2/02/2007

AUTUMN kihon

[ . BACK to TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

AUTUMN KIHON




jikoo 時候 Season, climate, time 

1 秋 あき 三秋 髙秋(こうしゅう)、素秋(そしゅう)、白秋(はくしゅう)、
白帝(はくてい)、金秋(きんしゅう)、三秋(さんしゅう)、
九秋(きゅうしゅう)
2 初秋 はつあき 初秋 初秋(しょしゅう)、新秋(しんしゅう)、首秋(しゅしゅう)、
上秋(じょうしゅう)、孟秋(もうしゅう)、肇秋(ちょうしゅう)、
蘭秋(らんしゅう)、早秋(そうしゅう)、桐秋(とうしゅう)、
盆秋(ぼんしゅう)、秋初め(あきはじめ)、
秋浅し(あきあさし)、秋口(あきぐち)
3 八月 はちがつ 初秋
4 文月 ふみづき 初秋 文月(ふづき)、七夕月(たなばたづき)、
文披月(ふみひろげづき)、女郎花月(おみなえしづき)、
秋初月(あきはづき)、涼月(りょうげつ)、親月(しんげつ)、
餞月(せんげつ)、蘭月(らんげつ)、相月(そうげつ)、
七夜月(ななよづき)、めであい月(めであいづき)
5 立秋 りっしゅう 初秋 今朝の朝(けさのあさ)、今日の秋(きょうのあき)、
秋立つ(あきたつ)、秋来る(あきくる)、秋さる(あきさる)、
秋に入る(あきにいる)
6 残暑 ざんしょ 初秋 残る暑さ(のこるあつさ)、秋暑(しゅうしょ)、
秋暑し(あきあつし)、餞暑(せんしょ)
7 秋めく あきめく 初秋 秋づく(あきづく)、秋じむ(あきじむ)
8 新涼 しんりょう 初秋 秋涼し(あきすずし)、秋涼(しゅうりょう)、
初めて涼し(はじめてすずし)、初涼(しょりょう)、
涼新た(りょうあらた)、新たに涼し(あらたにすずし)、
早くも涼し(はやくもすずし)、早涼(そうりょう)
9 処暑 しょしょ 初秋
10 二百十日 にひゃくとおか 仲秋 二百二十日(にひゃくはつか)、厄日(やくび)、
前七日(まえなぬか)、風祭(かぜまつり)、
風日待(かぜひまち)
11 八月尽 はちがつじん 初秋 葉月尽(はづきじん)
12 仲秋 ちゅうしゅう 仲秋 秋半ば(あきなかば)、仲の秋(なかのあき)、
中秋(ちゅうしゅう)
13 九月 くがつ 仲秋
14 葉月 はづき 仲秋 月見月(つきみづき)、秋風月(あきかぜづき)、
草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、
濃染月(こぞめづき)、紅染月(べにぞめづき)、
萩月(はぎづき)、燕去月(つばめさりづき)、
雁来月(かりくづき)、荘月(そうげつ)、桂月(けいげつ)、
中律(ちゅうりつ)、難月(なんげつ)、中商(ちゅうしょう)
15 八朔 はっさく 仲秋
16 白露 はくろ 仲秋
17 秋分 しゅうぶん 仲秋 雷声を収む(かみなりこえをおさむ)
18 秋彼岸 あきひがん 仲秋 後の彼岸(のちのひがん)、秋彼岸会(あきひがんえ)
19 秋社 しゅうしゃ 仲秋 秋の社日(あきのしゃにち)
20 龍淵に潜む りゅうふちにひそむ 仲秋
21 水始めて涸る みずはじめてかる 仲秋
22 晩秋 ばんしゅう 晩秋 晩秋(おそあき)、季秋(きしゅう)、末秋(まつしゅう)、
末の秋(すえのあき)
23 十月 じゅうがつ 晩秋
24 長月 ながつき 晩秋 菊月(きくづき)、菊咲月(きくざきづき)、
菊の秋(きくのあき)、色どる月(いろどるつき)、
紅葉月(もみはづき)、梢の月(こずえのつき)、
寝覚月(ねざめづき)、稲刈月(いねかりづき)、
小田刈月(おだかりづき)、紅樹(こうじゅ)、
玄月(げんげつ)
25 律の調べ りちのしらべ 三秋 律の風(りちのかぜ)
26 寒露 かんろ 晩秋
27 雀蛤となる すずめはまぐりとなる 晩秋 雀大水に入り蛤となる(すずめうみにいりはまぐりとなる)、
雀化して蛤となる(すずめけしてはまぐりとなる)
28 秋の日 あきのひ 三秋 秋日(あきび)、秋日影(あきひかげ)、秋日向(あきひなた)
29 秋の朝 あきのあさ 三秋 秋朝(しゅうちょう)、秋暁(しゅうぎょう)
30 秋の昼 あきのひる 三秋
31 秋の暮 あきのくれ 三秋 秋の夕暮(あきのゆうぐれ)、秋の夕(あきのゆうべ)、
秋夕(しゅうせき)
32 秋の宵 あきのよい 三秋 秋宵(しゅうしょう)、宵の秋(よいのあき)
33 秋の夜 あきのよ 三秋 秋夜(しゅうや)、夜半の秋(よわのあき)
34 夜長 よなが 三秋 長き夜(ながきよ)、長夜(ちょうや)、
夜長衆(よながしゅう)、夜長人(よながびと)、
夜長妻(よながづま)
35 秋麗 あきうらら 三秋 秋麗(しゅうれい)
36 秋澄む あきすむ 三秋 空澄む(そらすむ)、物の音澄む(もののねすむ)、
清秋(せいしゅう)
37 秋気 しゅうき 三秋 秋気澄む(しゅうきすむ)、秋の気(あきのき)
38 爽か さわやか 三秋 爽やぐ(さわやぐ)、さやけし、さやか、爽気(そうき)、
秋爽(しゅうそう)、爽涼(そうりょう)
39 冷やか ひややか 仲秋 ひやひや、ひいやり、ひえびえ、冷たし(つめたし)、
秋冷(しゅうれい)、下冷(したびえ)、朝冷(あさびえ)、
雨冷(あまびえ)、冷ゆる(ひゆる)
40 身に入む みにしむ 三秋
41 秋寒 あきさむ 晩秋 秋寒し(あきさむし)、秋小寒(あきこさむ)
42 そぞろ寒 そぞろさむ 仲・晩秋 すずろ寒(すずろさむ)、そぞろに寒し(そぞろにさむし)
43 漸寒 ややさむ 晩秋 やや寒し(ややさむし)、ようやく寒し(ようやくさむし)、
ようよう寒し(ようようさむし)
44 うそ寒 うそさむ 晩秋 薄寒(うすさむ)、うすら寒(うすらさむ)
45 肌寒 はださむ 晩秋
46 朝寒 あささむ 晩秋 朝寒し(あささむし)、朝寒み(あささむみ)
47 夜寒 よさむ 晩秋 夜寒さ(よさむさ)、夜を寒み(よをさむみ)
48 かりがね寒き かりがねさむき 仲秋
49 霜降 そうこう 晩秋 霜降の節(そうこうのせつ)
50 豺獣を祭る おおかみけものを
まつる 晩秋 狼の祭(おおかみのまつり)、豺の祭(さいのまつり)
51 冷まじ すさまじ 晩秋
52 秋寂ぶ あきさぶ 晩秋
53 秋深し あきふかし 晩秋 秋闌(あきたけなわ)、秋闌くる(あきたくる)、
秋更くる(あきふくる)、秋深む(あきふかむ)、
深秋(しんしゅう)
54 暮の秋 くれのあき 晩秋 秋くるる(あきくるる)、暮秋(ぼしゅう)
55 行く秋 ゆくあき 晩秋 秋の名残(あきのなごり)、秋の別(あきのわかれ)。
秋の限(あきのかぎり)、秋の湊(あきのみなと)、
秋の行方(あきゆくえ)、残る秋(のこるあき)、
帰る秋(かえるあき)、秋に後るる(あきにおくるる)、
秋ぞ隔る(あきぞへだたる)、秋行く(あきゆく)、
秋の果(あきのはて)、秋の終(あきのおわり)、
秋過ぐ(あきすぐ)
56 秋惜む あきおしむ 晩秋
57 冬隣 ふゆどなり 晩秋 冬隣る(ふゆとなる)、冬近し(ふゆちかし)、
冬を待つ(ふゆをまつ)
58 九月尽 くがつじん 晩秋 九月尽く(くがつつく)


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


tenmon 天文 Heaven, natural phenomena, astronomy

1 秋色 しゅうしょく 三秋 秋の色(あきのいろ)、秋光(しゅうこう)、
秋の光(あきのひかり)、秋景色(あきげしき)、
秋容(しゅうよう)、秋望(しゅうぼう)
2 菊日和 きくびより 仲秋
3 秋晴 あきばれ 三秋 秋日和(あきびより)、秋晴るる(あきはるる)
4 秋旱 あきひでり 三秋
5 秋の声 あきのこえ 三秋 秋声(しゅうせい)、秋の音(あきのおと)
6 秋の空 あきのそら 三秋 秋空(あきぞら)、秋天(しゅうてん)、
秋旻(しゅうびん)、旻天(びんてん)
7 秋高し あきたかし 三秋 秋髙(しゅうこう)、天高し(てんたかし)、
空高し(そらたかし)
8 秋の雲 あきのくも 三秋 秋雲(しゅううん)
9 鰯雲 いわしぐも 三秋 鱗雲(うろこぐも)
10 鯖雲 さばぐも 三秋
11 月 つき 三秋 上弦(じょうげん)、下弦(かげん)、げげん、
弓張月(ゆみはりづき)、片割月(かたわれづき)、
弦月(げんげつ)、半月(はんげつ)、
月の弓(つきのゆみ)、月の舟(つきのふね)、
上り月(のぼりづき)、下り月(くだりづき)、
望くだり(もちくだり)、有明(ありあけ)、
有明月(ありあけづき)、朝月(あさづき)、
朝月夜(あさづくよ)、昼の月(ひるのつき)、
夕月(ゆうづき)、夕月夜(ゆうづきよ)、
宵月(よいづき)、宵月夜(よいづきよ)、
四日月(よっかづき)、五日月(いつかづき)、
八日月(ようかづき)、十日月(とおかづき)、
二十日月(はつかづき)、月の出(つきので)、
月の入(つきのいり)、入るさの月(いるさのつき)、
月上る(つきのぼる)、月渡る(つきわたる)、
月傾く(つきかたむく)、月落つ(つきおつ)、
月更くる(つきふくる)、遅月(おそづき)、
月の秋(つきのあき)、月夜(つきよ)、
月よみ(つきよみ)、月夜烏(つきよがらす)、
月の輪(つきのわ)、月の暈(つきのかさ)、
幻月(げんげつ)、月白(つきしろ)、姮娥(こうが)、
嫦娥(じょうが)、玉兎(ぎょくと)、
月の兎(つきのうさぎ)、月の蟾(つきのかえる)、
月の鼠(つきのねずみ)、月の桂(つきのかつら)、
月の都(つきのみやこ)、月宮殿(げつきゅうでん)、
月の鏡(つきのかがみ)、月の剣(つきのけん)、
月の氷(つきのこおり)
12 月代 つきしろ 三秋 月白(つきしろ)
13 上り月 のぼりづき 三秋 上弦の月(じょうげんのつき)
14 降り月 くだりづき 三秋 下り月(くだりづき)、下弦の月(かげんのつき)、
望くだり(もちくだり)
15 盆の月 ぼんのつき 初秋
16 初月 はつづき 仲秋 初月夜(はつづきよ)
17 二日月 ふつかづき 仲秋 繊月(せんげつ)、二日の月(ふつかのつき)
18 三日月 みかづき 仲秋 三日の月(みっかのつき)、月の眉(つきのまゆ)、
眉書月(まゆがきづき)、眉月(まゆづき)、
三日月眉(みかづきまゆ)、新月(しんげつ)、
若月(じゃくげつ)、月の剣(つきのつるぎ)、
蛾眉(がび)、初魄(しょはく)
19 弓張月 ゆみはりづき 三秋 弦(ゆみはり)、上の弓張(かみのゆみはり)、
下の弓張(しものゆみはり)、弦月(げんげつ)、
半月(はんげつ)、片割月(かたわれづき)、
月の弓(つきのゆみ)、月の舟(つきのふね)
20 夕月夜 ゆうづきよ 三秋 夕月(ゆうづき)、夕月夜(ゆうづくよ)、、
宵月(よいづき)、宵月夜(よいづきよ)
21 待宵 まつよい 仲秋 小望月(こもちづき)
22 名月 めいげつ 仲秋 十五夜(じゅうごや)、仲秋節(ちゅうしゅうせつ)、
芋名月(いもめいげつ)、今日の月(きょうのつき)、
今宵の月(こよいのつき)、月今宵(つきこよい)、
三五夜(さんごや)、三五の月(さんごのつき)、
端正の月(たんしょうのつき)、
名高き月(なだかきつき)、望月(もちづき)、
望の夜(もちのよ)、満月(まんげつ)、
明月(めいげつ)
23 良夜 りょうや 仲秋 良宵(りょうしょう)、佳宵(かしょう)
24 無月 むげつ 仲秋 曇る名月(くもるめいげつ)、
仲秋無月(ちゅうしゅうむげつ)、月の雲(つきのくも)
25 雨月 うげつ 仲秋 雨名月(あめめいげつ)、雨夜の月(あまよのつき)、
雨の月(あめのつき)、月の雨(つきのあめ)
26 十六夜 いざよい 仲秋 いざよう月(いざようつき)、二八夜(にはちや)、
十六夜(じゅうろくや)、既望(きぼう)
27 立待月 たちまちづき 仲秋 十七夜(じゅうしちや)、立待(たちまち)
28 居待月 いまちづき 仲秋 座待月(いまちづき)、居待(いまち)、
十八夜月(じゅうはちやづき)
29 臥待月 ふしまちづき 仲秋 寝待月(ねまちづき)、臥待(ふしまち)、寝待(ねまち)
30 更待月 ふけまちづき 仲秋 更待(ふけまち)、亥中の月(いなかのつき)、
二十日亥中(はつかいなか)、
二十日月(はつかづき)
31 宵闇 よいやみ 仲秋
32 有明月 ありあけづき 仲秋 有明(ありあけ)、朝月(あさづき)、
朝月夜(あさづきよ)、明の月(あけのつき)、
残る月(のこるつき)
33 真夜中の月 まよなかのつき 仲秋 二十三夜(にじゅうさんや)
34 後の月 のちのつき 晩秋 二夜の月(ふたよのつき)、十三夜(じゅうさんや)、
豆名月(まめめいげつ)、栗名月(くりめいげつ)、
名残の月(なごりのつき)、女名月(おんなめいげつ)、
姥月(うばづき)
35 秋の星 あきのほし 三秋 秋北斗(あきほくと)、白鳥座(はくちょうざ)、ペガサス
36 星月夜 ほしづきよ 三秋 ひしづくよ
37 天の川 あまのかわ 初秋 銀河(ぎんが)、銀漢(ぎんかん)、雲漢(うんかん)、
天漢(てんかん)、河漢(かかん)、星河(せいが)、
銀湾(ぎんわん)
38 流星 りゅうせい 三秋 流れ星(ながれぼし)、夜這星(よばいぼし)、
星流る(ほしながる)、星飛ぶ(ほしとぶ)、
星走る(ほしはしる)
39 碇星 いかりぼし 三秋 カイオペア
40 秋の初風 あきのはつかぜ 初秋 初秋風(はつあきかぜ)、初風(はつかぜ)
41 秋風 あきかぜ 三秋 秋の風(あきのかぜ)、秋風(しゅうふう)、
素風(そふう)、金風(きんぷう)
42 色無き風 いろなきかぜ 三秋 風の色(かぜのいろ)、素風(そふう)
43 爽籟 そうらい 三秋
44 初嵐 はつあらし 初秋
45 秋の嵐 あきのあらし 三秋 秋の大風(あきのおおかぜ)
46 野分 のわき 仲秋 野わけ(のわけ)、野分雲(のわきぐも)、
野分だつ(のわきだつ)、野分跡(のわきあと)、
野分晴(のわきばれ)
47 颱風 たいふう 中秋 台風(たいふう)、台風圏(たいふうけん)、
台風裡(たいふうり)、台風禍(たいふうか)、
台風眼(たいふうがん)、台風の目(たいふうのめ)
48 やまじ 仲秋
49 おしあな 仲秋
50 送りまぜ おくりまぜ 初秋 おくりまじ、送南風(おくりまぜ)
51 盆東風 ぼんごち 初秋 盆北風(ぼんぎた)
52 高西風 たかにし 仲秋 土用時化(どようじけ)、籾落し(もみおとし)
53 大西風 おおにし 晩秋
54 鮭颪 さけおろし 仲秋
55 黍嵐 きびあらし 仲秋 芋嵐(いもあらし)
56 雁渡し かりわたし 仲秋
57 青北風 あおぎた 仲秋
58 秋曇 あきぐもり 三秋 秋陰(しゅういん)
59 秋湿り あきじめり 三秋 しけ寒(しけさむ)
60 秋の雨 あきのあめ 三秋 秋霖(しゅうりん)、秋黴雨(あきついり)、
秋雨(あきさめ)
61 秋の村雨 あきのむらさめ 三秋
62 御山洗 おやまあらい 初秋 富士の山洗(ふじのやまあらい)
63 秋時雨 あきしぐれ 晩秋
64 富士の初雪 ふじのはつゆき 仲秋
65 秋雪 しゅうせつ 晩秋 秋の雪(あきのゆき)、秋の初雪(あきのはつゆき)
66 秋の雷 あきのらい 初秋 秋雷(しゅうらい)
67 稲妻 いなずま 三秋 稲光(いなびかり)、稲の殿(いねのとの)、
いなつるび、いなたま
68 秋の虹 あきのにじ 三秋 秋虹(あきにじ)
69 霧 きり 三秋 朝霧(あさぎり)、夕霧(ゆうぎり)、夜霧(よぎり)、
薄霧(うすぎり)、濃霧(のうむ)、狭霧(さぎり)、
霧の海(きりのうみ)、霧の谷(きりのたに)、
霧の帳(きりのとばり)、霧の籬(きりのまがき)、
霧襖(きりぶすま)、霧の香(きりのか)、
霧雨(きりさめ)、霧時雨(きりしぐれ)、霧雫(きりしずく)
70 露 つゆ 三秋 白露(しらつゆ)、初露(はつつゆ)、夕露(ゆうづゆ)、
夜露(よつゆ)、朝露(あさつゆ)、上露(うわつゆ)、
下露(したつゆ)、露の玉(つゆのたま)、
露の秋(つゆのあき)、露葎(つゆむぐら)、
露の宿(つゆのやど)、露けし(つゆけし)
71 露時雨 つゆしぐれ 晩秋
72 露寒 つゆざむ 晩秋 露寒し(つゆさむし)、露冴ゆる(つゆさゆる)
73 露霜 つゆじも 晩秋 水霜(みずしも)
74 秋の霜 あきのしも 晩秋 秋霜(しゅうそう)、秋の初霜(あきのはつじも)
75 秋の夕焼 あきのゆうやけ 三秋 秋夕焼(あきゆうやけ)
76 釣瓶落し つるべおとし 三秋 秋の落日(あきのらくじつ)
77 龍田姫 たつたひめ 三秋

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


chiri EARTH geography

1 秋の山 あきのやま 三秋 秋山(しゅうざん)、秋の嶺(あきのみね)、秋嶺(しゅうれい)、
山澄む(やますむ)、山の秋(やまのあき)
2 山粧う やまよそう 三秋 山粧う(やまよそおう)、山彩る(やまいろどる)、
粧う山(よそおうやま)
3 秋の野 あきのの 三秋 秋野(あきの)、野の秋(ののあき)、野路の秋(のじのあき)、
秋郊(しゅうこう)
4 枯野の色 かれののいろ 晩秋 末枯野(うらがれの)、末枯の原(うらがれのはら)、
末枯の野山(うらがれののやま)、
末枯の野辺(うらがれののべ)、野の末枯(ののうらがれ)
5 野山の色 のやまのいろ 晩秋 野の色(ののいろ)、山の色(やまのいろ)、
野山色づく(のやまいろづく)
6 野山の錦 のやまのにしき 晩秋 野の錦(ののにしき)、山の錦(やまのにしき)、
秋の錦(あきのにしき)、草木の錦(くさきのにしき)
7 秋園 しゅうえん 三秋 秋の園(あきのその)、秋苑(しゅうえん)、
秋の庭(あきのにわ)、庭の秋(にわのあき)
8 花園 はなぞの 三秋 花壇(かだん)、花畑(はなばたけ)、花圃(かほ)
9 花野 はなの 三秋
10 秋の狩場 あきのかりば 三秋
11 秋の田 あきのた 三秋 田の色(たのいろ)、秋田(あきた)、色づく田(いろづくた)
12 刈田 かりた 晩秋 刈小田(かりおだ)、刈田道(かりたみち)、
刈田面(かりたづら)、苅田原(かりたはら)
13 穭田 ひつじだ 晩秋
14 落し水 おとしみず 仲秋 水落す(みずおとす)、田水落す(たみずおとす)、
堰外す(せきはずす)
15 秋の水 あきのみず 三秋 秋水(しゅうすい)、水の秋(みずのあき)
16 水澄む みずすむ 三秋
17 秋の川 あきのかわ 三秋 秋川(あきがわ)、秋江(しゅうこう)、秋の江(あきのこう)
18 秋出水 あきでみず 仲秋 洪水(こうずい)、水見舞(みずみまい)
19 秋の湖 あきのみずうみ 三秋 秋の湖(あきのうみ)、秋の沼(あきのぬま)、
秋の池(あきのいけ)
20 秋の海 あきのうみ 三秋 秋の波(あきのなみ)、秋濤(しゅうとう)
21 秋の潮 あきのしお 三秋 秋潮(あきしお)
22 初潮 はつしお 仲秋 葉月潮(はづきじお)、望の潮(もちのしお)
23 高潮 たかしお 晩秋 風津波(かぜつなみ)
24 盆波 ぼんなみ 初秋 盆荒(ぼんあれ)
25 秋の浜 あきのはま 三秋 秋渚(あきなぎさ)、秋汀(しゅうてい)、浜の秋(はまのあき)
26 不知火 しらぬい 仲秋 龍燈(りゅうとう)


