶 あまちゃ 晩春 五香水(ごこうすい)、五色の水(ごしきのみず)、
仏の産湯(ほとけのうぶゆ)、
甘茶仏(あまちゃぶつ)、甘茶寺(あまちゃでら)
123 花御堂 はなみどう 晩春 花の塔(はなのとう)、花亭(かてい)
124 吉野花会式 よしののはなえしき 晩春 鬼踊(おにおどり)、餅配り(もちくばり)
125 西大寺大茶盛 さいだいじおおちゃもり 晩春 大茶盛(おおちゃもり)
126 御身拭 おみぬぐい 晩春
127 鞍馬の花供養 くらまのはなくよう 晩春 花供養(はなくよう)、花供懺法(はなぐせんぽう)
128 御忌 ぎょき 晩春 法然忌(ほうねんき)、円光忌(えんこうき)、
御忌詣(ぎょきもうで)、御忌の寺(ぎょきのてら)、
御忌の鐘(ぎょきのかね)、
弁当始め(べんとうはじめ)、
衣裳競べ(いしょうくらべ)、
御忌小袖(ぎょきこそで)、
経の紐解(きょうのひもとき)
129 壬生念仏 みぶねんぶつ 晩春 壬生狂言(みぶきょうげん)、壬生祭(みぶさい)、
壬生踊(みぶおどり)、壬生の鉦(みぶのかね)、
壬生の面(みぶのめん)
130 鐘供養 かねくよう 晩春
131 日光強飯式 にっこうごうはんしき 晩春 輪王寺強飯式(りんのうじごうはんしき)、
天狗の強飯(てんぐのごうはん)、
日光責(にっこうぜめ)
132 平泉藤原祭 ひらいずみふじわらまつり 晩春
133 二十六聖人祭 にじゅうろくせいじんさい 初春 致命祭(ちめいさい)
134 バレンタインの日 ばれんたいんのひ 初春 バレンタインデー
135 聖ヨセフ祭 せいよせふさい 仲春 守護者祭(しゅごしゃさい)、
浄配祭(じょうはいさい)
136 御告祭 おつげさい 仲春 神のお告げ(かみのおつげ)、告知祭(こくちさい)、
お告げの祝日(おつげのしゅくじつ)、
受胎告知日(じゅたいこくちび)、
聖胎告知日(せいたいこくちび)
137 謝肉祭 しゃにくさい 初春 カーニバル、カルナヴァル
138 灰の水曜日 はいのすいようび 仲春 聖灰祭(せいかいさい)、
大斎始日(だいさいしび)
139 四旬節 しじゅんせつ 仲春 大斎節(たいさいせつ)、レント、
四旬祭(しじゅんさい)、四旬斎(しじゅんさい)
140 受難節 じゅなんせつ 晩春 受苦節(じゅくせつ)
141 受難の主日 じゅなんのしゅじつ 晩春 棕櫚の主日(しゅろのしゅじつ)、
棕櫚の聖日(しゅろのせいじつ)、
枝の主日(えだのしゅじつ)、パームサンデー、
聖枝祭(せいしさい)
142 聖週間 せいしゅうかん 晩春 大週間(だいしゅうかん)、受難週(じゅなんしゅう)、
苦難週(くなんしゅう)、聖週期(せいしゅうき)
143 聖木曜日 せいもくようび 晩春 聖木曜(せいもくよう)、
最後の晩餐日(さいごのばんさんび)、
聖体制定日(せいたいせいていび)
144 聖金曜日 せいきんようび 晩春 聖金曜(せいきんよう)、受難日(じゅなんび)、
グッドフライデー、
受難の金曜日(じゅなんのきんようび)、
苦難の金曜日(くなんのきんようび)、
キリスト受難日(きりすとじゅなんび)
145 聖土曜日 せいどようび 晩春 聖土曜(せいどよう)
146 復活祭 ふっかつさい 晩春 復活節(ふっかつせつ)、渝越祭(すぎこしまつり)、
イースター、イースターホリデー、イースターリリー、
イースターエッグ、イースターカード、
染卵(そめたまご)、彩卵(いろたまご)、
パスカ、パスハ、パーク
147 白き日曜日 しろきにちようび 晩春 白衣の主日(びゃくいのしゅじつ)、
低い主日(ひくいしゅじつ)、
白衣の土曜日(びゃくいのどようび)
148 釈奠 せきてん 晩春 孔子祭(こうしさい)、おきまつり、釈菜(せきさい)
149 清明祭 せいめいさい 仲春 清明参(せいめいまいり)
150 才麿忌 さいまろき 初春
151 野波忌 やばき 初春
152 良寛忌 りょうかんき 初春
153 夕霧忌 ゆうぎりき 初春
154 義仲忌 よしなかき 初春
155 実朝忌 さねともき 初春 金槐忌(きんかいき)、
鎌倉右大臣忌(かまくらうだいじんき)
156 光悦忌 こうえつき 仲春
157 妓王忌 ぎおうき 仲春 祗王忌(ぎおうき)
158 兼好忌 けんこうき 仲春
159 西行忌 さいぎょうき 仲春 円位忌(えんいき)
160 元政忌 げんせいき 仲春
161 丈草忌 じょうそうき 仲春
162 利休忌 りきゅうき 仲春 宗易忌(そうえきき)、利久忌(りきゅうき)
163 基角忌 きかくき 仲春 晋子忌(しんしき)、晋翁忌(しんおうき)
164 俊寛忌 しゅんかんき 晩春
165 蒼虬忌 そうきゅうき 晩春
166 善導忌 ぜんどうき 晩春
167 人丸忌 ひとまるき 晩春 人麿忌(ひとまろき)、人丸祭(ひとまるまつり)
168 小町忌 こまちき 晩春 小野小町忌(おののこまちき)
169 蓮如忌 れんにょき 晩春 吉崎詣(よしざきもうで)
170 宗因忌 そういんき 晩春 西翁忌(さいおうき)、梅翁忌(ばいおうき)
171 右近忌 うこんき 初春 高山右近忌(たかやまうこんき)
172 句仏忌 くぶつき 初春
173 節忌 たかしき 初春
174 霽月忌 せいげつき 初春
175 安吾忌 あんごき 初春
176 かの子忌 かのこき 初春
177 鳴雪忌 めいせつき 初春 老梅忌(ろうばいき)
178 多喜二忌 たきじき 初春
179 不器男忌 ふきおき 初春
180 茂吉忌 もきちき 初春
181 逍遙忌 しょうようき 初春
182 三汀忌 さんていき 初春 微苦笑忌(びくしょうき)、海棠忌(かいどうき)
183 月斗忌 げっとき 仲春
184 大石忌 おおいしき 仲春
185 竹冷忌 ちくれいき 仲春 聴雨窓忌(ちょううそうき)
186 犀星忌 さいせいき 仲春
187 赤彦忌 あかひこき 仲春
188 鑑三忌 かんぞうき 仲春
189 三鬼忌 さんきき 晩春 西東忌(さいとうき)、三鬼の忌(さんきのき)
190 光太郎忌 こうたろうき 晩春 連翹忌(れんぎょうき)
191 達治忌 たつじき 晩春 三好忌(みよしき)、鴎忌(かもめき)
192 放哉忌 ほうさいき 晩春
193 虚子忌 きょしき 晩春 椿寿忌(ちんじゅき)
194 啄木忌 たくぼくき 晩春
195 梅若忌 うめわかき 晩春 梅若祭(うめわかまつり)、
木母寺大念仏(もくぼじだいねんぶつ)、
梅若の涙雨(うめわかのなみだあめ)、
梅若様(うめわかさま)、梅若ごと(うめわかごと)、
ことの日(ことのひ)、こと祭(ことまつり)
196 お国忌 おくにき 晩春 阿国忌(おくにき)
197 康成忌 やすなりき 晩春
198 百閒忌 ひゃっけんき 晩春 百鬼園忌(ひゃっきえんき)、木蓮忌(もくれんき)
199 荷風忌 かふうき 晩春
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
doobutsu 動物 Animals, Zoology
1 獣交む けものつるむ 三春 獣交る(けものさかる)、種つけ(たねつけ)
種馬(たねうま)、種牛(たねうし)、
かまい時(かまいどき)
2 熊穴を出づ くまあなをいづ 仲春 熊穴を出る(くまあなをでる)
3 若駒 わかごま 晩春 春の駒(はるのこま)、春駒(はるごま)、
春の馬(はるのうま)
4 馬の子 うまのこ 晩春 馬の仔(うまのこ)、仔馬(こうま)、
子馬(こうま)、馬の子生る(うまのこうまる)、
孕み馬(はらみうま)
5 春の鹿 はるのしか 三春
6 孕み鹿 はらみじか 三春
7 落し角 おとしづの 晩春 鹿の角落つ(しかのつのおつ)、
忘れ角(わすれづの)
8 海豹 あざらし 三春
9 猫の恋 ねこのこい 初春 猫の妻(ねこのつま)、猫の夫(ねこのつま)、
恋猫(こいねこ)、浮かれ猫(うかれねこ)、
戯れ猫(たわれねこ)、通う猫(かようねこ)、
妹がり行く猫(いもがりゆくねこ)、
猫の思い(ねこのおもい)、猫の契(ねこのちぎり)、
猫さかる(ねこさかる)、春の猫(はるのねこ)、
孕み猫(はらみねこ)
10 猫の子 ねこのこ 晩春 仔猫(こねこ)、猫の親(ねこのおや)、
親猫(おやねこ)、子持猫(こもちねこ)、
猫の産(ねこのさん)
11 亀鳴く かめなく 三春 亀の看経(かめのかんきん)
12 蟇穴を出づ ひきあなをいづ 仲春 蟇穴を出る(ひきあなをでる)、蟇出づ(ひきいづ)
13 蛇穴を出づ へびあなをいづ 仲春 蛇穴を出る(へびあなをでる)、蛇出づ(へびいづ)
14 蜥蜴穴を出づ とかげあなをいづ 仲春 蜥蜴穴を出る(とかげあなをでる)、
蜥蜴出づ(とかげいづ)
15 お玉杓子 おたまじゃくし 晩春 蛙の子(かわずのこ)、数珠子(じゅずこ)、
蝌蚪(かと)、かえるご、蛙生る(かえるうまる)
16 蛙 かわず 三春 かえる、赤蛙(あかがえる)、
殿様蛙(とのさまがえる)、土蛙(つちがえる)、
初蛙(はつかわず)、遠蛙(とおかわず)、
昼蛙(ひるかわず)、夕蛙(ゆうかわず)、
山蛙(やまかわず)、苗代蛙(なわしろかわず)、
泥蛙(どろかわず)、蛙合戦(かわずがっせん)
17 春の鳥 はるのとり 三春 春禽(しゅんきん)
18 貌鳥 かおどり 三春 貌よ鳥(かおよどり)、容鳥(かおどり)、
杲鳥(はこどり)
19 花鳥 はなどり 三春
20 呼子鳥 よぶこどり 晩春
21 百千鳥 ももちどり 三春
22 鶯 うぐいす 三春 鶯の初音(うぐいすのはつね)、
鶯の谷渡り(うぐいすのたにわたり)、
初鶯(はつうぐいす)、飼鶯(かいうぐいす)、
春告鳥(はるつげどり)、経読鳥(きょうよみどり)、
禁鳥(とどめどり)、匂鳥(においどり)、
黄粉鳥(きなこどり)、花見鳥(はなみどり)、
歌詠鳥(うたよみどり)、人来鳥(ひとくどり)、
黄鳥(きちょう)、流鶯(りゅうおう)
23 菊戴 きくいただき 三春 松毟鳥(まつむしり)
24 雉 きじ 三春 きぎす、きぎし、雉のほろろ(きじのほろろ)
25 山鳥 やまどり 三春
26 小綬鶏 こじゅけい 三春
27 雲雀 ひばり 三春 揚雲雀(あげひばり)、落雲雀(おちひばり)、
初雲雀(はつひばり)、朝雲雀(あさひばり)、
夕雲雀(ゆうひばり)、舞雲雀(まいひばり)、
諸雲雀(もろひばり)、友雲雀(ともひばり)、
雲雀野(ひばりの)、雲雀籠(ひばりかご)、
ひめひな鳥(ひめひなどり)、告天子(こくてんし)、
叫天子(きょうてんし)
28 麦鶉 むぎうずら 晩春 合生(あいう)、ひひ鳴き(ひひなき)
29 鷽 うそ 三春
30 河原鶸 かわらひわ 三春
31 頬白 ほおじろ 晩春
32 山椒喰 さんしょうくい 晩春
33 春の鵙 はるのもず 三春
34 燕 つばめ 仲春 社燕(しゃえん)、つばくろ、つばくら、つばくらめ、
乙鳥(つばめ)、玄鳥(つばめ)、
燕来る(つばめくる)、初燕(はつつばめ)、
朝燕(あさつばめ)、夕燕(ゆうつばめ)、
川燕(かわつばめ)、里燕(さとつばめ)、
群燕(むれつばめ)、諸燕(もろつばめ)、
濡燕(ぬれつばめ)
35 岩燕 いわつばめ 晩春 だけつばめ
36 引鶴 ひきづる 仲春 鶴去る(つるさる)、鶴帰る(つるかえる)、
残る鶴(のこるつる)、帰る鶴(かえるつる)
37 戻り鴫 もどりしぎ 晩春 春の鴫(はるのしぎ)、帰り鴫(かえりしぎ)
38 白鳥帰る はくちょうかえる 仲春 残る白鳥(のこるはくちょう)
39 春の雁 はるのかり 晩春 残る雁(のこるかり)
40 帰雁 きがん 仲春 雁の別れ(かりのわかれ)、
名残の雁(なごりのかり)、
いまわの雁(いまわのかり)、帰る雁(かえるかり)、
行く雁(ゆくかり)
41 引鴨 ひきがも 仲春 鴨帰る(かもかえる)、行く鴨(ゆくかも)
42 残る鴨 のこるかも 晩春 春の鴨(はるのかも)
43 海猫渡る うみねこわたる 仲春 ごめ渡る(ごめわたる)
44 鳥帰る とりかえる 仲春 小鳥帰る(ことりかえる)、帰る鳥(かえるとり)、
鳥引く(とりひく)、引鳥(ひきどり)
45 鳥雲に入る とりくもにいる 仲春 鳥雲に(とりくもに)、雲に入る鳥(くもにいるとり)
46 囀 さえずり 三春 囀る(さえずる)
47 鳥交る とりさかる 晩春 鳥つるむ(とりつるむ)、鳥つがう(とりつがう)、
鳥の妻恋(とりのつまごい)、
雀交る(すずめさかる)、鶴の舞(つるのまい)
48 孕み雀 はらみすずめ 仲春 子持雀(こもちすずめ)、孕鳥(はらみどり)、
子持鳥(こもちどり)
49 雀の子 すずめのこ 晩春 雀子(すずめこ)、小雀(こすずめ)、
雀の雛(すずめのひな)、黄雀(きすずめ)、
親雀(おやすずめ)、春の雀(はるのすずめ)
50 鳥の巣 とりのす 三春 小鳥の巣(ことりのす)、巣組み(すぐみ)、
巣篭り(すごもり)、巣隠れ(すがくれ)、
巣鳥(すどり)、鷲の巣(わしのす)、
鷹の巣(たかのす)、鶴の巣(つるのす)、
雉の巣(きじのす)、鳶の巣(とびのす)、
鶯の巣(うぐいすのす)、雲雀の巣(ひばりのす)、
千鳥の巣(ちどりのす)、鳩ノ巣(はとのす)、
鴉の巣(からすのす)、鵲の巣(かささぎのす)、
鷺の巣(さぎのす)
51 巣箱 すばこ 三春
52 古巣 ふるす 三春
53 燕の巣 つばめのす 三春 巣燕(すつばめ)
54 雀の巣 すずめのす 三春 巣引雀(すびきすずめ)、巣藁雀(すわらすずめ)
55 巣立ち鳥 すだちどり 晩春 巣立(すだち)、親鳥(おやどり)、子鳥(こどり)
56 浮鯛 うきだい 晩春
57 桜鯛 さくらだい 晩春 花見鯛(はなみだい)、乗込鯛(のっこみだい)、
姿見の鯛(すがたみのたい)、烏賊鯛(いかだい)
58 魚島 うおじま 晩春 魚島時(うおじまどき)
59 眼張 めばる 三春 黒めばる(くろめばる)、赤めばる(あかめばる)、
金めばる(きんめばる)、とごつとめばる
60 鰊 にしん 晩春 鯡(にしん)、青魚(にしん)、黄魚(にしん)、
春告魚(にしん)、かど、かどいわし、
高麗鰯(こうらいいわし)、走り鰊(はしりにしん)、
初鰊(はつにしん)、中鰊(ちゅうにしん)、
後鰊(あとにしん)、鰊群来(にしんくき)、
鰊場(にしんば)、鰊釜(にしんがま)、
鰊焚く(にしんたく)
61 鰆 さわら 晩春 馬鮫魚(さわら)、狭腰(さごし)、いぬさわら、
たいわんさわら、鰆船(さわらぶね)、
鰆網(さわらあみ)、沖鰆(おきさわら)
62 鱵 さより 三春 竹魚(さより)、針魚(はりお)、水針魚(さより)、
細魚(さより)、鱵舟(さよりぶね)
63 春鰯 はるいわし 三春 大羽鰯(おおばいわし)
64 鮎並 あいなめ 三春 あぶらめ、あぶらこ
65 めじ 三春 小めじ(こめじ)、めじまぐろ
66 子持鯊 こもちはぜ 仲春 春の鯊(はるのはぜ)
67 鯥五郎 むつごろう 晩春 むつ、本むつ(ほんむつ)、鯥掘る(むつほる)、
鯥掛け(むつかけ)、むつ飛ぶ(むつとぶ)、
鯥曳網(むつびきあみ)、鯥袋網(むつぶくろあみ)
68 鮊子 いかなご 晩春 玉筋魚(いかなご)、こうなご、かますご、
かますじゃこ、しわ鮊子(しわいかなご)、
いかなご舟(いかなごぶね)、
鮊子干す(いかなごほす)
69 ぎんぽ 晩春 かみそりうお、うみどじょう、なきり
70 ごんずい 晩春 ぎぎ、ぐぐ
71 白魚 しらうお 初春 しらお、白魚捕(しらおとり)、
白魚汲む(しらおくむ)、白魚舟(しらおぶね)、
白魚火(しらおび)、白魚汁(しらおじる)、しろうお
72 黄鯛魚 わたこ 三春 わたか、わだか、うまうお
73 鱒 ます 晩春 紅鱒(べにます)、海鱒(うみます)、
樺太鱒(からふとます)、本鱒(ほんます)、
桜鱒(さくらます)、ますのすけ、
駱駝鱒(らくだます)、背張鱒(せっぱります)、
鱒釣り(ますつり)、鱒上る(ますのぼる)
74 諸子 もろこ 三春 諸子魚(もろこうお)、柳もろこ(やなぎもろこ)、
柳葉魚(やなぎもろこ)、諸子鮠(もろこはえ)、
本もろこ(ほんもろこ)
75 公魚 わかさぎ 初春 鰙(わかさぎ)、雀魚(すずめうお)、
桜魚(さくらうお)、ちか、あまさぎ
76 桜鰔 さくらうぐい 晩春 桜石斑魚(さくらうぐい)、花うぐい(はなうぐい)、
赤魚(あかうお)、赤っ腹(あかっぱら)
77 柳鮠 やなぎはえ 三春 鮠(はえ)、はや
78 初鮒 はつぶな 晩春
79 乗込鮒 のっこみぶな 晩春 春の鮒(はるのふな)、春鮒釣(はるぶなつり)
80 鮒の巣離れ ふなのすばなれ 仲春 鮒の巣立(ふなのすだち)
81 子持鮒 こもちぶな 晩春 春の鮒(はるのふな)
82 若鮎 わかあゆ 晩春 小鮎(こあゆ)、鮎の子(あゆのこ)、
鮎汲(あゆくみ)、上り鮎(のぼりあゆ)
83 雪代山女 ゆきしろやまめ 仲春 雪代岩魚(ゆきしろいわな)、雪代鱒(ゆきしろます)
84 彼岸河豚 ひがんふぐ 仲春 名古屋河豚(なごやふぐ)
85 菜種河豚 なたねふぐ 晩春
86 鰉 ひがい 晩春 さくらばえ、ほやる
87 蛍烏賊 ほたるいか 晩春 まついか、こいか
88 花烏賊 はないか 晩春 桜烏賊(さくらいか)、甲烏賊(こういか)、
真烏賊(まいか)
89 飯蛸 いいだこ 初春 いしだこ、望潮魚(いいだこ)、
高砂飯蛸(たかさごいいだこ)
90 栄螺 さざえ 三春 つぶ、拳螺(さざえ)
91 蛤 はまぐり 三春 蛤鍋(はまなべ)、蒸蛤(むしはまぐり)、
蛤つゆ(はまつゆ)、焼蛤(やきはまぐり)、
洲蛤(すはまぐり)、酢蛤(すはまぐり)
92 浅蜊 あさり 三春 浅蜊取(あさりとり)、浅蜊売(あさりうり)、
浅蜊汁(あさりじる)、浅蜊舟(あさりぶね)
93 貽貝 いがい 三春 淡菜(たんさい)、貽の貝(いのかい)、
黒貝(くろがい)、姫貝(ひめがい)、
にたり貝(にたりがい)、瀬戸貝(せとがい)
94 簾貝 すだれがい 三春
95 月日貝 つきひがい 三春
96 板屋貝 いたやがい 三春 杓子貝(しゃくしがい)
97 赤貝 あかがい 三春 蚶(きさ)、血貝(ちがい)
98 常節 とこぶし 三春 小鮑(とこぶし)、万年鮑(まんねんあわび)、
千年貝(せんねんがい)
99 馬蛤貝 まてがい 三春 馬刀(まて)、馬刀貝(まてがい)、
剃刀貝(かみそりがい)、馬刀突(まてつき)、
馬刀堀(まてほり)
100 馬珂貝 ばかがい 三春 馬鹿貝(ばかがい)、うば貝(うばがい)、
おおとり貝(おおとりがい)、あおやぎ
101 潮吹 しおふき 三春 潮吹貝(しおふきがい)
102 鳥貝 とりがい 三春
103 子安貝 こやすがい 三春 宝貝(たからがい)、たから貝(たからがい)、
はちじょうたから、貝子(ばいし)、
八丈宝貝(はちじょうたからがい)
104 細螺 きさご 三春 ぜぜ貝(ぜぜがい)、いぼきさご、きしゃご
105 桜貝 さくらがい 三春 紅貝(べにがい)、花貝(はながい)
106 蜆 しじみ 三春 蜆貝(しじみがい)、真蜆(ましじみ)、
大蜆(おおしじみ)、大和蜆(やまとしじみ)、
瀬田蜆(せたしじみ)、蜆採(しじみとり)、
蜆掻(しじみかき)、蜆堀(しじみほり)、
蜆売(しじみうり)、蜆川(しじみかわ)、
蜆舟(しじみぶね)
107 蜷 にな 三春 みな、川蜷(かわにな)、海蜷(うみにな)、
いそにな、蜷の道(になのみち)
108 北寄貝 ほっきがい 三春 ほっき、ほっき曳く(ほっきひく)、
ほっき鍋(ほっきなべ)、ほっき売(ほっきうり)、
蒸ほっき(むしほっき)
109 田螺 たにし 三春 大田螺(おおたにし)、丸田螺(まるたにし)、
長田螺(ながたにし)、姫田螺(ひめたにし)、
山田螺(やまたにし)、角田螺(つのたにし)、
田螺売(たにしうり)、田螺取(たにしとり)、
田螺鳴く(たにしなく)
110 烏貝 からすがい 三春
111 桜蝦 さくらえび 晩春 ひかり蝦(ひかりえび)
112 望潮 しおまねき 三春 潮招(うしおまねき)、田打蟹(たうちがに)
113 寄居虫 やどかり 三春 ごうな、本やどかり(ほんやどかり)、
ごうな売(ごうなうり)、やどかり売(やどかりうり)
114 磯巾着 いそぎんちゃく 三春 いしぼたん
115 雲丹 うに 晩春 海胆(うに)、海栗(うに)
116 地虫穴を出づ じむしあなをいづ 仲春 地虫出づ(じむしいづ)、
地虫穴を出る(じむしあなをでる)
117 蟻穴を出づ ありあなをいづ 仲春 蟻出づ(ありいづ)、蟻穴を出る(ありあなをでる)
118 初蝶 はつちょう 仲春
119 蝶 ちょう 三春 粉蝶(しろちょう)、黄蝶(きちょう)、
紋白蝶(もんしろちょう)、紋黄蝶(もんきちょう)、
鳳蝶(あげはちょう)、黒あげは(くろあげは)、
烏あげは(からすあげは)、
尾長あげは(おながあげは)、
麝香あげは(じゃこうあげは)、
山上﨟(やまじょろう)、
だんだら蝶(だんだらちょう)、
岐阜蝶(ぎふちょう)、小灰蝶(しじみちょう)、
挵蝶(せせりちょう)、蛺蝶(たてはちょう)、
赤蛺蝶(あかたては)、瑠璃蛺蝶(るりたては)、
逆八蝶(さかはちちょう)、石崖蝶(いしがけちょう)、
一文字蝶(いちもんじちょう)、小紫(こむらさき)、
大紫(おおむらさき)、孔雀蝶(くじゃくちょう)、
緋縅蝶(ひおどしちょう)、
豹紋蝶(ひょうもんちょう)、天狗蝶(てんぐちょう)、
斑蝶(まだらちょう)、浅黄斑蝶(あさぎまだら)、
蛇目蝶(じゃのめちょう)、日陰蝶(ひかげちょう)、
木葉蝶(このはちょう)、胡蝶(こちょう)、
蝶々(ちょうちょ)、双蝶(そうちょう)、
春の蝶(はるのちょう)、眠る蝶(ねむるちょう)、
狂う蝶(くるうちょう)、舞う蝶(まうちょう)
120 蜂 はち 三春 花蜂(はなばち)、小花蜂(こばなばち)、
蜜蜂(みつばち)、熊蜂(くまばち)、
足長蜂(あしながばち)、姫蜂(ひめばち)、
黄蜂(きばち)、雀蜂(すずめばち)、
山蜂(やまばち)、似我蜂(じがばち)、
黒雀蜂(くろすずめばち)、地蜂(じばち)、
土蜂(つちばち)、穴蜂(あなばち)、
徳利蜂(とくりばち)、女王蜂(じょおうばち)、
雄蜂(おばち)、働蜂(はたらきばち)、
蜂飼う(はちかう)、蜂の剣(はちのけん)、
蜂の針(はちのはり)、蜂の子(はちのこ)、
蜂の王(はちのおう)
121 蜂の巣 はちのす 三春 蜂の窩(はちのす)、蜂の箱(はちのはこ)、
巣蜂(すばち)
122 虻 あぶ 晩春 姫虻(ひめあぶ)、花虻(はなあぶ)、
青虻(あおあぶ)、黄虻(きあぶ)、
青目虻(あおめあぶ)、塩屋虻(しおやあぶ)、
後架虻(こうかあぶ)、牛虻(うしあぶ)
123 春の蚊 はるのか 晩春 春蚊(はるか)、初蚊(はつか)
124 春の蠅 はるのはえ 三春
125 蠅生る はえうまる 晩春 蠅の子(はえのこ)
126 蚕 かいこ 晩春 毛蚕(けご)、蟻蚕(ぎさん)、
蚕の眠り(かいこのねむり)、眠蚕(いこ)、
いおき、いぶり、蚕ざかり(かいこざかり)、
蚕時(かいこどき)、捨蚕(すてご)、こぶし、春蚕(はるご)
127 春蝉 はるぜみ 晩春 松蝉(まつぜみ)、春蝉(しゅんせん)、春の蝉(はるのせみ)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
shokubutsu 植物 Plants, Biology
1 梅 うめ 初春 野梅(やばい)、臥龍梅(がりょうばい)、
青龍梅(せいりゅうばい)、残雪梅(ざんせつばい)、
残月梅(ざんげつばい)、飛梅(とびうめ)、
鶯宿梅(おうしゅくばい)、盆梅(ぼんばい)、
枝垂梅(しだれうめ)、梅が香(うめがか)、白梅(はくばい)、
老梅(ろうばい)、梅林(ばいりん)、梅園(ばいえん)、
梅の里(うめのさと)、梅屋敷(うめやしき)、
梅の宿(うめのやど)、梅の主(うめのあるじ)、梅見(うめみ)、
観梅(かんばい)、夜の梅(よるのうめ)、闇の梅(やみのうめ)
2 紅梅 こうばい 初春 未開紅(みかいこう)、薄紅梅(うすこうばい)
3 椿 つばき 三春 紅椿(べにつばき)、白椿(しろつばき)、
一重椿(ひとえつばき)、八重椿(やえつばき)、
乙女椿(おとめつばき)、藪椿(やぶつばき)、
山椿(やまつばき)、雪椿(ゆきつばき)、
玉椿(たまつばき)、つらつら椿(つらつらつばき)、
落椿(おちつばき)、散椿(ちりつばき)
4 初花 はつはな 仲春 初桜(はつざくら)
5 彼岸桜 ひがんざくら 仲春 姥彼岸(うばひがん)、東彼岸(あずまひがん)、
立彼岸(たちひがん)
6 枝垂桜 しだれざくら 仲春 糸桜(いとざくら)、しだり桜(しだりざくら)、
枝垂彼岸(しだれひがん)、紅枝垂(べにしだれ)
7 桜 さくら 晩春 染井吉野(そめいよしの)、深山桜(みやまざくら)、
大島桜(おおしまざくら)、大山桜(おおやまざくら)、
牡丹桜(ぼたんざくら)、里桜(さとぞくら)、
茶碗桜(ちゃわんざくら)、南殿(なでん)、
丁字桜(ちょうじざくら)、目白桜(めじろざくら)、
豆桜(まめざくら)、富士桜(ふじざくら)、ははか、
上溝桜(うわみずざくら)、金剛桜(こんごうざくら)、
犬桜(いぬざくら)、しおり桜(しおりざくら)、
左近の桜(さこんのさくら)、雲珠桜(うずざくら)、
楊貴妃桜(ようきひざくら)、秋色桜(しゅうしきざくら)、
朝桜(あさざくら)、夕桜(ゆうざくら)、夜桜(よざくら)、
桜月夜(さくらづきよ)、嶺桜(みねざくら)、
庭桜(にわざくら)、家桜(いえざくら)、若桜(わかざくら)、
姥桜(うばざくら)、桜の園(さくらのその)
8 花 はな 春の花(はるのはな)、春花(はるばな)、
花の雲(はなのくも)、花房(はなぶさ)、花片(はなびら)、
花の姿(はなのすがた)、花の香(はなのか)、
花の輪(はなのわ)、花の友(はなのとも)、
花の主(はなのあるじ)、花笠(はながさ)、
花の庭(はなのにわ)、花の門(はなのもん)、
花の都(はなのみやこ)、花明り(はなあかり)、
花盛り(はなざかり)、花便り(はなだより)、
花の露(はなのつゆ)、花朧(はなおぼろ)、
花の陰(はなのかげ)、花の奥(はなのおく)、
花の名残(はなのなごり)、花を惜しむ(はなをおしむ)、
花埃(はなぼこり)、花の錦(はなのにしき)、
花の色(はなのいろ)、花の粧(はなのよそおい)
9 山桜 やまざくら 晩春 吉野桜(よしのざくら)
10 八重桜 やえざくら 晩春 奈良の八重桜(ならのやえざくら)
11 遅桜 おそざくら 晩春
12 落花 らっか 晩春 散る桜(ちるさくら)、花吹雪(はなふぶき)、
桜吹雪(さくらふぶき)、飛花(ひか)、花散る(はなちる)、
花屑(はなくず)、花の塵(はなのちり)、花筏(はないかだ)
13 残花 ざんか 晩春 残る花(のこるはな)、名残の花(なごりのはな)、
残る桜(のこるさくら)
14 桜蘂降る さくらしべふる 晩春
15 牡丹の芽 ぼたんのめ 初春
16 薔薇の芽 ばらのめ 初春
17 三茱臾の花 さんしゅゆのはな 初春 春黄金花(はるこがねばな)
18 黄梅 おうばい 初春 迎春花(げいしゅんか)
19 紫荊 はなずおう 晩春 蘇枋の花(すおうのはな)
20 辛夷 こぶし 仲春 木筆(こぶし)、山木蓮(やまもくれん)、こぶしはじかみ、
やまあららぎ、幣辛夷(しでこぶし)、田打桜(たうちざくら)
21 花水木 はなみずき 晩春 アメリカヤマボウシ
22 ミモザ 初春
23 三椏の花 みつまたのはな 仲春 結香の花(むすびきのはな)
24 沈丁花 じんちょうげ 仲春 丁字(ちょうじ)、沈丁(じんちょう)、瑞香(ずいこう)、
芸香(うんこう)、ちょうじぐさ
25 連翹 れんぎょう 仲春 いたちぐさ、いたちはぜ
26 土佐水木 とさみずき 仲春 蝋弁花(とさみずき)、日向水木(ひゅうがみずき)、
しろむら
27 海棠 かいどう 晩春 花海棠(はなかいどう)、睡れる花(ねむれるはな)、
垂糸海棠(はなかいどう)、海紅(かいこう)
28 ライラック 晩春 リラの花(りらのはな)、紫丁香花(むらさきはしどい)
29 長春花 ちょうしゅんか 晩春 月季花(ちょうしゅんか)、四季咲薔薇(しきざきばら)、
庚申薔薇(こうしんばら)
30 山桜桃の花 ゆすらのはな 晩春 梅桜(ゆすらうめ)、ゆすら、英桃(ゆすら)
31 郁李の花 にわうめのはな 晩春 庭梅の花(にわうめのはな)、こうめの花(こうめのはな)、
にわざくら
32 桜桃の花 おうとうのはな 晩春 チェリー、西洋実桜(せいようみざくら)、
支那実桜(しなみざくら)
33 青木の花 あおきのはな 晩春
34 馬酔木の花 あしびのはな 晩春 花馬酔木(はなあしび)、あせび、あせぼ、あせみ、あしぶ
35 満天星の花 どうだんのはな 晩春 満天星躑躅(どうだんつつじ)
36 躑躅 つつじ 晩春 雲仙躑躅(うんぜんつつじ)、羊躑躅(もちつつじ)、