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

seikatsu 生活 Humanity, daily life, livelihood

1 秋の服 あきのふく 三秋
2 秋袷 あきあわせ 仲秋 秋の袷(あきのあわせ)、後の袷(のちのあわせ)
3 菊襲 きくがさね 晩秋
4 紅葉衣 もみじごろも 晩秋 紅葉重(もみじがさね)
5 浅漬大根 あさづけだいこん 晩秋
6 菊膾 きくなます 晩秋
7 鱸膾 すずきなます 三秋
8 鮞 はららご 仲秋 はらこ、筋子(すじこ)、すずこ、甘子(あまこ)、
鮞汁(はららじる)、鮞飯(はららごめし)
9 鯷漬 ひしこづけ 仲秋 鯷干す(ひしこほす)
10 うるか 晩秋 子うるか(こうるか)、臓うるか(わたうるか)、
苦うるか(にがうるか)
11 裂膾 さきなます 三秋
12 氷頭膾 ひずなます 仲秋
13 からすみ 晩秋
14 衣被 きぬかつぎ 仲秋
15 とろろ汁 とろろじる 三秋 薯蕷汁(とろろじる)、とろろ、薯汁(いもじる)、
薯粥(いもがゆ)、麦とろ(むぎとろ)、蕎麦とろ(そばとろ)
16 柚餅子 ゆべし 晩秋 柚醤(ゆびしお)
17 柚味噌 ゆみそ 晩秋 柚子味噌(ゆずみそ)、柚釜(ゆがま)、
柚味噌釜(ゆみそがま)
18 新蕎麦 しんそば 晩秋 秋蕎麦(あきそば)、走り蕎麦(はしりそば)、
初蕎麦(はつそば)、新蕎麦(あらそば)
19 新豆腐 しんどうふ 初秋
20 新米 しんまい 晩秋 今年米(ことしまい)、早稲の飯(わせのめし)、
古米(こまい)、古古米(ここまい)、新糯(しんもち)、
新糠(しんぬか)
21 新麹 しんこうじ 晩秋
22 焼米 やきごめ 初秋 やいごめ、ひらごめ、いりごめ、とりのくち、
焼米売(やきごめうり)
23 夜食 やしょく 三秋 夜食とる(やしょくとる)、夜食喰う(やしょくくう)、
夜食どき(やしょくどき)、夜食粥(やしょくがゆ)
24 枝豆 えだまめ 三秋 月見豆(つきみまめ)
25 豇豆飯 ささげめし 初秋
26 零余子飯 むかごめし 晩秋 ぬかご飯(ぬかごめし)、ぬかご汁(ぬかごじる)、
薯子飯(いもごめし)
27 栗飯 くりめし 仲秋 栗強飯(くりおこわ)
28 松茸飯 まつたけめし 仲秋 茸飯(きのこめし)
29 きりたんぽ 晩秋 たんぽ餅(たんぽもち)、やま餅(やまもち)
30 とんぶり 仲秋
31 橡餅 とちもち 晩秋 橡麺(とちめん)、橡団子(とちだんご)、橡粥(とちがゆ)
32 栗の子餅 くりのこもち 晩秋 栗子餅(くりこもち)、栗の粉餅(くりのこもち)
33 栗羊羹 くりようかん 晩秋 栗蒸羊羹(くりむしようかん)
34 搗栗作る かちぐりつくる 晩秋 打栗作る(うちぐりつくる)
35 干柿 ほしがき 晩秋 吊し柿(つるしがき)、釣柿(つりがき)、串柿(くしがき)、
甘干(あまぼし)、白柿(しろがき)、柿干す(かきほす)、
柿吊す(かきつるす)、ころ柿(ころがき)、
枯露柿(ころがき)柿すだれ(かきすだれ)
36 柿羊羹 かきようかん 晩秋
37 新酒 しんしゅ 晩秋 新走り(あらばしり)、今年酒(ことしざけ)、
早稲酒(わせざけ)、利酒(ききざけ)、聞酒(もんしゅ)、
新酒糟(しんしゅかす)
38 古酒 こしゅ 晩秋 ふるざけ
39 濁酒 にごりざけ 晩秋 だくしゅ、どぶろく、どびろく、諸醪(もろみ)、
諸味(もろみ)、中汲(なかくみ)
40 葡萄酒醸す ぶどうしゅかもす 仲秋 葡萄酒製す(ぶどうしゅせいす)、
葡萄酒作る(ぶどうしゅつくる)、
ワイン作る(わいんつくる)、ワイン祭(わいんまつり)
41 猿酒 さるざけ 三秋 猴酒(ましらざけ)
42 菊の酒 きくのさけ 晩秋 菊酒(きくざけ)、菊花の酒(きくかのさけ)
43 温め酒 あたためざけ 晩秋
44 秋の燈 あきのひ 三秋 燈火親しむ(とうかしたしむ)、秋燈(しゅうとう)、
燈火の秋(とうかのあき)
45 燈火親しむ とうかしたしむ 三秋 燈火親し(とうかしたし)、燈火の秋(とうかのあき)
46 秋の宿 あきのやど 三秋 秋の庵(あきのいお)、秋の戸(あきのと)
47 秋の蚊帳 あきのかや 三秋 蚊帳の果(かやのはて)、蚊帳の名残(かやのなごり)、
蚊帳の別れ(かやのわかれ)、九月蚊帳(くがつがや)
48 秋扇 あきおうぎ 初秋 秋扇(しゅうせん)、扇置く(おうぎおく)、
捨扇(すておうぎ)、忘れ扇(わすれおうぎ)
49 秋団扇 あきうちわ 三秋 団扇置く(うちわおく)、捨団扇(すてうちわ)、
忘れ団扇(わすれうちわ)
50 秋簾 あきすだれ 仲秋 簾の名残(すだれのなごり)、簾外す(すだれはずす)、
簾納む(すだれおさむ)、簾の別れ(すだれのわかれ)、
秋簾(あきす)
51 菊枕 きくまくら 晩秋 菊枕(きくちん)、菊の枕(きくのまくら)
52 燈籠 とうろう 初秋 盆燈籠(ぼんどうろう)、盆提燈(ぼんぢょうちん)、
高燈籠(たかどうろう)、揚燈籠(あげどうろう)、
切子燈籠(きりこどうろう)、切子(きりこ)、
折掛燈籠(おりかけどうろう)、折掛(おりかけ)、
花燈籠(はなどうろう)、絵燈籠(えどうろう)、
軒燈籠(のきどうろう)、舟燈籠(ふなどうろう)、
墓燈籠(はかどうろう)、燈籠見物(とうろうけんぶつ)、
燈籠店(とうろうてん)
53 行水名残 ぎょうずいなごり 仲秋 行水の果(ぎょうずいのはて)
54 障子洗う しょうじあらう 仲秋
55 障子貼る しょうじはる 仲秋 障子の貼替(しょうじのはりかえ)
56 障子襖を入れる しょうじふすまをいれる 仲秋 障子入るる(しょうじいるる)、襖入るる(ふすまいるる)
57 葭戸蔵う よしどしまう 仲秋 簀戸蔵う(すどしまう)
58 簟名残 たかむしろなごり 仲秋 簟の別れ(たかむしろのわかれ)
59 火恋し ひこいし 晩秋 炭火恋し(すみびこいし)、炉火恋し(ろびこいし)、
火鉢欲し(ひばちほし)、炬燵欲し(こたつほし)
60 秋の炉 あきのろ 晩秋 秋炉(しゅうろ)
61 風炉の名残 ふろのなごり 晩秋 風炉名残(ふろなごり)、名残の茶(なごりのちゃ)、
名残月(なごりづき)
62 冬仕度 ふゆじたく 晩秋 冬用意(ふゆようい)、雪支度(ゆきじたく)
63 松手入 まつていれ 晩秋
64 秋耕 しゅうこう 三秋
65 八月大名 はちがつだいみょう 初秋
66 添水 そうず 三秋 僧都(そうず)、ばったんこ、ばった、
山田の僧都(やまどのそうず)、唐臼(からうす)、
兎鼓(うさぎつづみ)
67 案山子 かがし 三秋 そめ、おどし、おどせ、おどろかし、とぼし、とうぼし、
鎌しめ(かましめ)、嗅がし(かがし)、焼しめ(やきしめ)、
かかし、かがせ、鳥威し(とりおどし)
68 鳴子 なるこ 三秋 引板(ひた)、ひきいた、鳴竿(なるさお)、
鳴子縄(なるこなわ)、鳴子守(なるこもり)
69 鳥威し とりおどし 三秋 威し銃(おどしづつ)
70 田守 たもり 三秋 小田守る(おだまもる)、稲番(いなばん)、
田の庵(たのいお)、田番小屋(たばんごや)
71 鹿火屋 かひや 三秋 鹿火屋(かびや)、鹿火屋守(かひやもり)
72 鹿垣 ししがき 三秋 鹿小屋(ししごや)、犬垣(いぬがき)、猪垣(いがき)、
ししぐね
73 稲刈 いねかり 晩秋 秋師(あきし)、秋女(あきおんな)、刈稲(かりいね)、
田刈(たかり)、小田刈る(おだかる)、
秋田刈る(あきたかる)、夜田刈(よるたかり)、
収穫(とりいれ)、稲車(いねぐるま)、
稲積む(いねつむ)、稲舟(いなぶね)、刈上(かりあげ)、
刈上の節供(かりあげのせっく)、
刈上餅(かりあげもち)稲刈鎌(いねかりがま)、
鎌祝(かまいわい)
74 稲干す いねほす 晩秋 刈干(かりぼし)、稲掛(いねかけ)、干稲(ほしいね)、
掛稲(かけいね)、稲塚(いなづか)、稲堆(いなにお)、
稲叢(いなむら)、稲垣(いながき)
75 稲架 はざ 晩秋 はさ、はで、はつき、はさ木(はさき)、稲木(いなぎ)、
稲城(いなぎ)、田茂木(たもぎ)、稲積(にお)、
稲棒(ぼつち)
76 鎌祝い かまいわい 晩秋 鎌納め(かまおさめ)、鎌あげ(かまあげ)、
刈上げ(かりあげ)
77 稲扱き いねこき 晩秋 稲打(いねうち)、脱穀機(だっこくき)、
稲扱機(いねこきき)、稲埃(いなほこり)
78 籾 もみ 晩秋 籾干す(もみほす)、籾筵(もみむしろ)、
籾殻焼く(もみがらやく)
79 籾摺 もみすり 晩秋 籾磨(もみすり)、籾摺臼(もみすりうす)、
籾臼(もみうす)、籾引(もみひき)、籾埃(もみぼこり)、
籾摺唄(もみすりうた)、籾摺機(もみすりき)
80 夜庭 よにわ 晩秋 朝庭(あさにわ)、大庭(おおにわ)、小庭(こにわ)、
庭揚げ(にわあげ)
81 秋納め あきおさめ 晩秋 秋揚げ(あきあげ)、秋振舞(あきぶるまい)、
田仕舞(たじまい)、秋忘(あきわすれ)
82 豊年 ほうねん 仲秋 豊の秋(とよのあき)、出来秋(できあき)、
豊作(ほうさく)
83 凶作 きょうさく 晩秋 不作(ふさく)、旱魃田(かんばつでん)
84 新藁 しんわら 晩秋 今年藁(ことしわら)
85 藁塚 わらづか 晩秋 にお、藁にお(わらにお)、藁ぐろ(わらぐろ)、
藁こづみ(わらこづみ)
86 夜なべ よなべ 晩秋 夜業(やぎょう)、夜仕事(よしごと)
87 俵網 たわらあみ 晩秋 米俵編む(こめだわらあむ)、炭俵編む(すみだわらあむ)
88 砧 きぬた 三秋 衣打つ(ころもうつ)、擣衣(とうい)、夕砧(ゆうきぬた)、
宵砧(よいきぬた)、小夜砧(さよきぬた)、
遠砧(とおきぬた)、砧の槌(きぬたのつち)、
砧盤(きぬたばん)、藁砧(わらきぬた)、
紙砧(かみきぬた)、葛砧(くずきぬた)
89 渋取 しぶとり 仲秋 渋取る(しぶとる)、渋搗く(しぶつく)、柿渋(かきしぶ)、
柿搗歌(かきつきうた)、渋糟(しぶかす)、
木渋桶(きしぶおけ)
90 新渋 しんしぶ 仲秋 今年渋(ことししぶ)、生渋(きしぶ)、
一番渋(いちばんしぶ)、二番渋(にばんしぶ)
91 若煙草 わかたばこ 三秋 新煙草(しんたばこ)、今年煙草(ことしたばこ)、
煙草干す(たばこほす)、懸煙草(かけたばこ)、
縄煙草(なわたばこ)
92 櫨ちぎり はぜちぎり 晩秋 櫨採(はぜとり)、櫨買(はぜかい)
93 竹伐る たけきる 仲秋
94 綿取 わたとり 仲秋 綿摘(わたつみ)、綿弓(わたゆみ)、
綿打弓(わたうちゆみ)、綿干す(わたほす)、
綿繰り(わたくり)、綿買(わたかい)
95 新綿 しんわた 晩秋 新綿(にいわた)、今年綿(ことしわた)
96 新絹 しんぎぬ 三秋 今年絹(ことしぎぬ)、新機(しんはた)
97 糸瓜の水取る へちまのみずとる 仲秋 糸瓜引く(へちまひく)、糸瓜の水(へちまのみず)
98 種採 たねとり 晩秋
99 菜種蒔く なたねまく 晩秋
100 芥菜蒔く からしなまく 仲秋
101 大根蒔く だいこんまく 初秋
102 野菜の秋蒔き やさいのあきまき 三秋 秋蒔野菜(あきまきやさい)、蕪蒔く(かぶまく)、
牛蒡蒔く(ごぼうまく)、蚕豆植う(そらまめうう)、
豌豆植う(えんどううう)
103 罌粟蒔く けしまく 仲秋
104 紫雲英蒔く げんげまく 晩秋
105 草花秋蒔く くさばなあきまく 仲秋
106 牡丹の根分 ぼたんのねわけ 仲秋 牡丹の接木(ぼたんのつぎき)
107 芍薬の根分 しゃくやくのねわけ 仲秋
108 葛掘る くずほる 晩秋 葛引く(くずひく)、葛根掘る(くずねほる)
109 薬掘る くすりほる 晩秋 薬採る(くすりとる)、薬草掘る(やくそうほる)、
茜掘る(あかねほる)
110 苦参引く くららひく 晩秋 草槐掘る(くさえんじゅほる)
111 千振引く せんぶりひく 晩秋 千振採る(せんぶりとる)、当薬引く(とうやくひく)、
千振干す(せんぶりほす)
112 豆引く まめひく 初秋 大豆引く(だいずひく)、小豆引く(あずきひく)
113 大豆干す だいずほす 初秋 豆稲架(まめはざ)、豆干す(まめほす)、
小豆干す(あずきほす)、豆打つ(まめうつ)、
豆叩く(まめたたく)、大豆打つ(だいずうつ)、
小豆打つ(あずきうつ)、小豆殻(あずきがら)、
豆殻(まめがら)
114 牛蒡引く ごぼうひく 晩秋 牛蒡掘る(ごぼうほる)
115 胡麻刈る ごまかる 仲秋 胡麻干す(ごまほす)、胡麻叩く(ごまたたく)、
新胡麻(しんごま)、黒胡麻(くろごま)、
金胡麻(きんごま)、胡麻殻(ごまがら)
116 粟刈る あわかる 仲秋 粟引く(あわひく)、粟干す(あわほす)、
粟打つ(あわうつ)、粟筵(あわむしろ)
117 萩刈る はぎかる 晩秋 萩刈(はぎかり)
118 菱取る ひしとる 晩秋 菱採り(ひしとり)、菱の実取る(ひしのみとる)、
菱舟(ひしぶね)、茹菱(ゆでびし)
119 木賊刈る とくさかる 晩秋
120 萱刈る かやかる 晩秋 萱葺く(かやふく)、萱の軒場(かやののきば)、
薄刈る(すすきかる)
121 蘆刈 あしかり 晩秋 蘆刈女(あしかりめ)、蘆刈舟(あしかりぶね)、
蘆舟(あしぶね)
122 蘆火 あしび 晩秋
123 草泊 くさどまり 仲秋 草山(くさやま)
124 桑括る くわくくる 晩秋
125 蔓たぐり つるたぐり 晩秋 蔓切(つるきり)、蔓引(つるひき)
126 牧閉す まきとざす 晩秋 馬下げ(うまさげ)、牧帰り(まきがえり)
127 秋繭 あきまゆ 晩秋
128 初猟 はつりょう 晩秋 銃猟はじまる(じゅうりょうはじまる)、
銃猟期に入る(じゅうりょうきのはいる)、猟開禁(りょうかいきん)
129 鷹打 たかうち 初秋 鷹打所(たかうちどころ)、鷹網(たかあみ)、
待網掛(まちあがけ)、荒鷹(あらたか)
130 小鷹狩 こたかがり 初秋 初鷹狩(はつたかがり)、初鷹(はつたか)、
初鷹野(はつたかの)、小鷹野(こたかの)、初鳥狩(はつとがり)
131 小鳥狩 ことりがり 晩秋 小鳥網(ことりあみ)、霞網(かすみあみ)、
鳥屋(とや)、鳥屋師(とやし)、鳥屋場(とやば)
132 囮 おとり 晩秋 囮番(おとりばん)、囮守(おとりもり)、囮籠(おとりかご)
133 高擌 たかはご 晩秋 高羽籠(たかはご)、高縄(たかなわ)、高はが(たかはが)、木莵引(ずくひき)
134 鳩吹 はとふく 初秋 鳩笛(はとぶえ)、鳩吹く風(はとふくかぜ)
135 鹿狩 ししがり 仲秋 鹿狩(しかがり)、鹿笛(ししぶえ)、鹿笛(しかぶえ)
136 下り簗 くだりやな 三秋
137 崩れ簗 くずれやな 晩秋
138 網代打 あじろうち 晩秋 網代木打つ(あじろぎうつ)
139 鮭打 さけうち 晩秋 鮭網(さけあみ)、鮭小屋(さけごや)、鮭番屋(さけばんや)、鮭簗(さけやな)
140 鯊釣 はぜつり 三秋 鯊舟(はぜぶね)、鯊の竿(はぜのさお)
141 鰯引く いわしひく 晩秋 鰯網(いわしあみ)、小鰯引く(こいわしひく)
142 根釣 ねづり 晩秋 根魚(ねうお)、根魚釣(ねうおづり)、岸釣(きしづり)
143 秋の鵜飼 あきのうかい 初秋 秋鵜飼(あきうかい)、秋の鵜(あきのう)
144 烏賊干す いかほす 三秋 烏賊洗(いかあらい)、烏賊裂(いかさき)、
烏賊襖(いかぶすま)、塩烏賊(しおいか)
145 相撲 すもう 初秋 相撲節会(すまいのせちえ)、宮相撲(みやずもう)、
草相撲(くさずもう)、辻相撲(つじずもう)、
相撲取(すもうとり)、勝相撲(かちずもう)、負相撲(まけずもう)、夜相撲(よずもう)、
土俵(どひょう)、角力(すもう)、すまい
146 月見 つきみ 仲秋 観月(かんげつ)、月祭る(つきまつる)、
月を待つ(つきをまつ)、月の宴(つきのえん)、
月の座(つきのざ)、月見酒(つきみざけ)、
月の宿(つきのやど)、月の友(つきのとも)、
月見茶屋(つきみぢゃや)、月見舟(つきみぶね)
147 ばい廻し ばいまわし 晩秋 べい独楽(べいごま)、ばい打(ばいうち)、
ばいばいごま、強ばい(つよばい)、勝ばい(かちばい)、
負ばい(まけばい)
148 菊花展 きくかてん 晩秋 菊展(きくてん)
149 菊人形 きくにんぎょう 晩秋 菊師(きくし)
150 虫売 むしうり 三秋 虫屋(むしや)
151 虫籠 むしかご 三秋 むしご、むしこ
152 秋の野遊び あきののあそび 三秋 秋遊(あきあそび)、秋の山遊(あきのやまあそび)、
秋のピクニック(あきのぴくにっく)、
秋の遠足(あきのえんそく)
153 茸狩 たけがり 晩秋 茸採り(きのことり)、茸狩(きのこがり)、
茸籠(きのこかご)、茸筵(たけむしろ)
154 紅葉の賀 もみじのが 晩秋 秋の御遊(あきのぎょゆう)
155 紅葉狩 もみじがり 晩秋 紅葉見(もみじみ)、観楓(かんぷう)、
紅葉踏む(もみじふむ)、紅葉酒(もみじざけ)、
紅葉茶屋(もみじぢゃや)、紅葉舟(もみじぶね)、
紅葉焚く(もみじたく)
156 芋煮会 いもにかい 晩秋 芋煮(いもに)
157 秋意 しゅうい 三秋
158 秋思 しゅうし 三秋 秋懐(しゅうかい)、傷秋(しょうしゅう)、
秋容(しゅうよう)、秋あわれ(あきあわれ)、
秋さびし(あきさびし)
159 秋興 しゅうきょう 三秋 秋の遊び(あきのあそび)
160 秋渇き あきがわき 三秋
161 雁瘡 がんがさ 晩秋 雁瘡(がんそう)、雁来瘡(がんがさ)
162 休暇明 きゅうかあけ 初秋 休暇果つ(きゅうかはつ)、二学期(にがっき)、
秋学期(しゅうがっき)、休暇了う(きゅうかしまう)、
夏期休暇果つ(かききゅうかはつ)
163 運動会 うんどうかい 三秋 秋季大運動会(しゅうきだいうんどうかい)、
体育祭(たいいくさい)
164 夜学 やがく 三秋 夜学子(やがくし)、夜学生(やがくせい)、
夜学校(やがっこう)、夜間学校(やかんがっこう)、
夜習(よならい)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

gyooji 行事 Observances, seasonal events

1 七日の御節供 なぬかのおんせちく 初秋 索餅(さくべい)
2 相撲の節 すまいのせち 初秋 相撲の節(すもうのせち)、
相撲の節会(すもうのせちえ)、相撲会(すもうえ)、
部領使(ことりづかい)
3 司召 つかさめし 仲秋 秋の除目(あきのじもく)、京官除目(きょうかんじもく)
4 秋の駒牽 あきのこまびき 仲秋 駒迎え(こまむかえ)、引分使(ひきわけづかい)、
望月の駒(もちづきのこま)、霧原の駒(きりはらのこま)
5 重陽 ちょうよう 晩秋 重九(ちょうきゅう)、菊の節供(きくのせっく)、
今日の菊(きょうのきく)、菊の日(きくのひ)、
重陽の宴(ちょうようのえん)、菊の酒(きくのさけ)、
刈上の節供(かりあげのせっく)、三九日(さんくにち)、
三九日(みくにち)、みくにち茄子(みくにちなす)
6 菊の着綿 きくのきせわた 晩秋 菊の綿(きくのわた)、菊の染綿(きくのそめわた)
7 虫選 むしえらび 三秋 虫狩(むしがり)、虫採り(むしとり)、虫吹く(むしふく)、
虫合せ(むしあわせ)
8 秋季皇霊祭 しゅうきこうれいさい 仲秋
9 例幣 れいへい 晩秋 伊勢奉幣(いせほうへい)
10 毛見 けみ 仲秋 検見(けみ)、毛見の衆(けみのしゅう)、
毛見の日(けみのひ)、毛見果(けみはて)、
毛見の賂い(けみのまかない)、坪刈(つぼがり)
11 不堪田の奏 ふかんでんのそう 晩秋
12 終戦記念日 しゅうせんきねんび 初秋 終戦の日(しゅうせんのひ)、敗戦の日(はいせんのひ)、
終戦日(しゅうせんび)、敗戦日(はいせんび)、
敗戦忌(はいせんき)
13 震災記念日 しんさいきねんび 初秋 震災忌(しんさいき)
14 敬老の日 けいろうのひ 仲秋 老人の日(ろうじんのひ)、年寄の日(としよりのひ)
15 秋分の日 しゅうぶんのひ 仲秋
16 赤い羽根 あかいはね 晩秋 愛の羽根(あいのはね)
17 体育の日 たいいくのひ 晩秋
18 国民体育大会 こくみんたいいくたいかい 晩秋 国体(こくたい)
19 文化の日 ぶんかのひ 晩秋 明治節(めいじせつ)、文化祭(ぶんかさい)
20 芸術祭 げいじゅつさい 晩秋
21 美術展覧会 びじゅつてんらんかい 三秋 二科展(にかてん)、院展(いんてん)、日展(にってん)、
美術の秋(びじゅつのあき)
22 正倉院曝涼 しょうそういんばくりょう 晩秋 風入れ(かぜいれ)
23 硯洗 すずりあらい 初秋 硯洗う(すずりあらう)、机洗う(つくえあらう)
24 七夕 たなばた 初秋 棚機つ女(たなばたつめ)、乞巧奠(きこうでん)、
星祭(ほしまつり)、牽牛星(けんぎゅうせい)、
彦星(ひこぼし)、犬飼星(いぬかいぼし)、
男星(おぼし)、男七夕(おたなばた)、
織女星(しょくじょせい)、妻星(つまぼし)、
女星(めぼし)、機織姫(はたおりひめ)、
棚機姫(たなばたひめ)、女七夕(めたなばた)、
二星(じせい)、星合(ほしあい)、星迎(ほしむかえ)、
星の契(ほしのちぎり)、星の恋(ほしのこい)、
星の妹背(ほしのいもせ)、星の別(ほしのわかれ)、
星今宵(ほしこよい)、乏し妻(ともしづま)、
七夕竹(たなばただけ)、七夕送り(たなばたおくり)、
七夕流し(たなばたながし)、
七夕竹売(たなばただけうり)、
芋の葉の露(いものはのつゆ)、
七夕棚(たなばただな)、七夕雨(たなばたあめ)、
鵲の橋(かささぎのはし)、七夕紙(たなばたがみ)、
七夕色紙(たなばたしきし)、短冊竹(たんざくだけ)、
星宮祭(ほしのみやまつり)
25 星合 ほしあい 初秋 星迎(ほしむかえ)、星の契(ほしのちぎり)、
星の恋(ほしのこい)、星の妹背(ほしのいもせ)、
星の別(ほしのわかれ)、別れ星(わかれぼし)、
星の閨(ほしのねや)、星合の浜(ほしあいのはま)、
星合の空(ほしあいのそら)、年の渡(としのわたり)、
紅葉の橋(もみじのはし)
26 二星 にせい 初秋 二星(じせい)、牛女(ぎゅうじょ)、女夫星(めおとぼし)、
燈姫(ともしびひめ)、乏し妻(ともしづま)
27 牽牛 けんぎゅう 初秋 牽牛星(けんぎゅうせい)、牛引星(うしひきぼし)、
彦星(ひこぼし)、男星(おぼし)、
犬飼星(いぬかいぼし)、男七夕(おたなばた)
28 織女 しょくじょ 初秋 織女星(しょくじょせい)、妻星(つまぼし)、
女星(めぼし)、星の妻(ほしのつま)、織姫(おりひめ)、
機織姫(はたおりひめ)、棚機姫(たなばたひめ)、
棚機つ女(たなばたつめ)、女七夕(めたなばた)
29 七姫 ななひめ 初秋 七夕七姫(たなばたななひめ)、秋去姫(あきさりひめ)、
薫姫(たきものひめ)、ささがに姫(ささがにひめ)、
百子姫(ももこひめ)、糸織姫(いとおりひめ)、
朝顔姫(あさがおひめ)、梶の葉姫(かじのはひめ)
30 妻迎舟 つまむかえぶね 初秋 妻越し舟(つまこしぶね)、妻送り舟(つまおくりぶね)、
妻呼ぶ舟(つまよぶふね)、七種の舟(しちしゅのふね)
31 鵲の橋 かささぎのはし 初秋 星の橋(ほしのはし)、行合の橋(ゆきあいのはし)、
寄羽の橋(よりばのはし)、
天の小夜橋(あまのさよはし)、
紅葉の橋(もみじのはし)、烏鵲の橋(うじゃくのはし)
32 乞巧奠 きこうでん 初秋 きっこうてん、乞巧棚(きっこうだな)、
乞巧針(きっこうばり)
33 庭の立琴 にわのたてごと 初秋 立琴(たてごと)、九枝燈(きゅうしとう)、
火取香(ひとりこう)、紅葉の帳(もみじのとばり)
34 星の薫物 ほしのたきもの 初秋 星の薫(ほしのかおり)
35 願の糸 ねがいのいと 初秋 願糸(がんし)、五色の糸(ごしきのいと)
36 貸小袖 かしこそで 初秋 星の貸物(ほしのかしもの)
37 七箇の池 ななこのいけ 初秋 百子の池(ももこのいけ)、七遊(ななあそび)、
七夕の御遊(たなばたのおあそび)、
七種の御手向(しちしゅのおたむけ)
38 梶の葉 かじのは 初秋 梶の七葉(かじのななは)、
梶葉の歌(かじのはのうた)、梶葉売(かじのはうり)
39 梶鞠 かじまり 初秋 梶の鞠(かじのまり)、飛鳥井の鞠(あすかいのまり)、
七夕の鞠(たなばたのまり)、
七夕の蹴鞠(たなばたのけまり)、楮の鞠(こうぞのまり)
40 真菰の馬 まこものうま 初秋 草刈馬(くさかりうま)、七夕馬(たなばたうま)、
迎馬(むかえうま)
41 眠流し ねむりながし 初秋 侫武多(ねぶた)、金魚ねぶた(きんぎょねぶた)、
扇燈籠(おぎどろ)、喧嘩ねぶた(けんかねぶた)、
ねむた流し(ねむたながし)、おねんぶり、
ねぶた祭(ねぶたまつり)、跳人(はねと)
42 竿燈 かんとう 初秋
43 釜蓋朔日 かまぶたついたち 初秋 蜻蛉朔日(とんぼついたち)
44 草の市 くさのいち 初秋 草市(くさいち)、盆市(ぼんいち)、盆の市(ぼんのいち)、
手向の市(たむけのいち)、真菰売(まこもうり)、
燈籠売(とうろううり)
45 盆用意 ぼんようい 初秋 盆支度(ぼんじたく)
46 七日盆 なぬかぼん 初秋 盆始め(ぼんはじめ)、磨き盆(みがきぼん)、
池替え盆(いけかえぼん)、墓薙ぎ(はかなぎ)
47 盆路 ぼんみち 初秋 盆路作り(ぼんみちづくり)、朔日路(ついたちみち)、
精霊路(しょうりょうみち)、路刈り(みちかり)、
路薙ぎ(みちなぎ)
48 盆花 ぼんばな 初秋 精霊花(しょうりょうばな)、盆花迎え(ぼんばなむかえ)、
盆花折(ぼんばなおり)、盆花売(ぼんばなうり)
49 盆 ぼん 初秋 魂祭(たままつり)、盂蘭盆(うらぼん)、ぼに、
盆棚(ぼんだな)、魂棚(たまだな)、
精霊棚(しょうりょうだな)、先祖棚(せんぞだな)、
空棚(からだな)、棚経(たなぎょう)、
真菰筵(まこもむしろ)、水の実(みずのみ)、
水の子(みずのこ)、新盆(にいぼん)、荒棚(あらたな)、
初盆(はつぼん)、新盆(しんぼん)、あら盆(あらぼん)、
新精霊(にいじょうろ)、新盆見舞(しんぼんみまい)、
精霊祭(しょうりょうまつり)、盆支度(ぼんじたく)、
盆前(ぼんまえ)、盆過(ぼんすぎ)、盆会(ぼんえ)
50 生御魂 いきみたま 初秋 生身魂(いきみたま)、生見玉(いきみたま)、
生き盆(いきぼん)
51 蓮の飯 はすのめし 初秋 荷葉の飯(はすはのめし)、荷飯(はすめし)
52 刺鯖 さしさば 初秋 差鯖(さしさば)
53 苧殻 おがら 初秋 麻殻(あさがら)、あさぎ
54 迎火 むかえび 初秋 門火(かどび)、魂迎え(たまむかえ)、
精霊迎え(しょうりょうむかえ)、苧殻火(おがらび)、
苧殻焚く(おがらたく)、樺火(かばび)、魂待つ(たままつ)
55 精霊火 しょうろうび 初秋 盆火(ぼんび)
56 施餓鬼 せがき 初秋 施餓鬼会(せがきえ)、施餓鬼寺(せがきでら)、
施餓鬼幡(せがきばた)、施餓鬼棚(せがきだな)、
施餓鬼檀(せがきだん)、川施餓鬼(かわせがき)、
海施餓鬼(うみでがき)、施餓鬼舟(せがきぶね)、
水陸会(すいりくえ)
57 茄子の馬 なすのうま 初秋 瓜の馬(うりのうま)、瓜の牛(うりのうし)、
茄子の牛(なすのうし)、迎馬(むかえうま)、
送馬(おくりうま)
58 墓参 はかまいり 初秋 墓参(ぼさん)、墓詣(はかもうで)、展墓(てんぼ)、
掃苔(そうたい)、墓掃除(はかそうじ)、
墓洗う(はかあらう)
59 送り盆 おくりぼん 初秋 裏盆(うらぼん)、しまい盆(しまいぼん)、
盆供流し(ぼんぐながし)
60 送り火 おくりび 初秋 魂送(たまおくり)
61 百八燈 ひゃくはちとう 初秋 南部の火祭(なんぶのひまつり)、
百八たい(ひゃくはちたい)、投松明(なげたいまつ)、
なげんでい
62 大文字 だいもんじ 初秋 大文字の火(だいもんじのひ)、
妙法の火(みょうほうのひ)、船形の火(ふながたのひ)、
鳥居形の火(とりいがたのひ)、施火(せび)
63 燈籠流 とうろうながし 初秋 精霊流し(しょうりょうながし)、流燈(りゅうとう)、
流燈会(りゅうとうえ)
64 精霊舟 しょうりょうぶね 初秋 盆舟(ぼんぶね)、送舟(おくりぶね)、
燈籠舟(とうろうぶね)、麦殻舟(むぎがらぶね)
65 踊 おどり 初秋 盆踊(ぼんおどり)、ながし、ぞめき、
盆やつし(ぼんやつし)、おけさ踊(おけさおどり)、
さんさ踊(さんさおどり)、供養踊(くようおどり)、
精霊踊(しょうりょうおどり)、燈籠踊(とうろうおどり)、
切子踊(きりこおどり)、豊年踊(ほうねんおどり)、
木曾踊(きそおどり)、阿波踊(あわおどり)、
踊子(おどりこ)、踊場(おどりば)、踊の輪(おどりのわ)、
踊唄(おどりうた)、踊太鼓(おどりだいこ)、
踊浴衣(おどりゆかた)、踊笠(おどりがさ)、
音頭取(おんどとり)
66 風の盆 かぜのぼん 初秋 おわら祭(おわらまつり)、
八尾の廻り盆(やつおのまわりぼん)
67 盆竈 ぼんがま 初秋 辻飯(つじめし)、盆まま(ぼんまま)、盆飯(ぼんめし)
68 盆綱引 ぼんづなひき 初秋 盆綱(ぼんづな)
69 盆休 ぼんやすみ 初秋
70 盆節季 ぼんせっき 初秋 盆の掛乞(ぼんのかけごい)、盆払(ぼんばらい)、
盆勘定(ぼんかんじょう)
71 中元 ちゅうげん 初秋 お中元(おちゅうげん)、中元贈答(ちゅうげんぞうとう)、
中元売出(ちゅうげんうりだし)、盆礼(ぼんれい)、
盆の廻礼(ぼんのかいれい)、盆見舞(ぼんみまい)、
盆の贈物(ぼんのおくりもの)
72 後の薮入 のちのやぶいり 初秋 秋の薮入(あきのやぶいり)
73 衝突入 つといり 初秋 山田のつと入(やまだのつといり)、
盆のつと入(ぼんのつといり)
74 八朔の祝 はっさくのいわい 仲秋 田実の節(たのみのせち)、憑の節供(たのみのせっく)、
田面の節(たのものせち)、絵行器(えぼかい)、
綵雀(つくりすずめ)、造り雉(つくりきじ)、
造り鷺(つくりさぎ)、姫瓜雛(ひめうりびな)、
姫瓜の節句(ひめうりのせっく)、
八朔の白小袖(はっさくのしろこそで)、
八朔の白帷子(はっさくのしろかたびら)
75 尾花の粥 おばなのかゆ 仲秋 尾花粥(おばながゆ)、小花粥(おばながゆ)、
薄粥(すすきがゆ)
76 後の二日灸 のちのふつかぎゅう 仲秋 秋の二日灸(あきのふつかやいと)
77 後の出代 のちのでがわり 仲秋 秋の出代(あきのでがわり)
78 松前帰る まつまえかえる 晩秋 松前上る(まつまえのぼる)
79 馬市 うまいち 仲秋 馬の市(うまのいち)
80 おくにち 仲秋 おくんち、くんち
81 高きに登る たかきにのぼる 仲秋 登高(とうこう)、茱萸の袋(ぐみのふくろ)、
茱萸の酒(ぐみのさけ)
82 十日の菊 とおかのきく 仲秋 小重陽(こちょうよう)、残菊の宴(ざんぎくのえん)、
後日の菊(ごにちのきく)
83 後の雛 のちのひな 仲秋 秋の雛(あきのひな)、菊雛(きくびな)
84 鹿の角切 しかのつのきり 晩秋 角伐(つのきり)、鹿寄せ(しかよせ)、鹿釣り(しかつり)
85 べったら市 べったらいち 晩秋 浅漬市(あさづけいち)
86 秋場所 あきばしょ 仲秋 九月場所(くがつばしょ)
87 盆狂言 ぼんきょうげん 初秋 盆芝居(ぼんしばい)、盆替り(ぼんがわり)
88 秋狂言 あききょうげん 仲秋 九月狂言(くがつきょうげん)、
名残狂言(なごりきょうげん)、九月芝居(くがつしばい)
89 地芝居 じしばい 晩秋 村芝居(むらしばい)、村歌舞伎(むらかぶき)、
地狂言(じきょうげん)
90 秋祭 あきまつり 三秋 里祭(さとまつり)、村祭(むらまつり)、
在祭(ざいまつり)、浦祭(うらまつり)
91 愛宕火 あたごび 初秋
92 北野祭 きたのまつり 初秋
93 数方庭祭 すっぽうていまつり 初秋
94 深川祭 ふかがわまつり 初秋 富岡祭(とみおかまつり)、
深川八幡祭(ふかがわはちまんまつり)
95 戸隠祭 とがくしまつり 初秋
96 三島祭 みしままつり 初秋
97 玉取祭 たまとりまつり 初秋 厳島延年祭(いつくしまえんねんさい)
98 吉田火祭 よしだひまつり 初秋 吉田浅間祭(よしだせんげんまつり)、
芒祭(すすきまつり)、火伏祭(ひぶせまつり)
99 御射山祭 みさやままつり 初秋 穂屋(ほや)、穂屋祭(ほやまつり)
100 鹿島祭 かしままつり 初秋 鹿島御神幸祭(かしまごしんこうさい)
101 気比祭 けひまつり 仲秋 敦賀祭(つるがまつり)
102 芝神明祭 しばしんめいまつり 晩秋 だらだら祭(だらだらまつり)、生姜市(しょうがいち)
103 愁思祭 しゅうしさい 仲秋
104 伊勢御遷宮 いせごせんぐう 晩秋 御遷宮(ごせんぐう)
105 筥崎祭 はこざきまつり 仲秋 筥崎放生会(はこざきほうじょうえ)
106 八幡放生会 やはたほうじょうえ 仲秋 放生会(ほうじょうえ)、八幡祭(はちまんまつり)、
男山祭(おとこやままつり)、
石清水祭(いわしみずまつり)、
仲秋祭(ちゅうしゅうさい)、
南祭(なんさい)、放生川(ほうじょうがわ)、
放ち鳥(はなちどり)、放ち亀(はなちがめ)
107 宇佐放生会 うさほうじょうえ 仲秋 宇佐祭(うさまつり)
108 鶴岡祭 つるがおかまつり 仲秋 鶴岡八幡祭(つるがおかはちまんまつり)、
鎌倉八幡祭(かまくらはちまんまつり)
109 泣角力 なきずもう 仲秋
110 岩倉祭 いわくらまつり 晩秋 尻たたき祭(しりたたきまつり)
111 穴織祭 あやはまつり 晩秋 呉服祭(くれはまつり)
112 豊穣祭 ほぜまつり 仲秋 豊穣会(ほうじょうえ)
113 大宰府祭 だざいふまつり 仲秋 大宰府天満宮祭(だざいふてんまんぐうまつり)
114 北野芋茎祭 きたのずいきまつり 仲秋 瑞饋祭(ずいきまつり)、芋茎御輿(ずいきみこし)
115 金刀比羅祭 ことひらまつり 晩秋 金毘羅祭(こんぴらまつり)
116 大津祭 おおつまつり 晩秋 四宮祭(しのみやまつり)
117 丹生川上祭 にうかわかみまつり 晩秋
118 神嘗祭 かんなめのまつり 晩秋 神嘗祭(かんなめさい)、神嘗祭(しんじょうさい)
119 鞍馬の火祭 くらまのひまつり 晩秋 鞍馬祭(くらままつり)、火祭(ひまつり)
120 宝の市 たからのいち 晩秋 枡市(ますいち)、住吉の市(すみよしのいち)、
住吉相撲会(すみよしすもうえ)
121 城南祭 じょうなんまつり 晩秋 城南神祭(じょうなんじんまつり)
122 時代祭 じだいまつり 晩秋 平安祭(へいあんまつり)
123 誓文払 せいもんばらい 晩秋 夷切れ(えびすぎれ)
124 摂待 せったい 初秋 門茶(かどちゃ)
125 解夏 げげ 初秋 夏明き(げあき)、夏の果(げのはて)、送行(そうあん)、
夏書納(げがきおさめ)、仏歓喜日(ぶつかんぎび)
126 秋遍路 あきへんろ 三秋
127 六斎念仏 ろくさいねんぶつ 初秋 六斎(ろくさい)、六斎会(ろくさいえ)、
六斎講(ろくさいこう)、六斎踊(ろくさいおどり)、
六斎太鼓(ろくさいだいこ)
128 六道参 ろくどうまいり 初秋 迎鐘(むかえがね)、槇売(まきうり)
129 清水星下り きよみずほしくだり 初秋
130 二十六夜待 にじゅうろくやまち 初秋 六夜待(ろくやまち)、二十六夜祭(にじゅうろくやまつり)
131 清水千日詣 きよみずせんにちもうで 初秋 欲日(よくび)、四万六千日(しまんろくせんにち)
132 奉燈会 ほうとうえ 初秋 万燈会(まんどうえ)、宵弘法(よいこうぼう)
133 地蔵盆 じぞうぼん 初秋 地蔵会(じぞうえ)、地蔵参(じぞうまいり)、
地蔵祭(じぞうまつり)、六地蔵詣(ろくじぞうまいり)、
地蔵幡(じぞうばた)
134 御難の餅 ごなんのもち 仲秋 龍口法難会(たつのくちほうなんえ)、
牡丹餅会式(ぼたもちえしき)
135 太秦の牛祭 うずまさのうしまつり 晩秋 牛祭(うしまつり)、摩陀羅神(まだらじん)、
太秦牛祭(うずまさうしまつり)
136 御命講 おめいこう 晩秋 御命講(おみょうこう)、御影講(おえいこう)、
御会式(おえしき)、会式(えしき)、
会式太鼓(えしきだいこ)、万燈(まんどう)、
日蓮忌(にちれんき)
137 菊供養 きくくよう 晩秋
138 被昇天祭 ひしょうてんさい 初秋 被昇天の祝日(ひしょうてんのしゅくじつ)、
聖母被昇天祭(せいぼひしょうてんさい)、
聖母祭(せいぼさい)、
ふくれ饅頭の祝日(ふくれまんじゅうのいわいび)
139 聖母聖心祭 せいぼせいしんさい 初秋
140 聖母生誕祭 せいぼせいたんさい 仲秋 暁星祭(ぎょうせいさい)
141 十字架祭 じゅうじかさい 仲秋 十字架の称讃の祝日(じゅうじかのしょうさんのしゅくじつ)
142 聖ミカエル祭 せいみかえるさい 仲秋 聖ミカエルの祝日(せいみかえるのしゅくじつ)
143 天使祭 てんしさい 仲秋 守護の天使の祝日(しゅごのてんしのいわいび)
144 ロザリオ祭 ろざりおさい 晩秋 ロザリオの月(ろざりおのつき)、
ロザリオの聖母の日(ろざりおのせいぼのひ)
145 万聖節 ばんせいせつ 晩秋 諸聖人の祝日(しょせいじんのしゅくじつ)、
諸聖徒日(しょせいとび)、聖徒祭(せいとさい)、
聖人祭(せいじんさい)
146 諸霊祭 しょれいさい 晩秋 死者の日(ししゃのひ)、
奉教諸死者祭(ほうきょうししゃさい)
147 秋の釈奠 あきのせきてん 仲秋 秋のおきまつり(あきのおきまつり)
148 蘭盆勝会 らんぼんしょうえ 初秋 蘭盆(らんぼん)、中国盆(ちゅうごくぼん)
149 支倉忌 はせくらき 初秋
150 了以忌 りょういき 初秋
151 応挙忌 おうきょき 初秋
152 文覚忌 もんがくき 初秋 盛遠忌(もりとおき)
153 道灌忌 どうかんき 初秋
154 宗祇忌 そうぎき 初秋
155 鬼貫忌 おにつらき 仲秋
156 世阿弥忌 ぜあみき 仲秋
157 守武忌 もりたけき 仲秋
158 呑龍忌 どんりゅうき 仲秋
159 太祗忌 たいぎき 仲秋 不夜庵忌(ふやあんき)
160 西鶴忌 さいかくき 仲秋
161 素堂忌 そどうき 仲秋
162 太閤忌 たいこうき 仲秋 秀吉忌(ひでよしき)
163 定家忌 ていかき 仲秋
164 遊行忌 ゆぎょうき 仲秋 一遍忌(いっぺんき)
165 道元忌 どうげんき 仲秋 曹洞宗開山忌(そうとうしゅうかいさんき)、
永平寺開山忌(えいへいじかいさんき)
166 吉野太夫忌 よしのだゆうき 仲秋 吉野忌(よしのき)
167 許六忌 きょろくき 仲秋 五老井忌(ごろうせいき)
168 広重忌 ひろしげき 晩秋
169 蓼太忌 りょうたき 晩秋
170 千代尼忌 ちよにき 晩秋 素園忌(そえんき)
171 去来忌 きょらいき 晩秋
172 保己一忌 ほきいちき 晩秋
173 白雄忌 しらおき 晩秋
174 鳥羽僧正忌 とばそうじょうき 晩秋 覚猷忌(かくゆうき)
175 言水忌 ごんすいき 晩秋
176 宣長忌 のりながき 晩秋 鈴の屋忌(すずのやき)
177 夢窓忌 むそうき 晩秋 疎石忌(そせきき)
178 国男忌 くにおき 初秋
179 水巴忌 すいはき 初秋
180 義秀忌 ぎしゅうき 初秋
181 木歩忌 もっぽき 初秋
182 迢空忌 ちょうくうき 初秋
183 乃木祭 のぎさい 仲秋 乃木まつり(のぎまつり)、乃木忌(のぎき)、
希典忌(まれすけき)
184 鳳作忌 ほうさくき 仲秋
185 鬼城忌 きじょうき 仲秋
186 露月忌 ろげつき 仲秋 南瓜忌(かぼちゃき)、山人忌(さんじんき)
187 子規忌 しきき 仲秋 糸瓜忌(へちまき)、獺祭忌(だっさいき)
188 南洲忌 なんしゅうき 仲秋 西郷忌(さいごうき)、隆盛忌(たかもりき)
189 秀野忌 ひでのき 仲秋
190 蛇笏忌 だこつき 仲秋 山廬忌(さんろき)
191 素十忌 すじゅうき 仲秋
192 素逝忌 そせいき 晩秋
193 源義忌 げんよしき 晩秋 秋燕忌(しゅうえんき)
194 紅葉忌 こうようき 晩秋 十千万堂忌(とちまんどうき)
195 桂郞忌 けいろうき 晩秋 含羞忌(がんしゅうき)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


doobutsu 動物 Animals, Zoology

1 鹿 しか 三秋 牡鹿(おじか)、牝鹿(めじか)、鹿の声(しかのこえ)、
鹿鳴く(しかなく)、妻恋う鹿(つまこうしか)、
鹿の妻(しかのつま)、小牡鹿(さおしか)、
友鹿(ともじか)、夜の鹿(よるのしか)、
鹿笛(しかぶえ)、鹿狩(しかがり)、しし、かのしし、
神鹿(しんろく)
2 猪 いのしし 晩秋 猪(しし)、瓜坊(うりぼう)、手負猪(ておいじし)、
猪道(ししみち)、猪垣(ししがき)、猪罠(ししわな)、
猪穽(ししあな)、猪番(ししばん)、山鯨(やまくじら)、
猪肉(ししにく)
3 馬肥ゆる うまこゆる 三秋 秋の駒(あきのこま)
4 熊の架 くまのたな 晩秋 熊栗架を掻く(くまくりだなをかく)、
熊の栗棚(くまのくりだな)
5 蛇穴に入る へびあなにいる 仲秋 穴惑い(あなまどい)、蜥蜴穴に入る(とかげあなにいる)、
蟻穴に入る(ありあなにいる)
6 秋の蛙 あきのかわず 仲秋 蛙穴に入る(かわずあなにいる)
7 鷹の塒出 たかのとやで 初秋 塒出の鷹(とやでのたか)、箸鷹(はしたか)、
鳥屋勝(とやまさり)、片鳥屋(かたとや)、
両鳥屋(もろとや)
8 荒鷹 あらたか 初秋 網掛の鷹(あみがけのたか)
9 鷹の山別 たかのやまわかれ 初秋 山別(やまわかれ)、別れ鳥(わかれどり)、
山帰り(やまがえり)
10 鷹渡る たかわたる 晩秋
11 別烏 わかれがらす 初秋 別鴉(わかれがらす)、鴉の子別れ(からすのこわかれ)、
秋の烏(あきのからす)
12 渡り鳥 わたりどり 三秋 候鳥(こうちょう)、漂鳥(ひょうちょう)、旅鳥(りょちょう)、
迷鳥(めいちょう)、鳥渡る(とりわたる)、
朝鳥渡る(あさどりわたる)、鳥の渡り(とりのわたり)
13 坂鳥 さかどり 晩秋
14 色鳥 いろどり 三秋
15 小鳥 ことり 仲秋 小鳥来る(ことりくる)、小鳥渡る(ことりわたる)
16 燕帰る つばめかえる 仲秋 帰燕(きえん)、秋燕(あきつばめ)、秋燕(しゅうえん)、
去ぬ燕(いぬつばめ)、帰る燕(かえるつばめ)、
巣を去る燕(すをさるつばめ)、残る燕(のこるつばめ)
17 稲雀 いなすずめ 三秋
18 稲負鳥 いなおおせどり 仲秋 いなおせどり
19 鵙 もず 三秋 鵙の高音(もずのたかね)、鵙日和(もずびより)、
鵙の晴(もずのはれ)、百舌鳥(もず)、伯労鳥(もず)、
赤鵙(あかもず)、児鵙(ちごもず)、大鵙(おおもず)、
虎鵙(とらもず)
20 鵙の贄 もずのにえ 三秋 鵙の早贄(もずのはやにえ)、鵙の贄刺(もずのにえさし)、
鵙の磔刑餌(もずのはりつけえ)、鵙の草茎(もずのくさぐき)
21 懸巣 かけす 三秋 樫鳥(かしどり)、橿鳥(かしどり)
22 鵯 ひよどり 晩秋 鵯(ひよ)、白頭鳥(ひよどり)、ひえどり
23 鶫 つぐみ 晩秋 鳥馬(ちょうま)、白腹(しろはら)、八丈鶫(はちじょうつぐみ)
24 鶸 ひわ 三秋 真鶸(まひわ)、紅鶸(べにひわ)、金翅雀(きんしじゃく)
25 連雀 れんじゃく 晩秋 緋連雀(ひれんじゃく)、黄連雀(きれんじゃく)、
ほや鳥(ほやどり)
26 獦子鳥 あとり 晩秋 花鶏(あとり)
27 頭高 かしらだか 晩秋 かしら
28 猿子鳥 ましこ 仲秋 紅猿子(べにましこ)、大猿子(おおましこ)、
萩猿子(はぎましこ)
29 交喙鳥 いすか 三秋 交嘴鳥(いすか)、鶍(いすか)
30 鴲 しめ 晩秋 蝋嘴鳥(しめ)
31 鶲 ひたき 晩秋 尉鶲(じょうびたき)、火焚鳥(ひたきどり)、
紋鶲(もんびたき)、団子背負い(だんごしょい)、
馬鹿っちょ(ばかっちょ)
32 入内雀 にゅうないすずめ 三秋
33 仙入 せんにゅう 初秋 蝦夷仙入(えぞせんにゅう)、島仙入(しませんにゅう)、
牧野仙入(まきのせんにゅう)
34 鶺鴒 せきれい 三秋 背黒鶺鴒(せぐろせきれい)、黄鶺鴒(きせきれい)、
白鶺鴒(はくせきれい)、石たたき(いしたたき)、
庭たたき(にわたたき)、妹背鳥(いもせどり)、
嫁鳥(とつぎどり)、嫁教鳥(とつぎおしえどり)、
稲負鳥(いなおおせどり)
35 田雲雀 たひばり 晩秋 犬雲雀(いぬひばり)、畦雲雀(あぜひばり)、
溝雲雀(みぞひばり)、川雲雀(かわひばり)、
土雲雀(つちひばり)
36 椋鳥 むくどり 三秋 むく、白頭翁(はくとうおう)、小椋鳥(こむくどり)
37 鵲 かささぎ 三秋 高麗鴉(こうらいがらす)、朝鮮鴉(ちょうせんがらす)、
唐鴉(とうがらす)、筑後鴉(ちくごがらす)、
肥前鴉(ひぜんがらす)、勝烏(かちがらす)
38 鶉 うずら 三秋 鶉斑(うずらふ)、片鶉(かたうずら)、諸鶉(もろうずら)、
鶉の床(うずらのとこ)、駆鶉(かけうずら)、
鶉合せ(うずらあわせ)、鶉籠(うずらかご)、鶉野(うずらの)
39 啄木鳥 きつつき 三秋 木突(きつつき)、けらつつき、けら、番匠鳥(たくみどり)、
木たたき(きたたき)
40 鴫 しぎ 三秋 草鴫(くさしぎ)、磯鴫(いそしぎ)、鶴鴫(つるしぎ)、
赤脚鴫(あかあししぎ)、青脚鴫(あおあししぎ)、
反脚鴫(そりあししぎ)、反嘴鴫(そりはしぎ)、
杓鴫(しゃくしぎ)、姥鴫(うばしぎ)、浜鴫(はましぎ)、
当年鴫(とうねんしぎ)、箆鴫(へらしぎ)、鷸(しぎ)、
京女鴫(きょうじょしぎ)、山鴫(やましぎ)、ぼと鴫(ぼとしぎ)、
青鴫(あおしぎ)、鯖鴫(さばしぎ)、小鴫(こしぎ)、
玉鴫(たましぎ)、田鴫(たしぎ)、
鴫の看経(しぎのかんぎん)、鴫の羽掻(しぎのはがき)、
百羽掻(ももはがき)、数掻く(かずかく)、鴫野(しぎの)
41 鴇 とき 晩秋 朱鷺(とき)、桃花鳥(とうかちょう)
42 雁 かり 晩秋 がん、かりがね、真雁(まがん)、菱喰(ひしくい)、
酒顔雁(さかつらがん)、小雁(こかりがね)、
白雁(はくがん)、黒雁(こくがん)、灰色雁(はいいろがん)、
四十雀雁(しじゅうからがん)、沼太郎(ぬまたろう)、
鴇(のがん)、山七面鳥(やましちめんちょう)、野雁(のがん)、
姫雁(ひめがん)、雁の列(かりのれつ)、
雁の棹(かりのさお)、雁字(がんじ)、雁陣(がんじん)、
雁行(がんこう)、雁が音(かりがね)、初雁(はつかり)、
雁渡る(かりわたる)、雁来る(かりきたる)、
天津雁(あまつかり)、雲井の雁(くもいのかり)、
小田の雁(おだのかり)、落雁(らくがん)、病雁(びょうがん)
43 初鴨 はつがも 仲秋 鴨来る(かもきたる)、鴨渡る(かもわたる)
44 尾越の鴨 おごしのかも 晩秋
45 鶴来る つるきたる 晩秋 鶴渡る(つるわたる)、渡り鶴(わたりづる)、
田鶴渡る(たづわたる)
46 海猫帰る うみねこかえる 仲秋 海猫帰る(ごめかえる)、海猫残る(ごめのこる)、
残る海猫(のこるごめ)
47 落鮎 おちあゆ 三秋 錆鮎(さびあゆ)、渋鮎(しぶあゆ)、下り鮎(くだりあゆ)、
秋の鮎(あきのあゆ)
48 落鮒 おちぶな 晩秋 鮒落つ(ふなおつ)、秋の鮒(あきのふな)
49 紅葉鮒 もみじぶな 晩秋
50 紅葉たなご もみじたなご 晩秋
51 木の葉山女 このはやまめ 晩秋
52 落鰻 おちうなぎ 晩秋 下り鰻(くだりうなぎ)
53 落鯛 おちだい 晩秋
54 落かいず おちかいず 晩秋
55 江鮭 あめのうお 三秋 鯇魚(あめのうお)、あめ鱒(あめます)、あまご
56 鰍 かじか 三秋 川鰍(かわかじか)、石伏(いしぶし)、石斑魚(いしぶし)、
川おこぜ(かわおこぜ)、ぐず、霰魚(あられうお)、
鰍突く(かじかつく)
57 黄顙魚 ぎぎ 三秋 ぎぎゅう
58 鰡 ぼら 三秋 洲走(すばしり)、いな、名吉(なよし)、いな釣(いなつり)、
鯔釣(ぼらつり)、からすみ鯔(からすみぼら)、真鯔(まぼら)、
めなだ
59 鱸 すずき 三秋 木っ葉(こっぱ)、せいご、ふっこ、川鱸(かわすずき)、
海鱸(うみすずき)、鱸釣(すずきつり)、鱸網(すずきあみ)、
鱸膾(すずきなます)
60 鯊 はぜ 三秋 真鯊(まはぜ)、黒鯊(くろはぜ)、赤鯊(あかはぜ)、
虎鯊(とらはぜ)、飛鯊(とびはぜ)、ちちぶ、どんこ、ふるせ、
鯊釣(はぜつり)、鯊舟(はぜぶね)、鯊の竿(はぜのさお)、
鯊日和(はぜびより)、鯊の秋(はぜのあき)、
鯊干す(はぜほす)、沙魚(はぜ)
61 秋鰹 あきがつお 三秋
62 宗太鰹 そうだがつお 三秋 丸宗太(まるそうだ)、平宗太(ひらそうだ)
63 秋鯖 あきさば 三秋
64 秋鯵 あきあじ 三秋
65 鮗 このしろ 三秋 小鰭(こはだ)、つなし、さっぱ、しんこ、
小鰭の粟漬(おはだのあわづけ)、小鰭鮨(こはだずし)
66 鰯 いわし 三秋 鰯引(いわしひき)、鰯網(いわしあみ)、鰯船(いわしぶね)、
鰯見(いわしみ)、真鰯(まいわし)、秋鰯(あきいわし)、
鰯売(いわしうり)、鰯干す(いわしほす)、鰮(いわし)
67 ひしこ 三秋 しこ、しこ鰮(しこいわし)、背黒鰯(せぐろいわし)、
片口鰯(かたくちいわし)、縮緬鰯(ちりめんいわし)、
小鰯(こいわし)、ひしこ干す(ひしこほす)
68 わらさ 三秋
69 ひいらぎ 晩秋
70 太刀魚 たちうお 三秋 たちの魚(たちのうお)、たちいお、たち
71 秋刀魚 さんま 晩秋 さいら、秋刀魚網(さんまあみ)
72 鮭 さけ 三秋 しゃけ、秋味(あきあじ)、ぶな、初鮭(はつざけ)、
鼻曲り鮭(はなまがりさけ)、鮭漁(さけりょう)、
鮭網(さけあみ)、鮭打(さけうち)、鮭小屋(さけごや)、
鮭番屋(さけばんや)、鮭場(さけば)、鮭の秋(さけのあき)
73 尾花蛸 おばなだこ 仲秋
74 花咲蟹 はなさきがに 晩秋
75 鰹の烏帽子 かつおのえぼし 初秋 電気くらげ(でんきくらげ)
76 秋の蛍 あきのほたる 初秋 残る蛍(のこるほたる)、病蛍(やみほたる)
77 秋の蚊 あきのか 三秋 別れ蚊(わかれか)、残る蚊(のこるか)、
蚊の名残(かのなごり)、後れ蚊(おくれか)
78 溢蚊 あぶれか 仲秋 哀れ蚊(あわれか)、八月蚊(はちがつか)
79 秋の蠅 あきのはえ 三秋 残る蠅(のこるはえ)、後れ蠅(おくれはえ)
80 秋の蜂 あきのはち 三秋
81 秋の蝶 あきのちょう 三秋 秋蝶(あきちょう)、老蝶(おいちょう)
82 秋の蝉 あきのせみ 三秋 残る蝉(のこるせみ)、秋蝉(しゅうせん)
83 ちっち蝉 ちっちぜみ 三秋
84 蜩 ひぐらし 初秋 かなかな
85 つくつく法師 つくつくほうし 初秋 おしいつく、法師蝉(ほうしぜみ)、寒蝉(かんせん)、
蛁蟟(つくつくほうし)、くつくつほうし
86 蜻蛉 とんぼ 三秋 蜻蜓(やんま)、鬼やんま(おにやんま)、
銀やんま(ぎんやんま)、ちゃん、渋ちゃん(しぶちゃん)、
腰細やんま(こしぼそやんま)、黒やんま(くろやんま)、
更紗やんま(さらさやんま)、青蜻蛉(あおとんぼ)、
塩辛蜻蛉(しおからとんぼ)、塩屋蜻蛉(しおやとんぼ)、
塩蜻蛉(しおとんぼ)、麦藁蜻蛉(むぎわらとんぼ)、
麦蜻蛉(むぎとんぼ)、猩々蜻蛉(しょうじょうとんぼ)、
虎斑蜻蛉(とらふとんぼ)、高嶺蜻蛉(たかねとんぼ)、
こしあき蜻蛉(こしあきとんぼ)、胡黎(きやんま)、
精霊蜻蛉(しょうろうとんぼ)、仏蜻蛉(ほとけとんぼ)、
赤蜻蛉(あかとんぼ)、秋卒(あかえんば)、
秋茜(あきあかね)、深山茜(みやまあかね)、
眉立茜(まゆたてあかね)、のしめ、
のしめ蜻蛉(のしめとんぼ)、八丁蜻蛉(はっちょうとんぼ)、
蝶蜻蛉(ちょうとんぼ)、腹広蜻蛉(はらひろとんぼ)、
昔蜻蛉(むかしとんぼ)、あきつ、えんば、えんま、とんぼう、
蜻蛉釣(とんぼつり)
87 赤蜻蛉 あかとんぼ 三秋 赤卒(あかえんば)、 秋茜(あきあかね)、
深山茜(みやまあかね)、眉立茜(まゆたてあかね)、
のしめ、のしめ蜻蛉(のしめとんぼ)
88 蜉蝣 かげろう 初秋 正雪蜻蛉(しょうせつとんぼ)、紋蜉蝣(もんかげろう)、
白腹蜻蛉(しろはらとんぼ)、斑蜻蛉(まだらとんぼ)、
蜏(ひおむし)
89 虫 むし 三秋 虫の声(むしのこえ)、虫の音(むしのね)、
虫すだく(むしすだく)、虫時雨(むししぐれ)、虫籠(むしかご)、
虫屋(むしや)、虫籠(むしこ)、虫売(むしうり)、
虫合せ(むしあわせ)、虫聞(むしきき)、虫狩(むしがり)、
虫吹く(むしふく)、虫選び(むしえらび)
90 残る虫 のこるむし 晩秋
91 竈馬 いとど 三秋 かまどうま、かまどむし、おかま蟋蟀(おかまこおろぎ)、
裸蟋蟀(はだかこおろぎ)、えび蟋蟀(えびこおろぎ)、
おさる蟋蟀(おさるこおろぎ)
92 蟋蟀 こおろぎ 三秋 つづれさせ蟋蟀(つづれさせこおろぎ)、
姫蟋蟀(ひめこおろぎ)、大和蟋蟀(やまとこおろぎ)、
東京蟋蟀(とうきょうこおろぎ)、つづれさせ、つづりさせ、
えんま蟋蟀(えんまこおろぎ)、油蟋蟀(あぶらこおろぎ)、
三角蟋蟀(みつかどこおろぎ)、おかめ蟋蟀(おかめこおろぎ)、
ちちろ虫(ちちろむし)、ちちろ、筆津虫(ふでつむし)、
ころころ
93 鈴虫 すずむし 初秋 月鈴子(げつれいし)、金鐘児(きんしょうじ)、
大和鈴虫(やまとすず)
94 松虫 まつむし 初秋 金琵琶(きんびわ)、青松虫(あおまつむし)
95 邯鄲 かんたん 初秋
96 草雲雀 くさひばり 初秋 朝鈴(あさすず)、金雲雀(きんひばり)
97 鉦叩 かねたたき 初秋
98 螽蟖 きりぎりす 初秋 機織(はたおり)、ぎす、藪きり(やぶきり)、草きり(くさきり)、
笹きり(ささきり)、萱きり(かやきり)
99 馬追 うまおい 初秋 すいっちょ、すいと
100 轡虫 くつわむし 初秋 がちゃがちゃ
101 蹊蚸 ばった 三秋 蹊蚸(はたはた)、きちきち、ばった、ばたばた、
きちきちばった、精霊ばった(しょうりょうばった)
102 蝗 いなご 三秋 螽(いなご)、稲子(いなご)、蝗捕り(いなごとり)、
蝗串(いなごぐし)
103 稲舂虫 いねつきむし 三秋 米搗ばった(こめつきばった)
104 稲虫 いなむし 三秋 稲の虫(いねのむし)、稲子麿(いなごまろ)
105 浮塵子 うんか 三秋 糠蠅(ぬかばえ)、泡虫(あわむし)、実盛虫(さねもりむし)
106 横這 よこばい 三秋 よこぶよ
107 蟷螂 とうろう 三秋 鎌切(かまきり)、とうろう、斧虫(おのむし)、いぼむしり、
いぼじり、拝み太郎(おがみたろう)、かまぎっちょ、
小かまきり(こかまきり)、祈り虫(いのりむし)
108 われから 三秋 藻に住む虫(もにすむむし)、藻の虫(ものむし)、
藻に鳴く虫(もになくむし)、
藻に住む虫の音に泣く(もにすむむしのねになく)
109 螻蛄鳴く けらなく 三秋 おけら鳴く(おけらなく)
110 蚯蚓鳴く みみずなく 三秋
111 地虫鳴く じむしなく 三秋 すくもむし
112 蓑虫 みのむし 三秋 鬼の子(おにのこ)、鬼の捨子(おにのすてご)、
みなし子(みなしご)、親無子(おやなしご)、
木樵虫(きこりむし)、蓑虫鳴く(みのむしなく)
113 茶立虫 ちゃたてむし 三秋 茶柱虫(ちゃばしらむし)、小豆洗い(あずきあらい)、
粉茶立(こなちゃたて)、隠座頭(かくれざとう)
114 放屁虫 へひりむし 三秋 三井寺ごみむし(みいでらごみむし)、
へっぴり虫(へっぴりむし)、へこき虫(へこきむし)、
三井寺斑猫(みいでらはんみょう)
115 菊吸虫 きくすいむし 三秋 菊吸(きくすい)、菊吸天牛(きくすいかみきり)
116 栗虫 くりむし 晩秋 栗の虫(くりのむし)
117 刺虫 いらむし 初秋
118 芋虫 いもむし 三秋 柚子坊(ゆずぼう)
119 菜虫 なむし 三秋 青虫(あおむし)、菜虫取る(なむしとる)
120 蜂の仔 はちのこ 晩秋 地蜂焼(じばちやき)、蜂の子飯(はちのこめし)
121 秋蚕 あきご 仲秋 秋蚕(しゅうさん)、初秋蚕(しょしゅうさん)、
晩秋蚕(ばんしゅうさん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