ねばつつじ、八塩躑躅(やしおつつじ)、
大紫(おおむらさき)、山躑躅(やまつつじ)、
蓮華躑躅(れんげつつじ)、曙躑躅(あけぼのつつじ)、
三葉躑躅(みつばつつじ)、五葉躑躅(ごようつつじ)、
米躑躅(こめつつじ)、岩躑躅(いわつつじ)
37 霧島躑躅 きりしま 晩春 霧島躑躅(きりしまつつじ)
38 アザレア 仲春 オランダ躑躅(おらんだつつじ)
39 山楂子の花 さんざしのはな 晩春 メイフラワー
40 小粉団の花 こでまりのはな 晩春 団子花(だんごばな)、小手毬の花(こでまりのはな)、
小手鞠の花(こでまりのはな)、
こでまりの花(こでまりのはな)
41 雪柳 ゆきやなぎ 晩春 小米花(こごめばな)、小米桜(こごめざくら)、こめやなぎ
えくぼ花(えくぼばな)、噴雪花(ふんせつか)
42 木蓮 もくれん 仲春 木蘭(もくれん)、紫木蓮(しもくれん)、
白木蓮(はくもくれん)、はくれん、
更紗木蓮(さらさもくれん)、烏木蓮(からすもくれん)
43 藤 ふじ 晩春 藤棚(ふじだな)、藤房(ふじふさ)、藤波(ふじなみ)、
野田藤(のだふじ)、藤の花(ふじのはな)、
白花藤(しろばなふじ)、赤花藤(あかはなふじ)、
八重藤(やえふじ)、南蛮藤(なんばんふじ)、
山藤(やまふじ)、野藤(のふじ)、白藤(しらふじ)
44 山吹 やまぶき 晩春 白山吹(しろやまぶき)、八重山吹(やえやまぶき)、
濃山吹(こやまぶき)、葉山吹(はやまぶき)
45 桃の花 もものはな 晩春 白桃(しらもも)、緋桃(ひもも)、源平桃(げんぺいもも)、
桃畑(ももばたけ)、桃林(とうりん)、桃園(とうえん)、
桃見(ももみ)、桃の村(もものむら)、桃の宿(もものやど)
46 李の花 すもものはな 晩春 李下(りか)、李散る(すももちる)
47 巴旦杏の花 はたんきょうのはな 晩春 ぼたんきょうの花(ぼたんきょうのはな)
48 梨の花 なしのはな 晩春 梨花(りか)、梨花(なしばな)、梨咲く(なしさく)
49 杏の花 あんずのはな 晩春 からももの花(からもものはな)、杏散る(あんずちる)、
花杏(はなあんず)、杏花村(きょうかそん)
50 林檎の花 りんごのはな 晩春 花林檎(はなりんご)
51 榠樝の花 かりんのはな 晩春 からぼけの花(からぼけのはな)、
西洋榠樝(せいようかりん)、メドラー
52 榲桲の花 まるめろのはな 晩春
53 伊予柑 いよかん 三春 伊予蜜柑(いよみかん)
54 ネーブル 三春 甘橙(あまだいだい)
55 八朔柑 はっさくかん 三春 八朔(はっさく)
56 三宝柑 さんぽうかん 三春 達磨蜜柑(だるまみかん)、蓬萊柑(ほうらいかん)
57 木の芽 このめ 三春 名木の芽(なのきのめ)、きのめ、芽立(めだち)、
芽吹く(めぶく)、木の芽張る(このめはる)、
木の芽時(このめどき)、木の芽雨(このめあめ)、
木の芽晴(このめばれ)、木の芽山(このめやま)、
木の芽垣(このめがき)
58 春林 しゅんりん 三春 春の樹(はるのき)、春の森(はるのもり)
59 蘖 ひこばえ 晩春 ひこばゆ
60 若緑 わかみどり 晩春 松の緑(まつのみどり)、初緑(はつみどり)、
緑立つ(みどりたつ)、松の芯(まつのしん)
61 柳の芽 やなぎのめ 仲春 芽柳(めやなぎ)、芽ばり柳(めばりやなぎ)
62 山椒の芽 さんしょうのめ 仲春
63 楓の芽 かえでのめ 仲春
64 楤の芽 たらのめ 仲春 多羅の芽(たらのめ)、うどもどき、うどめ、たらめ、
楤摘む(たらつむ)
65 枸杞 くこ 仲春 枸杞の芽(くこのめ)、枸杞摘む(くこつむ)
66 五加木 うこぎ 仲春 五加(うこぎ)、むこぎ、五加垣(うこぎがき)、
五加摘む(うこぎつむ)
67 令法 りょうぶ 仲春 はたつもり、令法摘む(りょうぶつむ)、
令法飯(りょうぶめし)、令法茶(りょうぶちゃ)
68 桑 くわ 晩春 桑の芽(くわのめ)、桑の花(くわのはな)、
桑畑(くわばたけ)
69 柳 やなぎ 晩春 枝垂柳(しだれやなぎ)、糸柳(いとやなぎ)、
青柳(あおやなぎ)、川端柳(かわばたやなぎ)、
川添柳(かわぞいやなぎ)、柳の糸(やなぎのいと)、
嬌柳(たおやなぎ)、門柳(かどやなぎ)、
遠柳(とおやなぎ)、柳影(やなぎかげ)、楊柳(ようりゅう)
70 山梨の花 やまなしのはな 晩春 棠梨の花(やまなしのはな)、小梨の花(こなしのはな)、
鹿梨の花(しかなしのはな)、聖霊梨の花(やまなしのはな)
71 金縷梅 まんさく 初春 銀縷梅(ぎんろばい)
72 木瓜の花 ぼけのはな 晩春 花木瓜(はなぼけ)、緋木瓜(ひぼけ)、白木瓜(しろぼけ)、
更紗木瓜(さらさぼけ)、蜀木瓜(しょくぼけ)、
広東木瓜(カントンぼけ)、後天木瓜(こうてんぼけ)、
唐木瓜(からぼけ)
73 樝子の花 しどみのはな 晩春 草木瓜(くさぼけ)
74 松の花 まつのはな 晩春 十返りの花(とがえりのはな)、松の花粉(まつのかふん)
75 杉の花 すぎのはな 晩春 杉の花粉(すぎのかふん)
76 柃の花 ひさかきのはな 晩春 野茶(のちゃ)
77 銀杏の花 いちょうのはな 晩春 花銀杏(はないちょう)、ぎんなんの花(ぎんなんのはな)、
公孫樹の花(こうそんじゅのはな)
78 楓の花 かえでのはな 晩春 花楓(はなかえで)、もみじ咲く(もみじさく)
79 榧の花 かやのはな 晩春
80 赤楊の花 はんのきのはな 仲春 榛の花(はんのはな)、はりの木の花(はりのきのはな)
81 榛の花 はしばみのはな 仲春
82 白樺の花 しらかばのはな 晩春 樺の花(かばのはな)、かんばの花(かんばのはな)、
花かんば(はなかんば)
83 梓の花 あずさのはな 晩春 花梓(はなあずさ)、
よぐそみねばりの花(よぐそみねばりのはな)
84 樫の花 かしのはな 晩春
85 黒文字の花 くろもじのはな 晩春
86 木五倍子の花 きぶしのはな 晩春
87 猫柳 ねこやなぎ 初春 えのころやなぎ
88 柳絮 りゅうじょ 仲春 柳の花(やなぎのはな)、柳絮飛ぶ(りゅうじょとぶ)
89 楊梅の花 やまもものはな 仲春
90 木苺の花 きいちごのはな 晩春 もみじ苺(もみじいちご)、下り苺(さがりいちご)、
粟苺(あわいちご)
91 枸橘の花 からたちのはな 晩春 枳殻(からたち)、からたちの花(からたちのはな)
92 黄楊の花 つげのはな 晩春 あさま黄楊の花(あさまつげのはな)、姫黄楊(ひめつげ)
93 岩梨の花 いわなしのはな 晩春 いばなし
94 接骨木の花 にわとこのはな 晩春 たずの花(たずのはな)、みやつこぎ
95 桑の花 くわのはな 晩春 やまぐわの花(やまぐわのはな)
96 楮の花 こうぞのはな 晩春 かぞの花(かぞのはな)、かずの花(かずのはな)、
こぞの木の花(こぞのきのはな)、
かみの木の花(かみのきのはな)
97 一位の花 いちいのはな 晩春 いちいの花(いちいのはな)、あららぎ、おんこ
98 樒の花 しきみのはな 晩春 莽草の花(しきそうのはな)、
こうしばの花(こうしばのはな)、
こうの木の花(こうのきのはな)、はなしば、
はなの木(はなのき)、花樒(はなしきみ)
99 鈴懸の花 すずかけのはな 晩春 プラタナスの花(ぷらたなすのはな)、
釦の木(ぼたんのき)
100 花筏 はないかだ 晩春 ままっこ
101 黄心樹の花 おがたまのはな 晩春 黄心樹木蓮(おがたまもくれん)
102 鶯神楽 うぐいすかぐら 晩春
103 通草の花 あけびのはな 晩春 木通の花(あけびのはな)、山女の花(やまひめのはな)、
丁翁の花(あけびのはな)、花通草(はなあけび)、
あけびかずら、三葉通草(みつばあけび)、
通草咲く(あけびさく)
104 郁子の花 むべのはな 晩春 うべの花(うべのはな)、野木瓜(のぼけ)、
常盤通草(ときわあけび)
105 山帰来の花 さんきらいのはな 晩春 がめの木の花(がめのきのはな)、さるとりいばら、
かから、がんだちいばら、からたちいばら
106 竹の秋 たけのあき 晩春 竹秋(ちくしゅう)、竹の秋風(たけのあきかぜ)
107 春の筍 はるのたけのこ 晩春 春筍(はるたけのこ)、春筍(しゅんじゅん)
108 春落葉 はるおちば 晩春 春の落葉(はるのおちば)
109 柏落葉 かしわおちば 仲春 柏散る(かしわちる)
110 三色菫 さんしきすみれ 晩春 遊蝶花(ゆうちょうか)、胡蝶花(こちょうか)、パンジー、
ヴィオラ
111 香菫 においすみれ 三春 山菫(やますみれ)、バイオレット
112 捩菖蒲 ねじあやめ 晩春 馬蘭(ばりん)、ばれん、ねじばれん
113 黄水仙 きずいせん 仲春
114 喇叭水仙 らっぱすいせん 仲春 ダッフォディル、桃色水仙(ももいろすいせん)
115 房咲水仙 ふさざきすいせん 仲春 シナ水仙(しなすいせん)
116 口紅水仙 くちべにすいせん 晩春 早生口紅(わせくちべに)
117 浜簪 はまかんざし 仲春 松葉簪(まつばかんざし)、アルメリア
118 花簪 はなかんざし 仲春 ローダンセ、ヘリプテラム
119 纈草 かのこそう 晩春 鹿子草(かのこそう)、はるおみなえし
120 紫羅欄花 あらせいとう 晩春 ストック、こあらせいとう、ひめあらせいとう、
香あらせいとう(においあらせいとう)
121 諸葛菜 しょかつさい 仲春 むらさきはなな、おおあらせいとう
122 華鬘草 けまんそう 晩春 華鬘牡丹(けまんぼたん)、けまん、
瓔珞牡丹(ようらくぼたん)、藤牡丹(ふじぼたん)、
鯛釣草(たいつりそう)、黄華鬘(きけまん)、
紫華鬘(むらさきけまん)
123 雛菊 ひなぎく 三春 長命菊(ちょうめいぎく)、延命菊(えんめいぎく)、
ときしらず、デージー
124 東菊 あずまぎく 晩春 吾妻菊(あずまぎく)
125 花輪菊 はなわぎく 晩春 花春菊(はなしゅんぎく)
126 金盞花 きんせんか 晩春 常春花(じょうしゅんか)、長春花(ちょうしゅんか)、
ときしらず、唐金盞(とうきんせん)、
金盞草(きんせんそう)、カレンジュラ
127 勿忘草 わすれなぐさ 晩春 わするな草(わするなぐさ)、ミヨソティス、
藍微塵(あいみじん)
128 貝母の花 ばいものはな 仲春 編笠百合(あみがさゆり)、春百合(はるゆり)、
初百合(はつゆり)、母栗(ははくり)
129 シネラリア 晩春 サイネリア、白妙菊(しろたえぎく)、富貴菊(ふうきぎく)、
蕗菊(ふきぎく)、蕗桜(ふきざくら)、
しゅんとう菊(しゅんとうぎく)
130 アネモネ 晩春 紅花翁草(べにばなおきなぐさ)、はないちげ、
ぼたんいちげ
131 フリージア 晩春 香雪蘭(こうせつらん)、浅黄水仙(あさぎずいせん)
132 チューリップ 晩春 鬱金香(うこんこう)、牡丹百合(ぼたんゆり)
133 ロベリア 晩春 瑠璃蝶々(るりちょうちょう)
134 ヘリオトロープ 晩春 においむらさき、香水木(こうすいぼく)
135 スノードロップ 初春 松雪草(まつゆきそう)、ゆきのはな、ガラ
136 スノーフレーク 晩春 鈴蘭水仙(すずらんずいせん)、
大松雪草(おおまつゆきそう)
137 エリカ 晩春
138 クロッカス 初春 春咲きサフラン(はるざきさふらん)
139 シクラメン 晩春 篝火草(かがりびそう)
140 ヒヤシンス 初春 風信子(ふうしんし)、夜香蘭(やこうらん)、
錦百合(にしきゆり)
141 オキザリス 晩春 はなかたばみ
142 袋撫子 ふくろなでしこ 晩春
143 君子蘭 くんしらん 仲春 大花君子蘭(おおばなくんしらん)
144 芝桜 しばざくら 晩春 花爪草(はなつめぐさ)、苔フロップス(もすふろっくす)
145 群雀 むれすずめ 晩春 錦鶏児(きんけいじ)
146 苧環の花 おだまきのはな 晩春 いとくり、糸繰草(いとくりそう)
147 霞草 かすみそう 晩春 群撫子(むれなでしこ)、こごめなでしこ
148 都忘れ みやこわすれ 晩春 野春菊(のしゅんぎく)
149 菊の苗 きくのなえ 仲春 菊の芽(きくのめ)
150 菊の若葉 きくのわかば 仲春
151 スイートピー 晩春 麝香連理草(じゃこうれんりそう)、
麝香豌豆(じゃこうえんどう)、におい豌豆(においえんどう)
152 菜の花 なのはな 晩春 菜種の花(なたねのはな)、花菜(はなな)
153 大根の花 だいこんのはな 晩春 花大根(はなだいこ)
154 豆の花 まめのはな 晩春 蚕豆の花(そらまめのはな)
155 豌豆の花 えんどうのはな 晩春
156 苺の花 いちごのはな 晩春 花苺(はないちご)、草苺の花(くさいちごのはな)、
苗代苺の花(なわしろいちごのはな)、
蛇苺の花(へびいちごのはな)
157 葱坊主 ねぎぼうず 晩春 葱の花(ねぎのはな)、葱の擬宝(ねぎのぎぼ)
158 茎立 くくたち 晩春 くきだち
159 茎立菜 くきたちな 晩春 くくたち菜(くくたちな)、晩菜(おくな)
160 春菜 はるな 三春
161 萵苣 ちしゃ 三春 ちさ、掻ぢしゃ(かきぢしゃ)、玉ぢしゃ(たまぢしゃ)、
レタス、サラダ菜(さらだな)
162 菠薐草 ほうれんそう 初春
163 鶯菜 うぐいすな 仲春
164 如月菜 きさらぎな 初春 二月菜(きさらぎな)
165 水菜 みずな 初春 京菜(きょうな)
166 壬生菜 みぶな 初春 糸菜(いとな)
167 芥菜 からしな 三春 芥子菜(からしな)、ながらし、青芥(あおがらし)、
芥菜(からしな)、菜芥(ながらし)
168 三月菜 さんがつな 仲春
169 三葉芹 みつばぜり 三春 みつば
170 春大根 はるだいこん 仲春 三月大根(さんがつだいこん)、
苗代大根(なわしろだいこん)、四月大根(しがつだいこん)
171 独活 うど 晩春 芽独活(めうど)、山独活(やまうど)、
もやし独活(もやしうど)
172 アスパラガス 晩春 松葉独活(まつばうど)、石刀柏(まつばうど)、
西洋独活(せいよううど)、
オランダ雉隠し(おらんだきじかくし)
173 春菊 しゅんぎく 三春 菊菜(きくな)、しんぎく
174 韮 にら 仲春 かみら、みら、ふたもじ
175 蒜 にんにく 仲春 葫(にんにく)、ひる、大蒜(おおにんにく)
176 胡葱 あさつき 仲春 糸葱(いとねぎ)、千本分葱(せんぼんわけぎ)、せんぶき
177 分葱 わけぎ 仲春
178 防風 ぼうふう 三春 浜防風(はまぼうふう)、はまにがな、