shokubutsu 植物 Plants, Biology


1 八朔梅 はっさくばい 仲秋 からくれない
2 木犀 もくせい 晩秋 木犀の花(もくせいのはな)、金木犀(きんもくせい)、
銀木犀(ぎんもくせい)、薄黄木犀(うすぎもくせい)、
桂の花(かつらのはな)
3 木槿 むくげ 初秋 木槿垣(むくげがき)、白木槿(しろむくげ)、
紅木槿(べにむくげ)、花木槿(はなむくげ)、きはちす
4 芙蓉 ふよう 初秋 木芙蓉(ふよう)、花芙蓉(はなふよう)、白芙蓉(しろふよう)、
紅芙蓉(べにふよう)、酔芙蓉(すいふよう)
5 秋薔薇 あきばら 仲秋 秋の薔薇(あきのばら)、秋そうび(あきそうび)
6 芙蓉の実 ふようのみ 仲秋
7 木瓜の実 ぼけのみ 晩秋
8 水木の実 みずきのみ 晩秋 麻疹木(はしかのき)
9 玉水木 たまみずき 晩秋
10 椿の実 つばきのみ 晩秋 実の椿(みのつばき)
11 枳殻の実 からたちのみ 晩秋 枳殻の実(きこくのみ)、枸橘(くきつ)
12 梔子の実 くちなしのみ 晩秋 山梔子の実(くちなしのみ)
13 山茱萸の実 さんしゅゆのみ 初秋 秋珊瑚(あきさんご)
14 藤の実 ふじのみ 晩秋
15 秋果 しゅうか 三秋 秋の果物(あきのくだもの)
16 桃の実 もものみ 初秋 白桃(はくとう)、水蜜桃(すいみつとう)、
天津桃(てんしんとう)、ネクタリン、油桃(ゆとう)
17 梨 なし 三秋 日本梨(にほんなし)、赤梨(あかなし)、青梨(あおなし)、
長十郎(ちょうじゅうろう)、二十世紀(にじっせいき)、
洋梨(ようり)、バートレット=キーファー、シナ梨(しななし)、
梨子(なし)、ありのみ、梨売(なしうり)
18 青蜜柑 あおみかん 三秋 早生蜜柑(わせみかん)
19 柿 かき 晩秋 渋柿(しぶがき)、樽柿(たるがき)、串柿(くしがき)、
ころ柿(ころがき)、吊し柿(つるしがき)、干柿(ほしがき)、
甘干(あまぼし)、柿干す(かきほす)、柿吊す(かきつるす)、
甘柿(あまがき)、きざわし、きざらし、きざ柿(きざがき)、
木練(こねり)、熟柿(じゅくし)、赤柿(あかがき)、
百目柿(ひゃくめがき)、富有柿(ふゆうがき)、
御所柿(ごしょがき)、禅寺丸(ぜんじまる)、
次郎柿(じろうがき)、伽羅柿(きゃらがき)、
蜂屋柿(はちやがき)、西条柿(さいじょうがき)、
祗園坊(ぎおんぼう)、鶴の子(つるのこ)、
会津身知らず(あいずみしらず)、柿なます(かきなます)、
柿羊羹(かきようかん)、山柿(やまがき)、
柿の秋(かきのあき)、柿店(かきみせ)、
柿の蔕落(かきのほぞおち)
20 熟柿 じゅくし 晩秋 うみ柿(うみがき)
21 信濃柿 しなのがき 晩秋 豆柿(まめがき)、小柿(こがき)、猿柿(さるがき)、
葡萄柿(ぶどうがき)、君遷子(くんせんし)
22 林檎 りんご 晩秋 紅玉(こうぎょく)、国光(こっこう)、印度苹果(いんどりんご)、
デリシァス、イェローデリシァス、スターキング
23 葡萄 ぶどう 仲秋 甲州葡萄(こうしゅうぶどう)、
マスカット=オブ=アレキサントリア、
キャンベルス、デラウェア、黒葡萄(くろぶどう)、
葡萄園(ぶどうえん)、葡萄棚(ぶどうだな)
24 栗 くり 晩秋 丹波栗(たんばぐり)、芝栗(しばぐり)、ささ栗(ささぐり)、
山栗(やまぐり)、栗飯(くりめし)、毬栗(いがぐり)、
一ツ栗(ひとつぐり)、三ツ栗(みつぐり)、笑栗(えみぐり)、
出落栗(でおちぐり)、落栗(おちぐり)、虚栗(みなしぐり)、
焼栗(やきぐり)、ゆで栗(ゆでぐり)、栗山(くりやま)、
栗林(くりばやし)、栗羊羹(くりようかん)、
栗饅頭(くりまんじゅう)、栗鹿の子(くりかのこ)、
栗きんとん(くりきんとん)、マロン=グラッセ、
搗栗作る(かちぐりつくる)、打栗作る(うちぐりつくる)
25 無花果 いちじく 晩秋 とうがき、ほろろいし
26 石榴 ざくろ 仲秋 柘榴(ざくろ)、実石榴(みざくろ)
27 棗の実 なつめのみ 初秋 棗(なつめ)、青棗(あおなつめ)
28 胡桃 くるみ 晩秋 鬼胡桃(おにくるみ)、姫胡桃(ひめくるみ)、
沢胡桃(さわくるみ)、野胡桃(のくるみ)、胡桃割る(くるみわる)
29 酢橘 すだち 晩秋 木酢(きず)
30 柚子 ゆず 晩秋
31 柑子 こうじ 晩秋 柑子蜜柑(こうじみかん)
32 金柑 きんかん 晩秋 金橘(きんきつ)、姫橘(ひめきつ)
33 オリーブの実 おりーぶのみ 晩秋
34 檸檬 レモン 晩秋 レモン
35 榲桲 まるめろ 晩秋 まるめいら、おにめ、香円(こうえん)
36 榠樝の実 かりんのみ 晩秋 花梨の実(かりんのみ)、唐梨(からなし)、きぼけ、
海棠木瓜(かいどうぼけ)、あんらん樹(あんらんじゅ)
37 紅葉 もみじ 晩秋 紅葉(こうよう)、黄葉(もみじ)、もみいづる、もみづる、
漆紅葉(うるしもみじ)、櫨紅葉(はぜもみじ)、
銀杏黄葉(いちょうもみじ)、白膠紅葉(ぬるでもみじ)、
柏黄葉(かしわもみじ)、柿紅葉(かきもみじ)、
梅紅葉(うめもみじ)、合歓紅葉(ねむもみじ)、
満天星紅葉(どうだんもみじ)、葡萄紅葉(ぶどうもみじ)、
白樺黄葉(しらかばもみじ)、名木紅葉(なのきのもみじ)、
雑木紅葉(ぞうきもみじ)、照葉(てりは)、夕紅葉(ゆうもみじ)、
むら紅葉(むらもみじ)、下紅葉(したもみじ)、
谿紅葉(たにもみじ)、庭紅葉(にわもみじ)、
紅葉川(もみじがわ)、紅葉山(もみじやま)、
紅葉の帳(もみじのとばり)、紅葉の淵(もみじのふち)、
紅葉の笠(もみじのかさ)、龍田草(たつたぐさ)、
色見草(いろみぐさ)、妻恋草(つまこいぐさ)
38 初紅葉 はつもみじ 仲秋
39 薄紅葉 うすもみじ 仲秋
40 黄葉 こうよう 晩秋 もみじ、もみじば、黄葉する草木(もみじするくさき)
41 照葉 てりは 晩秋 照紅葉(てりもみじ)
42 紅葉かつ散る もみじかつちる 晩秋 色葉散る(いろはちる)、色ながら散る(いろながらちる)、
木の葉かつ散る(このはかつちる)
43 黄落 こうらく 晩秋 黄落期(こうらくき)
44 雑木紅葉 ぞうきもみじ 晩秋
45 楓 かえで 晩秋 もみじ、かえるで、高尾紅葉(たかおもみじ)、
高尾かえで(たかおかえで)、いろはかえで、
山紅葉(やまもみじ)、縮緬かえで(ちりめんかえで)、
きれにしき、羽団扇かえで(はうちわかえで)、
名月かえで(めいげつかえで)、
麻の葉かえで(あさのはかえで)、板屋かえで(いたやかえで)、
唐かえで(とうかえで)、嶺かえで(みねかえで)、
三つ手かえで(みつでかえで)、
一つ葉かえで(ひとつばかえで)、楓紅葉(かえでもみじ)、
紅楓(こうふう)
46 柏黄葉 かしわもみじ 晩秋
47 漆紅葉 うるしもみじ 晩秋
48 櫨紅葉 はぜもみじ 晩秋
49 銀杏黄葉 いちょうもみじ 晩秋
50 錦木 にしきぎ 晩秋 鬼箭木(にしきぎ)、錦木紅葉(にしきぎもみじ)、
錦木の実(にしきぎのみ)
51 桜紅葉 さくらもみじ 仲秋
52 白膠木紅葉 ぬるでもみじ 晩秋
53 柞紅葉 ははそもみじ 晩秋 楢紅葉(ならもみじ)
54 柿紅葉 かきもみじ 晩秋
55 梅紅葉 うめもみじ 晩秋
56 ななかまど 晩秋 七竈(ななかまど)、野槐(ななかまど)、
ななかまどの実(ななかまどのみ)
57 桐一葉 きりひとは 初秋 一葉(ひとは)、一葉落つ(ひとはおつ)、
一葉の秋(ひとはのあき)、桐の秋(きりのあき)
58 柳散る やなぎちる 仲秋 散る柳(ちるやなぎ)、柳黄ばむ(やなぎきばむ)
59 銀杏散る いちょうちる 晩秋
60 名の木散る なのきちる 晩秋
61 秋の芽 あきのめ 初秋
62 色変えぬ松 いろかえぬまつ 晩秋
63 新松子 しんちぢり 晩秋 青松笠(あおまつかさ)、松ぼくり(まつぼくり)、
松ふぐり(まつふぐり)
64 五倍子 ふし 晩秋 ごばいし、付子(ふし)
65 木の実 このみ 三秋 木の実独楽(このみごま)、木の実降る(このみふる)、
木の実落つ(このみおつ)、木の実の時雨(このみのしぐれ)、
木の実の雨(このみのあめ)、木の実拾う(このみひろう)、
木の実時(このみどき)
66 朴の実 ほおのみ 晩秋
67 杉の実 すぎのみ 晩秋 杉鉄砲(すぎでっぽう)
68 櫨の実 はぜのみ 晩秋 はじの実(はじのみ)
69 橡の実 とちのみ 晩秋 栃の実(とちのみ)
70 椋の実 むくのみ 晩秋
71 一位の実 いちいのみ 晩秋 あららぎの実(あららぎのみ)、おんこの実(おんこのみ)、
伽羅木の実(きゃらぼくのみ)
72 団栗 どんぐり 晩秋 櫟の実(くぬぎのみ)、団栗独楽(どんぐりごま)、
団栗餅(どんぐりもち)
73 樫の実 かしのみ 晩秋 橿の実(かしのみ)
74 椎の実 しいのみ 晩秋 落椎(おちしい)、椎拾う(しいひろう)
75 楢の実 ならのみ 晩秋 柞の実(ははそのみ)
76 檀の実 まゆみのみ 晩秋 山錦木(やまにしきぎ)、真弓の実(まゆみのみ)
77 合歓の実 ねむのみ 晩秋
78 楝の実 おうちのみ 晩秋 栴檀の実(せんだんのみ)
79 漆の実 うるしのみ 晩秋
80 榧の実 かやのみ 晩秋 新榧子(しんかや)
81 榛の実 はしばみのみ 晩秋
82 榎の実 えのきのみ 晩秋 榎の実(えのみ)
83 黐の実 もちのみ 晩秋 もちの木の実(もちのきのみ)、冬青(とうせい)
84 柾の実 まさきのみ 晩秋
85 菩提子 ぼだいし 晩秋 菩提の実(ぼだいのみ)、菩提樹の実(ぼだいじゅのみ)
86 無患子 むくろじ 晩秋 木患子(むくろじ)、無患樹の実(むくろじのみ)
87 衝羽根 つくばね 仲秋 突羽根(つくばね)、胡鬼の子(こぎのこ)、
羽子の木(はごのき)
88 橘 たちばな 晩秋
89 枳梖 けんぽなし 晩秋 玄圃梨(げんぽなし)、てんぽうなし
90 銀杏 ぎんなん 晩秋 銀杏の実(いちょうのみ)
91 桐の実 きりのみ 初秋
92 油桐の実 あぶらぎりのみ 晩秋 桐油の実(とゆのみ)
93 海桐の実 とべらのみ 晩秋
94 飯桐の実 いいぎりのみ 晩秋 南天桐(なんてんぎり)
95 紫式部 むらさきしきぶ 晩秋 実紫(みむらさき)、紫式部の実(むらさきしきぶのみ)、
小式部(こしきぶ)、白式部(しろしきぶ)
96 木豇豆 きささげ 晩秋 楸(ひさぎ)
97 臭木の花 くさぎのはな 初秋 常山木(くさぎのはな)、臭桐(くさぎり)
98 臭木の実 くさぎのみ 晩秋 常山木の実(くさぎのみ)
99 枸杞の実 くこのみ 晩秋 枸杞子(くこし)、枸杞酒(くこしゅ)
100 摣子の実 しどみのみ 晩秋 草木瓜の実(くさぼけのみ)、地梨(じなし)、のぼけ
101 瓢の実 ひょんのみ 晩秋 蚊母樹の実(いすのきのみ)、猿笛(さるぶえ)、
猿瓢(さるひょう)、きひょん、蚊子木(ぶんしぼく)
102 山椒の実 さんしょうのみ 初秋 蜀椒(しょくしょう)、実山椒(みざんしょう)、はじかみ
103 木天蓼 またたび 三秋
104 珊瑚樹 さんごじゅ 晩秋 きさんご
105 梅擬 うめもどき 晩秋 落霜紅(うめもどき)、梅嫌(うめもどき)
106 蔓梅擬 つるうめもどき 晩秋 つるもどき、蔓落霜紅(つるうめもどき)
107 山梨 やまなし 晩秋 小梨(こなし)、犬梨(いぬなし)
108 皀角子 さいかち 晩秋 皀角子の実(さいかちのみ)、皀萊(さいかち)、さいかし、
鶏栖子(けいせいし)、かわらふじのき
109 秋茱萸 あきぐみ 晩秋 霜茱萸(しもぐみ)、茱萸酒(ぐみざけ)、茱萸(ぐみ)
110 莢蒾の実 がまずみのみ 晩秋
111 茨の実 いばらのみ 晩秋 野茨の実(のいばらのみ)、野ばらの実(のばらのみ)
112 秋桑 あきくわ 初秋 秋の桑(あきのくわ)
113 楤の花 たらのはな 初秋
114 蘡薁 えびづる 初秋 えびかずら
115 山葡萄 やまぶどう 初秋
116 野葡萄 のぶどう 初秋 蛇葡萄(へびぶどう)
117 通草 あけび 仲秋 通草かずら(あけびかずら)、あけぶ、おめかずら、
かみかずら、山女(やまひめ)、通草棚(あけびだな)、
木通(あけび)
118 蔦 つた 三秋 蔦紅葉(つたもみじ)、蔦かずら(つたかずら)
119 正木の鬘 まさきのかずら 晩秋 柾の葛(まさきのかずら)、定家葛(ていかかずら)
120 竹の春 たけのはる 仲秋 竹春(ちくしゅん)
121 竹の実 たけのみ 仲秋
122 芭蕉 ばしょう 三秋 芭蕉葉(ばしょうば)、芭蕉林(ばしょうりん)、はせを
123 破芭蕉 やればしょう 晩秋 芭蕉の破葉(ばしょうのやれは)、
芭蕉破るる(ばしょうやぶるる)
124 カンナ 初秋 花カンナ(はなかんな)、檀特の花(だんとくのはな)
125 サフランの花 さふらんのはな 晩秋 秋咲きサフラン(あきざきさふらん)、洎夫藍(さふらん)
126 ジンジャーの花 じんじゃーのはな 初秋 花縮砂(はなしゅくしゃ)
127 万年青の実 おもとのみ 晩秋
128 蘭 らん 仲秋 秋蘭(しゅうらん)、蘭の秋(らんのあき)、蘭の花(らんのはな)、
蘭の香(らんのか)
129 朝顔 あさがお 初秋 牽牛花(けんぎゅうか)、西洋朝顔(せいようあさがお)、
空色朝顔(そらいろあさがお)
130 朝顔の実 あさがおのみ 晩秋 種朝顔(たねあさがお)
131 夜顔 よるがお 初秋 夜会草(やかいそう)
132 鶏頭 けいとう 三秋 扇鶏頭(おうぎけいとう)、箒鶏頭(ほうきけいとう)、
槍鶏頭(やりけいとう)、房鶏頭(ふさけいとう)、
ちゃぼ鶏頭(ちゃぼけいとう)、紐鶏頭(ひもけいとう)、
黄鶏頭(きけいとう)、三色鶏頭(さんしょくけいとう)、
鶏頭花(けいとうか)、韓藍の花(からあいのはな)
133 葉鶏頭 はげいとう 三秋 かまつか、雁来紅(がんらいこう)
134 コスモス 仲秋 秋桜(あきざくら)
135 仙翁花 せんのう 初秋 仙翁花(せんのうげ)、紅梅草(こうばいぐさ)、
剪秋羅(せんしゅうら)、剪秋紗(せんしゅうさ)、
剪紅花(せんこうか)、フランネル草(ふらんねるそう)
136 模様莧 もようびゆ 初秋
137 鬱金の花 うこんのはな 初秋 きぞめぐさ
138 落葵 つるむらさき 初秋
139 白粉花 おしろいばな 三秋 白粉草(おしろいぐさ)、おしろい、夕化粧(ゆうげしょう)、
金化粧(きんげしょう)、銀化粧(ぎんげしょう)、
野茉莉(のまつり)、紫茉莉(むらさきまつり)
140 鳳仙花 ほうせんか 初秋 つまべに、つまぐれ、つまくれない、染指草(せんしそう)
141 鬼燈 ほおずき 三秋 酸漿(ほおずき)
142 秋海棠 しゅうかいどう 初秋
143 菊 きく 三秋 菊作り(きくづくり)、大菊(おおぎく)、中菊(ちゅうぎく)、
小菊(こぎく)、厚物咲(あつものざき)、白菊(しらぎく)、
黄菊(きぎく)、百菊(ひゃくぎく)、初菊(はつぎく)、
菊大輪(きくたいりん)、菊日和(きくびより)、乱菊(らんぎく)、
菊の宿(きくのやど)、菊の友(きくのとも)、
菊の露(きくのつゆ)、菊の主(きくのあるじ)、
園の菊(そののきく)、籬の菊(まがきのきく)、
菊時(きくどき)、菊畑(きくばたけ)、千代見草(ちよみぐさ)、
黄金草(こがねぐさ)、齢草(よわいぐさ)、
霜見草(しもみぐさ)、初見草(はつみぐさ)
144 懸崖菊 けんがいきく 晩秋
145 残菊 ざんぎく 晩秋 残る菊(のこるきく)、菊残る(きくのこる)
146 晩菊 ばんぎく 晩秋
147 紫苑 しおん 仲秋 しおに、鬼の醜草(おにのしこぐさ)
148 木賊 とくさ 仲秋 砥草(とくさ)
149 茴香の実 ういきょうのみ 仲秋 くれのおもの実(くれのおものみ)
150 三七の花 さんしちのはな 仲秋 三七草(さんしちそう)
151 大毛蓼 おおけたで 初秋 紅草(べにくさ)
152 弁慶草 べんけいそう 初秋 つきくさ、いきくさ、血止草(ちどめそう)、根無草(ねなしぐさ)、
はちまん草(はちまんそう)、ふくれ草(ふくれそう)、
はまれんげ
153 風船葛 ふうせんかずら 仲秋
154 川芎の花 せんきゅうのはな 初秋 芎藭(せんきゅう)、おんなかずら
155 西瓜 すいか 初秋
156 南瓜 かぼちゃ 三秋 とうなす、なんきん、ぼうぶら、なんばん
157 冬瓜 とうが 初秋 とうがん、かもうり、冬瓜汁(とうがじる)
158 紅冬瓜 きんとうが 初秋 紅南瓜(きんとうが)、金冬瓜(きんとうが)、
阿古陀瓜(あこだうり)
159 糸瓜 へちま 三秋 蛮瓜(へちま)、布瓜(へちま)、糸瓜(いとうり)、長瓜(ながうり)
160 夕顔の実 ゆうがおのみ 初秋
161 青瓢 あおふくべ 初秋 瓢(ふくべ)、ひさご、瓢箪(ひょうたん)、
青瓢箪(あおびょうたん)、百生り(ひゃくなり)、
千生り(せんなり)
162 種瓢 たねふくべ 晩秋
163 茘枝 れいし 晩秋 蔓茘枝(つるれいし)、苦瓜(にがうり)
164 隼人瓜 はやとうり 晩秋
165 夜蒔胡瓜 よまききゅうり 三秋 秋胡瓜(あききゅうり)、よまき瓜(よまきうり)、
よまき隠元豆(よまきいんげん)
166 オクラ 三秋 アメリカねり
167 秋茄子 あきなす 三秋 秋なすび(あきなすび)、名残茄子(なごりなす)
168 種茄子 たねなす 晩秋
169 馬鈴薯 じゃがいも 初秋 じゃがいも、じゃがたらいも、八升芋(はっしょういも)、
馬鈴薯(ばれいしょ)
170 甘藷 さつまいも 仲秋 藷(いも)、甘藷(いも)、唐藷(からいも)、
琉球薯(りゅうきゅういも)、薩摩薯(さつまいも)、
島いも(しまいも)、蕃薯(ばんしょ)、紅薯(こうしょ)、
甘藷掘(いもほり)、甘藷畑(いもばたけ)、藷蔓(いもづる)、
甘藷の秋(いものあき)、干藷(ほしいも)
171 芋 いも 三秋 芋畑(いもばたけ)、親芋(おやいも)、子芋(こいも)、
衣被ぎ(きぬかつぎ)、芋茎(ずいき)、芋の秋(いものあき)、
芋秋(いもあき)、土垂(どたれ)、豊後芋(ぶんごいも)、
団子芋(だんごいも)、白芋(しろいも)、吉野芋(よしのいも)、
しがみ芋(しがみいも)、太芋(ふといも)、赤芽芋(あかめいも)、
吉浜芋(よしはまいも)、田芋(たいも)、蘞芋(えぐいも)、
蓮芋(はすいも)、ずいき芋(ずいきいも)、芋がら(いもがら)、
里芋田楽(さといもでんがく)
172 芋茎 ずいき 仲秋 芋殻(いもがら)、芋の茎(いものくき)、芋茎干す(ずいきほす)
173 自然薯 じねんじょ 三秋 自然生(じねんじょう)、山芋(やまいも)、山の芋(やまのいも)
174 薯蕷 ながいも 三秋 長薯(ながいも)、駱駝薯(らくだいも)
175 仏掌薯 つくねいも 三秋 つくいも、つくね、こぶしいも
176 何首烏芋 かしゅういも 三秋
177 零余子 むかご 仲秋 ぬかご、球芽(むかぶ)、いもこ、零余子とり(むかごとり)
178 貝割菜 かいわりな 仲秋 二葉菜(ふたばな)、貝割れ菜(かいわれな)、
殻割菜(かいわりな)
179 間引菜 まびきな 仲秋 抜菜(ぬきな)、摘み菜(つまみな)、中抜き菜(なかぬきな)、
虚抜き菜(うろぬきな)、小菜(こな)、菜間引く(なまびく)
180 火焔菜 かえんさい 晩秋
181 中抜大根 なかぬきだいこん 晩秋 虚抜き大根(うろぬきだいこん)、
疎抜き大根(おろぬきだいこん)、
間引大根(まびきだいこん)
182 茗荷の花 みょうがのはな 初秋 秋茗荷(あきみょうが)
183 紫蘇の実 しそのみ 仲秋 穂紫蘇(ほじそ)
184 辣韮の花 らっきょうのはな 晩秋 薤の花(らっきょうのはな)
185 葉唐辛子 はとうがらし 仲秋
186 唐辛子 とうがらし 三秋 唐辛(とうがらし)、蕃椒(とうがらし)、南蛮(なんばん)、
南蛮胡椒(なんばんこしょう)、高麗胡椒(こうらいこしょう)、
天井守(てんじょうもり)、さがり、天竺まもり(てんじくまもり)、
鷹の爪(たかのつめ)、ピーマン
187 生姜 しょうが 三秋 はじかみ、薑(はじかみ)、葉生姜(はしょうが)、くれのはじかみ
188 稲 いね 三秋 稲の花(いねのはな)、稲田(いなだ)、稲穂(いなほ)、
粳稲(うるしね)、うるち、うるし、糯稲(もちいね)、もちごめ、
もち、かばしこ、麝香米(じゃこうまい)、陸穂(おかぼ)、
はるもの、のごめ、こびといね、しね、いな、田の実(たのみ)、
水影草(みずかげぐさ)、富草(とみくさ)、すめらみぐさ、
たみのはぐさ、稲の秋(いねのあき)、稲の波(いねのなみ)、
稲の秀(いねのほ)、稲葉(いなば)、八束穂(やつかほ)
189 稲の花 いねのはな 三秋 稲の花どき(いねのはなどき)、富草の花(とみくさのはな)
190 陸稲 おかぼ 三秋 陸稲(りくとう)
191 早稲 わせ 仲秋 早稲の香(わせのか)、早稲の穂(わせのほ)、
早稲刈る(わせかる)、早稲田(わせだ)、わさ田(わさだ)
192 中稲 なかて 晩秋
193 晩稲 おくて 晩秋 おく、おしね、室のおしね(むろのおしね)
194 落穂 おちぼ 晩秋 落穂拾(おちぼひろい)
195 穭 ひつじ 晩秋 羊穂(ひつじほ)、穭稲(ひつじいね)、穭田(ひつじた)
196 稗 ひえ 仲秋 穇(ひえ)、畑稗(はたびえ)、田稗(たびえ)、稗刈(ひえかり)、
稗引く(ひえひく)
197 鳩麦 はとむぎ 初秋 川殻(はとむぎ)、とうむぎ、せんこく
198 玉蜀黍 とうもろこし 仲秋 もろこし、焼唐黍(やきとうきび)、南蛮黍(なんばんきび)、
なんばん、高麗黍(こうらいきび)、玉黍(とうきび)、
唐黍(とうきび)
199 黍 きび 仲秋 黍の穂(きびのほ)、黍刈る(きびかる)、黍引く(きびひく)、
黍畑(きびばた)、黍団子(きびだんご)
200 高黍 たかきび 仲秋 高粱(こうりゃん)、蜀黍(もろこし)、もろこしきび、
唐きび(とうきび)
201 甘蔗 さとうきび 仲秋
202 粟 あわ 仲秋 粟の穂(あわのほ)、粟餅(あわもち)、粟飯(あわめし)、
粟畑(あわばたけ)
203 蕎麦の花 そばのはな 初秋
204 新大豆 しんだいず 仲秋
205 新小豆 しんあずき 初秋
206 畦豆 あぜまめ 初秋 田畦豆(たのくろまめ)、くろまめ
207 隠元豆 いんげんまめ 初秋 菜豆(いんげん)、莢隠元(さやいんげん)、鶉豆(うずらまめ)、
唐豇(とうささげ)、隠元豇(いんげんささげ)
208 豇豆 ささげ 初秋 十六豇豆(じゅうろくささげ)、十八豇豆(じゅうはちささげ)、
長豇豆(ながささげ)
209 刀豆 なたまめ 初秋 鉈豆(なたまめ)、たちはき
210 緑豆 ぶんどう 仲秋 文豆(ぶんどう)、やえなり
211 藤豆 ふじまめ 初秋 鵲豆(ふじまめ)、千石豆(せんごくまめ)
212 籬豆 かきまめ 初秋 八升豆(はっしょうまめ)、沿籬豆(えんりまめ)
213 落花生 らっかせい 晩秋 南京豆(なんきんまめ)、ピーナツ
214 麻の実 あさのみ 初秋 苧の実(おのみ)
215 ホップ 初秋 唐花草(からはなそう)、ホップ摘む(ほっぷつむ)
216 胡麻 ごま 仲秋 新胡麻(しんごま)
217 薄荷の花 はっかのはな 初秋 めぐさ、おおあららぎ
218 煙草の花 たばこのはな 初秋 花煙草(はなたばこ)
219 藍の花 あいのはな 仲秋 蓼藍の花(たであいのはな)
220 棉 わた 仲秋 桃吹く(ももふく)、棉吹く(わたふく)、棉の桃(わたのもも)
221 秋の蓮 あきのはす 初秋
222 蓮の実 はすのみ 仲秋 蓮の実飛ぶ(はすのみとぶ)
223 敗荷 やれはす 晩秋 破蓮(やれはちす)
224 秋草 あきくさ 三秋 秋の草(あきのくさ)、千草(ちぐさ)、八千草(やちぐさ)、
色草(いろくさ)
225 草の花 くさのはな 三秋 千草の花(ちぐさのはな)、百草の花(ももくさのはな)、
草花(くさばな)、草花売(くさばなうり)
226 草の香 くさのか 初秋
227 草の穂 くさのほ 仲・晩秋 穂草(ほぐさ)、草の絮(くさのわた)、草野穂絮(くさのほわた)
228 草の実 くさのみ 三秋 草の実飛ぶ(くさのみとぶ)
229 草紅葉 くさもみじ 晩秋 草の紅葉(くさのもみじ)、草の錦(くさのにしき)、
色づく草(いろづくくさ)
230 秋の七草 あきのななくさ 三秋 秋七草(あきななくさ)、秋の名草(あきのなぐさ)
231 末枯 うらがれ 晩秋 末枯るる(うらがるる)
232 萩 はぎ 初秋 山萩(やまはぎ)、鹿鳴草(しかなきぐさ)、
鹿妻草(しかつまぐさ)、玉見草(たまみぐさ)、
庭見草(にわみぐさ)、初見草(はつみそう)、
古枝草(ふるえぐさ)、もとあらの萩(もとあらのはぎ)、
初萩(はつはぎ)、萩の花(はぎのはな)、野萩(のはぎ)、
白萩(しろはぎ)、小萩(こはぎ)、真萩(まはぎ)、
萩散る(はぎちる)、こぼれ萩(こぼれはぎ)、
乱れ萩(みだれはぎ)、萩原(はぎわら)、萩の戸(はぎのと)、
萩の宿(はぎのやど)、萩の主(はぎのあるじ)、萩見(はぎみ)
233 薄 すすき 三秋 尾花(おばな)、芒(すすき)、芒野(すすきの)、
芒原(すすきはら)、花芒(はなすすき)、穂芒(ほすすき)、
芒散る(すすきちる)、糸芒(いとすすき)、鬼芒(おにすすき)、
真赭の芒(ますおのすすき)、まそほの芒(まそほのすすき)、
真赭の糸(ますおのいと)、一叢芒(ひとむらすすき)、
一本芒(ひともとすすき)
234 萱 かや 晩秋 萱の穂(かやのほ)、萱原(かやはら)
235 刈萱 かるかや 三秋 雄刈萱(おがるかや)、雌刈萱(めがるかや)、
筧草(かけいぐさ)
236 白茅 ちがや 三秋 茅(ち)、茅(かや)、浅茅(あさぢ)
237 刈安 かりやす 仲秋 黄草(きぐさ)、かきな、かいな、そめしば、
小鮒草(こぶなぐさ)、八丈刈安(はちじょうかりやす)
238 泡立草 あわだちそう 初秋 秋の麒麟草(あきのきりんそう)、
背高泡立草(せいたかあわだちそう)
239 蘆の花 あしのはな 仲秋 蘆原(あしはら)、葭原(よしはら)、葭の花(よしのはな)、
葭の秋(よしのあき)、蘆の秋(あしのあき)
240 蘆の穂絮 あしのほわた 晩秋 蘆の穂(あしのほ)
241 荻 おぎ 三秋 風聞草(かざききぐさ)、寝覚草(ねざめぐさ)、荻原(おぎはら)、
浜荻(はまおぎ)
242 荻の声 おぎのこえ 初秋 荻の風(おぎのかぜ)、荻吹く(おぎふく)、
ささらの荻(ささらのおぎ)
243 厚岸草 あつけしそう 晩秋 谷地珊瑚(やちさんご)、浜杉(はますぎ)、珊瑚草(さんごそう)
244 真菰の花 まこものはな 仲秋 菰の花(こものはな)、花真菰(はなまこも)
245 数珠玉 じゅずだま 晩秋 ずずこ、唐麦(とうむぎ)
246 葛 くず 三秋 葛の葉(くずのは)、真葛(まくず)、葛かずら(くずかずら)、
真葛原(まくずはら)
247 葛の花 くずのはな 初秋
248 郁子 むべ 晩秋 うべ、ときわあけび
249 美男葛 びなんかずら 晩秋 真葛(さねかずら)、南五味子(さねかずら)、とろろかずら
250 鵯上戸 ひよどりじょうご 晩秋 白英(はくえい)、鬼目(ほろし)
251 鉄道草 てつどうぐさ 初秋 明治草(めいじそう)、御一新草(ごいっしんぐさ)
252 藪からし やぶからし 初秋 貧乏葛(びんぼうかずら)
253 野菊 のぎく 仲秋 野路菊(のじぎく)、紺菊(こんぎく)
254 荒地野菊 あれちのぎく 仲秋 荒地の菊(あれちのきく)、野塘菊(あれちのぎく)、
いぬじおうぎく
255 磯菊 いそぎく 仲秋 いわぎく、しもかつぎ、きらくさ
256 浜菊 はまぎく 仲秋
257 貴船菊 きぶねぎく 仲秋 秋明菊(しゅうめいぎく)
258 施覆花 おぐるま 初秋 小車(おぐるま)
259 嫁菜の花 よめなのはな 仲秋
260 田村草 たむらそう 初秋 玉箒(たまぼうき)、山箒(やまぼうき)
261 朝霧草 あさぎりそう 仲秋 白山蓬(はくさんよもぎ)
262 田五加 たうこぎ 仲秋 虱草(しらみぐさ)、狼把草(ろうはそう)
263 豨薟 めなもみ 仲秋 気連草(めなもみそう)、もちなもみ
264 葈耳 おなもみ 初秋
265 めはじき 初秋 益母草(やくもそう)
266 狗尾草 えのころぐさ 三秋 猫じゃらし(ねこじゃらし)、えのこぐさ、犬子草(いぬこぐさ)、
紫えのころ(むらさきえのころ)、浜えのころ(はまえのころ)、
金えのころ(きんえのころ)
267 牛膝 いのこずち 三秋 ふしだか、こまのひざ
268 藤袴 ふじばかま 初秋 蘭草(らんそう)、香草(こうそう)、香水蘭(こうすいらん)、
あららぎ
269 鵯花 ひよどりばな 初秋 山蘭(さんらん)、沢ひよどり(さわひよどり)
270 藪虱 やぶじらみ 三秋 草虱(くさじらみ)
271 麝香草 じゃこうそう 初秋 鈴子香(れいしこう)
272 秋薊 あきあざみ 仲秋 山薊(やまあざみ)、鬼薊(おにあざみ)、大薊(おおあざみ)
273 富士薊 ふじあざみ 仲秋 富士牛蒡(ふじごぼう)、須走牛蒡(すばしりごぼう)、
薊牛蒡(あざみごぼう)
274 曼珠沙華 まんじゅしゃげ 仲秋 彼岸花(ひがんばな)、死人花(しびとばな)、
天蓋花(てんがいばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、
捨子花(すてごばな)、狐花(きつねばな)、
三昧花(さんまいばな)、したまがり、まんじゅさげ
275 鍾馗蘭 しょうきらん 仲秋 鍾馗水仙(しょうきずいせん)
276 桔梗 ききょう 初秋 きちこう
277 沢桔梗 さわぎきょう 初秋 ちょうじな
278 小水葱の花 おなぎのはな 初秋 細水葱の花(ささなぎのはな)、花こなぎ(はなこなぎ)
279 千屈菜 みそはぎ 初秋 聖霊花(しょうりょうばな)、溝萩(みぞはぎ)、
鼠尾萩(みそはぎ)、千屈萩(みそはぎ)、
水懸草(みずかけぐさ)、水萩(みずはぎ)、草萩(そうはぎ)
280 釣鐘人参 つりがねにんじん 初秋 ととき、沙参(しゃじん)
281 女郎花 おみなえし 初秋 おみなめし、粟花(あわばな)
282 男郞花 おとこえし 初秋 おとこめし、荼の花(おおどちのはな)、敗醤(はいしょう)
283 吾亦紅 われもこう 晩秋 吾木香(われもこう)、我毛香(われもこう)
284 水引の花 みずひきのはな 初秋
285 苔桃 こけもも 初秋 苔桃の実(こけもものみ)、フレップ
286 釣船草 つりふねそう 初秋 吊船草(つりふねそう)、法螺貝草(ほらがいそう)、
紫つりふね(むらさきつりふね)、黄つりふね(きつりふね)、
ゆびはめぐさ、野鳳仙花(のほうせんか)、
山鳳仙花(やまほうせんか)、河原鳳仙花(かわらほうせんか)
287 龍胆 りんどう 仲秋 笹龍胆(ささりんどう)、蔓龍胆(つるりんどう)、
深山龍胆(みやまりんどう)、朝j熊龍胆(あさまりんどう)、
筑紫龍胆(つくしりんどう)、蝦夷龍胆(えぞりんどう)
288 矢の根草 やのねぐさ 初秋
289 大文字草 だいもんじそう 初秋
290 ぬめり草 ぬめりぐさ 初秋
291 鼠の尾 ねずみのお 初秋
292 点突草 てんつきそう 初秋 てんつき
293 相撲草 すもうぐさ 三秋 角力草(すもうぐさ)、相撲取草(すもうとりぐさ)、
力草(ちからぐさ)、めひじわ、おひじわ
294 みせばや 晩秋 見せばや(みせばや)、たまのお
295 岩蓮華 いわれんげ 仲秋
296 星草 ほしくさ 初秋 水玉草(みずたまそう)、白玉草(しらたまくさ)
297 杜鵑草 ほととぎす 仲秋 油点草(ゆてんそう)
298 草牡丹 くさぼたん 初秋
299 松虫草 まつむしそう 初秋 輪鋒菊(りんぽうぎく)
300 露草 つゆくさ 初秋 鴨跖草(おうせきそう)、月草(つきくさ)、蛍草(ほたるぐさ)、
青花(あおばな)、うつし花(うつしばな)、帽子花(ぼうしばな)、
かまつか
301 弟切草 おとぎりそう 初秋 薬師草(やくしそう)
302 千振 せんぶり 仲秋 当薬(とうやく)
303 車前子 おおばこ 仲秋 おんばこ
304 鳥兜 とりかぶと 仲秋 鳥頭(とりかぶと)、兜菊(かぶとぎく)、兜花(かぶとばな)
305 苦参 くらら 仲秋
306 思草 おもいぐさ 仲秋 南蛮煙管(なんばんぎせる)、きせる草(きせるぐさ)
307 忍草 しのぶぐさ 三秋 何時迄草(いつまでぐさ)、軒しのぶ(のきしのぶ)
308 蓼の花 たでのはな 初秋 穂蓼(ほたで)、蓼紅葉(たでもみじ)
309 赤のまんま あかのまんま 初秋 犬蓼の花(いぬたでのはな)、赤のまま(あかのまま)、
赤まんま(あかまんま)、花蓼(はなたで)
310 溝蕎麦 みぞそば 初秋
311 茜草 あかね 初秋
312 野稗 のびえ 初秋 犬稗(いぬひえ)、毛犬稗(けいぬひえ)、水稗(みずひえ)、
草稗(くさびえ)、田稗(たびえ)
313 雀の稗 すずめのひえ 初秋
314 烏瓜 からすうり 晩秋 玉瓜(からすうり)、玉章(たまずさ)
315 藜の実 あかざのみ 仲秋
316 浜木綿の実 はまゆうのみ 晩秋 浜万年青の実(はまおもとのみ)、
文殊蘭の実(もんじゅらんのみ)
317 菱の実 ひしのみ 仲秋
318 水草紅葉 みずくさもみじ 晩秋 萍紅葉(うきくさもみじ)、菱紅葉(ひしもみじ)
319 吉祥草 きちじょうそう 晩秋 解夏草(げげそう)、観音草(かんのんそう)
320 茸 きのこ 晩秋 茸飯(きのこめし)、くさびら、茸山(たけやま)、
茸番(きのこばん)、茸売(きのこうり)
321 松茸 まつたけ 晩秋
322 湿地茸 しめじ 晩秋 しめじ、占地(しめじ)
323 初茸 はつたけ 三秋
324 栗茸 くりたけ 晩秋 栗もたし(くりもたし)
325 椎茸 しいたけ 三秋 椎茸干す(しいたけほす)、茸干す(きのこほす)、
干茸(ほしたけ)
326 舞茸 まいたけ 仲秋 黒舞茸(くろまい)、白舞茸(しろまい)
327 岩茸 いわたけ 晩秋 高嶺岩茸(たかねいわたけ)、岩茸採り(いわたけとり)
328 楢茸 ならたけ 初秋
329 桜茸 さくらだけ 初秋
330 初滑子 はつなめこ 晩秋 初滑茸(はつなめたけ)
331 毒茸 どくたけ 三秋 どくきのこ、汗茸(あせたけ)、笑い茸(わらいたけ)、
しびれ茸(しびれたけ)、苦栗茸(にがぐりたけ)
332 天狗茸 てんぐたけ 三秋 蠅取茸(はえとりたけ)、紅天狗茸(べにてんぐたけ)、
卵天狗茸(たまごてんぐたけ)
333 月夜茸 つきよたけ 三秋
334 紅茸 べにたけ 三秋
335 猿の腰掛 さるのこしかけ 三秋 胡孫眼(こそんがん)、猿茸(ましらたけ)
336 茯苓 ぶくりょう 晩秋 白茯苓(しろぶくりょう)、赤茯苓(あかぶくりょう)
337 川苔 かわのり 三秋 川海苔(かわのり)



ooooooooooooooooooooooooooooooo

NEXT


Summer and Spring KIHON ... older posts



. SUMMER KIHON  



. SPRING KIHON  



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SUMMER kihon All

[ . BACK to TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


 KIHON ... Japanese KIGO Archives
New Year, Winter and Autumn


. KIHON ... Summer and Spring  


thanks to new BLOGGER pagination in Feb. 2010,
it will not show on one page.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


NEW YEAR
SAIJIKI and KIYOSE English



SUMMER kihon all




jikoo 時候 Season, climate, time 



1 夏 なつ 三夏 三夏(さんか)、九夏(きゅうか)、朱夏(しゅか)、炎夏(えんか)、
蒸炒(じょうそう)、炎帝(えんてい)、祝融(しゅくゆう)、
夏場(なつば)
2 初夏 しょか 初夏 夏の始(なつのはじめ)、初夏(はつなつ)、夏始(なつはじめ)、
孟夏(もうか)、首夏(しゅか)
3 五月 ごがつ 初夏 五月来る(ごがつくる)、聖五月(せいごがつ)
4 卯月 うづき 初夏 卯の花月(うのはなづき)、花残月(はなのこりづき)、
夏初月(なつはづき)、四月(うづき)
5 清和 せいわ 初夏 和淸の天(わせいのてん)
6 立夏 りっか 初夏 夏に入る(なつにいる)、夏立つ(なつたつ)、
今朝の夏(けさのなつ)、夏来る(なつくる)
7 夏浅し なつあさし 初夏 浅き夏(あさきなつ)
8 夏めく なつめく 初夏 夏きざす(なつきざす)
9 薄暑 はくしょ 初夏
10 麦の秋 むぎのあき 初夏 麦秋(むぎあき)、麦秋(ばくしゅう)
11 小満 しょうまん 初夏
12 五月尽 ごがつじん 初夏
13 仲夏 ちゅうか 仲夏
14 六月 ろくがつ 仲夏 六月来る(ろくがつくる)、六月風(ろくがつかぜ)
15 皐月 さつき 仲夏 早苗月(さなえづき)、橘月(たちばなづき)、
五月雨月(さみだれづき)、月見ず月(つきみずつき)、
五月(さつき)、たぐさ月(たぐさづき)
16 芒種 ぼうしゅ 仲夏
17 田植時 たうえどき 仲夏
18 入梅 にゅうばい 仲夏 梅雨に入る(つゆにいる)、梅雨入り(ついり)、
梅雨はじまる(つゆはじまる)、梅雨の気配(つゆのけはい)
19 梅雨寒 つゆさむ 仲夏 梅雨寒し(つゆさむし)、梅雨冷(つゆびえ)、
寒き梅雨(さむきつゆ)
20 夏至 げし 仲夏 夏至の日(げしのひ)、夏至の雨(げしのあめ)、
夏至の夜(げしのよる)、夏至夜風(げしよかぜ)、
夏至白夜(げしびゃくや)
21 白夜 はくや 仲夏 白夜(びゃくや)
22 半夏生 はんげしょう 仲夏 半夏(はんげ)、半夏雨(はんげあめ)
23 晩夏 ばんか 晩夏 季夏(きか)晩夏光(ばんかこう)
24 七月 しちがつ 晩夏
25 水無月 みなづき 晩夏 風待月(かぜまちづき)、常夏月(とこなつづき)、
青水無月(あおみなづき)
26 小暑 しょうしょ 晩夏
27 腐草蛍となる ふそうほたるとなる 晩夏
28 梅雨明 つゆあけ 晩夏 梅雨あがる(つゆあがる)、梅雨のあと(つゆのあと)
29 冷夏 れいか 晩夏 夏寒し(なつさむし)、みどりの冬(みどりのふゆ)、
冷害(れいがい)、凶冷(きょうれい)
30 夏の日 なつのひ 三夏 夏日(なつび)、夏日(かじつ)、夏日向(なつびなた)、
夏日影(なつひかげ)、日の夏(ひのなつ)、
夏朝日(なつあさひ)、夏夕日(なつゆうひ)
31 夏の暁 なつのあかつき 三夏 夏暁(なつあけ)、夏の夜明(なつのよあけ)、
夏未明(なつみめい)
32 夏の朝 なつのあさ 三夏
33 炎昼 えんちゅう 晩夏 夏真昼(なつまひる)
34 夏の夕 なつのゆう 三夏 夏夕べ(なつゆうべ)、夏の暮(なつのくれ)
35 夏の宵 なつのよい 三夏 宵の夏(よいのなつ)
36 夏の夜 なつのよ 三夏 夜半の夏(よわのなつ)
37 短夜 みじかよ 三夏 夜のつまる(よのつまる)、明易し(あけやすし)、
明急ぐ(あけいそぐ)、明早し(あけはやし)
38 土用 どよう 晩夏 土用入(どよういり)、土用前(どようまえ)、土用中(どようなか)、
土用太郎(どようたろう)、土用次郎(どようじろう)、
土用三郎(どようさぶろう)、土用明(どようあけ)
39 盛夏 せいか 晩夏 真夏(まなつ)、夏旺ん(なつさかん)
40 三伏 さんぷく 晩夏 初伏(しょふく)、中伏(ちゅうふく)、末伏(まっぷく)
41 暑し あつし 三夏 暑さ(あつさ)、暑苦し(あつくるし)、暑(しょ)、暑気(しょき)、
暑月(しょげつ)、暑熱(しょねつ)
42 暑き日 あつきひ 三夏 暑き夜(あつきよ)
43 大暑 たいしょ 晩夏 大暑来る(たいしょくる)、大暑の日(たいしょのひ)
44 極暑 ごくしょ 晩夏 酷暑(こくしょ)
45 溽暑 じょくしょ 晩夏 蒸暑し(むしあつし)、湿暑(しつしょ)
46 炎暑 えんしょ 晩夏 炎熱(えんねつ)
47 炎ゆる もゆる 晩夏
48 灼くる やくる 晩夏 熱砂(ねっさ)、日焼浜(ひやけはま)、灼岩(やけいわ)、
日焼岩(ひやけいわ)
49 涼し すずし 三夏 涼気(りょうき)、涼味(りょうみ)、夏のほか(なつのほか)、
夏のよそ(なつのよそ)、朝涼(あさすず)、夕涼(ゆうすず)、
晩涼(ばんりょう)、夜涼(やりょう)、宵涼し(よいすずし)、
涼夜(りょうや)、微涼(びりょう)、涼雨(りょうう)、
涼風(りょうふう)、涼風(すずかぜ)、水涼し(みずすずし)、
露涼し(つゆすずし)、燈涼し(ひすずし)、庭涼し(にわすずし)、
影涼し(かげすずし)、鐘涼し(かねすずし)、月涼し(つきすずし)
50 夏深し なつふかし 晩夏 夏深む(なつふかむ)、夏さぶ(なつさぶ)、夏闌(なつたけなわ)
51 夏の果 なつのはて 晩夏 夏終る(なつおわる)、夏果(なつはて)、
夏の別れ(なつのわかれ)、ゆく夏(ゆくなつ)、
夏惜しむ(なつおしむ)、暮の夏(くれのなつ)、
夏の限り(なつのかぎり)、夏を追う(なつをおう)
52 秋近し あきちかし 晩夏 秋隣(あきどなり)、秋隣る(あきとなる)、
秋の隣り(あきのとなり)、秋の境(あきのさかい)、
秋迫る(あきせまる)、来ぬ秋(こぬあき)
53 秋を待つ あきをまつ 晩夏 秋待つ(あきまつ)
54 夜の秋 よるのあき 晩夏 夜の秋(よのあき)
55 水無月尽 みなづきじん 晩夏 翌は秋(あすはあき)、翌来る秋(あすくるあき)、七月尽(しちがつじん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


tenmon 天文 Heaven, natural phenomena, astronomy

1 夏の空 なつのそら 三夏 夏空(なつぞら)、夏の天(なつのてん)、夏天(かてん)
2 梅雨空 つゆぞら 仲夏 梅雨の空(つゆのそら)、梅天(ばいてん)、
五月空(さつきぞら)
3 夏の雲 なつのくも 三夏 夏雲(なつぐも)
4 雲の峰 くものみね 三夏 積乱雲(せきらんうん)、入道雲(にゅうどうぐも)、
坂東太郎(ばんどうたろう)、丹波太郎(たんばたろう)、
比古太郎(ひこたろう)、信濃太郎(しなのたろう)、
石見太郎(いわみたろう)、安達太郎(あだちたろう)、
雷雲(らいうん)、鉄鈷雲(かなとこぐも)、
夕立雲(ゆうだちぐも)、峰雲(みねぐも)
5 夏の月 なつのつき 三夏 月涼し(つきすずし)、夏の霜(なつのしも)
6 梅雨の月 つゆのつき 仲夏
7 夏の星 なつのほし 三夏 星涼し(ほしすずし)
8 梅雨の星 つゆのほし 仲夏 麦星(むぎぼし)、麦熟れ星(むぎうれぼし)
9 旱星 ひでりぼし 晩夏
10 夏の風 なつのかぜ 三夏 夏嵐(なつあらし)
11 南風 みなみ 三夏 南吹く(みなみふく)、南風(みなみかぜ)、
南風(なんぷう)、正南風(まみなみ)、
大南風(おおみなみ)
12 はえ 三夏 南風(はえ)、正南風(まはえ)、南東風(はえごち)、
南西風(はえにし)
13 まじ 三夏 まぜ
14 くだり 三夏
15 ひかた 三夏 しかた
16 あいの風 あいのかぜ 三夏 あえの風(あえのかぜ)
17 やませ 三夏 山瀬風(やませかぜ)、山背風(やませかぜ)
18 だし 三夏 七日だし(なぬかだし)、だし雲(だしぐも)
19 いなさ 仲夏
20 黒南風 くろはえ 仲夏 くろばえ、荒南風(あらはえ)
21 白南風 しろはえ 晩夏 しろばえ、しらはえ
22 ながし 仲夏 ながし南風(ながしはえ)
23 木の芽流し きのめながし 初夏
24 茅花流し つばなながし 初夏
25 筍流し たけのこながし 初夏 筍梅雨(たけのこづゆ)、筍黴雨(たけのこづゆ)
26 麦の秋風 むぎのあきかぜ 初夏 麦嵐(むぎあらし)
27 黄雀風 こうじゃくふう 仲夏
28 土用あい どようあい 晩夏
29 土用東風 どようごち 晩夏 青東風(あおごち)
30 青嵐 あおあらし 三夏 青嵐(せいらん)
31 薫風 くんぷう 三夏 風薫る(かぜかおる)、風の香(かぜのか)、南薰(なんくん)
32 温風 おんぷう 晩夏 湿風(しっぷう)
33 熱風 ねっぷう 晩夏 炎風(えんぷう)、乾風(かんぷう)
34 涼風 すずかぜ 晩夏 涼風(りょうふう)、風涼し(かぜすずし)
35 朝凪 あさなぎ 晩夏 朝凪ぐ(あさなぐ)
36 夕凪 ゆうなぎ 晩夏 夕凪ぐ(ゆうなぐ)
37 土用凪 どようなぎ 晩夏
38 風死す かぜしす 晩夏
39 夏の雨 なつのあめ 三夏 夏雨(なつさめ)、緑雨(りょくう)
40 卯の花腐し うのはなくたし 初夏 卯の花腐し(うのはなくだし)、
卯の花降し(うのはなくだし)
41 走り梅雨 はしりづゆ 初夏 前梅雨(まえづゆ)、迎え梅雨(むかえづゆ)、
梅雨の走り(つゆのはしり)
42 梅雨 つゆ 仲夏 梅雨(ばいう)、黴雨(ばいう)、
梅雨前線(ばいうぜんせん)、梅雨時(つゆどき)、
梅雨寒(つゆさむ)、梅雨冷(つゆびえ)、
青梅雨(あおつゆ)、ついり、梅霖(ばいりん)、
梅の雨(うめのあめ)、梅雨空(つゆぞら)、
梅天(ばいてん)、五月空(さつきぞら)、
梅雨雲(つゆぐも)、五月雲(さつきぐも)、
梅雨曇(つゆぐもり)、五月曇(さつきぐもり)、
荒梅雨(あらづゆ)、空梅雨(からつゆ)、
旱梅雨(ひでりつゆ)
43 青梅雨 あおつゆ 仲夏
44 空梅雨 からつゆ 仲夏 涸梅雨(かれつゆ)、旱梅雨(ひでりつゆ)
45 五月雨 さみだれ 仲夏 五月雨(さつきあめ)、さみだるる、
五月雨雲(さみだれぐも)、五月雨傘(さみだれがさ)
46 送り梅雨 おくりづゆ 晩夏 返り梅雨(かえりづゆ)、戻り梅雨(もどりづゆ)
47 夏ぐれ なつぐれ 仲夏
48 薬降る くすりふる 仲夏 神水(しんすい)
49 虎が雨 とらがあめ 仲夏 虎が涙雨(とらがなみだあめ)、曽我の雨(そがのあめ)
50 夕立 ゆうだち 三夏 ゆだち、よだち、白雨(はくう)、夕立雲(ゆうだちぐも)、
夕立風(ゆうだちかぜ)、夕立後(ゆうだちご)、
夕立晴(ゆうだちばれ)、夕立つ(ゆうだつ)
51 驟雨 しゅうう 三夏
52 喜雨 きう 晩夏 慈雨(じう)、雨喜び(あめよろこび)
53 雹 ひょう 三夏 氷雨(ひさめ)、冰雨(ひさめ)
54 夏の露 なつのつゆ 三夏 露涼し(つゆすずし)
55 夏の霧 なつのきり 三夏 夏霧(なつぎり)
56 海霧 じり 三夏 ガス、海霧(かいむ)、海霧(うみぎり)
57 夏霞 なつがすみ 三夏 夏の霞(なつのかすみ)
58 雲海 うんかい 晩夏
59 御来迎 ごらいごう 晩夏 御来光(ごらいこう)
60 虹 にじ 三夏 二重虹(ふたえにじ)、朝虹(あさにじ)、夕虹(ゆうにじ)、
虹の輪(にじのわ)、虹の橋(にじのはし)、
虹の帯(にじのおび)、虹の梁(にじのはり)
61 雷 かみなり 三夏 雷電(らいでん)、雷鳴(らいめい)、雷声(らいせい)、
雷響(らいきょう)、雷雨(らいう)、雷(らい)、
鳴神(なるかみ)、いかずち、はたたがみ、
雷霆(らいてい)、激雷(げきらい)、遠雷(えんらい)、
軽雷(けいらい)、迅雷(じんらい)、疾雷(しつらい)、
日雷(ひがみなり)、落雷(らくらい)、雷火(らいか)、
雷神(らいじん)、雷鼓(らいこ)、はたたく
62 梅雨雷 つゆかみなり 仲夏 梅雨の雷(つゆのらい)
63 卯月曇 うづきぐもり 初夏 卯の花曇(うのはなぐもり)
64 梅雨曇 つゆぐもり 仲夏 ついり曇(ついりぐもり)、梅雨雲(つゆぐも)
65 五月闇 さつきやみ 仲夏
66 梅雨晴 つゆばれ 仲夏 梅雨晴間(つゆはれま)、梅雨の晴(つゆのはれ)、
梅雨晴る(つゆはる)
67 五月晴 さつきばれ 仲夏
68 朝曇 あさぐもり 晩夏
69 朝焼 あさやけ 晩夏
70 夕焼 ゆうやけ 晩夏 ゆやけ、夕焼雲(ゆうやけぐも)
71 日盛 ひざかり 晩夏 日の盛(ひのさかり)
72 西日 にしび 晩夏 大西日(おおにしび)、西日さす(にしびさす)、
西日の矢(にしびのや)、西日中(にしびなか)、
西日落つ(にしびおつ)
73 炎天 えんてん 晩夏 炎日(えんじつ)、炎気(えんき)、炎天下(えんてんか)
74 油照 あぶらでり 晩夏 脂照(あぶらでり)
75 片蔭 かたかげ 晩夏 日陰(ひかげ)、夏陰(なつかげ)、夏山陰(なつやまかげ)、
夏木陰(なつこかげ)、片かげり(かたかげり)
76 旱 ひでり 晩夏 旱魃(かんばつ)、夏旱(なつひでり)、
旱続き(ひでりつづき)、大旱(たいかん)、
旱空(ひでりぞら)、旱天(かんてん)、旱年(ひでりどし)、
旱畑(ひでりばたけ)、旱草(ひでりぐさ)、旱雲(ひでりぐも)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


chiri 地理 Earth, geography

1 夏の山 なつのやま 三夏 夏山(なつやま)、夏嶺(なつね)、青峯(あおね)、
青き嶺(あおきみね)、夏山路(なつやまじ)、
夏山家(なつやまが)、五月山(さつきやま)
2 夏富士 なつふじ 三夏 夏の富士(なつのふじ)、青富士(あおふじ)
3 五月富士 さつきふじ 仲夏 皐月富士(さつきふじ)
4 富士の雪解 ふじのゆきげ 仲夏 雪解富士(ゆきげふじ)、富士雪解(ふじゆきげ)
5 赤富士 あかふじ 晩夏
6 雪渓 せっけい 晩夏 クレパス
7 お花畠 おはなばたけ 晩夏 お花ばたけ(おはなばたけ)
8 夏野 なつの 三夏 卯月野(うづきの)、五月野(さつきの)、
青野(あおの)
9 梅雨穴 つゆあな 仲夏 墜栗花穴(ついりあな)
10 夏の庭 なつのにわ 三夏 夏の園(なつのその)
11 夏の水 なつのみず 三夏
12 井水増す いみずます 仲夏 濁り井(にごりい)
13 夏の川 なつのかわ 三夏 夏川(なつがわ)、夏河原(なつがわら)
14 五月川 さつきがわ 仲夏
15 出水 でみず 仲夏 夏出水(なつでみず)、梅雨出水(つゆでみず)、
出水川(でみずがわ)、水害(すいがい)
16 夏の湖 なつのみずうみ 三夏 夏の池(なつのいけ)、夏の沼(なつのぬま)、
夏の湖(なつのうみ)
17 夏の海 なつのうみ 三夏 夏海(なつうみ)
18 夏の浜 なつのはま 三夏 夏の岬(なつのみさき)、青岬(あおみさき)
19 夏の波 なつのなみ 三夏 夏濤(なつなみ)、夏怒濤(なつどとう)
20 卯波 うなみ 初夏 卯月波(うづきなみ)
21 皐月波 さつきなみ 仲夏 五月波(さつきなみ)
22 土用波 どようなみ 晩夏
23 夏の潮 なつのしお 三夏 夏潮(なつじお)
24 青葉潮 あおばじお 初夏 青山潮(あおやまじお)、鰹潮(かつおじお)
25 赤潮 あかしお 三夏 くされ潮(くされじお)
26 苦潮 にがしお 三夏
27 熱砂 ねっさ 晩夏 灼け砂(やけすな)、砂灼くる(すなやくる)
28 代田 しろた 初夏
29 植田 うえた 仲夏 早苗田(さなえだ)、五月田(さつきだ)
30 青田 あおた 晩夏 青田面(あおたのも)、青田風(あおたかぜ)、
青田波(あおたなみ)、青田道(あおたみち)、
青田時(あおたどき)、青田売(あおたうり)
31 田水沸く たみずわく 晩夏
32 日焼田 ひやけだ 晩夏 旱田(ひでりた)、涸田(かれた)、焼け田(やけだ)、
乾割れ田(ひわれだ)、旱魃田(かんばつだ)
33 泉 いずみ 三夏
34 清水 しみず 三夏 山清水(やましみず)、岩清水(いわしみず)、
苔清水(こけしみず)、岨清水(そばしみず)、
磯清水(いそしみず)、底清水(そこしみず)、
門清水(かどしみず)、家清水(いえしみず)、
寺清水(てらしみず)、庭清水(にわしみず)、
浅清水(あさしみず)、涸清水(かれしみず)、
草清水(くさしみず)、真清水(ましみず)、
朝清水(あさしみず)、夕清水(ゆうしみず)、
清水が源(しみずがもと)、清水影(しみずかげ)、
清水掬ぶ(しみずむすぶ)、清水汲む(しみずくむ)、
清水堰く(しみずせく)、清水茶屋(しみずぢゃや)
35 滴り したたり 三夏 涓滴(けんてき)、山滴り(やましたたり)、
巌滴り(いわしたたり)、崖滴り(がけしたたり)、
苔滴り(こけしたたり)
36 噴井 ふけい 三夏 噴井(ふきい)
37 滝 たき 三夏 滝見(たきみ)、滝見茶屋(たきみぢゃや)、
滝壺(たきつぼ)、滝しぶき(たきしぶき)、
滝の音(たきのおと)、滝道(たきみち)、
夫婦滝(みょうとだき)、男滝(おだき)、
女滝(めだき)、夜滝(よだき)、
滝涼し(たきすずし)、滝浴び(たきあび)、
瀑布(ばくふ)、飛瀑(ひばく)、作り滝(つくりだき)