防風摘み(ぼうふうつみ)、防風掘る(ぼうふうほる)、
防風取る(ぼうふうとる)
179 山葵 わさび 晩春 山葵田(わさびだ)、山葵沢(わさびざわ)、
葉山葵(はわさび)、土山葵(つちわさび)、、
畑山葵(はたわさび)、白山葵(しろわさび)、
青茎山葵(あおくきわさび)、赤茎山葵(あかくきわさび)
180 茗荷竹 みょうがたけ 晩春
181 慈姑 くわい 初春 白慈姑(しろぐわい)、青慈姑(あおぐわい)、
慈姑の芽(くわいのめ)
182 烏芋 くろぐわい 初春 ごい、えぐいも、くわいずる
183 青麦 あおむぎ 三春 麦青む(むぎあおむ)
184 種芋 たねいも 初春 種薯(たねいも)、芋種(いもたね)、芋の芽(いものめ)、
藷苗(いもなえ)
185 紫蘇の芽 しそのめ 三春 芽紫蘇(めじそ)
186 蓼の芽 たでのめ 三春 芽蓼(めたで)
187 春の草 はるのくさ 三春 新草(にいくさ)、芳草(ほうそう)、草芳し(くさこうばし)、
草かぐわし(くさかぐわし)、草かんばし(くさかんばし)
188 下萌 したもえ 初春 萌(もえ)、草萌(くさもえ)
189 草青む くさあおむ 初春 青草(あおくさ)
190 駒返る草 こまがえるくさ 初春 若返る草(わかがえるくさ)、草駒返る(くさこまがえる)
191 草の芽 くさのめ 初春 名草の芽(なくさのめ)
192 ものの芽 もののめ 初春 芽(め)
193 末黒の薄 すぐろのすすき 初春 黒生の芒(くろうのすすき)、焼野の芒(やけののすすき)、
芒の芽(すすきのめ)
194 桔梗の芽 ききょうのめ 初春
195 蔦の芽 つたのめ 仲春
196 雪間草 ゆきまぐさ 仲春
197 若草 わかくさ 晩春 嫩草(わかくさ)、新草(にいくさ)、草若し(くさわかし)、
若草野(わかくさの)
198 双葉 ふたば 仲春 二葉(ふたば)
199 雀隠れ すずめがくれ 晩春
200 古草 ふるくさ 初春
201 畦青む あぜあおむ 晩春
202 若芝 わかしば 晩春 春の芝(はるのしば)、芝萌ゆる(しばもゆる)、
芝の芽(しばのめ)、芝青む(しばあおむ)
203 草の若葉 くさのわかば 晩春 草若葉(くさわかば)
204 蔦若葉 つたわかば 晩春 蔦の若葉(つたのわかば)
205 葛若葉 くずわかば 晩春 葛の若葉(くずのわかば)
206 萩若葉 はぎわかば 晩春 若萩(わかはぎ)、萩の若葉(はぎのわかば)
207 菫 すみれ 三春 壷すみれ(つぼすみれ)、姫すみれ(ひめすみれ)、
茜すみれ(あかねすみれ)、岡すみれ(おかすみれ)、
山すみれ(やますみれ)、野路すみれ(のじすみれ)、
雛すみれ(ひなすみれ)、藤すみれ(ふじすみれ)、
桜すみれ(さくらすみれ)、小すみれ(こすみれ)、
叡山すみれ(えいざんすみれ)、花菫)(はなすみれ)、
菫草(すみれぐさ)、菫野(すみれの)、
菫摘む(すみれつむ)、相撲取草(すもうとりぐさ)、
相撲草(すもうぐさ)、相撲花(すもうばな)、
一夜草(ひとよぐさ)、一葉草(ひとはぐさ)、
ふたば草(ふたばぐさ)
208 紫雲英 げんげ 仲春 げんげ、蓮華草(れんげそう)、五形花(げげばな)、
げんげん、げんげ田(げんげた)
209 苜蓿 うまごやし 晩春 うまごやし、苜蓿(もくしゅく)、
紫うまごやし(むらさきうまごやし)、クローバー、
しろつめくさ、オランダげんげ
210 薺の花 なずなのはな 三春 花薺(はななずな)、ぺんぺん草(ぺんぺんぐさ)、
三味線草(しゃみせんぐさ)
211 蒲公英 たんぽぽ 三春 ふじな、たな、白花たんぽぽ(しろばなたんぽぽ)、
蒲公英の絮(たんぽぽのわた)、鼓草(つづみぐさ)、
西洋たんぽぽ(せいようたんぽぽ)、
食用たんぽぽ(しょくようたんぽぽ)
212 土筆 つくし 仲春 つくづくし、つくしんぼ、筆の花(ふでのはな)、
土筆野(つくしの)、土筆和(つくしあえ)、
土筆摘(つくしつみ)
213 杉菜 すぎな 晩春 接ぎ松(つぎまつ)、犬杉菜(いぬすぎな)
214 繁縷 はこべ 三春 はこべ、はこべら、はくべら、うしはこべ、あさしらげ、
みきくさ
215 桜草 さくらそう 晩春 プリムラ、常盤桜(ときわざくら)、乙女桜(おとめざくら)、
雛桜(ひなざくら)、楼桜(やぐらざくら)、
化粧桜(けしょうざくら)、一花桜(いちげざくら)
216 若紫 わかむらさき 仲春 紫(むらさき)
217 節分草 せつぶんそう 初春
218 洲浜草 すはまそう 初春 三角草(みすみそう)、雪割草(ゆきわりそう)
219 春茅 はるがや 晩春
220 翁草 おきなぐさ 晩春 白頭翁(はくとうおう)、うばがしら、しゃぐまさいこ、
ぜがいそう、ねこぐさ
221 一輪草 いちりんそう 晩春 一花草(いちげそう)、裏紅いちげ(うらべにいちげ)
222 二輪草 にりんそう 晩春 鵝掌草(がしょうそう)
223 虎杖 いたどり 仲春 さいたずま、みやまいたどり
224 酸葉 すいば 仲春 酸模(すいば)、すかんぽ、すいすい、すし
225 羊蹄 ぎしぎし 仲春 陸じゅんさい(りくじゅんさい)
226 歯朶萌ゆる しだもゆる 仲春
227 蕨 わらび 仲春 蕨手(わらびて)、鍵蕨(かぎわらび)、煮蕨(にわらび)、
蕨汁(わらびじる)、蕨飯(わらびめし)、干蕨(ほしわらび)、
初蕨(はつわらび)、早蕨(さわらび)、老蕨(おいわらび)、
蕨長く(わらびたく)
228 薇 ぜんまい 仲春 ぜんまい採り(ぜんまいとり)、ぜんまい飯(ぜんまいめし)、
干薇(ほしぜんまい)
229 芹 せり 三春 芹摘(せりつみ)、芹田(せりた)、芹の水(せりのみず)、
田芹(たぜり)、畑芹(はたぜり)、根芹(ねぜり)、
水芹(みずぜり)、白芹(しろぜり)、毒芹(どくぜり)、
大芹(おおぜり)、婆芹(おばぜり)、益斎芹(えきさいぜり)、
沢芹(さわぜり)、沼芹(ぬまぜり)、根白草(ねじろぐさ)、
つみまし草(つみましぐさ)
230 野蒜 のびる 仲春 山蒜(やまびる)、根蒜(ねびる)、沢蒜(さわびる)、
小蒜(こびる)、野蒜摘む(のびるつむ)
231 蟒草 うわばみそう 晩春 みずな
232 犬ふぐり いぬふぐり 初春 ひょうたんぐさ、いぬのふぐり
233 山吹草 やまぶきそう 晩春 草山吹(くさやまぶき)
234 錨草 いかりそう 晩春
235 垣通 かきどおし 晩春 連銭草(れんせんそう)、疳取草(かんとりそう)、
馬蹄草(ばていそう)
236 十二単 じゅうにひとえ 晩春
237 春蘭 しゅんらん 仲春 シナ春蘭(しなしゅんらん)、ほくり、ほくろ、はくり、えくり、
報歳蘭(ほうさいらん)
238 化偸草 えびね 晩春 海老根(えびね)、藪えびね(やぶえびね)、
山うばら(やまうばら)、
ししのくびすの木(ししのくびすのき)、
鈴ふり草(すずふりそう)、、黄えびね(きえびね)
239 熊谷草 くまがいそう 晩春 布袋草(ほていそう)、ほろかけぐさ、おおぶくろばな、
くまがえそう
240 蝮蛇草 まむしぐさ 晩春 蛇の大八(へびのだいはち)、山蒟蒻(やまこんにゃく)
241 金蘭 きんらん 晩春
242 銀蘭 ぎんらん 晩春 笹葉銀蘭(ささばぎんらん)
243 金鳳花 きんぽうげ 晩春 金鳳華(きんぽうげ)、毛茛(きんぽうげ)、うまのあしがた
244 蛙の傘 ひきのかさ 晩春 小金鳳花(こきんぽうげ)
245 狐の牡丹 きつねのぼたん 晩春 毛茛(もうこん)
246 一人静 ひとりしずか 仲春 吉野静(よしのしずか)、眉掃草(まゆはきそう)
247 二人静 ふたりしずか 晩春 狐草(きつねぐさ)、早乙女花(さおとめばな)
248 母子草 ははこぐさ 晩春 鼠麹草(ほうこぐさ)、ははこ、ほうこ
249 父子草 ちちこぐさ 晩春
250 蕗の薹 ふきのとう 初春 蕗の芽(ふきのめ)、蕗の花(ふきのはな)、
蕗のしゅうとめ(ふきのしゅうとめ)
251 春の蕗 はるのふき 三春
252 蓬 よもぎ 三春 餅草(もちぐさ)、艾草(もぐさ)、やき草(やきくさ)、
さしも草(さしもぐさ)、蓬生(よもぎう)、蓬摘む(よもぎつむ)
253 嫁菜 よめな 仲春 嫁菜摘む(よめなつむ)、莵芽木(うばぎ)、薺蒿(おはぎ)、
よめがはぎ、はぎな
254 明日葉 あしたば 晩春
255 茅花 つばな 仲春 茅萱の花(ちがやのはな)、茅花野(つばなの)、
針茅(つばな)、ちばな、浅茅が花(あさじがはな)、
しらはぐさ、茅花ぬく(つばなぬく)
256 髢草 かもじぐさ 晩春 鬘草(かつらぐさ)、雛草(ひなくさ)
257 数の子草 かずのこぐさ 晩春
258 雀の鉄砲 すずめのてっぽう 晩春 雀の枕(すずめのまくら)、槍草(やりくさ)、
雀の槍(すずめのやり)
259 雀の帷子 すずめのかたびら 初春
260 片栗の花 かたくりのはな 初春 かたかごの花(かたかごのはな)、ぶんだいゆり、
かたばな、うばゆり、はつゆり
261 猩々袴 しょうじょうばかま 晩春
262 筆龍胆 ふでりんどう 晩春
263 苔龍胆 こけりんどう 晩春
264 春龍胆 はるりんどう 晩春
265 瑠璃草 るりそう 晩春 玻璃草(はりそう)、山瑠璃草(やまるりそう)
266 猫の眼草 ねこのめそう 初春 山猫眼草(やまねこのめそう)、
花猫眼草(はなねこのめそう)、
蔓猫眼草(つるねこのめそう)、
深山猫眼草(みやまねこのめそう)
267 ちゃるめる草 ちゃるめるそう 晩春
268 雉蓆 きじむしろ 仲春
269 旗竿の花 はたざおのはな 晩春
270 種漬花 たねつけばな 晩春 田芥(たがらし)
271 ていれぎ 仲春
272 浜大根の花 はまだいこんのはな 晩春 浜大根(はまだいこ)
273 燈台草 とうだいぐさ 晩春 沢漆(さわうるし)、鈴振花(すずふりばな)
274 野漆 のうるし 晩春
275 水草生う みくさおう 仲春 水草追生いそむ(みずくさおいそむ)、
藻草生う(もぐさおう)
276 萍生い初む うきくさおいそむ 仲春 萍生う(うきくさおう)
277 蒪生う ぬなわおう 仲春 蒪菜生う(じゅんさいおう)
278 小水葱 こなぎ 仲春 細水葱(ささなぎ)、こなぎ摘む(こなぎつむ)
279 和蘭芥子 おらんだがらし 三春 クレソン、川菜(かわな)、川高菜(かわたかな)、
みずがらし
280 蘆の角 あしのつの 仲春 蘆の芽(あしのめ)、蘆の錐(あしのきり)、
角組む蘆(つのぐむあし)、蘆芽(あしかび)
281 蘆若葉 あしわかば 晩春 若蘆(わかあし)、蘆の若葉(あしのわかば)
282 荻の角 おぎのつの 仲春 角組む荻(つのぐむおぎ)、荻の芽(おぎのめ)
283 荻若葉 おぎわかば 晩春 若荻(わかおぎ)、荻の二葉(おぎのふたば)
284 若菰 わかこも 晩春 菰筍(こじゅん)、菰角(こもづの)、莢白(こもづの)、
菰菜(こさい)
285 真菰の芽 まこものめ 晩春 真菰生う(まこもおう)、かつみの芽(かつみのめ)、
芽張るかつみ(めばるかつみ)
286 薊 あざみ 晩春 薊の花(あざみのはな)、眉つくり(まゆつくり)、
眉はき(まゆはき)、真薊(まあざみ)、野薊(のあざみ)、
浜牛蒡(はまごぼう)
287 菊苦菜 きくにがな 初春
288 座禅草 ざぜんそう 晩春 達磨草(だるまそう)
289 春椎茸 はるしいたけ 三春 春子(はるこ)
290 松露 しょうろ 晩春 松露掻く(しょうろかく)
291 若布 わかめ 三春 若布刈竿(めかりざお)、若布刈鎌(めかりがま)、
若布刈(わかめがり)、めかり、若布刈舟(めかりぶね)、
若布干す(わかめほす)、若布売(わかめうり)、めのは、
若布汁(わかめじる)、めかぶとろろ、
鳴門若布(なるとわかめ)、南部若布(なんぶわかめ)、
出雲若布(いずもわかめ)
292 搗布 かじめ 三春 ひとつばね、さがらめ、搗布刈る(かじめかる)、
搗布舟(かじめぶね)、搗布干す(かじめほす)
293 黒布 くろめ 三春
294 荒布 あらめ 晩春 皺搗布(しわかじめ)、二叉搗布(ふたまたかじめ)、
またかじめ、荒布舟(あらめぶね)、荒布刈る(あらめかる)、
荒布干す(あらめほす)
295 鹿尾菜 ひじき 三春 ひじき、鹿角菜(ひじき)、羊栖菜(ひじき)、
ひじき藻(ひじきも)、ふくろひじき、ひじき干す(ひじきほす)
296 角叉 つのまた 三春 角叉干す(つのまたほす)、おおばつのまた、こまた
297 海雲 もずく 三春 水雲(みずく)、海蘊(もずく)、もぞく、もぞこ、もくず、
ものはな、くさもずく、ふともずく、海雲汁(もずくじる)、
海雲採(もずくとり)、海雲売(もずくうり)、
海雲桶(もずくおけ)
298 海松 みる 三春 みるめ、海松房(みるぶさ)、みるめ刈る(みるめかる)
299 石蒪 あおさ 三春 あおさ
300 海苔 のり 初春 甘海苔(あまのり)、浅草海苔(あさくさのり)、
海苔篊(のりひび)、海苔粗朶(のりそだ)、
流海苔(ながれのり)、拾い海苔(ひろいのり)、
海苔砧(のりきぬた)、海苔簀(のりす)、
海苔干す(のりほす)、葛西海苔(かさいのり)、
すさび海苔(すさびのり)、十六島海苔(うっぷるいのり)
301 岩海苔 いわのり 初春 海府海苔(かいふのり)
302 海髪 うご 三春 おご、江籬(おごのり)、うごのり、なごや
303 白藻 しらも 三春 蔓白藻(つるしらも)、おおおごのり
304 青海苔 あおのり 三春 いとあおさ、長青海苔(ながあおのり)、
笹海苔(ささのり)、薄葉あおのり(うすばあおのり)、
ひとえぐさ
305 桜海苔 さくらのり 三春 むかで海苔(むかでのり)、興津海苔(おきつのり)
306 松海苔 まつのり 三春 松葉海苔(まつばのり)、てんぼそ
see season and heaven in the COMMENTS
END of the KIHON archives
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
KIHON ... Japanese KIGO Archives
New Year, Winter and Autumn
. KIHON ... Summer and Spring
thanks to new BLOGGER pagination in Feb. 2010, it will not show on one page.