seikatsu 生活 Humanity, daily life, livelihood

1 更衣 ころもがえ 初夏
2 白重 しろがさね 初夏 白襲(しらがさね)、白衣(しらえ)
3 夏衣 なつごろも 三夏 夏衣(なつぎぬ)、夏着(なつぎ)、夏物(なつもの)
4 夏服 なつふく 三夏 麻服(あさふく)
5 袷 あわせ 初夏 初袷(はつあわせ)、素袷(すあわせ)、
綿抜(わたぬき)、古袷(ふるあわせ)
6 ネル 初夏
7 セル 初夏
8 単衣 ひとえ 三夏
9 帷子 かたびら 晩夏 白帷子(しろかたびら)、染帷子(そめかたびら)、
黄帷子(きびら)、絵帷子(えかたびら)、
辻が花(つじがはな)
10 羅 うすもの 晩夏 絽(ろ)、紗(しゃ)、明石(あかし)、透綾(すきや)、
上布(じょうふ)、綾羅(りょうら)、軽羅(けいら)、
薄衣(うすぎぬ)、薄ごろも(うすごろも)
11 晒布 さらし 三夏 奈良晒(ならざらし)、晒川(さらしがわ)、
晒時(さらしどき)、晒(さらし)
12 縮布 ちぢみふ 三夏 縮(ちぢみ)、縞縮(しまちぢみ)、
縮木綿(ちぢみもめん)、縮帷子(ちぢみかたびら)、
越後縮(えちごちぢみ)、明石縮(あかしちぢみ)
13 上布 じょうふ 三夏 越後上布(えちごじょうふ)、薩摩上布(さつまじょうふ)
14 生布 きぬの 三夏 生平(きびら)、葛布(くずふ)、貲布(さよみ)、太布(たふ)、
細布(さいみ)、麻布(あさふ)、芭蕉布(ばしょうふ)、
藤布(ふじふ)、木布(きぬの)
15 夏羽織 なつばおり 三夏 単羽織(ひとえばおり)、薄羽織(うすばおり)、
麻羽織(あさばおり)、絽羽織(ろばおり)
16 夏袴 なつばかま 三夏 絽袴(ろばかま)、麻袴(あさばかま)
17 甚平 じんべい 晩夏 甚兵衛(じんべえ)、じんべ
18 すててこ 晩夏
19 浴衣 ゆかた 三夏 湯帷子(ゆかたびら)、浴衣掛(ゆかたがけ)、
初浴衣(はつゆかた)、藍浴衣(あいゆかた)、
糊浴衣(のりゆかた)、貸浴衣(かしゆかた)、
古浴衣(ふるゆかた)
20 夏合羽 なつがっぱ 三夏
21 着茣蓙 きござ 晩夏
22 網襦袢 あみじゅばん 晩夏
23 汗袗 あせとり 三夏 汗取(あせとり)、紙縒襦袢(こよりじゅばん)、
ガーゼ襦袢(がーぜじゅばん)、管襦袢(くだじゅばん)、
竹襦袢(たけじゅばん)
24 白服 しろふく 晩夏 白装(はくそう)
25 白絣 しろがすり 晩夏 白地(しろじ)、白飛白(しろがすり)
26 レース 三夏 レース編む(れーすあむ)
27 半ズボン はんずぼん 三夏 ショートパンツ、ショーツ
28 夏シャツ なつしゃつ 三夏 白シャツ(しろしゃつ)、網シャツ(あみしゃつ)、
クレープシャツ
29 開襟シャツ かいきんしゃつ 三夏 開襟(かいきん)
30 アロハシャツ あろはしゃつ 三夏 アロハ
31 簡単服 かんたんふく 三夏 あっぱっぱ
32 サマードレス 晩夏 サンドレス、サマーコート、サマーウェア
33 海水着 かいすいぎ 晩夏 海水帽(かいすいぼう)、水着(みずぎ)
34 サングラス 三夏
35 夏襟 なつえり 三夏
36 夏帯 なつおび 三夏 単帯(ひとえおび)、一重帯(ひとえおび)
37 腹当 はらあて 三夏 寝冷知らず(ねびえしらず)、腹掛(はらがけ)
38 編笠 あみがさ 三夏 台笠(だいがさ)、菅笠(すげがさ)、藺笠(いがさ)、
檜笠(ひのきがさ)、籜笠(たけのこがさ)、
熊谷笠(くまがいがさ)、饅頭笠(まんじゅうがさ)、
網代笠(あじろがさ)、市女笠(いちめがさ)、
女笠(おんながさ)
39 日傘 ひがさ 三夏 絵日傘(えひがさ)、パラソル、夏洋傘(なつこうもりがさ)
40 夏帽子 なつぼうし 三夏 夏帽(なつぼう)、パナマ帽(ぱなまぼう)、
カンカン帽(かんかんぼう)、麦稈帽(むぎわらぼう)、
経木帽(きょうぎぼう)
41 夏手袋 なつてぶくろ 三夏 夏手套(なつてぶくろ)、レース手袋(れーすてぶくろ)、
網手袋(あみてぶくろ)
42 夏足袋 なつたび 三夏 単足袋(ひとえたび)
43 白靴 しろぐつ 三夏
44 汗手貫 あせてぬき 三夏
45 衣紋竹 えもんだけ 三夏 衣紋竿(えもんざお)
46 汗拭い あせぬぐい 三夏 ハンカチーフ、ハンカチ、ハンケチ、汗ふき(あせふき)、
汗手拭(あせてぬぐい)
47 瓜揉 うりもみ 三夏 瓜揉む(うりもむ)、瓜きざむ(うりきざむ)、
胡瓜揉(きゅうりもみ)、瓜膾(うりなます)、揉瓜(もみうり)
48 瓜漬 うりづけ 三夏 漬瓜(つけうり)、胡瓜漬(きゅうりづけ)、
越瓜漬(しろうりづけ)
49 乾瓜 ほしうり 三夏 干瓜(ほしうり)、雷干(かみなりぼし)
50 茄子漬 なすづけ 三夏 なすび漬(なすびづけ)、浅漬茄子(あさづけなす)、
茄子漬ける(なすつける)
51 茄子の鴫焼 なすのしぎやき 三夏 鴫焼(しぎやき)、茄子田楽(なすびでんがく)
52 梅干 うめぼし 三夏 梅干す(うめほす)、干梅(ほしうめ)、梅漬(うめづけ)、
梅漬ける(うめつける)、梅筵(うめむしろ)
53 煮梅 にうめ 三夏 青梅煮る(あおうめにる)
54 伽羅蕗 きゃらぶき 三夏
55 鱧の皮 はものかわ 三夏 鱧皮(はもかわ)
56 身欠鰊 みがきにしん 初夏 厄身欠(やくみがき)
57 干河豚 ほしふぐ 三夏 乾河豚(ほしふぐ)、塩河豚(しおふぐ)、
さくら干し(さくらぼし)、のし河豚(のしふぐ)
58 晒鯨 さらしくじら 三夏 皮鯨(かわくじら)、塩鯨(しおくじら)
59 塩数の子 しおかずのこ 三夏
60 蟹醢 かにびしお 三夏 蟹胥(かにびしこ)、蟹醤(かにびしお)、
蟹漬(かにづけ)
61 新節 しんぶし 三夏
62 生節 なまぶし 三夏 なまり、なまり節(なまりぶし)
63 水貝 みずがい 三夏 水介(みずがい)、生貝(なまがい)
64 船料理 ふなりょうり 三夏 船生洲(ふないけす)、生簀船(いけすぶね)
65 鮎膾 あゆなます 三夏
66 洗膾 あらい 三夏 洗鱸(あらいすずき)、洗鯛(あらいたい)、
洗鯉(あらいこい)、生作り(いきづくり)
67 沖膾 おきなます 三夏 背越膾(せごしなます)、鯵の背越(あじのせごし)
68 土用鰻 どよううなぎ 晩夏 土用丑の日の鰻(どようのうしのひのうなぎ)、
鰻の日(うなぎのひ)
69 土用蜆 どようしじみ 晩夏
70 泥鰌鍋 どじょうなべ 三夏 どぜう鍋(どじょうなべ)、泥鰌汁(どじょうじる)、
柳川鍋(やながわなべ)
71 夏料理 なつりょうり 三夏
72 冷奴 ひややっこ 三夏 冷豆腐(ひやどうふ)、水豆腐(みずどうふ)
73 冷汁 ひやじる 三夏 冷し汁(ひやしじる)、煮冷し(にびやし)、煮冷し(にざまし)
74 集め汁 あつめじる 仲夏 むじつ汁(むじつじる)
75 鮴汁 ごりじる 初夏 ごりの汁(ごりのしる)
76 鮓 すし 三夏 鮨(すし)、すもじ、箱鮓(はこずし)、柿鮓(こけらずし)、
散し鮓(ちらしずし)、五目鮓(ごもくずし)、
稲荷鮓(いなりずし)、信田鮓(しのだずし)、巻鮓(まきずし)、
笹巻鮓(ささまきずし)、毛抜鮓(けぬきずし)、
松の鮓(まつのすし)、握り鮓(にぎりずし)、飯鮓(いいずし)、
早鮓(はやずし)、一夜鮓(いちやずし)、鮎鮓(あゆずし)、
鮎の姿鮓(あゆのすがたずし)、鮒鮓(ふなずし)、
釣瓶鮓(つるべずし)、宇治丸鮓(うじまるずし)、
鯖の馴鮓(さばのなれずし)、ハタハタ鮓(はたはたずし)、
鯖鮓(さばずし)、ばってら、昆布巻鮓(こぶまきずし)、
松前鮓(まつまえずし)、雀鮓(すずめずし)、鱧鮓(はもずし)、
鱒鮓(ますずし)、蛇の鮓(じゃのすし)、大阪鮓(おおさかずし)、
ばら鮓(ばらずし)、あられ鮓(あられずし)、
鮓圧す(すしおす)、鮓漬ける(すしつける)、
鮓熟れる(すしなれる)、鮓の石(すしのいし)、
鮓桶(すしおけ)、鮓売(すしうり)
77 豆飯 まめめし 初夏
78 筍飯 たけのこめし 初夏
79 麦飯 むぎめし 初夏 すむぎ
80 干飯 ほしいい 晩夏 糒(ほしいい)、乾飯(ほしいい)、道明寺(どうみょうじ)、
引飯(ひきいい)、かれいい、かれい、ほしい
81 水飯 すいはん 晩夏 水飯(みずめし)、洗い飯(あらいめし)、水漬(みずづけ)
82 飯饐える めしすえる 三夏 饐飯(すえめし)、汗の飯(あせのめし)、飯の汗(めしのあせ)
83 冷索麺 ひやそうめん 三夏 冷素麺(ひやそうめん)、冷麺(ひやめん)、
索麺冷す(そうめんひやす)、索麺流す(そうめんながす)
84 冷麦 ひやむぎ 三夏 冷し麦(ひやしむぎ)、切麦(きりむぎ)
85 葛索麺 くずそうめん 三夏 葛素麺(くずそうめん)、葛麺(くずめん)
86 葛餅 くずもち 三夏
87 葛饅頭 くずまんじゅう 三夏 葛桜(くずざくら)
88 葛練 くずねり 三夏 葛切(くずきり)
89 白玉 しらたま 三夏 氷白玉(こおりしらたま)、白玉ぜんざい(しらたまぜんざい)
90 ゼリー 三夏
91 蜜豆 みつまめ 三夏 餡蜜(あんみつ)、フルーツ密豆(ふるーつみつまめ)、
フルーツ餡蜜(ふるーつあんみつ)
92 茹小豆 ゆであずき 三夏 煮小豆(にあずき)、冷し汁粉(ひやししるこ)
93 水羊羹 みずようかん 三夏
94 金玉糖 きんぎょくとう 三夏 銀玉糖(ぎんぎょくとう)、金玉羹(きんぎょくかん)
95 淡雪羹 あわゆきかん 三夏 沫雪羹(あわゆきかん)、泡雪羹(あわゆきかん)
96 青挿 あおざし 初夏 青ざし(あおざし)
97 土用餅 どようもち 晩夏
98 粽 ちまき 初夏 茅巻(ちまき)、粽結う(ちまきゆう)、粽解く(ちまきとく)、
笹粽(ささちまき)、菰粽(こもちまき)、菅粽(すげちまき)、
笹巻(ささまき)
99 柏餅 かしわもち 初夏
100 麨 はったい 三夏 はったい、麦こがし(むぎこがし)、麦炒粉(むぎいりこ)、
麦香煎(むぎこうせん)、こがし、水の粉(みずのこ)、
練りこがし(ねりこがし)、はったい茶(はったいちゃ)
101 麦落雁 むぎらくがん 三夏
102 心太 ところてん 三夏 心天(ところてん)、石花菜(ところてん)、こころぶと、
こころてん、心太突き(ところてんつき)
103 冷し瓜 ひやしうり 晩夏 瓜冷す(うりひやす)、冷し西瓜(ひやしすいか)、
西瓜冷す(すいかひやす)、氷西瓜(こおりすいか)
104 アイスコーヒー 三夏 冷し珈琲(ひやしコーヒー)、コールドコーヒー、
コールコーヒー、冷し紅茶(ひやしこうちゃ)、アイスティー
105 葛水 くずみず 三夏
106 砂糖水 さとうみず 三夏
107 清涼飲料水 せいりょう
いんりょうすい 三夏 炭酸水(たんさんすい)、ラムネ、サイダー、シトロン、
ソーダ水(そーだすい)、プレンソーダ、スカッシュ、
レモンスカッシュ、オレンジスカッシュ、クリームソーダ、
コーラ、ジュース、蜜柑水(みかんすい)、
レモン水(れもんすい)、葡萄水(ぶどうすい)、
薄荷水(はっかすい)、肉桂水(にっけいすい)、
ミルクセーキ、平野水(ひらのすい)
108 氷水 こおりみず 三夏 夏氷(なつごおり)、削氷(けずりひ)、かき氷(かきごおり)、
甘露水(かんろすい)、氷あずき(こおりあずき)、
氷金時(こおりきんとき)、氷じるこ(こおりじるこ)、
氷いちご(こおりいちご)、氷レモン(こおりれもん)、
氷宇治(こおりうじ)、氷蜜(こおりみつ)、みぞれ、
氷店(こおりみせ)
109 氷菓 ひょうか 三夏 氷菓子(こおりがし)、アイスクリーム、ソフトクリーム、
クリームサンデー、シャーベット、小倉アイス(おぐらあいす)、
小豆アイス(あずきあいす)、アイス最中(あいすもなか)、
アイスキャンデー
110 かちわり 晩夏 ぶっかき、ぶっかき氷(ぶっかきごおり)
111 飴湯 あめゆ 三夏 飴湯売(あめゆうり)
112 麦湯 むぎゆ 三夏 麦茶(むぎちゃ)、麦茶冷し(むぎちゃひやし)、
麦湯冷し(むぎゆひやし)
113 振舞水 ふるまいみず 三夏 水振舞(みずふるまい)、接待水(せったいすい)、
水接待(みずせったい)
114 新酒火入 しんしゅひいれ 三夏 酒煮る(せけにる)、酒煮(さけに)、煮酒(にざけ)
115 ビール 三夏 麦酒(びーる)、黒ビール(くろびーる)、
生ビール(なまびーる)、ビヤホール、ビヤガーデン、
罐ビール(かんびーる)
116 梅酒 うめしゅ 晩夏 梅焼酎(うめしょうちゅう)、うめざけ
117 焼酎 しょうちゅう 三夏 泡盛(あわもり)、粕取焼酎(かすとりしょうちゅう)、
甘藷焼酎(いもじょうちゅう)、黍焼酎(きびじょうちゅう)
118 菖蒲酒 しょうぶざけ 初夏 あやめ酒(あやめざけ)、そうぶ酒(そうぶざけ)
119 麻地酒 あさじざけ 晩夏 朝生酒(あさじざけ)、浅茅酒(あさじざけ)、
土かぶり(つちかぶり)
120 冷酒 ひやざけ 三夏 冷し酒(ひやしざけ)、冷酒(れいしゅ)
121 甘酒 あまざけ 三夏 一夜酒(ひとよざけ)、甘酒売(あまざけうり)、
甘酒屋(あまざけや)、醴(あまざけ)
122 新茶 しんちゃ 初夏
123 古茶 こちゃ 初夏 陳茶(ひねちゃ)
124 納豆造る なっとうつくる 晩夏 一休納豆(いっきゅうなっとう)、
大徳寺納豆(だいとくじなっとう)、
塩辛納豆(しおからなっとう)、
唐納豆(からなっとう)、寺納豆(てらなっとう)、
京納豆(きょうなっとう)、薪納豆(たきぎなっとう)、
浜納豆(はまなっとう)
125 奈良漬製す ならづけせいす 晩夏
126 酢作る すつくる 晩夏
127 醤油作る しょうゆつくる 晩夏
128 醤作る ひしおつくる 晩夏
129 夏館 なつやかた 三夏 夏邸(なつやしき)、夏の宿(なつのやど)
130 夏燈 なつともし 三夏 夏の燈(なつのひ)、燈涼し(ひすずし)
131 夏炉 なつろ 三夏 夏の炉(なつのろ)、夏火鉢(なつひばち)
132 夏座敷 なつざしき 三夏
133 露台 ろだい 三夏 バルコニー、ベランダ、テラス
134 泉殿 いずみどの 三夏 釣殿(つりどの)、水殿(みずどの)、水亭(みずてい)、
泉屋(いずみのや)
135 滝殿 たきどの 三夏
136 噴水 ふんすい 三夏 吹上げ(ふきあげ)、ふきみず、噴泉(ふんせん)
137 夏蒲団 なつぶとん 三夏 夏衾(なつぶすま)、麻布団(あさぶとん)、夏掛(なつがけ)、
サマーケット、タオル掛(たおるがけ)
138 夏座蒲団 なつざぶとん 三夏 麻座布団(あさざぶとん)、藺座布団(いざぶとん)
139 革蒲団 かわぶとん 三夏
140 花茣蓙 はなござ 三夏 絵茣蓙(えござ)、絵筵(えむしろ)、綾筵(あやむしろ)
141 寝茣蓙 ねござ 三夏 寝筵(ねむしろ)
142 籐筵 とうむしろ 三夏 とむしろ
143 蒲筵 がまむしろ 三夏 蒲茣蓙(がまござ)
144 簟 たかむしろ 三夏 籐筵(とうむしろ)、蒲筵(がまむしろ)、花茣蓙(はなござ)、
絵筵(えむしろ)
145 円座 えんざ 三夏
146 敷紙 しきがみ 三夏
147 油団 ゆとん 三夏
148 籠枕 かごまくら 三夏 籐枕(とうまくら)
149 陶枕 とうちん 三夏 磁枕(じちん)、青磁枕(せいじちん)、白磁枕(はくじちん)、
陶磁枕(とうじちん)、石枕(いしまくら)、金枕(かねまくら)、
竹枕(たけまくら)、木枕(きまくら)、瓦枕(かわらまくら)
150 竹婦人 ちくふじん 三夏 竹夫人(ちくふじん)、抱籠(だきかご)、添寝籠(そいねかご)、
竹奴(ちくど)
151 網戸 あみど 三夏 網窓(あみまど)、網障子(あみしょうじ)
152 日除 ひよけ 三夏 日覆(ひおおい)
153 青簾 あおすだれ 三夏 玉簾(たますだれ)、簾(すだれ)、葭簾(よしすだれ)、
玻璃簾(はりすだれ)、絵簾(えすだれ)、簾売(すだれうり)、
古簾(ふるすだれ)
154 夏暖簾 なつのれん 三夏 麻暖簾(あさのれん)
155 葭簀 よしず 三夏 葭簀茶屋(よしずぢゃや)、葭簀張(よしずばり)
156 葭戸 よしど 三夏 葭障子(よししょうじ)、葭屏風(よしびょうぶ)、簀戸(すど)
157 綟障子 もじしょうじ 三夏 綟屏風(もじびょうぶ)
158 襖はずす ふすまはずす 三夏 風通し(かざとおし)、風通り(かざとおり)
159 籐椅子 とういす 三夏 籐寝椅子(とうねいす)
160 竹牀几 たけしょうぎ 三夏 竹床几(たけしょうぎ)
161 ハンモック 三夏 吊床(つりどこ)、寝網(ねあみ)
162 錫の鉢 すずのはち 三夏 錫の皿(すずのさら)
163 ギヤマン 三夏 びいどろ、切子(きりこ)、カットグラス
164 水盤 すいばん 三夏
165 飯笊 めしざる 三夏 飯籠(めしかご)
166 蠅帳 はえちょう 三夏 蠅入らず(はえいらず)
167 蠅除 はえよけ 三夏 蠅覆(はえおおい)
168 蠅叩 はえたたき 三夏 蠅打(はえうち)、蠅とり(はえとり)
169 蠅取器 はえとりき 三夏 蠅取紙(はえとりがみ)、蠅取リボン(はえとりりぼん)、
蠅取瓶(はえとりびん)、蠅取管(はえとりかん)
170 蚊帳 かや 三夏 蚊屋(かや)、蚊帳(かちょう)、蚊袋(かぶくろ)、
古蚊帳(ふるがや)、麻蚊帳(あさがや)、
木綿蚊帳(もめんがや)、青蚊帳(あおがや)、
白蚊帳(しろかや)、蚊帳の手(かやのて)、
初蚊帳(はつかや)、蚊帳の吊り初め(かやのつりはじめ)、
蚊帳初め(かやはじめ)、三隅蚊帳(みすみがや)、
近江蚊帳(おうみがや)、奈良蚊帳(ならがや)、
蚊帳売(かやうり)、枕蚊帳(まくらがや)、
母衣蚊帳(ほろがや)、面蚊帳(めんがや)
171 紙帳 しちょう 三夏 紙帳売(しちょううり)
172 蚊遣火 かやりび 三夏 蚊遣(かやり)、蚊いぶし(かいぶし)、蚊遣草(かやりぐさ)、
蚊遣粉(かやりこ)、蚊取線香(かとりせんこう)、
蚊取香水(かとりこうすい)
173 掛香 かけこう 三夏 匂袋(においぶくろ)、誰袖(たがそで)
174 薫衣香 くのえこう 三夏 くぬえこう、薫衣香(くんえこう)、百歩香(ひゃっぽこう)、
黒方(こくほう)
175 香水 こうすい 三夏 オーデコロン
176 暑気払 しょきばらい 晩夏 暑気下し(しょきくだし)
177 香薷散 こうじゅさん 晩夏
178 桃葉湯 とうようとう 晩夏
179 枇杷葉湯 びわようとう 晩夏 琵琶葉湯売(びわようとううり)
180 天瓜粉 てんかふん 三夏 天花粉(てんかふん)、汗しらず(あせしらず)
181 蚤取粉 のみとりこ 三夏
182 冷房 れいぼう 晩夏 冷房装置(れいぼうそうち)、ルームクーラー、クーラー、
冷房車(れいぼうしゃ)
183 花氷 はなごおり 晩夏 氷柱(こおりばしら)
184 冷蔵庫 れいぞうこ 三夏 電気冷蔵庫(でんきれいぞうこ)、
氷冷蔵庫(こおりれいぞうこ)、ガス冷蔵庫(がすれいぞうこ)
185 扇 おうぎ 三夏 扇子(せんす)、白扇(はくせん)、絵扇(えおうぎ)、
絹扇(きぬおうぎ)、小扇(こおうぎ)、古扇(ふるおうぎ)、
扇売(おうぎうり)、扇使い(おうぎつかい)、扇店(おうぎてん)、
末広(すえひろ)、扇の要(おうぎのかなめ)
186 団扇 うちわ 三夏 団(うちわ)、白団扇(しろうちわ)、絵団扇(えうちわ)、
絹団扇(きぬうちわ)、渋団扇(しぶうちわ)、
水団扇(みずうちわ)、奈良団扇(ならうちわ)、
京団扇(きょううちわ)、岐阜団扇(ぎふうちわ)、
深草団扇(ふかくさうちわ)、古団扇(ふるうちわ)、
団扇掛(うちわかけ)、団扇売(うちわうり)
187 扇風機 せんぷうき 三夏
188 風鈴 ふうりん 三夏 風鈴売(ふうりんうり)
189 釣忍 つりしのぶ 三夏 釣荵(つりしのぶ)、吊荵(つりしのぶ)、軒しのぶ(のきしのぶ)
190 走馬燈 そうまとう 三夏 回り燈籠(まわりどうろう)
191 西瓜提燈 すいかぢょうちん 三夏
192 風炉茶 ふろちゃ 三夏 風炉手前(ふろてまえ)、初風炉(はつぶろ)
193 朝茶の湯 あさちゃのゆ 三夏 夏茶の湯(なつちゃのゆ)、朝茶(あさちゃ)、
夏点前(なつてまえ)、名水点(めいすいだて)、
夏茶碗(なつぢゃわん)
194 蒼朮を焼く そうじゅつをやく 仲夏 うけら焼く(うけらやく)、おけら焼く(おけらやく)、
蒼朮を焚く(そうじゅつをたく)
195 虫干 むしぼし 晩夏 土用干(どようぼし)、曝書(ばくしょ)、虫払い(むしばらい)
196 晒井 さらしい 初夏 井浚(いざらい)、井戸浚(いどざらい)、井戸替(いどがえ)
197 日向水 ひなたみず 晩夏
198 打水 うちみず 三夏 水打つ(みずうつ)、水撒き(みずまき)
199 撒水車 さんすいしゃ 三夏
200 如露 じょろ 三夏 如雨露(じょうろ)
201 行水 ぎょうずい 晩夏
202 シャワー 三夏
203 夜濯 よすすぎ 晩夏
204 水売 みずうり 三夏 冷水売(ひやみずうり)
205 氷売 こおりうり 三夏
206 苗売 なえうり 初夏 苗市(なえいち)
207 毒消売 どくけしうり 三夏 毒消(どくけし)
208 定斎売 じょうさいうり 三夏 定斎屋(じょうさいや)
209 麦刈 むぎかり 初夏 麦刈る(むぎかる)、麦車(むぎぐるま)
210 麦扱 むぎこき 初夏 麦扱機(むぎこきき)
211 麦打 むぎうち 初夏 麦叩(むぎたたき)、麦つき(むぎつき)、麦搗(むぎかち)、
麦の殻竿(むぎのからさお)、麦埃(むぎぼこり)、
麦焼き(むぎやき)
212 新麦 しんむぎ 初夏 今年麦(ことしむぎ)
213 麦藁 むぎわら 初夏 麦稈(むぎわら)
214 牛馬冷す ぎゅうばひやす 晩夏 牛冷す(うしひやす)、馬冷す(うまひやす)、
冷し牛(ひやしうし)、冷し馬(ひやしうま)、
牛洗う(うしあらう)、馬洗う(うまあらう)
215 溝浚え みぞさらえ 初夏 堰浚え(せきさらえ)、井浚え(いざらえ)、堰普請(せきぶしん)、
井立て(いだて)、あらみぞ、どぶさらえ
216 草肥 くさごえ 初夏 刈敷(かりしき)、青葉肥(あおばごえ)、緑肥(りょくひ)、
代じたき(しろじたき)、かっちき
217 代掻 しろかき 初夏 代掻く(しろかく)、田掻く(たかく)、田の代掻く(たのしろかく)、
田掻馬(たかきうま)、田掻牛(たかきうし)、代馬(しろうま)、
代牛(しろうし)
218 苗取 なえとり 仲夏 早苗取(さなえとり)
219 田植 たうえ 仲夏 大田植(おおたうえ)、田植組(ったうえぐみ)、
寄合田植(よりあいたうえ)、田植唄(たうえうた)、
皐月節(さつきぶし)、早乙女唄(さおとめうた)、
田植定規(たうえじょうぎ)、田植飯(たうえめし)、
田植肴(たうえざかな)、田植笠(たうえがさ)、立人(たちうど)、
田主(たあるじ)、太郎次(たろうじ)、田人(たうど)、
田植布子(たうえぬのこ)、さつき、節田(せつだ)、
宵皐月(よいさつき)、花田植(はなたうえ)
220 早乙女 さおとめ 仲夏 そうとめ、植女(うえめ)、五月女(さつきめ)、
家早乙女(いえそうとめ)、内早乙女(うちそうとめ)、
早乙女宿(さおとめやど)
221 田下駄 たげた 仲夏 大足(おおあし)、代踏み下駄(しろふみげた)、
水下駄(みずげた)
222 水車踏む すいしゃふむ 三夏 踏水車(ふみずいしゃ)
223 雨乞 あまごい 晩夏 雨の祈(あめのいのり)、祈雨(きう)、祈雨経(きうきょう)
224 水争 みずあらそい 晩夏 水論(すいろん)、水喧嘩(みずげんか)、水敵(みずかたき)
225 水番 みずばん 晩夏 堰守(せきもり)、夜水番(よみずばん)、
水番小屋(みずばんごや)、水盗む(みずぬすむ)、
水盗人(みずぬすびと)、水守る(みずまもる)
226 雨休み あめやすみ 晩夏 雨祝(あめいわい)、喜雨休み(きうやすみ)、
雨降り盆)あめふりぼん)
227 早苗饗 さなぶり 晩夏 田植仕舞(たうえじまい)
228 田草取 たくさとり 晩夏 田の草取(たのくさとり)、一番草(いちばんぐさ)、
二番草(にばんぐさ)、三番草(さんばんぐさ)
229 除草機 じょそうき 晩夏
230 草取 くさとり 晩夏 草むしり(くさむしり)、除草(じょそう)、草取女(くさとりめ)
231 草刈 くさかり 三夏 朝草刈(あさかり)、草刈女(くさかりめ)、
草刈童(くさかりわらわ)、草刈笛(くさかりぶえ)、
草刈馬(くさかりうま)、草刈籠(くさかりかご)、
草刈鎌(くさかりがま)、草刈機(くさかりき)、
草刈衣(くさかりごろも)、草刈舟(くさかりぶね)、
草刈る(くさかる)
232 干草 ほしくさ 三夏 草干す(くさほす)、乾草(ほしくさ)、刈干(かりぼし)
233 芝刈 しばかり 三夏 芝刈機(しばかりき)
234 青刈 あおがり 三夏
235 豆植う まめうう 初夏 豆蒔く(まめまく)、大豆蒔く(だいずまく)、小豆蒔く(あずきまく)
236 茄子植う なすうう 初夏 茄子苗植う(なすなえうう)、茄子苗(なすなえ)
237 甘藷植う さつまいもうう 初夏 藷挿す(いもさす)
238 粟蒔 あわまき 初夏 粟蒔く(あわまく)
239 胡麻蒔 ごままき 仲夏 胡麻蒔く(ごままく)
240 黍蒔 きびまき 仲夏 黍蒔く(きびまく)
241 稗蒔 ひえまき 仲夏 稗蒔く(ひえまく)
242 棉蒔 わたまき 初夏 棉蒔く(わたまく)
243 椿挿す つばきさす 仲夏 挿椿(さしつばき)
244 菊挿す きくさす 仲夏 挿菊(さしぎく)、菊挿芽(きくさしめ)
245 菜種刈 なたねかり 初夏 菜種刈る(なたねかる)、菜種干す(なたねほす)、
菜種打つ(なたねうつ)、菜殻(ながら)、菜種殻(なたねがら)、
菜種焚く(なたねたく)、菜殻火(ながらび)
246 麻刈る あさかる 晩夏 麻刈(あさかり)、夏麻引く(なつそひく)、夏麻引(なつそひき)
247 亜麻引く あまひく 晩夏 亜麻引(あまひき)
248 莔麻刈る いちびかる 晩夏 莔麻(ぼうま)、きりあさ、五菜葉(ごさいば)
249 薄荷刈る はっかかる 晩夏 薄荷刈(はっかかり)
250 藺刈る いかる 晩夏 藺刈(いかり)、藺干す(いほす)
251 藍刈る あいかる 晩夏 一番藍(いちばんあい)、二番藍(にばんあい)、
藍玉(あいだま)、山藍(やまあい)、琉球藍(りゅうきゅうあい)、
インド藍(いんどあい)、藍搗(あいつき)
252 菅刈る すげかる 晩夏 菅刈(すげかり)、菅干す(すげほす)
253 真菰刈る まこもかる 晩夏 真菰刈(まこもかり)、菰刈船(こもかりぶね)、
真菰舟(まこもぶね)
254 藻刈 もかり 晩夏 藻刈る(もかる)、刈藻(かりも)、藻刈棹(もかりざお)、
藻刈鎌(もかりがま)、藻刈船(もかりぶね)、刈藻屑(かりもくず)
255 昆布刈 こんぶかり 三夏 昆布刈る(こんぶかる)、昆布採る(こんぶとる)、
昆布干す(こんぶほす)
256 天草取 てんぐさとり 三夏 天草取る(てんぐさとる)、天草干す(てんぐさほす)、
天花菜取る(てんぐさとる)、心太草取る(ところてんぐさとる)
257 海蘿干 ふのりほし 晩夏 海蘿干す(ふのりほす)、海蘿掻(ふのりかき)
258 漆掻 うるしかき 仲夏 漆掻く(うるしかく)
259 干瓢剥く かんぴょうむく 晩夏 新干瓢(しんかんぴょう)、干瓢はぐ(かんぴょうはぐ)、
干瓢干す(かんぴょうほす)
260 袋掛 ふくろかけ 三夏
261 瓜番 うりばん 晩夏 瓜小屋(うりごや)、瓜番小屋(うりばんごや)、瓜守(うりもり)、
瓜盗人(うりぬすっと)
262 木の枝払う きのえだはらう 三夏 枝払う(えだはらう)、枝下す(えだおろす)
263 竹植う たけうう 仲夏 竹移す(たけうつす)、竹酔日(たけすいじつ)、
竹迷日(たけめいじつ)、竹誕日(たけたんじつ)、、
竹養日(ちくようじつ)、竹植う日(たけううひ)
264 鳥黐搗 とりもちつく 晩夏
265 虫篝 むしかがり 晩夏
266 誘蛾灯 ゆうがとう 晩夏
267 虫送り むしおくり 晩夏 田虫送(たむしおくり)、稲虫送(いなむしおくり)、
虫追い(むしおい)、虫供養(むしくよう)、実盛祭(さねもりまつり)
268 水見舞 みずみまい 仲夏
269 上蔟 じょうぞく 初夏 蚕の上蔟(このあがり)、上蔟祝(あがりいわい)、
上蔟団子(あがりだんご)、蚕簿(まぶし)
270 繭 まゆ 初夏 繭掻(まゆかき)、繭買(まゆかい)、生繭(なままゆ)、
繭干す(まゆほす)、白繭(しろまゆ)、黄繭(きまゆ)、
玉繭(たままゆ)、新繭(しんまゆ)、屑繭(くずまゆ)、
繭籠(まゆかご)、繭問屋(まゆどんや)、繭市(まゆいち)、
繭相場(まゆそうば)
271 糸取 いととり 仲夏 糸引(いとひき)、糸取女(いととりめ)、糸引女(いとひきめ)、
糸引歌(いとひきうた)、糸取鍋(いととりなべ)、
糸取車(いととりぐるま)
272 新糸 しんいと 仲夏 夏引の糸(なつひきのいと)、夏蚕の糸(なつごのいと)、
新生糸(しんきいと)
273 新真綿 しんまわた 仲夏 真綿取り(まわたとり)
274 照射 ともし 三夏 火串(ほぐし)、獣狩(けものがり)、ねらい狩(ねらいがり)、
鹿の子狩(かのこがり)、照射する(ともしする)、
火串振る(ほぐしふる)
275 川狩 かわがり 三夏 瀬干し(せぼし)、瀬廻し(せまわし)、川干し(かわぼし)、
かえぼり、毒流し(どくながし)
276 鰻掻 うなぎかき 三夏 鰻釣(うなぎつり)
277 鵜飼 うかい 三夏 鵜舟(うぶね)、鵜飼火(うかいび)、鵜篝(うかがり)、
鵜松明(うたいまつ)、鵜匠(うしょう)、鵜遣(うつかい)、
鵜縄(うなわ)、鵜籠(うかご)、荒鵜(あらう)、疲鵜(つかれう)、
離れ鵜(はなれう)、徒歩鵜(かちう)、鵜川(うかわ)、
鵜(う)、海鵜(うみう)、川鵜(かわう)、姫鵜(ひめう)、
鵜の鳥(うのとり)、水鳥(みずどり)、島津鳥(しまずどり)
278 夜振 よぶり 三夏 火振(ひぶり)、夜振火(よぶりび)、夜振人(よぶりびと)、
川ともし(かわともし)
279 夜焚 よたき 三夏 夜焚舟(よたきぶね)
280 夜釣 よづり 三夏 夜釣人(よづりびと)、夜釣舟(よづりぶね)、夜釣火(よづりび)
281 箱眼鏡 はこめがね 三夏 硝子箱(ガラスばこ)、覗眼鏡(のぞきめがね)
282 水中眼鏡 すいちゅうめがね 三夏 水眼鏡(みずめがね)
283 魚簗 やな 三夏 簗簀(やなす)、簗打つ(やなうつ)、梁瀬(やなせ)、
簗番(やなばん)、簗守(やなもり)
284 網舟 あみぶね 三夏 夜網舟(よあみぶね)
285 鱚釣 きすつり 三夏 鱚子釣(きすつり)、鱚舟(きすぶね)
286 べら釣 べらつり 三夏 赤べら(あかべら)、青べら(あおべら)
287 烏賊釣 いかつり 三夏 烏賊釣火(いかつりび)、烏賊釣舟(いかつりぶね)
288 鰹釣 かつおつり 三夏 鰹船(かつおぶね)
289 夕河岸 ゆうがし 晩夏 夕鯵(ゆうあじ)
290 囲い船 かこいぶね 晩夏 船囲う(ふねかこう)、船囲い(ふねかこい)、
番屋閉じる(ばんやとじる)
291 避暑 ひしょ 晩夏 避暑期(ひしょき)、避暑地(ひしょち)、
避暑の旅(ひしょのたび)、避暑旅行(ひしょりょこう)、
避暑の宿(ひしょのやど)、避暑客(ひしょきゃく)、
避暑の客(ひしょのきゃく)、避暑散歩(ひしょさんぽ)、
避暑便り(ひしょだより)、銷夏(しょうか)、消夏(しょうか)、
避暑名残(ひしょなごり)
292 納涼 すずみ 晩夏 涼み台(すずみだい)、涼む(すずむ)、門涼み(かどすずみ)、
橋涼み(はしすずみ)、縁涼み(えんすずみ)、
土手涼み(どてすずみ)、磯涼み(いそすずみ)、
夕涼み(ゆうすずみ)、宵涼み(よいすずみ)、
夜涼み(よすずみ)、納涼舟(すずみぶね)
293 河原の納涼 かわらのすずみ 晩夏 四条河原の納涼(しじょうがわらのすずみ)、
四条涼み(しじょうすずみ)、川床(かわゆか)、
床(ゆか)、床涼み(ゆかすずみ)、納涼床(すずみゆか)
294 船遊 ふなあそび 三夏 遊船(ゆうせん)、遊び船(あそびぶね)、遊山船(ゆさんぶね)
295 ボート 三夏 貸ボート(かしぼーと)
296 ヨット 三夏 快走艇(かいそうてい)、ヨットレース
297 スカール 三夏 スカル
298 水上スキー すいじょうすきー 三夏
299 サーフィン 三夏 波乗(なみのり)、サーフボード、波乗板(なみのりいた)、
サーフライディング、サーフライダー
300 夏スキー なつすきー 三夏 サマースキー
301 登山 とざん 晩夏 登山宿(とざんやど)、登山小屋(とざんごや)、
山小屋(やまごや)、登山杖(とざんづえ)、登山笠(とざんがさ)、
登山帽(とざんぼう)、登山馬(とざんうま)、登山口(とざんぐち)、
登山地図(とざんちず)、登山網(ザイル)
302 ケルン 晩夏 積石(つみいし)
303 歩荷 ぼっか 晩夏 ボッカ
304 キャンプ 晩夏 キャンプ村(きゃんぷむら)、キャンプファイヤー、キャンピング、
天幕(テント)
305 サマーハウス 三夏 海の家(うみのいえ)、ビーチハウス
306 バンガロー 三夏
307 泳ぎ およぎ 三夏 水練(すいれん)、抜手(ぬきて)、片抜手(かたぬきて)、のし、
立泳(りつえい)、御前泳(ごぜんえい)、手繰(たぐり)、
浮身(うきみ)、犬掻き(いぬかき)、背泳(はいえい)、
平泳(へいえい)、バタフライ、クロール、浮袋(うきぶくろ)、
川浴(かわあび)、水浴(みずあび)、遠泳(えんえい)、
競泳(きょうえい)、遊泳(ゆうえい)、水潜り(みずくぐり)、
潜り(もぐり)
308 プール 晩夏
309 ダイビング 晩夏 ダイバー、飛び込み台(とびこみだい)、
跳躍台(ちょうやくだい)、飛び込み(とびこみ)、
高飛び込み(たかとびこみ)、飛板飛び込み(とびいたとびこみ)
310 水球 すいきゅう 晩夏 ウォーターポロ、ウォーターボール
311 海水浴 かいすいよく 晩夏 潮浴び(しおあび)
312 砂日傘 すなひがさ 晩夏 ビーチパラソル、浜日傘(はまひがさ)
313 滝浴び たきあび 晩夏
314 釣堀 つりぼり 三夏
315 箱釣 はこづり 三夏
316 夜店 よみせ 三夏 夜見世(よみせ)、干見世(ほしみせ)
317 新内ながし しんないながし 三夏 ながし、声色ながし(こわいろながし)、舟ながし(ふねながし)
318 金魚売 きんぎょうり 三夏
319 蛍売 ほたるうり 仲夏
320 作り雨 つくりあめ 三夏 作り滝(つくりだき)
321 西瓜割り すいかわり 晩夏
322 花火 はなび 晩夏 揚花火(あげはなび)、仕掛花火(しかけはなび)
323 線香花火 せんこうはなび 晩夏 手花火(てはなび)、花火線香(はなびせんこう)、
鼠花火(ねずみはなび)、庭花火(にわはなび)
324 夜能 よのう 晩夏
325 袴能 はかまのう 晩夏
326 水狂言 みずきょうげん 晩夏 水芸(みずげい)
327 涼み浄瑠璃 すずみじょうるり 晩夏
328 百物語 ひゃくものがたり 晩夏
329 野外演奏 やがいえんそう 晩夏 野外映画(やがいえいが)、納涼映画(のうりょうえいが)、
野外劇(やがいげき)、野外バレー(やがいばれー)、
野外パーティー(やがいぱーてぃー)
330 夏枯 なつがれ 晩夏
331 ナイター 晩夏
332 水遊び みずあそび 三夏 水戦(みずいくさ)、水合戦(みずがっせん)、
水試合(みずじあい)
333 水鉄砲 みずでっぽう 三夏
334 浮人形 うきにんぎょう 三夏 浮いて来い(ういてこい)
335 水機関 みずからくり 三夏 水からくり(みずからくり)
336 水中花 すいちゅうか 三夏 酒中花(しゅちゅうか)
337 樟脳舟 しょうのうぶね 三夏
338 水玉 みずたま 三夏
339 金魚玉 きんぎょだま 三夏 金魚鉢(きんぎょばち)
340 稗蒔売 ひえまきうり 三夏 稗蒔(ひえまき)
341 箱庭 はこにわ 三夏
342 蓮見 はすみ 晩夏 蓮見舟(はすみぶね)
343 蛍狩 ほたるがり 仲夏 蛍見(ほたるみ)、蛍見物(ほたるけんぶつ)、
蛍舟(ほたるぶね)
344 蛍籠 ほたるかご 仲夏
345 昆虫採集 こんちゅうさいしゅう 三夏 補虫網(ほちゅうもう)、歩虫器(ほちゅうき)、毒瓶(どくびん)
346 草笛 くさぶえ 三夏 草笛吹く(くさぶえふく)、草笛鳴らす(くさぶえならす)
347 草矢 くさや 三夏
348 麦笛 むぎぶえ 初夏 麦藁笛(むぎわらぶえ)、麦稈笛(むぎわらぶえ)
349 麦藁籠 むぎわらかご 仲夏 麦稈籠(むぎわらかご)
350 立版古 たてばんこ 三夏 起し絵(おこしえ)、組上(くみあげ)、組立燈籠(くみたてとうろう)
351 裸 はだか 晩夏 素裸(すはだか)、丸裸(まるはだか)、赤裸(あかはだか)、
真裸(まっぱだか)、裸身(らしん)、裸子(はだかご)
352 跣足 はだし 三夏 素足(すあし)
353 肌脱ぎ はだぬぎ 晩夏 片肌脱(かたはだぬぎ)、諸肌脱(もろはだぬぎ)
354 端居 はしい 晩夏 夕端居(ゆうはしい)
355 髪洗う かみあらう 三夏 洗い髪(あらいがみ)
356 汗 あせ 三夏 汗ばむ(あせばむ)、玉の汗(たまのあせ)、汗水(あせみず)、
汗の香(あせのか)、汗みどろ(あせみどろ)
357 日焼 ひやけ 三夏 日焼止め(ひやけどめ)、潮焼(しおやけ)
358 昼寝 ひるね 三夏 午睡(ごすい)、昼寝覚(ひるねざめ)、昼寝起(ひるねおき)、
昼寝人(ひるねびと)、三尺寝(さんじゃくね)
359 外寝 そとね 晩夏
360 寝冷 ねびえ 三夏 寝冷子(ねびえご)
361 夏の風邪 なつのかぜ 三夏 夏風邪(なつかぜ)
362 暑気中り しょきあたり 晩夏 暑さ負け(あつさまけ)、暑さあたり(あつさあたり)
363 水中り みずあたり 三夏
364 夏痩 なつやせ 三夏 夏負け(なつまけ)
365 脚気 かっけ 三夏
366 日射病 にっしゃびょう 晩夏 暍病(えつびょう)
367 霍乱 かくらん 晩夏
368 赤痢 せきり 晩夏 疫痢(えきり)、颶風病(はやて)
369 コレラ 晩夏 虎列剌(これら)、ころり、コレラ船(これらせん)
370 瘧 おこり 三夏 おこり、マラリヤ、瘧(ぎゃく)
371 恙虫病 つつがむしびょう 三夏 つつが
372 汗疹 あせも 三夏 あせぼ、汗疣(あせも)
373 夏沸瘡 なつぼし 三夏 夏ぶし(なつぶし)、夏むし(なつむし)
374 水虫 みずむし 三夏
375 夏期手当 かきてあて 晩夏
376 暑中見舞 しょちゅうみまい 晩夏 土用見舞(どようみまい)、夏見舞(なつみまい)
377 夏休 なつやすみ 晩夏 暑中休暇(しょちゅうきゅうか)、暑中休(しょちゅうやすみ)
378 帰省 きせい 晩夏 帰省子(きせいし)
379 夏期講習会 かきこうしゅうかい 晩夏 夏期大学(かきだいがく)
380 林間学校 りんかんがっこう 晩夏 林間学舎(りんかんがくしゃ)、林間学園(りんかんがくえん)、
臨海学校(りんかいがっこう)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

gyooji 行事 Observances, seasonal events



1 孟夏の旬 もうかのじゅん 初夏 扇を賜う(おうぎをたまう)、扇の拝(おうぎのはい)
2 氷を供ず こおりをくうず 晩夏 氷の貢(ひのみつぎ)、氷室の使(ひむろのつかい)、
氷の御物(ひのおもの)
3 駒牽 こまびき 初夏 夏の駒牽(なつのこまびき)
4 騎射 うまゆみ 仲夏 馬弓(うまゆみ)、流鏑馬(やぶさめ)、
犬追物(いぬおうもの)、笠懸(かさがけ)、
騎射(きしゃ)
5 左右近の馬場の
騎射 さうこんのばばの
うまゆみ 仲夏 ひおりの日(ひおりのひ)、
左近の荒手番(さこんのあらてつがい)、
右近の荒手番(うこんのあらてつがい)、
左近の真手番(さこんのまてつがい)、
右近の真手番(うこんのまてつがい)
6 五日の節会 いつかのせちえ 仲夏
7 菖蒲の枕 あやめのまくら 仲夏
8 水合の祓 みずあわせのはらい 晩夏 水合(みずあわせ)
9 雷鳴陣 かんなりじん 晩夏 雷鳴の壷(かんなりのつぼ)、雷の壷(らいのつぼ)
10 氷室 ひむろ 晩夏 氷室守(ひむろもり)、氷室の雪(ひむろのゆき)、
氷室の山(ひむろのやま)
11 賜氷の節 しひょうのせつ 晩夏
12 忌火の御飯 いんびのごはん 晩夏 忌日の御飯(いんびのごはん)、
忌日の御飯を供ず(いんびのごはんをくうず)
13 解斎の御粥 げさいのおんかゆ 晩夏 解斎粥(げさいかゆ)
14 神今食 じんごんじき 晩夏 じんごじき、かむいまけ、
大忌の御湯(おおいみのおゆ)、
小忌御燈を供ず(おいみのみあかしをくうず)
15 嘉定喰 がじょうぐい 晩夏 かつう、かつうの祝(かつうのいわい)、
嘉定銭(かじょうせん)、
嘉定頂戴(かじょうちょうだい)、
嘉定菓子(かじょうがし)、嘉定縫(かじょうぬい)、
袖止(そでどめ)
16 節折 よおり 晩夏
17 大祓 おおはらい 晩夏 宮中の六月祓(きゅうちゅうのみなづきはらい)
18 子供の日 こどものひ 初夏
19 母の日 ははのひ 初夏
20 愛鳥週間 あいちょうしゅうかん 初夏 バードウィーク、バードデー、愛鳥日(あいちょうび)、
鳥の日(とりのひ)
21 白い羽根 しろいはね 初夏
22 電波の日 でんぱのひ 初夏 電波記念日(でんぱきねんび)
23 時の記念日 ときのきねんび 仲夏 時の日(ときのひ)
24 父の日 ちちのひ 仲夏
25 海の記念日 うみのきねんび 晩夏 海の日(うみのひ)
26 原爆の日 げんばくのひ 晩夏 原爆忌(げんばくき)、平和祭(へいわさい)
27 施米 せまい 晩夏
28 端午 たんご 初夏 端午の節句(たんごのせっく)、
五月の節句(ごがつのせっく)、
菖蒲の節句(しょうぶのせっく)、重五(ちょうご)、
菖蒲の日(あやめのひ)、
菖蒲の節会(あやめのせちえ)、
初節句(はつせっく)
29 幟 のぼり 初夏 五月幟(さつきのぼり)、皐月幟(さつきのぼり)、
外幟(そとのぼり)、内幟(うちのぼり)、
紙幟(かみのぼり)、座敷幟(ざしきのぼり)、
初幟(はつのぼり)、幟杭(のぼりくい)、
幟竿(のぼりざお)、幟飾る(のぼりかざる)
30 幟市 のぼりいち 初夏 幟店(のぼりだな)、幟売(のぼりうり)
31 鯉幟 こいのぼり 初夏 五月鯉(さつきごい)、吹流し(ふきながし)、
吹貫(ふきぬけ)、矢車(やぐるま)
32 武者人形 むしゃにんぎょう 初夏 かぶと人形(かぶとにんぎょう)、
五月人形(ごがつにんぎょう)、
あやめ人形(あやめにんぎょう)、
武具飾る(ぶぐかざる)
33 削掛の甲 けずりかけのかぶと 仲夏 けずり甲(けずりかぶと)
34 菖蒲人形 しょうぶにんぎょう 仲夏 蒲人(ほじん)、艾人(がいじん)
35 菖蒲引く しょうぶひく 仲夏 あやめ引く(あやめひく)、菖蒲刈る(しょうぶかる)、
菖蒲売(しょうぶうり)
36 菖蒲葺く しょうぶふく 仲夏 菖蒲挿す(しょうぶさす)、軒菖蒲(のきしょうぶ)、
蓬葺く(よもぎふく)、樗葺く(おうちふく)
37 菖蒲湯 しょうぶゆ 仲夏 菖蒲風呂(しょうぶぶろ)、蘭湯(らんとう)
38 菖蒲刀 しょうぶがたな 仲夏 菖蒲太刀(しょうぶだち)、
あやめ刀(あやめがたな)、
菖蒲冑(しょうぶかぶと)、
菖蒲鉢巻(しょうぶはちまき)、
飾り冑(かざりかぶと)、
菖蒲の帷子(あやめのかたびら)、
菖蒲浴衣(あやめゆかた)
39 菖蒲打 しょうぶうち 仲夏 菖蒲敲き(しょうぶたたき)、菖蒲縄(しょうぶなわ)
40 印地打 いんじうち 仲夏 いんじ、菖蒲印地(あやめいんじ)、
印地切(いんじきり)、石打ち(いしうち)
41 菖蒲の占 あやめのうら 仲夏
42 菖蒲の根合 あやめのねあわせ 仲夏 菖蒲合せ(あやめあわせ)、根合せ(ねあわせ)
43 百草を闘わす ひゃくそうをたたかわす 仲夏 草合せ(くさあわせ)、闘草(とうそう)
44 薬玉 くすだま 仲夏 長命縷(ちょうめいる)、続命縷(しょくめいる)
45 神水 しんすい 仲夏 しんずい、神水取る(しんずいとる)、
竹の神水(たけのたまりみず)
46 六日の菖蒲 むいかのあやめ 仲夏 六日そうぶ(むいかそうぶ)
47 薬狩 くすりがり 仲夏 薬の日(くすりのひ)、薬草摘(やくそうつみ)、
百草摘み(ひゃくそうつみ)
48 樗を佩ぶ おうちをおぶ 仲夏 艾を佩ぶ(よもぎをおぶ)、蓬を佩ぶ(よもぎをおぶ)
49 桃引符 とういんふ 仲夏
50 五月狂言 さつききょうげん 仲夏 皐月狂言(さつききょうげん)、曽我祭(そがまつり)
51 夏芝居 なつしばい 晩夏 土用芝居(どようしばい)、夏狂言(なつきょうげん)
52 薪能 たきぎのう 初夏 薪猿楽(たきぎさるがく)、芝能(しばのう)、
若宮能(わかみやのう)
53 夏場所 なつばしょ 初夏 五月場所(ごがつばしょ)
54 競渡 けいと 仲夏 ペーロン、爬龍船(ハーりーせん)、
競渡船(けいとせん)、キャーロン、バイロン
55 花湯祭 はなゆまつり 初夏 三朝大綱引(みささおおつなひき)、
三朝綱引(みささつなひき)
56 さくらんぼ祭 さくらんぼまつり 仲夏
57 ダービー 初夏 東京優駿競走(とうきゅゆうしゅんきょうそう)、
日本ダービー(にほんだーびー)
58 儀方を書く ぎほうをかく 仲夏 儀方を書す(ぎほうをしょす)
59 梟の羹 ふくろうのあつもの 仲夏 梟の灸(ふくろうのあぶりもの)
60 守宮を搗く やもりをつく 仲夏 井守を搗く(いもりをつく)、
井守の印(いもりのしるし)
61 神麯製す しんきくせいす 仲夏
62 五月忌 さつきいみ 仲夏 雨づつみ(あめづつみ)、霖雨斎み(ながめいみ)、
女の家(おんなのいえ)、
女天下の日(おんなてんかのひ)
63 退虫の呪 たいちゅうのまじない 初夏
64 さんばい降し さんばいおろし 初夏 さんばい祭(さんばいまつり)、
さんばい送り(さんばいおくり)、
さんばい待ち(さんばいまち)
65 黒船祭 くろふねまつり 初夏 下田黒船祭(しもだくろふねまつり)、
久里浜黒船祭(くりはまくろふねまつり)、
ペリー祭(ぺりーさい)
66 松前渡る まつまえわたる 初夏
67 大矢数 おおやかず 初夏 矢数(やかず)、通し矢(とおしや)、総一(そういち)、
弓の天下(ゆみのてんが)
68 曽我の笠焼 そがのかさやき 初夏 曽我どんの傘焼(そがどんのかさやき)
69 掛鯛下す かけたいおろす 晩夏
70 氷餅を祝う ひもちをいわう 晩夏 氷室の節供(ひむろのせっく)、
氷の朔日(こおりのついたち)
71 川止め かわどめ 晩夏 川づかえ(かわづかえ)、川どまり(かわどまり)
72 山開き やまびらき 晩夏 開山祭(かいざんさい)、戸開け(とあけ)、
ウェストン祭(うぇすとんさい)
73 独立祭 どくりつさい 晩夏 米国独立祭(べいこくどくりつさい)
74 パリ祭 ぱりさい 晩夏 パリー祭(ぱりーさい)、巴里祭(ぱりさい)
75 水防組出初式 すいぼうぐみでぞめしき 晩夏 水防出初式(すいぼうでぞめしき)
76 川開き かわびらき 晩夏 両国川開き(りょうごくかわびらき)、
長岡川開き(ながおかかわびらき)、
両国の花火(りょうごくのはなび)
77 海開き うみびらき 晩夏 水泳場開始(すいえいじょうかいし)
78 七月場所 しちがつばしょ 晩夏 名古屋場所(なごやばしょ)
79 朝顔市 あさがおいち 仲夏 入谷朝顔市(いりやあさがおいち)
80 鬼燈市 ほおずきいち 晩夏 酸漿市(ほおずきいち)、
四万六千日(しまんろくせんにち)、
六千日さま(ろくせんにちさま)
81 土用灸 どようきゅう 晩夏 土用艾(どようもぐさ)、焙烙灸(ほうろくきゅう)
82 祭 まつり 三夏 夏祭(なつまつり)、神輿(みこし)、渡御(とぎょ)、
山車(だし)、祭太鼓(まつりだいこ)、
祭笛(まつりぶえ)、宵宮(よいみや)、
宵祭(よいまつり)、陰祭(かげまつり)、
本祭(ほんまつり)、樽神輿(たるみこし)、
祭囃(まつりばやし)、祭提燈(まつりちょうちん)、
祭衣(まつりごろも)、祭舟(まつりぶね)
83 峰入 みねいり 三夏 順の峰入(じゅんのみねいり)、
逆の峰入(ぎゃくのみねいり)
84 大原志 おばらざし 初夏 甘酒祭(あまざけまつり)、春志(はるざし)、
秋志(あきざし)
85 御霊祭 ごりょうまつり 初夏 御霊の神事(ごりょうのしんじ)、
御霊の御出(ごりょうのおいで)
86 諏訪の御柱祭 すわのおんばしらまつり 初夏 御柱祭(おんばしらまつり)、諏訪祭(すわまつり)、
御柱里曳(おんばしらさとびき)
87 府中祭 ふちゅうまつり 初夏 六所祭(ろくしょまつり)、
府中闇祭(ふちゅうやみまつり)、
府中暗闇祭(ふちゅうくらやみまつり)、
府中喧嘩祭(ふちゅうけんかまつり)
88 競べ馬 くらべうま 初夏 賀茂競馬(かもけいば)、きそい馬(きそいうま)、
きおい馬(きおいうま)、空走り(むだはしり)、
勝馬(かちうま)、負馬(まけうま)、
走り馬(はしりうま)、足揃(あしぞろえ)
89 卯月八日 うづきようか 初夏 天頭花(てんとうばな)、てんと花(てんとばな)
90 柳川水天宮祭 やながわすいてんぐう
まつり 初夏 船舞台(ふなぶたい)
91 今宮祭 いまみやまつり 初夏 今宮祭御出(いまみやまつりおいで)
92 松本祭 まつもとまつり 初夏
93 宇治祭 うじまつり 初夏 離宮祭(りきゅうまつり)、
大幣神事(たいへいしんじ)、
傘鉾(からかさぼこ)、傘御幣(からかさごへい)
94 筑摩祭 つくままつり 初夏 鍋祭(なべまつり)、鍋被り(なべかぶり)、
筑摩鍋(つくまなべ)、鍋乙女(なべおとめ)、
鍋冠(なべかむり)、鍋釜(なべかま)
95 山崎祭 やまざきまつり 初夏
96 八瀬祭 やせまつり 初夏 さんやれ祭(さんやれまつり)
97 賀茂御蔭祭 かもみかげまつり 初夏 御蔭祭(みかげまつり)、御生木(みあれぎ)、
芝切神事(しばきりしんじ)
98 青柏祭 せいはくさい 初夏
99 出雲祭 いずもまつり 初夏 出雲大祭礼(いずもだいさいれい)
100 伊勢神御衣祭 いせかんみそのまつり 初夏 神宮神御衣祭(じんぐんかんみそさい)、
御衣祭(みそのまつり)、神衣祭(かんそまつり)
101 葵祭 あおいまつり 初夏 祭(まつり)、北祭(きたのまつり)、
懸葵(かけあおい)、賀茂葵(かものあおい)、
葵鬘(あおいかずら)、諸鬘(もろかずら)、
賀茂祭(かものまつり)、双葉葵(もろはあおい)、
かざしぐさ、もろはぐさ
102 神田祭 かんだまつり 初夏
103 三社祭 さんじゃまつり 初夏 浅草祭(あさくさまつり)、
びんざさら踊(びんざさらおどり)、
三社祭(さんじゃさい)
104 和歌祭 わかまつり 初夏 和歌浦祭(わかのうらまつり)、
雑賀祭(さいがまつり)、雑賀踊(さいがおどり)
105 三船祭 みふねまつり 初夏 舟遊祭(しゅうゆうさい)、扇流し(おうぎながし)、
西祭(にしまつり)
106 楠公祭 なんこうさい 初夏
107 伊勢の御田植 いせのおたうえ 仲夏 御田祭(みたまつり)、お御田祭(おみたまつり)、
山田の御田植(やまだのおたうえ)、
御田扇(おたおうぎ)
108 貴船祭 きふねまつり 仲夏 御更祭(ごこうさい)、虎杖祭(いたどりまつり)、
貴船神事(きふねしんじ)
109 日光東照宮祭 にっこうとうしょうぐうさい 初夏 日光祭(にっこうさい)、
東照宮祭(とうしょうぐうさい)、
宵成祭(よいなりさい)、渡御祭(とぎょさい)
110 藤森祭 ふじもりまつり 初夏 屋形の稚児(やかたのちご)
111 化物祭 ばけものまつり 初夏 鶴岡天満宮祭(つるおかてんまんぐうさい)
112 熱田祭 あつたまつり 仲夏 尚武祭(しょうぶまつり)、尚武会(しょうぶえ)、
巻藁船(まきわらぶね)
113 県祭 あがたまつり 仲夏 くらやみ祭(くらやみまつり)
114 品川祭 しながわまつり 仲夏 品川天王祭(しながわてんのうまつり)、
品川河童祭(しながわかっぱまつり)
115 百万石祭 ひゃくまんごくまつり 仲夏 尾山祭(おやままつり)、
百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)、
封国祭(ほうこくまつり)
116 住吉の御田植 すみよしのおたうえ 仲夏 御田(おんだ)、御田植(おたうえ)、
住吉踊(すみよしおどり)、
八乙女の田舞(やおとめのたまい)
117 御田植祭 おたうえまつり 仲夏 御田祭(おんだまつり)
118 花田植 はなたうえ 仲夏 囃田(はやしだ)、大田植(おおたうえ)、
牛供養(うしくよう)
119 ちゃぐちゃぐ馬っこ ちゃぐちゃぐうまっこ 仲夏
120 日枝神社祭礼 ひえじんじゃさいれい 仲夏 山王祭(さんのうまつり)、天下祭(てんかまつり)
121 つぶろさし 仲夏
122 札幌祭 さっぽろまつり 仲夏
123 鵜坂祭 うさかまつり 仲夏 楉祭(しもとまつり)、苔祭(しもとまつり)、
尻太刀祭(しりだちのまつり)、
尻打祭(しりうちまつり)、苔太刀(しもとだち)、
鵜坂の杖(うさかのつえ)
124 三枝祭 さいくさまつり 仲夏 率川祭(いさかわまつり)、みくさ祭(みくさまつり)、
百合祭(ゆりまつり)
125 鬼太鼓 おんでこ 仲夏 鬼太鼓(おにだいこ)
126 江戸浅間祭 えどせんげんさい 仲夏 浅草富士詣(あさくさふじもうで)
127 富士垢離 ふじごり 仲夏 富士行(ふじぎょう)、富士小屋(ふじごや)
128 富士詣 ふじもうで 晩夏 富士山開(ふじやまびらき)、
富士道者(ふじどうじゃ)、
富士行者(ふじぎょうじゃ)、
富士禅定(ふじぜんじょう)、
山上詣(さんじょうもうで)、山上(さんじょう)、
富士講(ふじこう)、浅間講(せんげんこう)、
篠小屋(しのごや)、お頂上(おちょうじょう)
129 塩釜祭 しおがままつり 晩夏 水替神事(みずかえしんじ)、
塩釜港祭(しおがまみなとまつり)
130 野馬追 のまおい 晩夏 野馬追祭(のまおいまつり)、
相馬野馬追(そうまのまおい)
131 弥彦燈籠祭 やひことうろうまつり 晩夏
132 那智火祭 なちひまつり 晩夏 扇祭(おうぎまつり)
133 出羽三山祭 でわさんざんまつり 晩夏 羽黒花祭(はぐろはなまつり)
134 湯殿詣 ゆどのもうで 三夏 湯殿行(ゆどのぎょう)、湯殿垢離(ゆどのごり)
135 博多の祗園祭 はかたのぎおんまつり 晩夏 博多祭(はかたまつり)、山笠(やまがさ)、
追山笠(おいやまがさ)、追山(おいやま)
136 津島祭 つしままつり 晩夏 津島天王祭(つしまてんのうまつり)、
川船祭(かわふねまつり)、
提燈祭(ちょうちんまつり)、
津島笛(つしまぶえ)、神葭流し(みよしながし)
137 青祈祷 あおぎとう 晩夏
138 祗園会 ぎおんえ 晩夏 祗園御霊会(ぎおんごりょうえ)、山鉾(やまぼこ)、
下の祭(しものまつり)、上の祭(かみのまつり)、
二階囃(にかいばやし)、祗園囃(ぎおんばやし)、
神輿洗(みこしあらい)、鉾立(ほこだて)、
鉾町(ほこまち)、宵山(よいやま)、
宵宮詣(よいみやもうで)、宵飾り(よいかざり)、
屏風祭(びょうぶまつり)、鉾祭(ほこまつり)、
鉾の稚児(ほこのちご)、長刀鉾(なぎなたぼこ)、
郭巨山(かっきょやま)、保昌山(ほうしょうやま)、
伯牙山(はくがやま)、函谷鉾(かんごくぼこ)、
白楽天山(はくらくてんやま)、
山伏山(やまぶしやま)、太子山(たいしやま)、
鶏鉾(とりほこ)、占出山(うらでやま)、
油天神山(あぶらてんじんやま)、
木賊山(とくさやま)、菊水鉾(きくすいぼこ)、
月鉾(つきほこ)、孟宗山(もうそうやま)、
芦刈山(あしかりやま)、
霰天神山(あられてんじんやま)、
放下鉾(ほうかほこ)、岩戸山(いわとやま)、
船鉾(ふなほこ)、北観音山(きたかんのんやま)、
橋弁慶山(はしべんけいやま)、
鈴鹿山(すずかやま)、八幡山(はちまんやま)、
黒主山(くろぬしやま)、鯉山(こいやま)、
役行者山(えんのぎょうじゃやま)、
浄明山(じょうみょうやま)、
南観音山(みなみかんのんやま)、
弦召(つるめそ)、無言詣(むごんもうで)、
祗園太鼓(ぎおんだいこ)、
目玉争奪(めだまそうだつ)、
祗園山笠(ぎおんやまがさ)、
祗園祭(ぎおんまつり)、牛の祗園(うしのぎおん)
139 厳島祭 いつくしままつり 晩夏 厳島管絃祭(いつくしまかんげんさい)
140 すもも祭 すももまつり 晩夏 李祭(すももまつり)、すもも市(すももいち)、
烏団扇(からすうちわ)
141 津和野の鷺舞 つわののさぎまい 晩夏
142 座摩祭 ざままつり 晩夏 座摩の御祓(ざまのみそぎ)
143 天満祭 てんままつり 晩夏 天神祭(てんじんまつり)、船祭(ふなまつり)、
天満御祓(てんまのおはらい)、
鉾流の神事(ほこながしのしんじ)、
川渡御(かわとぎょ)、どんどこ舟(どんどこぶね)、
御迎人形(おむかえにんぎょう)、
献茶舟(けんちゃぶね)
144 大山祭 おおやままつり 晩夏 大山詣(おおやまもうで)、石尊詣(せきそんもうで)、
初山(はつやま)、盆山(ぼんやま)、
納太刀(おさめだち)
145 阿蘇祭 あそまつり 晩夏 御田祭(おんだまつり)、
御田植神幸式(おたうえしんこうしき)
146 唐崎参 からさきまいり 晩夏 唐崎の祓(からさきのはらい)、
唐崎の千日参(からさきのせんにちまいり)、
唐崎祭(からさきまつり)
147 粉河祭 こかわまつり 晩夏
148 愛宕の千日詣 あたごのせんにちもうで 晩夏
149 夏越 なごし 晩夏 大祓(おおはらえ)、夏越の祓(なごしのはらえ)、
祓(はらえ)、禊(みそぎ)、茅の輪(ちのわ)、
菅貫(すがぬき)、輪越祭(わごしまつり)、
撫物(なでもの)、形代流す(かたしろながす)、
川社(かわやしろ)、川祓(かわはらえ)、
禊川(みそぎがわ)、麻の葉流す(あさのはながす)、
水無月祓(みなづきはらえ)、夏祓(なつはらえ)、
みそぎ
150 住吉の御祓 すみよしのおはらい 晩夏 住吉祭(すみよしまつり)、
住吉南祭(すみよしなんさい)、
住吉夏越の大祓(すみよしなごしのおおはらい)、
住吉の火替(すみよしのひがわり)
151 御神乗太鼓 ごじんじょうだいこ 晩夏
152 夏神楽 なつかぐら 仲夏 名越の神楽(なごしのかぐら)、
夏越神楽(なごしかぐら)、河社(かわやしろ)、
川社(かわやしろ)
153 佃祭 つくだまつり 晩夏 佃島住吉祭(つくだじますみよしまつり)
154 桑名祭 くわなまつり 晩夏 石採祭(いしとりまつり)、石採神事(いしとりしんじ)、
比予利祭(ひようりまつり)
155 御手洗詣 みたらしもうで 晩夏 糺の納涼(ただすのすずみ)、
御手洗会(みたらしえ)、
御手洗団子(みたらしだんご)
156 下賀茂の御祓 しもがものみそぎ 晩夏 下鴨の御祓(しもがものみそぎ)
157 安吾 あんご 三夏 夏安吾(げあんご)、夏籠(げごもり)、
夏行(げぎょう)、雨安吾(うあんご)、夏(げ)、
安吾寺(あんごでら)、夏勤(げづとめ)、
結夏(けつげ)、夏入(げいり)、結制(けつせい)、
一夏(いちげ)、夏百日(げひゃくにち)、
百日の行(ひゃくにちのぎょう)、
夏の始め(げのはじめ)、一夏九旬(いちげくじゅん)、
前安吾(ぜんあんご)、中安吾(ちゅうあんご)、
後安吾(ごあんご)、夏の終り(げのおわり)
158 夏断 げだち 三夏
159 夏書 げがき 三夏 夏経(げきょう)
160 夏花 げばな 三夏 夏花摘み(げばなつみ)
161 夏念仏 なつねんぶつ 三夏 夏ねぶつ(なつねぶつ)
162 地主祭 じしゅまつり 初夏 清水地主祭(きよみずじしゅまつり)
163 練供養 ねりくよう 初夏
164 千団子 せんだんご 初夏 千団子祭(せんだんごまつり)、
千団子詣(せんだんごもうで)、
栴檀講(せんだんこう)、千団講(せんだんこう)、
鬼子母神参(きじぼじんまいり)
165 団扇撒 うちわまき 初夏 梵網会(ぼんもうえ)
166 閻魔堂大念仏 えんまどうだいねんぶつ 初夏 閻魔堂狂言(えんまどうきょうげん)、
千本大念仏(せんぼんだいねんぶつ)
167 伝教会 でんぎょうえ 仲夏 最澄忌(さいちょうき)、
伝教大師忌(でんぎょうだいしき)、
長講会(ちょうごうえ)、
延暦寺六月会(えんりゃくじみなづきえ)、
山家会(さんげえ)
168 青葉祭 あおばまつり 仲夏 弘法大師降誕会(こうぼうだいしこうたんえ)
169 座頭の納涼 ざとうのすずみ 晩夏 涼の塔(すずみのとう)、涼み積塔(すずみしゃくとう)
170 鞍馬の竹伐 くらまのたけきり 仲夏 竹筏(たけきり)、
鞍馬の蓮華会(くらまのれんげえ)、
鞍馬の竹伐会式(くらまのたけきりえしき)
171 愛染祭 あいぜんまつり 仲夏 愛染参(あいぜんまいり)、勝鬘参(しょうまんまいり)、
勝鬘会(しょうまんえ)
172 吉野の蛙飛 よしののかわずとび 晩夏 蛙飛(かわずとび)、
蔵王堂蛙飛(ざおうどうかわずとび)、
蓮華会(れんげえ)
173 四万六千日 しまんろくせんにち 晩夏 六千日さま(ろくせんにちさま)、
十日詣(とおかまいり)
174 閻魔参 えんままいり 晩夏 閻魔詣(えんまもうで)、十王詣(じゅうおうもうで)、
大斎日(さいさいにち)、
閻魔の斎日(えんまのさいじつ)、閻王(えんおう)
175 鬼来迎 きらいごう 晩夏 鬼舞(おにまい)
176 恐山大祭 おそれざんたいさい 晩夏 いたこ、いたこ市(いたこいち)
177 橋立祭 はしだてまつり 晩夏 天の橋立祭(あまのはしだてまつり)、
文殊会(もんじゅえ)
178 志度寺祭 しどでらまつり 晩夏 志度寺八講(しどでらはっこう)、
志度詣(しどまいり)、十六度会(じゅうろくどえ)、
十六度市(じゅうろくどいち)
179 聖母月 せいぼづき 初夏 マリアの月(まりあのつき)
180 昇天祭 しょうてんさい 初夏 昇天日(しょうてんび)、御昇天(ごしょうてん)
181 花の日 はなのひ 仲夏 花の日曜(はなのにちよう)、
薔薇の日曜(ばらのにちよう)
182 聖ヨハネ祭 せいよはねさい 仲夏 洗者聖ヨハネ祭(せんじゃせいよはねさい)、
洗者聖ヨハネ誕生日(せんじゃせいよはねたんじょうび)
183 聖ペトロ・パウロ祭 せいぺとろ・ぱうろさい 仲夏
184 聖霊降臨祭 せいれいこうりんさい 仲夏 ペンテコステ、聖霊祭(せいれいさい)、
降臨祭(こうりんさい)、五旬節(ごじゅんせつ)
185 三位祭 さんみさい 仲夏 聖三位祭(せいさんみさい)、至聖祭(しせいさい)
186 聖体祭 せいたいさい 仲夏
187 キュリー夫人祭 きゅりーふじんさい 晩夏 キュリー忌(きゅりーき)
188 日本福者祭 にっぽんふくじゃさい 晩夏
189 家康忌 いえやすき 初夏
190 北斎忌 ほくさいき 初夏
191 義経忌 よしつねき 初夏
192 歌麿忌 うたまろき 初夏
193 万太郎忌 まんたろうき 初夏 傘雨忌(さんうき)
194 春夫忌 はるおき 初夏
195 鑑真忌 がんじんき 仲夏
196 泡鳴忌 ほうめいき 初夏
197 四迷忌 しめいき 初夏
198 朔太郎忌 さくたろうき 初夏
199 たかし忌 たかしき 初夏 牡丹忌
200 北枝忌 ほくしき 仲夏 趙子忌(ちょうしき)
201 木堂忌 もくどうき 初夏 犬養忌(いぬかいき)
202 透谷忌 とうこくき 初夏
203 四明忌 しめいき 初夏
204 四方太忌 しほうだき 初夏
205 士朗忌 しろうき 仲夏 枇杷園忌(びわえんき)
206 丈山忌 じょうざんき 仲夏
207 らいてう忌 らいちょうき 初夏
208 蝉丸忌 せみまるき 仲夏 蝉丸祭(せみまるまつり)、
関明神祭(せきのみょうじんまつり)
209 頼政忌 よりまさき 仲夏 源三位忌(げんざんみき)
210 辰雄忌 たつおき 初夏
211 業平忌 なりひらき 仲夏 在五忌(ざいごき)
212 晶子忌 あきこき 初夏
213 多佳子忌 たかこき 初夏
214 青峰忌 せいほうき 仲夏
215 光琳忌 こうりんき 晩夏
216 紅緑忌 こうろくき 仲夏
217 源信忌 げんしんき 晩夏 恵心忌(えしんき)
218 桜桃忌 おうとうき 仲夏 太宰忌(だざいき)
219 杉風忌 さんぷうき 晩夏 鯉屋忌(こいやき)
220 季吟忌 きぎんき 晩夏 拾穂軒忌(しゅうすいけんき)
221 独歩忌 どっぽき 仲夏
222 秋成忌 あきなりき 晩夏
223 芙美子忌 ふみこき 仲夏
224 栄西忌 えいさいき 晩夏 建仁寺開山忌(けんにんじかいさんき)
225 鷗外忌 おうがいき 晩夏
226 艸心忌 そうしんき 晩夏 吉野秀雄忌(よしのひでおき)
227 茅舎忌 ぼうしゃき 晩夏
228 河童忌 かっぱき 晩夏 餓鬼忌(がきき)、龍之介忌(りゅうのすけき)、
澄江堂忌(ちょうこうどうき)
229 不死男忌 ふじおき 晩夏 甘露忌(かんろき)、万座忌(まんざき)
230 左千夫忌 さちおき 晩夏
231 露伴忌 ろはんき 晩夏 蝸牛忌(かぎゅうき)
232 谷崎忌 たにざきき 晩夏 潤一郎忌(じゅんいちろうき)
233 夕爾忌 ゆうじき 晩夏