NEW YEAR
SAIJIKI and KIYOSE English
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
12/30/2006
USEFUL LINKS
[ . BACK to TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. Useful Links
See also the right sidebar of this page.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Kiyose and Saijiki, LINK collection from Gabi Greve
LINKS for translating haiku
LINKS for Place Names used in Haiku
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
http://www.gpnc.org/images/gifs/coolness.gif
The traditional Japanese Seasons and 24 seasonal topics
with many useful tables.
http://www2.gol.com/users/stever/calendar.htm
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ARCHAEOASTRONOMY
The term Solstice means "sun stands still". On summer solstice (the longest day of the year) which falls around June 21st and Winter Solstice (the shortest day of the year) which falls around December 21st, the sun will rise over one monolith and set over another. The same thing happens on the Equinoxes. The equinoxes occur when the sun is over the equator. On those days daylight and darkness are equal meaning 12 hours of daylight and 12 hours of darkness. The equinoxes are approximately March 21 and September 21.
A lot more interesting information:
http://www.stonehengeusa.com/archaeoastronomy.htm
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
About Plants and Herbs
http://nnlm.gov/pnr/uwmhg/comnames.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
List of Local Winds
http://mediatheek.thinkquest.nl/~ll118/en/development/types.list.html
Zodiac Constellations (plus) N. Hem. Monthly
...then on click on "Constellations (by month)"
http://www.astro.wisc.edu/~dolan/constellations/constellations.html
Zodiac Constellations N. Hem. Seasonally
http://homepage.mac.com/kvmagruder/bcp/zodiacal/zoo.htm
Meteor Showers Farmers Almanac
http://www.farmersalmanac.com/astronomy/meteorshowers.html
Constellations Mythology
... http://www.windows.ucar.edu/Constellations/constnavi
Full Moon Names And Their Meanings
http://www.farmersalmanac.com/astronomy/fullmoonnames.html
Frequently Used Moon Definitions And Terms Lunar phases
http://www.farmersalmanac.com/astronomy/astronomy.html
Moon; Special Names
http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/the_universe/uts/moon3.html&edu=elem
Prairie Insects in Winter
http://www-ed.fnal.gov/entry_exhibits/prairie_winter/prairie_winter.html
1. Complete Listing of World Wonders
7 wonders of the natural, ancient, and modern world
http://wonderclub.com/AllWorldWonders.html
2. The Seven Natural Wonders Of The World
http://www.planetpals.com/worldwonders.html
Collective Terms for Animals
http://www.askoxford.com/asktheexperts/collective/
Group Names for Birds: A Partial List
http://www.bcpl.net/~tross/gnlist.html
Nature Field Guide by Regions in USA
http://www.enature.com/localguide/localguide_home.asp
Nature Field Guidesidentifying area plants and creatures
http://www.enature.com/guides/select_group.asp
Singing Insects of North America- Katydid
Index to Maps, Photos, Audio Clips, etc.
http://buzz.ifas.ufl.edu/katylist.htm
Singing Insects of North America- Cricket
Index to Maps, Photos, Audio Clips, etc.
http://buzz.ifas.ufl.edu/cricklist.htm#Subfamily%20Gryllinae
Singing Insects of North America HOME
http://buzz.ifas.ufl.edu/index.htm
USA Eastern and Central Tree Identification
http://www.arborday.org/trees/WhatTree.cfm?ItemID=E6A
USA Western Tree Identification
http://www.arborday.org/trees/WhatTree.cfm?ItemID=W6A
.. .. .. .. ..
Literary/Haiku Term Glossary
http://www.ahapoetry.com/whbkglo.htm
Japanese/English Kiyose- Shiki Internet Salon
http://www.geocities.com/Athens/Column/1122/HAIKSZNS.htm
Japanese/English Kiyose- Shiki Group
http://shiki1.cc.ehime-u.ac.jp/~shiki/kukai.html
Michael Baribeau
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. Useful Links
See also the right sidebar of this page.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Kiyose and Saijiki, LINK collection from Gabi Greve
LINKS for translating haiku
LINKS for Place Names used in Haiku
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
http://www.gpnc.org/images/gifs/coolness.gif
The traditional Japanese Seasons and 24 seasonal topics
with many useful tables.
http://www2.gol.com/users/stever/calendar.htm
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ARCHAEOASTRONOMY
The term Solstice means "sun stands still". On summer solstice (the longest day of the year) which falls around June 21st and Winter Solstice (the shortest day of the year) which falls around December 21st, the sun will rise over one monolith and set over another. The same thing happens on the Equinoxes. The equinoxes occur when the sun is over the equator. On those days daylight and darkness are equal meaning 12 hours of daylight and 12 hours of darkness. The equinoxes are approximately March 21 and September 21.
A lot more interesting information:
http://www.stonehengeusa.com/archaeoastronomy.htm
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
About Plants and Herbs
http://nnlm.gov/pnr/uwmhg/comnames.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
List of Local Winds
http://mediatheek.thinkquest.nl/~ll118/en/development/types.list.html
Zodiac Constellations (plus) N. Hem. Monthly
...then on click on "Constellations (by month)"
http://www.astro.wisc.edu/~dolan/constellations/constellations.html
Zodiac Constellations N. Hem. Seasonally
http://homepage.mac.com/kvmagruder/bcp/zodiacal/zoo.htm
Meteor Showers Farmers Almanac
http://www.farmersalmanac.com/astronomy/meteorshowers.html
Constellations Mythology
... http://www.windows.ucar.edu/Constellations/constnavi
Full Moon Names And Their Meanings
http://www.farmersalmanac.com/astronomy/fullmoonnames.html
Frequently Used Moon Definitions And Terms Lunar phases
http://www.farmersalmanac.com/astronomy/astronomy.html
Moon; Special Names
http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/the_universe/uts/moon3.html&edu=elem
Prairie Insects in Winter
http://www-ed.fnal.gov/entry_exhibits/prairie_winter/prairie_winter.html
1. Complete Listing of World Wonders
7 wonders of the natural, ancient, and modern world
http://wonderclub.com/AllWorldWonders.html
2. The Seven Natural Wonders Of The World
http://www.planetpals.com/worldwonders.html
Collective Terms for Animals
http://www.askoxford.com/asktheexperts/collective/
Group Names for Birds: A Partial List
http://www.bcpl.net/~tross/gnlist.html
Nature Field Guide by Regions in USA
http://www.enature.com/localguide/localguide_home.asp
Nature Field Guidesidentifying area plants and creatures
http://www.enature.com/guides/select_group.asp
Singing Insects of North America- Katydid
Index to Maps, Photos, Audio Clips, etc.
http://buzz.ifas.ufl.edu/katylist.htm
Singing Insects of North America- Cricket
Index to Maps, Photos, Audio Clips, etc.
http://buzz.ifas.ufl.edu/cricklist.htm#Subfamily%20Gryllinae
Singing Insects of North America HOME
http://buzz.ifas.ufl.edu/index.htm
USA Eastern and Central Tree Identification
http://www.arborday.org/trees/WhatTree.cfm?ItemID=E6A
USA Western Tree Identification
http://www.arborday.org/trees/WhatTree.cfm?ItemID=W6A
.. .. .. .. ..
Literary/Haiku Term Glossary
http://www.ahapoetry.com/whbkglo.htm
Japanese/English Kiyose- Shiki Internet Salon
http://www.geocities.com/Athens/Column/1122/HAIKSZNS.htm
Japanese/English Kiyose- Shiki Group
http://shiki1.cc.ehime-u.ac.jp/~shiki/kukai.html
Michael Baribeau
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
General Subjects to be Added
[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Susumu Takiguchi anouncing the Database Project.
group/WHCjapan/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Reference Material from the WHCworldkigo Forum
............. ............... .........The discussion so far
by Gabi Greve, Summer 2005
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/
Reading all the comments on the subject so far I will try to sum up my thoughts after doing this compiler's job for about a year now.
The World Kigo Database has many functions, as I realized through the many comments and feedback.
First (and foremost for myself)
To promote the understanding of the Japanese kigo, their necessity, their cultural background, their importance and use in Japanese haiku. This has been done by others and will be done again, but I will contribute to this more
because
once haijin worldwide understand the full importance of kigo in Japanese haiku, they will be better equipped to use this understanding in formulating their own kigo in their own regions and cultures.
We will have to induce a “Kigo Boom” in the haiku world! :o) Big Smile!
This is pioneer work.
And this will be a boom in reflecting one’s own culture and the natural environment, with a poetic aspect to give even more pleasure.
Second
We will provide a database of kigo with detailed explanations of their cultural and regional background and common usage in different parts of the world. I emphasize DETAILED, because the internet makes it easy to add many links to someone who has written about that word before in a different context. So we are only compilers of things found worldwide.
And we will try to find three or more haiku with each kigo, but sometimes even one haiku should be enough to get us started.
On this point, I emphasize the importance of the cultural and anthropological aspect. During this year, I learned a lot about other cultures and areas and your comments were the most emotional when you wrote about the joy of learning something hitherto unknown.
To me sometimes it seemed haiku had indeed become the second fiddle and we were all on a huge discovery together, bound by haiku but not limited by it.
Third
Providing regional kiyose seems important, even if they will begin as simple lists with words and few haiku. Here I strongly feel we must lead the way and provide a tool for haijin in areas where there is indeed NO saijiki available that would fit their area. Our database can fill with haiku as we publish our kiyose for various parts of the world and the regional haijin start making use of them. Again, we are doing pioneer work.
Someone has to make the first step, either the chicken or the egg, and here I feel we have to be both, the chicken AND the egg (and the haijin who eats them both! ).
There are many easy links to local holidays, plants or animals of an area now available on the internet which gives us more access to data than ever before in the dark ages of books! I suggest we make good use of this material. Let us use the internet and all its possibilities and google our way to new horizons.
At least I myself enjoy that immensely when compiling material for a kigo. Sometimes it leads to the strangest things “found on the way”, which makes this job so enjoyable for me (and hopefully for the readers too.!)
Bill has given some good examples to support this: The Japanese Saijiki should be the base from where to diverge only if no other possibility is open.
Worldwide phenomenon which are not included in the Japanese saijiki can easily be placed in their proper local season. Comparison with things similar to Japan can give hints as to where a kigo should go.
“Compromise” will be a big word to use often!
Determining the proper season for a regional kigo will be our active homework for quite a while, I guess.
The basics, as formulated in the beginning of this entry, are still valid, I feel.
Gabi Greve, Summer 2005
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Discussion about the Seasons
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/806
Bill Higginson about Seasons and Saijiki
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/660
Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson (June 2005)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
* Comments of members on an article about
KIGO in the Wikipedia
http://worldkigodatabase.blogspot.com/2006/12/general-information.html
.. .. ..
Problems of traditional Japanese haiku schools and their saijiki. (Chibi June 2005)
Tradition of compiling a SAIJIKI
Authorization of a saijiki, ongoing discussion / Bill Higgionson
Discussion about the Seasons, July 2005
Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson
Re: Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson (Chibi)
Re: Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson (Isabelle)
Topical Saijiki-just some thoughts (Cristi)
Saijiki and Seasons (Bill Higginson responds)
Assigning a word as kigo / Bill Higginson January 2006
Discussions about non-seasonal haiku topics
Read Bill Higginson on this problem:
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/357
Hot and Cold Coffee , a discussion
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/661
See Bill Higginson's advise on two or more season words:
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/842
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/846
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
THE HAIKU DATABASE
is an attempt to put into a searchable, sortable, electronic database all important haiku that have appeared in English. I began working on the project in September 1998 and so far (March 2004) have captured 98,500 haiku.
Contact Charles Trumbull for more haiku with special kigo at
THE HAIKU DATABASE PROJECT
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
More to be added.
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
To the World Kigo Database Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Susumu Takiguchi anouncing the Database Project.
group/WHCjapan/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Reference Material from the WHCworldkigo Forum
............. ............... .........The discussion so far
by Gabi Greve, Summer 2005
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/
Reading all the comments on the subject so far I will try to sum up my thoughts after doing this compiler's job for about a year now.
The World Kigo Database has many functions, as I realized through the many comments and feedback.
First (and foremost for myself)
To promote the understanding of the Japanese kigo, their necessity, their cultural background, their importance and use in Japanese haiku. This has been done by others and will be done again, but I will contribute to this more
because
once haijin worldwide understand the full importance of kigo in Japanese haiku, they will be better equipped to use this understanding in formulating their own kigo in their own regions and cultures.
We will have to induce a “Kigo Boom” in the haiku world! :o) Big Smile!
This is pioneer work.
And this will be a boom in reflecting one’s own culture and the natural environment, with a poetic aspect to give even more pleasure.
Second
We will provide a database of kigo with detailed explanations of their cultural and regional background and common usage in different parts of the world. I emphasize DETAILED, because the internet makes it easy to add many links to someone who has written about that word before in a different context. So we are only compilers of things found worldwide.
And we will try to find three or more haiku with each kigo, but sometimes even one haiku should be enough to get us started.
On this point, I emphasize the importance of the cultural and anthropological aspect. During this year, I learned a lot about other cultures and areas and your comments were the most emotional when you wrote about the joy of learning something hitherto unknown.
To me sometimes it seemed haiku had indeed become the second fiddle and we were all on a huge discovery together, bound by haiku but not limited by it.
Third
Providing regional kiyose seems important, even if they will begin as simple lists with words and few haiku. Here I strongly feel we must lead the way and provide a tool for haijin in areas where there is indeed NO saijiki available that would fit their area. Our database can fill with haiku as we publish our kiyose for various parts of the world and the regional haijin start making use of them. Again, we are doing pioneer work.
Someone has to make the first step, either the chicken or the egg, and here I feel we have to be both, the chicken AND the egg (and the haijin who eats them both! ).
There are many easy links to local holidays, plants or animals of an area now available on the internet which gives us more access to data than ever before in the dark ages of books! I suggest we make good use of this material. Let us use the internet and all its possibilities and google our way to new horizons.
At least I myself enjoy that immensely when compiling material for a kigo. Sometimes it leads to the strangest things “found on the way”, which makes this job so enjoyable for me (and hopefully for the readers too.!)
Bill has given some good examples to support this: The Japanese Saijiki should be the base from where to diverge only if no other possibility is open.
Worldwide phenomenon which are not included in the Japanese saijiki can easily be placed in their proper local season. Comparison with things similar to Japan can give hints as to where a kigo should go.
“Compromise” will be a big word to use often!
Determining the proper season for a regional kigo will be our active homework for quite a while, I guess.
The basics, as formulated in the beginning of this entry, are still valid, I feel.
Gabi Greve, Summer 2005
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Discussion about the Seasons
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/806
Bill Higginson about Seasons and Saijiki
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/660
Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson (June 2005)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
* Comments of members on an article about
KIGO in the Wikipedia
http://worldkigodatabase.blogspot.com/2006/12/general-information.html
.. .. ..
Problems of traditional Japanese haiku schools and their saijiki. (Chibi June 2005)
Tradition of compiling a SAIJIKI
Authorization of a saijiki, ongoing discussion / Bill Higgionson
Discussion about the Seasons, July 2005
Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson
Re: Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson (Chibi)
Re: Topical Saijiki and the Seasons / Bill Higginson (Isabelle)
Topical Saijiki-just some thoughts (Cristi)
Saijiki and Seasons (Bill Higginson responds)
Assigning a word as kigo / Bill Higginson January 2006
Discussions about non-seasonal haiku topics
Read Bill Higginson on this problem:
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/357
Hot and Cold Coffee , a discussion
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/661
See Bill Higginson's advise on two or more season words:
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/842
http://groups.yahoo.com/group/WHCworldkigo/message/846
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
THE HAIKU DATABASE
is an attempt to put into a searchable, sortable, electronic database all important haiku that have appeared in English. I began working on the project in September 1998 and so far (March 2004) have captured 98,500 haiku.
Contact Charles Trumbull for more haiku with special kigo at
THE HAIKU DATABASE PROJECT
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
More to be added.
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
To the World Kigo Database Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
Preparing an Entry of a Kigo
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Submit your haiku !
Just add it as a comment to the BLOG entry where it belongs.
I will pick it up from there.
Or send it directly to me:
worldkigo .....
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Submit your regional kigo !
Best read at least about 10 examples of existing entries to get a feeling for the information we are trying to put together.
Next
Read the section about Seasons and Categories
to make yourself familiar with these concepts.
Check the general index and the latest additions, to make sure the kigo is not already on our list. Check for various synonymes too.
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
.. Latest Additions ..
Next
Send me the information and haiku you would like to submit as a new kigo entry.
That is all !
You can write your own text of explanation, giving your full name at the end of the paragraph.
You can add internet information, quoting the important parts and never forget to add the LINK adress at the end of it. Also give the LINK for photos you want to be added or send your own photos to me.
If you quote the name of a haiku poet, please add the Code for the Country , if you know where he lives.
(Example: Gabi Greve, JP)
For now, never forget to have fun while you are doing it.
Imagine you are explaining to a child which does not know about “this-special-kigo” and you are trying to convey the meaning, thus learning a lot about your own culture in the end, I am sure.
If you are really serious, we can start your own saijiki about your area and add a lot more haiku and information as we go on. There are no deadlines involved.
Only for advanced HTML users:
Template for an Entry
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
BACK TO : Worldkigo Index
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Submit your haiku !
Just add it as a comment to the BLOG entry where it belongs.
I will pick it up from there.
Or send it directly to me:
worldkigo .....
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Submit your regional kigo !
Best read at least about 10 examples of existing entries to get a feeling for the information we are trying to put together.
Next
Read the section about Seasons and Categories
to make yourself familiar with these concepts.
Check the general index and the latest additions, to make sure the kigo is not already on our list. Check for various synonymes too.
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
.. Latest Additions ..
Next
Send me the information and haiku you would like to submit as a new kigo entry.
That is all !
You can write your own text of explanation, giving your full name at the end of the paragraph.
You can add internet information, quoting the important parts and never forget to add the LINK adress at the end of it. Also give the LINK for photos you want to be added or send your own photos to me.
If you quote the name of a haiku poet, please add the Code for the Country , if you know where he lives.
(Example: Gabi Greve, JP)
For now, never forget to have fun while you are doing it.
Imagine you are explaining to a child which does not know about “this-special-kigo” and you are trying to convey the meaning, thus learning a lot about your own culture in the end, I am sure.
If you are really serious, we can start your own saijiki about your area and add a lot more haiku and information as we go on. There are no deadlines involved.
Only for advanced HTML users:
Template for an Entry
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
BACK TO : Worldkigo Index
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Topical Saijiki Preparations
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. Topical Saijiki and Kiyose
Special areas of the world or special topics deserve their own saijiki.
Here in our database we will take two steps in preparing such material.
... ... ... First Step
prepare a list of these kigo (kiyose) for your area or topic according to the Seasons and Categories and the template given below. The template is for the northern hemisphere.
There will be different templates for the tropics (see the KENYA and Tropical Saijiki ) and other regions.
The list can be updated at any time, I suggest we start with 10 kigo as the lowest limit for a topical saijiki.
Do not use any boxes or special formatting in your presentation.
SEASONS
Spring, Summer, Autumn, Winter and the New Year.
Each season comes in four sections: early, middle, late and all the three of them.
SIX CATEGORIES
Season, Heaven, Earth, Humanity, Observances, Animals and Plants.
In this file, you can also add some general links to introduce your area or topic in more detail.
... ... ... Second step
prepare the individual entries for a kigo, as stated here in
ENTRY: Preparing your Entry for a Kigo
The entries will then be linked to the kiyose and to our general index. There are no deadlines for doing any of this. Take your time and enjoy the process while you do it!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
For Kenya and the tropics, I started a separate BLOG, since this material is hopefully going to grow and is then easier to handle.
If anyone has a better idea with the online proceedings or would offer his/her help with preparing HTM files, you are most welcome!
Check the following examples
German Kiyose
Kenya Saijiki
Saijiki for Buddhist Events
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Discussion on this subject is welcome!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
............................... TEMPLATE
Copy it and fill in the relevant items, nof formatted is better for later processing.
I will later add colors for the background as in the Saijiki for Buddhist Events .
Saijiki for xxx (area or topic)
Introducing xxx
your own text
text quoted from the www
http: xxx . html
.. .. .. SPRING
Season
English word (word in your language)
short information might be added here, up to three lines.
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. SUMMER
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. AUTUMN
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. WINTER
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. NEW YEAR
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. Non-seasonal Topics
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
*****************************
Editor: your name, XX Code for the Country
(Optional: LINK to your homepage : http: xxx . html)
*****************************
[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. Topical Saijiki and Kiyose
Special areas of the world or special topics deserve their own saijiki.
Here in our database we will take two steps in preparing such material.
... ... ... First Step
prepare a list of these kigo (kiyose) for your area or topic according to the Seasons and Categories and the template given below. The template is for the northern hemisphere.
There will be different templates for the tropics (see the KENYA and Tropical Saijiki ) and other regions.
The list can be updated at any time, I suggest we start with 10 kigo as the lowest limit for a topical saijiki.
Do not use any boxes or special formatting in your presentation.
SEASONS
Spring, Summer, Autumn, Winter and the New Year.
Each season comes in four sections: early, middle, late and all the three of them.
SIX CATEGORIES
Season, Heaven, Earth, Humanity, Observances, Animals and Plants.
In this file, you can also add some general links to introduce your area or topic in more detail.
... ... ... Second step
prepare the individual entries for a kigo, as stated here in
ENTRY: Preparing your Entry for a Kigo
The entries will then be linked to the kiyose and to our general index. There are no deadlines for doing any of this. Take your time and enjoy the process while you do it!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
For Kenya and the tropics, I started a separate BLOG, since this material is hopefully going to grow and is then easier to handle.
If anyone has a better idea with the online proceedings or would offer his/her help with preparing HTM files, you are most welcome!
Check the following examples
German Kiyose
Kenya Saijiki
Saijiki for Buddhist Events
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Discussion on this subject is welcome!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
............................... TEMPLATE
Copy it and fill in the relevant items, nof formatted is better for later processing.
I will later add colors for the background as in the Saijiki for Buddhist Events .
Saijiki for xxx (area or topic)
Introducing xxx
your own text
text quoted from the www
http: xxx . html
.. .. .. SPRING
Season
English word (word in your language)
short information might be added here, up to three lines.
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. SUMMER
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. AUTUMN
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. WINTER
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. NEW YEAR
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
.. .. .. Non-seasonal Topics
Season
Heaven
Earth
Humanity
Observances
Animals
Plants
*****************************
Editor: your name, XX Code for the Country
(Optional: LINK to your homepage : http: xxx . html)
*****************************
[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copyright Information
[ . BACK to TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
© Copyright Information
This database of seasonal words (kigo) is for educational purposes only. It is addressed to the growing population of haiku poets worldwide to serve as a reference for the use in composing haiku.
This database relies heavily on information, images and haiku found in public domains whilst searching the Internet with YAHOO and GOOGLE. I consider this material officially published, like in a book, and will use it as reference material to illustrate and explain a kigo.
Any copyright material mirrored on these pages is intended for the private personal study of haiku poets or students of Japanese culture only.
Apart from any fair dealing for purposes of study and research, as permitted under the Copyright Law, material will not be used.
When material is copied I give credit to the source directly below the item.
The World Kigo Database is not a haiku magazine.
I do not look for first-publications, I just reference anything that I find on the WWW, and also inlclude first contributions send directly to me. But they can be published elsewhere at any time, that is up to the poet.
The kigo database project does not claim any rights for first publications, it is only a reference database.
The copyright of any haiku included in this database remains with their respective authors.
All translations are the copyright of the translator.
Because of the sheer volume of the database, I do not always find the time to ask individual permission of each poet.
If you (as a copyright owner) feel that your work has been improperly reproduced herein, or misrepresented in any way, or should you feel that I have infringed on your copyright, I kindly ask that you contact me directly with your request to have your material removed.
If I have mistakenly omitted a credit, or given an incorrect credit, please e-mail so I can fix it or remove it from this site.
Dr. Gabi Greve
Daruma Museum, GokuRakuAn, Japan
The World Kigo Database
Information and documentation -- Bibliographic references --
ISO 690-2
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Attribution-NonCommercial-ShareAlike 3.0 United States
Attribution.
You must attribute the work in the manner specified by the author or licensor (but not in any way that suggests that they endorse you or your use of the work).
. ShareAlike Creative Commons .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Für das Zitieren elektronischer Dokumente im Internet existieren internationale Richtlinien, die ISO-Norm 690-2.
Demnach darf bei einer Quellenangabe für elektronische Dokumente im Internet die URL und das Datum des Abrufs der Informationen nicht fehlen.
© www.jurpc.de/ Prof. Dr. Maximilian Herberger
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
BACK TO
The World Kigo Database
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
© Copyright Information
This database of seasonal words (kigo) is for educational purposes only. It is addressed to the growing population of haiku poets worldwide to serve as a reference for the use in composing haiku.
This database relies heavily on information, images and haiku found in public domains whilst searching the Internet with YAHOO and GOOGLE. I consider this material officially published, like in a book, and will use it as reference material to illustrate and explain a kigo.
Any copyright material mirrored on these pages is intended for the private personal study of haiku poets or students of Japanese culture only.
Apart from any fair dealing for purposes of study and research, as permitted under the Copyright Law, material will not be used.
When material is copied I give credit to the source directly below the item.
The World Kigo Database is not a haiku magazine.
I do not look for first-publications, I just reference anything that I find on the WWW, and also inlclude first contributions send directly to me. But they can be published elsewhere at any time, that is up to the poet.
The kigo database project does not claim any rights for first publications, it is only a reference database.
The copyright of any haiku included in this database remains with their respective authors.
All translations are the copyright of the translator.
Because of the sheer volume of the database, I do not always find the time to ask individual permission of each poet.
If you (as a copyright owner) feel that your work has been improperly reproduced herein, or misrepresented in any way, or should you feel that I have infringed on your copyright, I kindly ask that you contact me directly with your request to have your material removed.
If I have mistakenly omitted a credit, or given an incorrect credit, please e-mail so I can fix it or remove it from this site.
Dr. Gabi Greve
Daruma Museum, GokuRakuAn, Japan
The World Kigo Database
Information and documentation -- Bibliographic references --
ISO 690-2
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Attribution-NonCommercial-ShareAlike 3.0 United States
Attribution.
You must attribute the work in the manner specified by the author or licensor (but not in any way that suggests that they endorse you or your use of the work).
. ShareAlike Creative Commons .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Für das Zitieren elektronischer Dokumente im Internet existieren internationale Richtlinien, die ISO-Norm 690-2.
Demnach darf bei einer Quellenangabe für elektronische Dokumente im Internet die URL und das Datum des Abrufs der Informationen nicht fehlen.
© www.jurpc.de/ Prof. Dr. Maximilian Herberger
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
BACK TO
The World Kigo Database
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
12/29/2006
Waitinglist KIGO
[ . BACK to TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Waitinglist KIGO
SPRING--THE EARTH
avalanche (nadare, mid spring).
SPRING--HUMANITY
beach combing (shiohigari, late spring).
herb gathering (tsumikusa, all spring).
spring melancholy (shunshuu, all spring).
SPRING--ANIMALS
rising carp (nokkomi buna, late spring).
tadpoles (otamajakushi, late spring).
SPRING--PLANTS
bamboo autumn (take no aki, late spring).
willow fluff (ryuujo, mid spring).
vetch (genge, late spring).
fiddlehead (warabi, mid spring).
reed ears (tsubana, mid spring).
reed sprouts (ashi no tsuno, mid spring).
Lit. 'horns'.
waterweeds grow (mikusa ou, mid spring).
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
SUMMER--THE HEAVENS
heat at zenith (hizakari, late summer).
shady side (katakage, late summer).
SUMMER--HUMANITY
people cooling on the porch (hashi-i, all summer).
weir (yana, all summer).
SUMMER--ANIMALS
fawn (kanoko, all summer).
kingfisher (kawasemi, all summer).
SUMMER--PLANTS
fallen evergreen leaves (tokiwagi ochiba, early summer).
phoenix tree [blossoms] (aogiri, all summer).
Firmiana plantanifolia.
rank weeds (kusa ikire, late summer).
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
AUTUMN--THE SEASON
desolate (susamaji, late autumn).
refreshing (sawayaka, all autumn).
AUTUMN--THE HEAVENS
autumn color (shuushoku, all autumn).
AUTUMN--HUMANITY
autumn contemplation (shuushi, all autumn).
AUTUMN--ANIMALS
rice sparrows (inesuzume, all autumn).
shrike (mozu, all autumn).
wagtail (sekirei, all autumn).
AUTUMN--PLANTS
Japanese ivy (tsuta, all autumn). Its leaves turn red.
knotgrass (aka no manma, early autumn). Polygonum blumei.
potato (imo, all autumn).
tattered lotus (yarehasu, late autumn).
wind in the reeds (ogi no koe, early autumn).
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
WINTER--ANIMALS
sea cucumber (namako, all winter).
WINTER--PLANTS
early plum blossoms (soobai, late winter).
hermit smartweed (senryoo, all winter). A literal translation; for its red berries.
onion (negi, all winter).
spearflower (manryoo, all winter).
Ardisia crenata Sims
spearflower (yabukooji, all winter).
Ardisia japonica Blume
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Waitinglist KIGO
SPRING--THE EARTH
avalanche (nadare, mid spring).
SPRING--HUMANITY
beach combing (shiohigari, late spring).
herb gathering (tsumikusa, all spring).
spring melancholy (shunshuu, all spring).
SPRING--ANIMALS
rising carp (nokkomi buna, late spring).
tadpoles (otamajakushi, late spring).
SPRING--PLANTS
bamboo autumn (take no aki, late spring).
willow fluff (ryuujo, mid spring).
vetch (genge, late spring).
fiddlehead (warabi, mid spring).
reed ears (tsubana, mid spring).
reed sprouts (ashi no tsuno, mid spring).
Lit. 'horns'.
waterweeds grow (mikusa ou, mid spring).
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
SUMMER--THE HEAVENS
heat at zenith (hizakari, late summer).
shady side (katakage, late summer).
SUMMER--HUMANITY
people cooling on the porch (hashi-i, all summer).
weir (yana, all summer).
SUMMER--ANIMALS
fawn (kanoko, all summer).
kingfisher (kawasemi, all summer).
SUMMER--PLANTS
fallen evergreen leaves (tokiwagi ochiba, early summer).
phoenix tree [blossoms] (aogiri, all summer).
Firmiana plantanifolia.
rank weeds (kusa ikire, late summer).
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
AUTUMN--THE SEASON
desolate (susamaji, late autumn).
refreshing (sawayaka, all autumn).
AUTUMN--THE HEAVENS
autumn color (shuushoku, all autumn).
AUTUMN--HUMANITY
autumn contemplation (shuushi, all autumn).
AUTUMN--ANIMALS
rice sparrows (inesuzume, all autumn).
shrike (mozu, all autumn).
wagtail (sekirei, all autumn).
AUTUMN--PLANTS
Japanese ivy (tsuta, all autumn). Its leaves turn red.
knotgrass (aka no manma, early autumn). Polygonum blumei.
potato (imo, all autumn).
tattered lotus (yarehasu, late autumn).
wind in the reeds (ogi no koe, early autumn).
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
WINTER--ANIMALS
sea cucumber (namako, all winter).
WINTER--PLANTS
early plum blossoms (soobai, late winter).
hermit smartweed (senryoo, all winter). A literal translation; for its red berries.
onion (negi, all winter).
spearflower (manryoo, all winter).
Ardisia crenata Sims
spearflower (yabukooji, all winter).
Ardisia japonica Blume
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Australian Seasons by John Bird
[ . BACK to TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
The East coast of Australia, near the Queensland / New South Wales border has the following seasons:
Spring -- September, October, November
Summer -- December, January, February
Autumn (Fall) -- March, April, May
Winter -- June, July, August
Contributed by John Bird : An Australian Seasoning
The rest of John's seasoning has been moved to the Australian Saijiki.
FIRST AUSTRALIAN HAIKU ANTHOLOGY
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
The Australian Saijiki
has moved HERE
WKD : Australian Saijiki
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
BACK TO ..... World Kigo Database
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
The East coast of Australia, near the Queensland / New South Wales border has the following seasons:
Spring -- September, October, November
Summer -- December, January, February
Autumn (Fall) -- March, April, May
Winter -- June, July, August
Contributed by John Bird : An Australian Seasoning
The rest of John's seasoning has been moved to the Australian Saijiki.
FIRST AUSTRALIAN HAIKU ANTHOLOGY
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
The Australian Saijiki
has moved HERE
WKD : Australian Saijiki
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
BACK TO ..... World Kigo Database
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Kigo used by ISSA
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. .. List of kigo used by Issa
The first Kobayashi Issa website was launched in May, 2000 by David Lanoue.
It was created at Xavier University of Louisiana as a rich media project sponsored by the Center for the Advancement of Teaching. In August 2005, with the onslaught of Hurricane Katrina, the university server that housed the Issa archive had to be shut down.
The present website is the archive's new, permanent home.
David Lanoue and the Issa Pages
http://haikuguy.com/issa.html
Sakuo Nakamura paints a haiga for the haiku of Issa and discusses the translations of David here:
Bilingual, mostly Japanese
http://blog.livedoor.jp/sakuo3903/
English Only
http://sakuo3903.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Issa also uses a lot of place names, temple names and other words special to Japanese culture. We have explained some of them in the Forum for Translating Haiku, a list for your reference is here !
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..... ..... ..... New Year
Apprentices' Holiday
Dancing Monkey
First Calligraphy
First Drawing of Water
First Dream
First Sky
Kites
New Year's Day
New Year's Greeting
New Year's Pilgrimage
New Year's Pine and Bamboo Decoration
New Year's Present
Picking Young Greens
Spiced Sake
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..... ..... ..... Spring
Baby Sparrow
Bee
Blossom
Bracken
Buddha's Death-Day
Burning Field
Burning Mountain
Butterfly
Cherry Blossom
Departing Geese
Departing Spring
Doll Festival
Frog
Grafting Branches
Heat Shimmers
Horsefly
Kitten
Lark
Long Day
Lover Cat
Low Tide (shiohi 汐干)
- "tideland at low tide": shiohi-gata 汐干潟 , shio no higata 汐の干潟
Melting Snow
Nightingale
Pheasant
Picking Tea
Plowing Fields
Plum Blossom
Rape Flower
Rice Seedlings
Servants Leave for New Jobs
Silkworm
Spring Breeze
Spring Haze
Spring Mist
Spring Mountain
Spring Peace
Spring Rain
Spring Snow
Swallow
Violet
Willow
Yellow Rose
Young Grass
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Bat
Buddha's Birthday
Cicada
Cloudburst
Clouds
Cold Jelly
Cooling Oneself
Coolness
Cormorant
Cuckoo
Deutzia
Duckweed
Fan
Fawn
Fifth Month Rain
Firefly
Flea
Fly
Green Rice Field
Heat
Irises
Lotus
Moonflower
Mosquito
Mosquito Larvae
Mosquito Net
Mosquito Smudge Pot
Moss Blossom
Mountain Cuckoo
Parasol
Peony
Pink
Pure Water
Purification Ritual
Rice Dumpling
Rice Planting
Short Night
Siesta
Snail
Summer Grove
Summer Room
Toad
Young Leaves
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Autumn Dusk
Autumn Rain
Autumn Wind
Bird Clapper
Bon Festival Dance
Bon Lantern
Bush Clover
Chestnut
Chrysanthemum
Cold Morning
Cold Night
Cricket
Deer
Dew
Dragonfly
Earthworms Sing
Eclipse
Fireworks
Fulling-block
Geese of Autumn
Harvest Moon
Insect
Katydid
Lightning
Locust
Long Night
Maiden Flower
Milky Way
Mist of Autumn
Moon
Morning-glory
Mushroom
Pampas Grass
Paulownia Leaf
Red Leaves
Rice
Scarecrow
Snake Enters Its Hole
Sumo Wrestling
Tanabata Festival
Wildflower
Woodpecker
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. .. List of kigo used by Issa
The first Kobayashi Issa website was launched in May, 2000 by David Lanoue.
It was created at Xavier University of Louisiana as a rich media project sponsored by the Center for the Advancement of Teaching. In August 2005, with the onslaught of Hurricane Katrina, the university server that housed the Issa archive had to be shut down.
The present website is the archive's new, permanent home.
David Lanoue and the Issa Pages
http://haikuguy.com/issa.html
Sakuo Nakamura paints a haiga for the haiku of Issa and discusses the translations of David here:
Bilingual, mostly Japanese
http://blog.livedoor.jp/sakuo3903/
English Only
http://sakuo3903.blogspot.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Issa also uses a lot of place names, temple names and other words special to Japanese culture. We have explained some of them in the Forum for Translating Haiku, a list for your reference is here !
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..... ..... ..... New Year
Apprentices' Holiday
Dancing Monkey
First Calligraphy
First Drawing of Water
First Dream
First Sky
Kites
New Year's Day
New Year's Greeting
New Year's Pilgrimage
New Year's Pine and Bamboo Decoration
New Year's Present
Picking Young Greens
Spiced Sake
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..... ..... ..... Spring
Baby Sparrow
Bee
Blossom
Bracken
Buddha's Death-Day
Burning Field
Burning Mountain
Butterfly
Cherry Blossom
Departing Geese
Departing Spring
Doll Festival
Frog
Grafting Branches
Heat Shimmers
Horsefly
Kitten
Lark
Long Day
Lover Cat
Low Tide (shiohi 汐干)
- "tideland at low tide": shiohi-gata 汐干潟 , shio no higata 汐の干潟
Melting Snow
Nightingale
Pheasant
Picking Tea
Plowing Fields
Plum Blossom
Rape Flower
Rice Seedlings
Servants Leave for New Jobs
Silkworm
Spring Breeze
Spring Haze
Spring Mist
Spring Mountain
Spring Peace
Spring Rain
Spring Snow
Swallow
Violet
Willow
Yellow Rose
Young Grass
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..... ..... ..... Summer
Bamboo Shoots
Bat
Buddha's Birthday
Cicada
Cloudburst
Clouds
Cold Jelly
Cooling Oneself
Coolness
Cormorant
Cuckoo
Deutzia
Duckweed
Fan
Fawn
Fifth Month Rain
Firefly
Flea
Fly
Green Rice Field
Heat
Irises
Lotus
Moonflower
Mosquito
Mosquito Larvae
Mosquito Net
Mosquito Smudge Pot
Moss Blossom
Mountain Cuckoo
Parasol
Peony
Pink
Pure Water
Purification Ritual
Rice Dumpling
Rice Planting
Short Night
Siesta
Snail
Summer Grove
Summer Room
Toad
Young Leaves
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..... ..... ..... Autumn
Autumn Dusk
Autumn Rain
Autumn Wind
Bird Clapper
Bon Festival Dance
Bon Lantern
Bush Clover
Chestnut
Chrysanthemum
Cold Morning
Cold Night
Cricket
Deer
Dew
Dragonfly
Earthworms Sing
Eclipse
Fireworks
Fulling-block
Geese of Autumn
Harvest Moon
Insect
Katydid
Lightning
Locust
Long Night
Maiden Flower
Milky Way
Mist of Autumn
Moon
Morning-glory
Mushroom
Pampas Grass
Paulownia Leaf
Red Leaves
Rice
Scarecrow
Snake Enters Its Hole
Sumo Wrestling
Tanabata Festival
Wildflower
Woodpecker
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..... ..... ..... Winter
Basho's Death Day
Blizzard
Brazier
Cold
Fallen Leaves
Forgetting the Year
Frost
Gods Depart
Hail
Hunting
Ice
Icicle
Plover
Quilt
Radish
Sled
Snow
Snow Buddha
Snow Pile
Snowball
Soot Sweeping
Ten Nights
Twelfth Month Singers
Winter Moon
Winter Rain
Winter Seclusion fuyugomori
Winter Wind
Withered Field
Wood Fire
Year's End
*****************************
Thanks go to David Lanoue
http://haikuguy.com/issa.html
Illustrations by Sakuo Nakamura
http://sakuo3903.blogspot.com/
**************************************
Back to the Worldkigo Index
MY Waitinglist
[ . BACK to TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. .. .. Waitinglist / Pending Kigo
If you want to add some info to a kigo already in the database, please add it as a comment there or send me an e-mail.
If you want to sugguest a new kigo, make sure to read this first:
ENTRY: Submit and prepare your Entry for a Kigo
And also search the database for synonyms, it might already be there.
Alphabetical Index of World Kigo
Gabi Greve
NEW WAITINGLIST
since 2009
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
bunchberry : spring
wood thrush : summer
Alberta Clipper : winter
details see :
3 new kigo, submissions for WHR
=================================================
Susumu about Kigo for Neoclassical Haiku
http://groups.yahoo.com/group/WHChaikuneoclassical/message/2421
Two Kigo and Narcissus / SUSUMU
Re: Season as kigo?
The seasons -- afterthought (Isabaelle, July 2005)
Re: The seasons -- afterthought (CHIBI)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.......................... check out the comments at the end of this entry for more pending kigo.
......................................... in alphabetical order
blackbird
http://groups.yahoo.com/group/happyhaiku/message/4956
> bobolink
> flying between tufts
> of high grass
>
> bob
bobolink Dolichonyx oryzivorus
china-berry tree, possible kigo
"china-berry war", summer kigo
click beetle
http://www.answers.com/topic/click-beetle
moonlit -- a click beetle or lightning bug
"chibi" (pen-name for Dennis M. Holmes)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
marsh mallow
http://www.ct-botanical-society.org/galleries/althaeaoffi.html
dawn dithers on dewy marsh mallow -- old levee road
"chibi" (pen-name for Dennis M. Holmes)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
SWEDEN
Kigo from Sweden <> Collecting
Thunderclap ... collecting
Yellow Flames (Peltophorum Pterocarpum) <> Collecting
Kyoto Saijiki (Japanese) 京都歳時記
http://www.kyotocity-taxi.com/saijiki1.htm
*****************************
Please send your contributions to Gabi Greve
worldkigo .....
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
Our Online Archive and Backup for Kigo Entries
SAIKIKI ... LIST
all seasons and categories
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. .. .. Waitinglist / Pending Kigo
If you want to add some info to a kigo already in the database, please add it as a comment there or send me an e-mail.
If you want to sugguest a new kigo, make sure to read this first:
ENTRY: Submit and prepare your Entry for a Kigo
And also search the database for synonyms, it might already be there.
Alphabetical Index of World Kigo
Gabi Greve
NEW WAITINGLIST
since 2009
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
bunchberry : spring
wood thrush : summer
Alberta Clipper : winter
details see :
3 new kigo, submissions for WHR
=================================================
Susumu about Kigo for Neoclassical Haiku
http://groups.yahoo.com/group/WHChaikuneoclassical/message/2421
Two Kigo and Narcissus / SUSUMU
Re: Season as kigo?
The seasons -- afterthought (Isabaelle, July 2005)
Re: The seasons -- afterthought (CHIBI)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.......................... check out the comments at the end of this entry for more pending kigo.
......................................... in alphabetical order
blackbird
http://groups.yahoo.com/group/happyhaiku/message/4956
> bobolink
> flying between tufts
> of high grass
>
> bob
bobolink Dolichonyx oryzivorus
china-berry tree, possible kigo
"china-berry war", summer kigo
click beetle
http://www.answers.com/topic/click-beetle
moonlit -- a click beetle or lightning bug
"chibi" (pen-name for Dennis M. Holmes)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
marsh mallow
http://www.ct-botanical-society.org/galleries/althaeaoffi.html
dawn dithers on dewy marsh mallow -- old levee road
"chibi" (pen-name for Dennis M. Holmes)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
SWEDEN
Kigo from Sweden <> Collecting
Thunderclap ... collecting
Yellow Flames (Peltophorum Pterocarpum) <> Collecting
Kyoto Saijiki (Japanese) 京都歳時記
http://www.kyotocity-taxi.com/saijiki1.htm
*****************************
Please send your contributions to Gabi Greve
worldkigo .....
Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/
Our Online Archive and Backup for Kigo Entries
SAIKIKI ... LIST
all seasons and categories
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
First Sun, First Sunrise, Sun
[ . BACK to Worldkigo TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
***** Location: Japan
***** Season: New Year
***** Category: Heaven
初日 hatsuhi : first sun, first ray of sunlight
初日の出 hatsuhi no de:
first sunrise of the year
..... New Year's sunrise
. gantan 元旦 first day (sun) of the New Year .
ganjitsu 元日 "first day"
Amaterasu Oomikami and Dainichi Nyorai, The Sun Gods
天照大神と大日如来
On the first day of the New Year, the Sun Goddess Amaterasu Oomikami is worshipped in many places of Japan. During the Edo period, is was customary to bow and clap your hands in prayer to the sun, o-tentoo-sama, every morning and also make offerings to the numerous Shinto deities at the small shelf for the Gods (kamidana) in every home.
The Sun Goddess, Queen of Kami, She Who Illuminates the Heavens, the Supreme Shinto Deity. Amaterasu is the child of Izanagi and Izanami (creator gods of Japanese mythology). Japan's imperial family claims direct decent from her line; the nation's flag symbolizes the sun; the name of the country means "Land of the Rising Sun."
Emperor Akihito (the current emperor) is said to be the 125th direct descendant of Emperor Jinmu, Japan's legendary first emperor and a mythical descendent of Amaterasu, the Sun Goddess.
http://www.onmarkproductions.com/html/shinto-concepts.shtml
In her Buddhist version, she is adressed to as Dainichi Nyorai, the Great Sun.
He whose name means "Spreader of Light in All Directions." In Japan he is the "Great Solar Buddha of Light and Truth," "The Resplendent One," the "Radiant Preacher."
http://www.onmarkproductions.com/html/dainichi.shtml
To worship the sunrise on the first day of the New Year will bring good fortune and health to the human being. Temples and shrines on mountains and at the seaside are crowded with people who keep alert the whole night, warming at large bonfires, trying to catch a first glimpse.
For Japanese, first sunrise of the year is special. It is a kind of spiritual event called "Hatsuhi-no-de" in Japan. Many Japanese wake up early in the New Year's morning to watch the first sunrise and pray to sun for their annual fortunes or wishes. Many places which have a great view of sunrise are always crowded with many people at New Year's Day in Japan.
Here is a link with the above quote and a first sunrise in New Jersey
http://tak-tak.fateback.com/travel/US_Drive/day_9/day9_en.htm
Awakening before sunrise is also considered important, as viewing the first sunrise of the year is thought to be a good and proper start for the New Year. Again, the T.V. networks which have been broadcasting continuously throughout the night, show pictures of the first sunrise breaking at various locations in Japan.
Read more about the New Year customs here !
. Amaterasu Oomikami (Omikami) 天照大神 .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
"Sunrise on New Year's Day at Susaki"
Utagawa (Ando) Hiroshige
(1797-1858)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
observance kigo for the New Year
himachi, hi machi 日待 (ひまち) waiting for the sun
on the first lunar month
On the last day of the year, people stay awake and wait for the first sunrise.
This used to be done also on the first auspicious day of the fifth, ninth and tenth lunar month.
In the first lunar month, this could be the third, 13th, 17th, 23 or 27th night.
People would not eat that night until the first sun of the year was out on the next morning.
special sake for this occasion.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Mt. Fuji
seen from Temple Minobu-san, a famous place for looking at Mt. Fuji and other Fuji LINKS
http://ytakaki.hp.infoseek.co.jp/fuji/
http://www.fuji-works.com/
More links with wonderful sunrises, there are more than 40.000 hits if you google.
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/8053/hatsuhinode/hatsuhinode.htm
….. in Matsuyama, the town of Shiki, Shikoku
http://www2.osk.3web.ne.jp/~hirodas/oshiro/hatsuhinode.html
*****************************
Things found on the way
Great picture gallery of Okinawa
http://www.pbase.com/dbh/okinawa
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. .. .. First Sunrise 2005
Haibun by Gabi Greve
*****************************
HAIKU
cross my heart
it looks huge...
the year's first sun
-Issa, 1820
Tr. David Lanoue
http://cat.xula.edu/issa/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
hatsuhi izu
shio todoroki no
taenu naka
….. Tohyu
New Year's sunrise
in the roaring sound
of the breaking waves
From the Kyoshi Group of Inahata Teiko
http://www.kyoshi.or.jp/inv-haiku/season2.htm
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
sora chikaku amari mabayuki hatsuhi kana
.......... the sky draws near
.......... such a bright sunrise
.......... New Year's Day
Shiki Archives
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~shiki/kim/shikiwinter.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
first sunrise
over woods and hills
drifting clouds
Isabelle Prondzynski
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
First Sunrise 2012
first sunrise -
the clouds and I came out
to see it
first sunrise -
I almost
saw it
To conclude:
first sunrise -
the clouds had
the better view
Pia So'Sua von Prondzynski, Ireland
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
A Beauty Looking at the First Sunrise
Eishosai Choki (active 1789 - ca. 1807)
*****************************
Related words
***** First lightness, first light of the year
(hatsu akari) 初明かり
kigo for the New Year
The first appearance of dawn, before the first sunrise of a new year on January first.
This is very close to the following, first light of every day.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
*** first sky 初空 hatuszora
on the first day of the new year
初空のはづれの村も寒いげな
hatsuzora no hazure no mura mo samui gena
the first sky
of this remote village
must be quite cold
Kobayashi Issa
gena, old version for for rashii.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
***** First light (of every morning)
non-seasonal topic.
first light is the first lightening of the sky. it is colorless and comes 20 minutes before the rosy light of dawn. the actual sunup, the sighting of the sun, comes later yet.
first light
a frost star
in the birdbath
first light
lawnchairs
crosshatched with snow
first light
venus and Jupiter
in a tight embrace
first light
distant suns
fade
susan delphine delaney
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
like Buddha Amida
coming over the mountains -
First Sunrise !
山越えの阿弥陀のごとく初日の出
Gabi Greve, 2005
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
taiyoo 太陽 the sun - die Sonne
solar wind...
echoes passing
through me
photo : SDO/AIA (12 March 2012)
a wind stream from this coronal hole could reach Earth on March 16-17
- Shared by Louis Osofsky
Joys of Japan, March 2012
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. Sun and Moon Deities of Japan .
Dainichi Nyorai The Great Sun 大日如来
Nitten, Sūrya, Āditya 日天
. Solar Eclipse May 22, 2012 .
kinkan nisshoku 金環日食 golden ring eclipse
. Sun (dinesh) . India .
. Dawn (akebono) in all seasons
. Equinox in Spring and Autumn 彼岸 higan .
. Stars in various kigo 星 hoshi .
. SAIJIKI New Year : HEAVEN
. Astronomical Saijiki .
by Shawn Lee Whitney, USA
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
***** Location: Japan
***** Season: New Year
***** Category: Heaven
初日 hatsuhi : first sun, first ray of sunlight
初日の出 hatsuhi no de:
first sunrise of the year
..... New Year's sunrise
. gantan 元旦 first day (sun) of the New Year .
ganjitsu 元日 "first day"
Amaterasu Oomikami and Dainichi Nyorai, The Sun Gods
天照大神と大日如来
On the first day of the New Year, the Sun Goddess Amaterasu Oomikami is worshipped in many places of Japan. During the Edo period, is was customary to bow and clap your hands in prayer to the sun, o-tentoo-sama, every morning and also make offerings to the numerous Shinto deities at the small shelf for the Gods (kamidana) in every home.
The Sun Goddess, Queen of Kami, She Who Illuminates the Heavens, the Supreme Shinto Deity. Amaterasu is the child of Izanagi and Izanami (creator gods of Japanese mythology). Japan's imperial family claims direct decent from her line; the nation's flag symbolizes the sun; the name of the country means "Land of the Rising Sun."
Emperor Akihito (the current emperor) is said to be the 125th direct descendant of Emperor Jinmu, Japan's legendary first emperor and a mythical descendent of Amaterasu, the Sun Goddess.
http://www.onmarkproductions.com/html/shinto-concepts.shtml
In her Buddhist version, she is adressed to as Dainichi Nyorai, the Great Sun.
He whose name means "Spreader of Light in All Directions." In Japan he is the "Great Solar Buddha of Light and Truth," "The Resplendent One," the "Radiant Preacher."
http://www.onmarkproductions.com/html/dainichi.shtml
To worship the sunrise on the first day of the New Year will bring good fortune and health to the human being. Temples and shrines on mountains and at the seaside are crowded with people who keep alert the whole night, warming at large bonfires, trying to catch a first glimpse.
For Japanese, first sunrise of the year is special. It is a kind of spiritual event called "Hatsuhi-no-de" in Japan. Many Japanese wake up early in the New Year's morning to watch the first sunrise and pray to sun for their annual fortunes or wishes. Many places which have a great view of sunrise are always crowded with many people at New Year's Day in Japan.
Here is a link with the above quote and a first sunrise in New Jersey
http://tak-tak.fateback.com/travel/US_Drive/day_9/day9_en.htm
Awakening before sunrise is also considered important, as viewing the first sunrise of the year is thought to be a good and proper start for the New Year. Again, the T.V. networks which have been broadcasting continuously throughout the night, show pictures of the first sunrise breaking at various locations in Japan.
Read more about the New Year customs here !
. Amaterasu Oomikami (Omikami) 天照大神 .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
"Sunrise on New Year's Day at Susaki"
Utagawa (Ando) Hiroshige
(1797-1858)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
observance kigo for the New Year
himachi, hi machi 日待 (ひまち) waiting for the sun
on the first lunar month
On the last day of the year, people stay awake and wait for the first sunrise.
This used to be done also on the first auspicious day of the fifth, ninth and tenth lunar month.
In the first lunar month, this could be the third, 13th, 17th, 23 or 27th night.
People would not eat that night until the first sun of the year was out on the next morning.
special sake for this occasion.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Mt. Fuji
seen from Temple Minobu-san, a famous place for looking at Mt. Fuji and other Fuji LINKS
http://ytakaki.hp.infoseek.co.jp/fuji/
http://www.fuji-works.com/
More links with wonderful sunrises, there are more than 40.000 hits if you google.
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/8053/hatsuhinode/hatsuhinode.htm
….. in Matsuyama, the town of Shiki, Shikoku
http://www2.osk.3web.ne.jp/~hirodas/oshiro/hatsuhinode.html
*****************************
Things found on the way
Great picture gallery of Okinawa
http://www.pbase.com/dbh/okinawa
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.. .. .. .. .. .. .. .. First Sunrise 2005
Haibun by Gabi Greve
*****************************
HAIKU
cross my heart
it looks huge...
the year's first sun
-Issa, 1820
Tr. David Lanoue
http://cat.xula.edu/issa/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
hatsuhi izu
shio todoroki no
taenu naka
….. Tohyu
New Year's sunrise
in the roaring sound
of the breaking waves
From the Kyoshi Group of Inahata Teiko
http://www.kyoshi.or.jp/inv-haiku/season2.htm
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
sora chikaku amari mabayuki hatsuhi kana
.......... the sky draws near
.......... such a bright sunrise
.......... New Year's Day
Shiki Archives
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~shiki/kim/shikiwinter.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
first sunrise
over woods and hills
drifting clouds
Isabelle Prondzynski
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
First Sunrise 2012
first sunrise -
the clouds and I came out
to see it
first sunrise -
I almost
saw it
To conclude:
first sunrise -
the clouds had
the better view
Pia So'Sua von Prondzynski, Ireland
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
A Beauty Looking at the First Sunrise
Eishosai Choki (active 1789 - ca. 1807)
*****************************
Related words
***** First lightness, first light of the year
(hatsu akari) 初明かり
kigo for the New Year
The first appearance of dawn, before the first sunrise of a new year on January first.
This is very close to the following, first light of every day.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
*** first sky 初空 hatuszora
on the first day of the new year
初空のはづれの村も寒いげな
hatsuzora no hazure no mura mo samui gena
the first sky
of this remote village
must be quite cold
Kobayashi Issa
gena, old version for for rashii.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
***** First light (of every morning)
non-seasonal topic.
first light is the first lightening of the sky. it is colorless and comes 20 minutes before the rosy light of dawn. the actual sunup, the sighting of the sun, comes later yet.
first light
a frost star
in the birdbath
first light
lawnchairs
crosshatched with snow
first light
venus and Jupiter
in a tight embrace
first light
distant suns
fade
susan delphine delaney
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
like Buddha Amida
coming over the mountains -
First Sunrise !
山越えの阿弥陀のごとく初日の出
Gabi Greve, 2005
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
taiyoo 太陽 the sun - die Sonne
solar wind...
echoes passing
through me
photo : SDO/AIA (12 March 2012)
a wind stream from this coronal hole could reach Earth on March 16-17
- Shared by Louis Osofsky
Joys of Japan, March 2012
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. Sun and Moon Deities of Japan .
Dainichi Nyorai The Great Sun 大日如来
Nitten, Sūrya, Āditya 日天
. Solar Eclipse May 22, 2012 .
kinkan nisshoku 金環日食 golden ring eclipse
. Sun (dinesh) . India .
. Dawn (akebono) in all seasons
. Equinox in Spring and Autumn 彼岸 higan .
. Stars in various kigo 星 hoshi .
. SAIJIKI New Year : HEAVEN
. Astronomical Saijiki .
by Shawn Lee Whitney, USA
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
12/22/2006
Yuzu (citron family)
[ . BACK to TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Yuzu (citron family. Japan)
***** Location: Japan
***** Season: Late Autumn. Others see below
***** Category: Plant
*****************************
Explanation
citron, yuzu, 柚子 Citrus medica
citron, yu 柚
"vinegar citron", Tokushima citron, sudachi 醋橘
.... quite a sour type, mixed into soy sauce for a delicious dip
green citron, ao yu 青柚
"fragrant citron", kabosu, 芳醋
..... from Oita prefecture in Kyushu
"tree citrus", kizu 木醋
..... from Kyushu, quite a sour type
Yuzu plays an important part in the food life of Japanese. See below for yuzu-kigo of other categories.
The different local specialities are now sold all over Japan.
The green fruit start changing to a bright yellow-orange when it gets cold. The wild trees in our garden bear a lot of fruit every second year only. The taste of yuzu is very special and used in many food preparations and even the bath.
In summer the tree has small white flowers:
kigo for mid-summer
yu no hana 柚の花 (ゆのはな)
yuzu no hana 柚子の花(ゆずのはな)
hana yuzu 花柚子(はなゆず), hanayu 花柚(はなゆ)
.................................................................................
Pictures of the Yuzu tree, fruit and flower are here:
http://www.hana300.com/yuzu00.html
Pictures of Sudachi, a much smaller fruit. The juice is sprinkeld over food, especially broiled and fried fish and in soup.
http://www.hana300.com/sudach.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
yuzu and a pun with yuuzuu 融通, to be able to pass without hinderance
for the new year a wish to pass the year without illness or problems.
a well-liked New Year Decoration
. The First Lunar Month 一月 ichigatsu - 睦月 mutsuki - .
*****************************
Worldwide use
*****************************
Things found on the way
. WASHOKU
Citrus fruits (kankitsu rui 柑橘類)
*****************************
HAIKU
叱られて姉は二階へ柚子の花
shikararete ane wa nikai e yuzu no hana
my sister got scolded
and went upstairs -
yuzu blossoms
(Tr. Gabi Greve)
Takaha Shugyoo 鷹羽 狩行
http://home.att.ne.jp/star/biling-haiku/kigonatsu.htm
His poems are also translated into English.
Selected Haiku 英訳 鷹羽狩行句集
http://www2.famille.ne.jp/~haiku/profile-t.html
*****************************
Related words
***** Yuzu-Bath (yuzu-yu 柚子湯)
kigo for winter (humanity)
Read Linda Inoki in the Japan Times about the Yuzu-Bath
The hot-spring bath was housed in a new three-story building. If you went first class, for only eight sen they lent you a bathrobe, an attendant washed you, and a girl served you tea in one of those elegant, shallow cups they use for the tea ceremony. When I was sure nobody was about, I would amuse myself by swimming around the perimeter of the tank.
From "Botchan" by Natsume Soseki (1867-1916)
translated by Alan Turney (Kodansha International)
You might be wondering what the connection is between yuzu and a hot-spring bath. Well, on the longest night of winter, which this year is on Dec. 21, countless yuzu fruits will be swimming about in the nation's baths! This is traditionally the night that people soak in a yuzu-buro (yuzu bath), since the aromatic steam is believed to protect the bather from illness and colds.
Yuzu is a hardy native of China that was brought to Japan in ancient times. The fragrant white flowers open in early summer and the small, bumpy fruits ripen to yellow in winter. A small sliver of yuzu peel adds a warm, delicate fragrance to soups, sweetmeats and New Year dishes. And although you might find a plastic mandarin orange on top of the modern kagami-mochi (New Year rice cakes), their authentic topping is yuzu -- a far more suitable offering to the gods.
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?fe20041216li.htm
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
The hot yuzu bath enhances the production of noradrenalin and has other health benefits. We always put one or two in the bath water, let it soak for a while and enjoy the smell of it. They are also used, as Linda describes above, in many public bath houses and hot springs, sometimes so many in the bath tub you can not see the water.
Taken on December 21, it is also called "Bath of the Winter Solstice" (tooji-yu 冬至湯).
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
***** Yuzu and Bean Paste (yuzu-miso, yuzu-kama) :
humanity kigo for autumn,
This is especially delicious when freshly prepared, Cut of the head of the yuzu fruit, take the seeds and meat out to make it empty, fill it up with homemade bean paste (miso) soaked in yuzu juice, put the lid on it again and fry it for a while. The delicious smell will call the whole neighbourhood to share this dish.
Another preparation is to add the yuzu juice and meat to the miso and let it sit for a month before using the miso as usual to prepare the daily soup. That provides a pleasant smell to the breakfast table. This was one of the first presents we got from the neighbours after moving to our mountain hermitage in rural Japan.
yuzu-miso -
the neighbours smile
welcomes winter
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. kimori yuzu 木守柚(きもりゆず)
One last fruit (or a few) is left on the tree to "watch over it".
plant kigo for all winter
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. WASHOKU
Citrus fruits (kankitsu rui 柑橘類)
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Yuzu (citron family. Japan)
***** Location: Japan
***** Season: Late Autumn. Others see below
***** Category: Plant
*****************************
Explanation
citron, yuzu, 柚子 Citrus medica
citron, yu 柚
"vinegar citron", Tokushima citron, sudachi 醋橘
.... quite a sour type, mixed into soy sauce for a delicious dip
green citron, ao yu 青柚
"fragrant citron", kabosu, 芳醋
..... from Oita prefecture in Kyushu
"tree citrus", kizu 木醋
..... from Kyushu, quite a sour type
Yuzu plays an important part in the food life of Japanese. See below for yuzu-kigo of other categories.
The different local specialities are now sold all over Japan.
The green fruit start changing to a bright yellow-orange when it gets cold. The wild trees in our garden bear a lot of fruit every second year only. The taste of yuzu is very special and used in many food preparations and even the bath.
In summer the tree has small white flowers:
kigo for mid-summer
yu no hana 柚の花 (ゆのはな)
yuzu no hana 柚子の花(ゆずのはな)
hana yuzu 花柚子(はなゆず), hanayu 花柚(はなゆ)
.................................................................................
Pictures of the Yuzu tree, fruit and flower are here:
http://www.hana300.com/yuzu00.html
Pictures of Sudachi, a much smaller fruit. The juice is sprinkeld over food, especially broiled and fried fish and in soup.
http://www.hana300.com/sudach.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
yuzu and a pun with yuuzuu 融通, to be able to pass without hinderance
for the new year a wish to pass the year without illness or problems.
a well-liked New Year Decoration
. The First Lunar Month 一月 ichigatsu - 睦月 mutsuki - .
*****************************
Worldwide use
*****************************
Things found on the way
. WASHOKU
Citrus fruits (kankitsu rui 柑橘類)
*****************************
HAIKU
叱られて姉は二階へ柚子の花
shikararete ane wa nikai e yuzu no hana
my sister got scolded
and went upstairs -
yuzu blossoms
(Tr. Gabi Greve)
Takaha Shugyoo 鷹羽 狩行
http://home.att.ne.jp/star/biling-haiku/kigonatsu.htm
His poems are also translated into English.
Selected Haiku 英訳 鷹羽狩行句集
http://www2.famille.ne.jp/~haiku/profile-t.html
*****************************
Related words
***** Yuzu-Bath (yuzu-yu 柚子湯)
kigo for winter (humanity)
Read Linda Inoki in the Japan Times about the Yuzu-Bath
The hot-spring bath was housed in a new three-story building. If you went first class, for only eight sen they lent you a bathrobe, an attendant washed you, and a girl served you tea in one of those elegant, shallow cups they use for the tea ceremony. When I was sure nobody was about, I would amuse myself by swimming around the perimeter of the tank.
From "Botchan" by Natsume Soseki (1867-1916)
translated by Alan Turney (Kodansha International)
You might be wondering what the connection is between yuzu and a hot-spring bath. Well, on the longest night of winter, which this year is on Dec. 21, countless yuzu fruits will be swimming about in the nation's baths! This is traditionally the night that people soak in a yuzu-buro (yuzu bath), since the aromatic steam is believed to protect the bather from illness and colds.
Yuzu is a hardy native of China that was brought to Japan in ancient times. The fragrant white flowers open in early summer and the small, bumpy fruits ripen to yellow in winter. A small sliver of yuzu peel adds a warm, delicate fragrance to soups, sweetmeats and New Year dishes. And although you might find a plastic mandarin orange on top of the modern kagami-mochi (New Year rice cakes), their authentic topping is yuzu -- a far more suitable offering to the gods.
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?fe20041216li.htm
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
The hot yuzu bath enhances the production of noradrenalin and has other health benefits. We always put one or two in the bath water, let it soak for a while and enjoy the smell of it. They are also used, as Linda describes above, in many public bath houses and hot springs, sometimes so many in the bath tub you can not see the water.
Taken on December 21, it is also called "Bath of the Winter Solstice" (tooji-yu 冬至湯).
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
***** Yuzu and Bean Paste (yuzu-miso, yuzu-kama) :
humanity kigo for autumn,
This is especially delicious when freshly prepared, Cut of the head of the yuzu fruit, take the seeds and meat out to make it empty, fill it up with homemade bean paste (miso) soaked in yuzu juice, put the lid on it again and fry it for a while. The delicious smell will call the whole neighbourhood to share this dish.
Another preparation is to add the yuzu juice and meat to the miso and let it sit for a month before using the miso as usual to prepare the daily soup. That provides a pleasant smell to the breakfast table. This was one of the first presents we got from the neighbours after moving to our mountain hermitage in rural Japan.
yuzu-miso -
the neighbours smile
welcomes winter
Gabi Greve
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. kimori yuzu 木守柚(きもりゆず)
One last fruit (or a few) is left on the tree to "watch over it".
plant kigo for all winter
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. WASHOKU
Citrus fruits (kankitsu rui 柑橘類)
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Subscribe to:
Posts (Atom)