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


doobutsu 動物 Animals, Zoology


1 鹿の子 かのこ 三夏 鹿の子斑(かのこまだら)、小鹿(こじか)、
鹿の子(しかのこ)、親鹿(おやじか)
2 袋角 ふくろづの 初夏 鹿の袋角(しかのふくろづの)、
鹿の若角(しかのわかづの)、
鹿茸(ろくじょう)
3 蝙蝠 こうもり 三夏 かわほり、蚊喰鳥(かくいどり)、
家蝙蝠(いえこうもり)、大蝙蝠(おおこうもり)、
菊頭蝙蝠(きくがしらこうもり)、
山蝙蝠(やまこうもり)
4 海亀 うみがめ 仲夏 赤海亀(あかうみがめ)、青海亀(あおうみがめ)、
正覚坊(しょうがくぼう)、玳瑁(たいまい)
5 亀の子 かめのこ 仲夏 銭亀(ぜにがめ)
6 雨蛙 あまがえる 三夏 青蛙(あおがえる)、枝蛙(えだかわず)
7 蟇 ひきがえる 三夏 ひき、蝦蟇(がま)、蟾蜍(ひきがえる)、いぼがえる、
がまがえる
8 河鹿 かじか 三夏 河鹿蛙(かじかがえる)、初河鹿(はつかじか)、
夕河鹿(ゆうかじか)、河鹿笛(かじかぶえ)、
河鹿宿(かじかやど)
9 山椒魚 さんしょううお 三夏 はんざき、椒魚(はしがみうお)、油魚(あぶらめ)、
はたけどじょう、箱根山椒魚(はこねさんしょううお)、
富士山椒魚(ふじさんしょううお)
10 井守 いもり 三夏 赤腹(あかはら)
11 守宮 やもり 三夏 屋守(やもり)
12 蜥蜴 とかげ 三夏 青蜥蜴(あおとかげ)、瑠璃蜥蜴(るりとかげ)、
縞蜥蜴(しまとかげ)
13 蛇 へび 三夏 くちなわ、ながむし、青大将(あおだいしょう)、
山楝蛇(やまかがし)、縞蛇(しまへび)、
烏蛇(からすへび)、熇尾蛇(ひばかり)
14 蛇衣を脱ぐ へびきぬをぬぐ 初夏 蛇の衣(へびのきぬ)、蛇の脱け殻(へびのぬけがら)、
蛇の殻(へびのから)、蛇の蛻(へびのもぬけ)、
蛇皮を脱ぐ(へびかわをぬぐ)
15 蝮 まむし 三夏 蝮蛇(まむし)、赤蝮(あかまむし)、蝮捕(まむしとり)、
蝮酒(まむしざけ)
16 飯匙倩 はぶ 三夏 ひめはぶ
17 羽抜鳥 はぬけどり 晩夏 羽抜鶏(はぬけどり)、羽脱鶏(はぬけどり)、
羽抜鴨(はぬけがも)、羽抜雉子(はぬけきじ)、
鳥の換羽(とりのかえば)
18 時鳥 ほととぎす 三夏 初時鳥(はつほととぎす)、山時鳥(やまほととぎす)、
名乗る時鳥(なのるほととぎす)、
待つ時鳥(まつほととぎす)、田長鳥(たおさどり)、
沓手鳥(くつてどり)、妹背鳥(いもせどり)、
卯月鳥(うづきどり)、杜鵑(とけん)、杜宇(とう)、
杜魂(ほととぎす)、子規(ほととぎす)、蜀魂(ほととぎす)、
不如帰(ほととぎす)
19 郭公 かっこう 三夏 閑古鳥(かんこどり)
20 筒鳥 つつどり 三夏
21 十一 じゅういち 三夏 慈悲心鳥(じひしんちょう)
22 仏法僧 ぶっぽうそう 三夏
23 夜鷹 よたか 三夏 蚊吸鳥(かすいどり)、怪鴟(よたか)
24 練雲雀 ねりひばり 晩夏 夏雲雀(なつひばり)
25 青葉木菟 あおばずく 三夏
26 老鶯 おいうぐいす 三夏 夏鶯(なつうぐいす)、老鶯(ろうおう)、
鶯老を啼く(うぐいすおいをなく)、狂鶯(きょうおう)、
乱鴬(らんおう)、深山鶯(みやまうぐいす)、
残鴬(ざんおう)、晩鴬(ばんおう)
27 鶯の付子 うぐいすのつけご 仲夏 鶯の押親(うぐいすのおしおや)
28 鶯音を入る うぐいすねをいる 晩夏
29 雷鳥 らいちょう 晩夏 雷鶏(らいけい)
30 燕の子 つばめのこ 三夏 子燕(こつばめ)、親燕(おやつばめ)
31 鶉の巣 うずらのす 三夏
32 鴉の子 からすのこ 三夏 子鴉(こがらす)、親鴉(おやがらす)
33 葭切 よしきり 三夏 大葭切(おおよしきり)、小葭切(こよしきり)、
行々子(ぎょうぎょうし)、葦原雀(あしはらすずめ)、
葦雀(あしすずめ)、葦鶯(あしうぐいす)、
麦熟らし(むぎうるらし)
34 翡翠 かわせみ 三夏 かわせび、しょうびん、ひすい
35 山翡翠 やませみ 三夏 鹿の子翡翠(かのこしょうびん)、山神主(やまかんぬし)、
川禰宜(かわねぎ)
36 赤翡翠 あかしょうびん 三夏 深山翡翠(みやましょうびん)、水恋鳥(みずこいどり)、
雨乞鳥(あまごいどり)、南蛮鳥(なんばんどり)、きょうろろ
37 鷭 ばん 三夏 鷭の笑い(ばんのわらい)、川烏(かわがらす)、
大鷭(おおばん)
38 水鳥の巣 みずどりのす 三夏 鳰の浮巣(におのうきす)、鳰の巣(におのす)、
浮巣(うきす)、鷭の浮巣(ばんのうきす)、
鴨の巣(かものす)、水鶏の巣(くいなのす)、
鴛鴦の巣(おしのす)
39 夏の鴛鴦 なつのおし 三夏 鴛鴦涼し(おしすずし)
40 夏の鴨 なつのかも 三夏 鴨涼し(かもすずし)
41 通し鴨 とおしがも 三夏
42 鴨の子 かものこ 三夏 子鴨(こがも)、鴨の雛(かものひな)
43 軽鳧の子 かるのこ 三夏 軽鴨の子(かるがものこ)
44 鳧 けり 三夏 計里(けり)、水札(けり)、鳧の子(けりのこ)
45 鵜 う 三夏 海鵜(うみう)、川鵜(かわう)、鵜の群れ(うのむれ)
46 水鶏 くいな 三夏 水鶏たたく(くいなたたく)、緋水鶏(ひくいな)、
姫水鶏(ひめくいな)、水鶏笛(くいなぶえ)
47 青鷺 あおさぎ 三夏
48 白鷺 しらさぎ 三夏
49 葭五位 よしごい 三夏 葦五位(あしごい)、大葭五位(おおよしごい)
50 笹五位 ささごい 三夏
51 溝五位 みぞごい 三夏
52 鯵刺 あじさし 三夏 鮎刺(あゆさし)、鮎鷹(あゆたか)
53 水薙鳥 みずなぎどり 三夏 水凪鳥(みずなぎどり)、大水凪鳥(おおみずなぎどり)
54 青鳩 あおばと 三夏
55 星鴉 ほしがらす 三夏 岳鴉(たけがらす)
56 大瑠璃 おおるり 三夏 瑠璃(るり)、瑠璃鳥(るりちょう)
57 小瑠璃 こるり 三夏
58 三光鳥 さんこうちょう 三夏
59 黄鶲 きびたき 三夏
60 鮫鶲 さめびたき 三夏 小鮫鶲(こさめびたき)
61 野鶲 のびたき 三夏
62 瑠璃鶲 るりびたき 三夏
63 眼細 めぼそ 三夏 眼細虫喰(めぼそむしくい)
64 仙台虫喰 せんだいむしくい 三夏
65 藪雨 やぶさめ 三夏 変り鶯(かわりうぐいす)、しおさざい
66 夏燕 なつつばめ 三夏 夏の燕(なつのつばめ)
67 雨燕 あまつばめ 三夏 針尾雨燕(はりおあまつばめ)
68 駒鳥 こまどり 三夏 こま
69 虎鶫 とらつぐみ 三夏 ぬえつぐみ、鵺(ぬえ)
70 黒鶫 くろつぐみ 三夏
71 赤腹 あかはら 三夏
72 眉白 まゆじろ 三夏 まゆじろ、まみじろつぐみ
73 鵤 いかる 三夏 いかるが、豆回し(まめまわし)
74 蒿雀 あおじ 三夏 青鵐(あおしとど)
75 野鵐 のじこ 三夏 野路子(のじこ)
76 頬赤 ほおあか 三夏 ほあか
77 眼白 めじろ 三夏 眼白押し(めじろおし)、眼白籠(めじろかご)、
眼白捕り(めじろとり)、繍眼児(しゅうがんじ)
78 四十雀 しじゅうから 三夏
79 五十雀 ごじゅうから 三夏 木回り(きまわり)
80 山雀 やまがら 三夏 やまがらめ
81 日雀 ひがら 三夏
82 小雀 こがら 三夏 こがらめ
83 柄長 えなが 三夏
84 雪加 せっか 三夏
85 岩鷚 いわひばり 三夏 岳雀(たけすずめ)
86 茅潜 かやくぐり 三夏 かやくき
87 便追 べんずい 三夏 木雲雀(きひばり)
88 雷鴫 かみなりしぎ 三夏 大地鴫(おおじしぎ)
89 磯鵯 いそひよどり 三夏
90 海猫 うみねこ 三夏 ごめ、ねこどり
91 緋鯉 ひごい 三夏 斑鯉(まだらごい)、日鯉(ひごい)、錦鯉(にしきごい)、
変り鯉(かわりごい)
92 源五郎鮒 げんごろうぶな 三夏 堅田鮒(かただぶな)
93 濁り鮒 にごりぶな 仲夏 濁りを掬う(にごりをすくう)
94 鯰 なまず 晩夏 梅雨鯰(つゆなまず)、ごみ鯰(ごみなまず)、
鯰鍋(なまずなべ)
95 鮎 あゆ 三夏 年魚(ねんぎょ)、鮎漁解禁(あゆりょうかいきん)、
鮎鮨(あゆずし)、鮎膾(あゆなます)、
鮎魚田(あゆぎょでん)、香魚(こうぎょ)、鮎狩(あゆがり)、
鮎掛(あゆかけ)、鮎の宿(あゆのやど)、
鮎の里(あゆのさと)、鮎生簀(あゆいけす)、
囮鮎(おとりあゆ)、鮎籠(あゆかご)、鮎漁(あゆりょう)、
鮎時(あゆどき)
96 岩魚 いわな 三夏 嘉魚(かぎょ)、岩魚釣(いわなつり)、岩魚狩(いわながり)
97 山女 やまめ 三夏 山女魚(やまめ)、あまご、あめご、あめのうお、えのは、
まだら、ひらべ、山女釣り(やまめつり)、
五月山女(さつきやまめ)
98 やまべ 三夏 追川(おいかわ)、白鮠(しらはえ)、やまべ釣り(やまべつり)
99 鰣 はす 三夏
100 鮎もどき あゆもどき 三夏 鮎擬(あゆもどき)
101 金魚 きんぎょ 三夏 和金(わきん)、蘭鋳(らんちゅう)、琉金(りゅうきん)、
丸子(まるこ)、尾長(おなが)、出目金(でめきん)、
支那金(しなきん)、獅子頭(ししがしら)、
和蘭陀獅子頭(おらんだししがしら)、秋金(しゅうきん)、
朱文金(しゅぶんきん)、錦蘭子(きんらんし)、
銀魚(ぎんぎょ)
102 熱帯魚 ねったいぎょ 三夏 天使魚(てんしうお)、天人魚(てんにんうお)
103 闘魚 とうぎょ 三夏
104 縞泥鰌 しまどじょう 三夏
105 目高 めだか 三夏 緋目高(ひめだか)、白目高(しろめだか)
106 だぼ鯊 だぼはぜ 三夏 ちちぶ、ちちかぶり
107 鮴 ごり 三夏
108 夏魚 なつさかな 三夏 夏肴(なつさかな)
109 夏鰊 なつにしん 三夏
110 城下鰈 しろしたかれい 三夏
111 麦藁鯊 むぎわらはぜ 仲夏
112 麦藁鯛 むぎわらだい 仲夏
113 黒鯛 くろだい 三夏 ちぬ、黄鰭(きびれ)、本ちぬ(ほんちぬ)、かいず、けいず、
ちんちんかいず、ちんちん、梅雨かいず(つゆかいず)、
ちぬ釣(ちぬつり)、かいず釣(かいずつり)
114 石鯛 いしだい 三夏 縞鯛(しまだい)
115 いさき 三夏 いさぎ、いせぎ、いっさき、うず
116 たかべ 三夏
117 初鰹 はつがつお 初夏
118 鰹 かつお 三夏 堅魚(かつお)、松魚(かつお)、えぼし魚(えぼしうお)、
鰹売り(かつおうり)、夜鰹(よがつお)、鰹時(かつおどき)
119 鯖 さば 三夏 鯖火(さばび)、鯖釣(さばつり)、鯖舟(さばぶね)
120 鯵 あじ 三夏 夕鯵(ゆうあじ)、鯵売(あじうり)、鯵網(あじあみ)、
鯵釣(あじつり)、真鯵(まあじ)、室鯵(むろあじ)
121 鱚 きす 三夏 白鱚(しろぎす)、青鱚(あおぎす)、真鱚(まぎす)、
川鱚(かわぎす)、虎鱚(とらぎす)、沖鱚(おきぎす)
122 飛魚 とびうお 三夏 とびの魚(とびのうお)、つばめ魚(つばめうお)、とびら、あご
123 皮剥 かわはぎ 三夏 はげ
124 舌鮃 したびらめ 三夏 牛の舌(うしのした)、舌(した)、黒牛の舌(くろうしのした)、
いしわり、赤舌鮃(あかしたびらめ)
125 鮧 えそ 三夏
126 べら 三夏
127 虎魚 おこぜ 三夏
128 羽太 はた 三夏
129 いしなぎ 三夏
130 石首魚 いしもち 三夏 ぐち、しろぐち
131 いなだ 三夏 はまち、津走(つばす)、わかし、わかなご、ふくらぎ
132 かんぱち 三夏 かんぱ、赤鰤(あかぶり)
133 平鰤 ひらまさ 三夏
134 鱪 しいら 三夏 鬼頭魚(しいら)
135 鯒 こち 三夏
136 めごち 三夏
137 赤鱏 あかえい 三夏 鱏(えい)、鱝(えい)
138 姫鱒 ひめます 三夏
139 虹鱒 にじます 三夏
140 川鱒 かわます 三夏
141 鱧 はも 三夏 生鱧(いきはも)、祭鱧(まつりはも)、水鱧(みずはも)、
小鱧(こはも)、干鱧(ひはも)、五寸切(ごんぎり)、
鱧の皮(はものかわ)
142 穴子 あなご 三夏 海鰻(あなご)、あなご鍋(あなごなべ)、
あなご釣(あなごつり)、真穴子(まあなご)、はかりめ
143 鰻 うなぎ 三夏 鰻掻(うなぎかき)、真蒸し(まむし)、鰻筒(うなぎづつ)
144 章魚 たこ 三夏 蛸(たこ)、蛸壷(たこつぼ)
145 麦藁章魚 むぎわらだこ 仲夏 麦藁蛸(むぎわらだこ)
146 鮑 あわび 三夏 鰒(あわび)、石決明(せきけつめい)、鮑取(あわびとり)
147 長辛螺 ながにし 三夏 さかさほおずき、甲香(へたなり)、香螺(こうら)
148 海酸漿 うみほおずき 三夏 長刀ほおずき(なぎなたほおずき)、
軍配ほおずき(ぐんばいほおずき)、とっくりほおずき、
南京ほおずき(なんきんほおずき)
149 帆立貝 ほたてがい 三夏 海扇(ほたてがい)
150 手長蝦 てながえび 三夏 杖突蝦(つえつきえび)、草蝦(くさえび)、たなかせ、
川蝦(かわえび)
151 蜊蛄 ざりがに 三夏
152 蝦蛄 しゃこ 三夏
153 蝤蛑 がざみ 三夏 がざめ、渡蟹(わたりがに)
154 蟹 かに 三夏 小蟹(こがに)、沢蟹(さわがに)、隠蟹(かくれがに)、
葦原蟹(あしはらがに)、赤手蟹(あかてがに)、
弁慶蟹(べんけいがに)、岩蟹(いわがに)、
磯蟹(いそがに)、砂蟹(すながに)、泥脚蟹(どろあしがに)
蟹の子(かにのこ)、蟹の穴(かにのあな)、
蟹の泡(かにのあわ)
155 船虫 ふなむし 三夏 舟虫(ふなむし)
156 水母 くらげ 三夏 越前水母(えちぜんくらげ)、備前水母(びぜんくらげ)、
赤水母(あかくらげ)、行燈水母(あんどんくらげ)、
天草水母(あまくさくらげ)、火水母(ひくらげ)、
疣水母(いぼくらげ)、蝦水母(えびくらげ)、
紫水母(むらさきくらげ)、蛸水母(たこくれげ)、
幽霊水母(ゆうれいくらげ)、海月(くらげ)
157 海鞘 ほや 三夏 ほや、保夜(ほや)、老海鼠(ほや)、真海鞘(まほや)、
白海鞘(しろほや)、赤海鞘(あかほや)、
黒海鞘(くろほや)、烏海鞘(からすほや)
158 がんがぜ 三夏
159 夏の蝶 なつのちょう 三夏 夏蝶(なつちょう)、梅雨の蝶(つゆのちょう)
160 蛾 が 三夏 火取蛾(ひとりが)、火取虫(ひとりむし)、火虫(ひむし)、
燈蛾(とうが)、火蛾(ほが)、燭蛾(しょくが)、
夏虫(なつむし)、夏の虫(なつのむし)、
鹿の子蛾(かのこが)、夜盗蛾(よとうが)、夜蛾(やが)、
毒蛾(どくが)、天蛾(すずめが)、尺蛾(しゃくとりが)、
蓑蛾(みのが)、木蠹蛾(ぼくとうが)、枯葉蛾(かれはが)、
刺蛾(いらが)、斑蛾(まだらが)、蝙蝠蛾(こうもりが)、
螟蛾(めいが)、葉巻蛾(はまきが)、
夕顔別当(ゆうがおべっとう)、背条天蛾(せすじすずめが)、
内雀(うちすずめ)、与那国蚕蛾(よなくにさんが)
161 夏蚕 なつご 仲夏 二番蚕(にばんご)
162 蚕蛾 さんが 仲夏 蚕の蛾(かいこのが)、蚕の蝶(かいこのちょう)、
繭の蝶(まゆのちょう)、繭の蛾(まゆのが)
163 天蚕 やままゆ 三夏 山繭(やままゆ)、山蚕(やまがいこ)、山蚕蛾(やままゆが)
164 雀の担桶 すずめのたご 三夏 雀の小便担桶(すずめのしょうべんたご)、
雀のたんご(すずめのたんご)、雀の卵(すずめのたまご)
165 毛虫 けむし 三夏 毛虫焼く(けむしやく)、毛虫這う(けむしはう)
166 尺取 しゃくとり 三夏 尺取虫(しゃくとりむし)、寸取虫(すんとりむし)、
杖突虫(つえつきむし)、屈伸虫(くっしんむし)、
土壜割(どびんわり)、招虫(おぎむし)
167 夜盗虫 よとう 三夏 やとう
168 常山虫 くさぎのむし 三夏 くさぎ虫(くさぎむし)
169 葉捲虫 はまきむし 三夏 茶の葉捲虫(ちゃのはまき)
170 鉄砲虫 てっぽうむし 三夏 柳虫(やなぎむし)、木食虫(きくいむし)
171 根切虫 ねきりむし 三夏
172 蛍 ほたる 仲夏 蛍合戦(ほたるがっせん)、平家蛍(へいけぼたる)、
源氏蛍(げんじぼたる)、姫蛍(ひめぼたる)、
宇治蛍(うじぼたる)、石山蛍(いしやまぼたる)、
守山蛍(もりやまぼたる)、蛍狩(ほたるがり)、
蛍見(ほたるみ)、蛍舟(ほたるぶね)、蛍採(ほたるとり)、
蛍籠(ほたるかご)、蛍売(ほたるうり)、蛍火(ほたるび)、
初蛍(はつぼたる)、朝の蛍(あさのほたる)、
昼の蛍(ひるのほたる)、夕蛍(ゆうぼたる)、
宵蛍(よいぼたる)、雨の蛍(あめのほたる)、
草蛍(くさぼたる)、大蛍(おおぼたる)、ほうたる
173 兜虫 かぶとむし 三夏 冑虫(かぶとむし)、さいかち虫(さいかちむし)、
源氏虫(げんじむし)
174 鍬形虫 くわがたむし 三夏
175 天牛 かみきり 晩夏 かみきり、桑天牛(くわかみきり)、
ごまだら天牛(ごまだらかみきり)、
白条天牛(しらすじかみきり)、虎斑天牛(とらふかみきり)、
瑠璃星天牛(るりぼしかみきり)、髪切虫(かみきりむし)
176 玉虫 たまむし 晩夏 吉丁虫(きっちょうむし)、金花虫(たまむし)、
黒玉虫(くろたまむし)、青玉虫(あおたまむし)、
姥玉虫(うばたまむし)
177 金亀虫 こがねむし 三夏 黄金虫(こがねむし)、かなぶん、ぶんぶん、
金亀子(こがねむし)
178 瓢虫 てんとうむし 三夏 天道虫(てんとうむし)、てんとむし、ひさごむし
179 穀象 こくぞう 三夏 穀象虫(こくぞうむし)、象鼻虫(ぞうはなむし)、
米の虫(こめのむし)、米虫(こめむし)、よなむし
180 瓜蠅 うりばえ 三夏 瓜葉虫(うりはむし)、瓜虫(うりむし)
181 斑猫 はんみょう 三夏 道おしえ(みちおしえ)、みちしるべ
182 落し文 おとしぶみ 三夏 時鳥の落し文(ほととぎすのおとしぶみ)、
鶯の落し文(うぐいすのおとしぶみ)
183 米搗虫 こめつきむし 三夏 叩頭虫(ぬかずきむし)
184 源五郎 げんごろう 三夏 源五郎虫(げんごろうむし)、龍蝨(げんごろう)
185 鼓虫 まいまい 三夏 水澄し(みずすまし)、大鼓虫(おおみずすまし)、
まいまい虫(まいまいむし)、渦虫(うずむし)、かいもちかき
186 水馬 あめんぼう 三夏 あめんぼう、あめんぼ虫(あめんぼむし)、
川蜘蛛(かわぐも)、水蜘蛛(みずぐも)、あしたか、
水澄し(みずすまし)、水馬(みずすまし)、
海水馬(うみあめんぼ)
187 田亀 たがめ 三夏 河童虫(かっぱむし)、高野聖(こうやひじり)、どんがめ
188 風船虫 ふうせんむし 三夏 みずむし
189 松藻虫 まつもむし 三夏
190 蝉生る せみうまる 初夏
191 蝉 せみ 晩夏 蝉時雨(せみしぐれ)、唖蝉(おしぜみ)、
にいにい蝉(にいにいぜみ)、油蝉(あぶらぜみ)、
みんみん蝉(みんみんぜみ)、深山蝉(みやまぜみ)、
熊蝉(くまぜみ)、蝦夷蝉(えぞぜみ)、
姫春蝉(ひめはるぜみ)、初蝉(はつぜみ)、
朝蝉(あさぜみ)、夕蝉(ゆうぜみ)、蝉涼し(せみすずし)、
蝉捕り(せみとり)
192 空蝉 うつせみ 晩夏 蝉の殻(せみのから)、蝉の蛻(せみのもぬけ)、
蝉のぬけがら(せみのぬけがら)
193 初蜩 はつひぐらし 仲夏 蜩初めて鳴く(ひぐらしはじめてなく)
194 蜻蛉生る とんぼうまる 仲夏 やご、やまめ、太鼓虫(たいこむし)、蜻蛉の子(とんぼのこ)
195 糸蜻蛉 いととんぼ 三夏 燈心蜻蛉(とうしんとんぼ)、とうすみ蜻蛉(とうすみとんぼ)
196 川蜻蛉 かわとんぼ 三夏 かねつけ蜻蛉(かねつけとんぼ)、
鉄漿蜻蛉(おはぐろとんぼ)
197 夏茜 なつあかね 三夏
198 早苗蜻蛉 さなえとんぼ 仲夏
199 蟷螂生る とうろううまる 仲夏 蟷螂生る(かまきりうまる)、子蟷螂(こかまきり)、
蟷螂の子(とうろうのこ)
200 蠅 はえ 三夏 家蠅(いえばえ)、五月蠅(さばえ)、
姫家蠅(ひめいえばえ)、縞蠅(しまばえ)、
肉蠅(にくばえ)、黒蠅(くろばえ)、蒼蠅(あおばえ)、
金蠅(きんばえ)、銀蠅(ぎんばえ)、鼈甲蠅(べっこうばえ)、
糞蠅(くそばえ)、螫蠅(さしばえ)、馬蠅(うまばえ)、
牛蠅(うしばえ)、蠅取デー(はえとりでー)、
蠅取テープ(はえとりてーぷ)、蠅取紙(はえとりがみ)、
蠅取リボン(はえとりりぼん)、はい、蠅の声(はえのこえ)
201 蛆 うじ 三夏 蛆虫(うじむし)、さし
202 猩々蠅 しょうじょうばえ 三夏 猩々(しょうじょう)、さし、酒蠅(さかばえ)
203 蚊 か 三夏 赤斑蚊(あかまだらか)、薄蚊(うすか)、
赤家蚊(あかいえか)、縞蚊(しまか)、藪蚊(やぶか)、
翅斑蚊(はまだらか)、蚊柱(かばしら)、蚊の声(かのこえ)、
蚊の唸り(かのうなり)、昼の蚊(ひるのか)、
蚊の口(かのくち)、蚊を焼く(かをやく)、
蚊を打つ(かをうつ)、蚊を追う(かをおう)
204 孑孑 ぼうふら 三夏 ぼうふり、棒振虫(ぼうふりむし)
205 ががんぼ 三夏 蚊の姥(かのうば)、蚊蜻蛉(かとんぼ)、大蚊(おおか)
206 蚋 ぶと 三夏 蟆子(ぶと)、ぶゆ、ぶよ
207 蠛蠓 まくなぎ 三夏 めまとい、めまわり、めたたき、糠蚊(ぬかが)、
蠓(なまぐさ)、揺蚊(ゆすりか)
208 草蜉蝣 くさかげろう 晩夏
209 豊年虫 ほうねんむし 初夏 紋蜉蝣(もんかげろう)
210 優曇華 うどんげ 晩夏
211 薄翅蜉蝣 うすばかげろう 晩夏
212 蟻地獄 ありじごく 三夏 擂鉢虫(すりばちむし)、あとずさり、
あとさり虫(あとさりむし)
213 油虫 あぶらむし 三夏 ごきぶり、御器噛り(ごきかぶり)
214 挾虫 はさみむし 三夏 しりはさみ
215 蚤 のみ 三夏 蚤の跡(のみのあと)
216 虱 しらみ 晩夏 半風子(はんぷうし)
217 南京虫 なんきんむし 三夏 床蝨(とこじらみ)
218 紙魚 しみ 晩夏 蠹(しみ)、蠹魚(しみ)、衣魚(しみ)、雲母虫(きららむし)
219 蟻 あり 三夏 女王蟻(じょおうあり)、雄蟻(おすあり)、
働蟻(はたらきあり)、蟻の塔(ありのとう)、蟻塚(ありづか)
蟻の俵(ありのたわら)、蟻の列(ありのれつ)、
蟻の道(ありのみち)、蟻の国(ありのくに)、
蟻の門渡り(ありのとわたり)、家姫蟻(いえひめあり)、
大黒蟻(だいこくあり)、赤蟻(あかあり)、黄蟻(きあり)、
黒蟻(くろあり)、大蟻(おおあり)、小蟻(こあり)、
家蟻(いえあり)、山蟻(やまあり)
220 羽蟻 はあり 三夏 飛蟻(はあり)、螱(はあり)、はり
221 蟻巻 ありまき 三夏 蚜虫(ありまき)、あぶらむし
222 白蟻 しろあり 三夏
223 螻蛄 けら 三夏 おけら
224 孫太郎虫 まごたろうむし 三夏
225 焦螟 しょうめい 三夏
226 蜘蛛 くも 三夏 蜘蛛の巣(くものす)、蜘蛛の囲(くものい)、
女郎蜘蛛(じょろうぐも)、蜘蛛の子(くものこ)、
袋蜘蛛(ふくろぐも)、蜘蛛の太鼓(くものたいこ)
227 壁蝨 だに 三夏 蜱(だに)、家蜱(いえだに)、牛蜱(うしだに)
228 蠍 さそり 三夏 蝎(かつ)
229 馬陸 やすで 三夏 赤馬陸(あかやすで)、白馬陸(しろやすで)、
鳶馬陸(とびやすで)、球馬陸(たまやすで)、
馬蚰(やすで)、臭虫(くさむし)、円座虫(えんざむし)、
筬虫(おさむし)、雨彦(あまびこ)、銭虫(ぜにむし)
230 蜈蚣 むかで 三夏 赤蜈蚣(あかむかで)、赤頭蜈蚣(あかずむかで)、
青頭蜈蚣(あおずむかで)、鳶頭蜈蚣(とびずむかで)、
百足虫(むかで)
231 蚰蜒 げじげじ 三夏 げじ、大蚰蜒(おおげじ)
232 蛞蝓 なめくじ 三夏 なめくじり、なめくじら
233 蝸牛 かたつむり 三夏 かたつむり、かたつぶり、ででむし、
でんでん虫(でんでんむし)、まいまい
234 蛭 ひる 三夏 血吸蛭(ちすいびる)、山蛭(やまびる)、馬蛭(うまびる)、
扁蛭(ひらびる)
235 蚯蚓 みみず 三夏 縞蚯蚓(しまみみず)、蚯蚓出づ(みみずいづ)
236 糸蚯蚓 いとみみず 三夏 赤子(あかご)
237 夜光虫 やこうちゅう 三夏 しき、ひき



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

shokubutsu 植物 Plants, Biology




1 余花 よか 初夏 若葉の花(わかばのはな)、
青葉の花(あおばのはな)、
夏桜(なつざくら)
2 葉桜 はざくら 初夏
3 桜の実 さくらのみ 仲夏 実桜(みざくら)、桜実となる(さくらみとなる)
4 薔薇 ばら 初夏 薔薇(そうび)、しょうび、花ばら(はなばら)、
薔薇香る(ばらかおる)、薔薇散る(ばらちる)、
薔薇園(ばらえん)
5 利休梅 りきゅうばい 初夏 利久梅(りきゅうばい)
6 牡丹 ぼたん 初夏 白牡丹(はくぼたん)、牡丹園(ぼたんえん)、ぼうたん
7 紫陽花 あじさい 仲夏 あずさい、手毬花(てまりばな)、
四葩の花(よひらのはな)、七変化(しちへんげ)、
八仙花(はっせんか)、かたしろぐさ、
刺繍花(ししゅうばな)、瓊花(たまばな)
8 花橘 はなたちばな 仲夏 日本橘(にほんたちばな)、
右近の橘(うこんのたちばな)、
橘の花(たちばなのはな)
9 石南花 しゃくなげ 初夏 石楠花(しゃくなげ)、石楠(しゃくなげ)
10 百日紅 さるすべり 仲夏 百日紅(ひゃくじつこう)、紫薇(しび)、
怕痒樹(はくようじゅ)、くすぐりの木(くすぐりのき)、
白さるすべり(しろさるすべり)
11 梔子の花 くちなしのはな 仲夏 花梔子(はなくちなし)
12 杜鵑花 さつき 仲夏 皐月躑躅(さつきつつじ)
13 白丁花 はくちょうげ 仲夏
14 繍線菊 しもつけ 仲夏
15 未央柳 びようやなぎ 仲夏 美容柳(びようやなぎ)、金糸桃(きんしとう)、
美女柳(びじょやなぎ)
16 繍毱花 てまりばな 初夏 粉団花(てまりばな)、おおでまり、
手鞠の花(てまりのはな)、花てまり(はなてまり)
17 金雀枝 えにしだ 初夏 金雀花(えにしだ)、金雀児(えにしだ)
18 泰山木の花 たいさんぼくのはな 初夏 大山木の花(たいざんぼくのはな)、
大盞木の花(たいさんぼくのはな)
19 額の花 がくのはな 仲夏 額紫陽花(がくあじさい)、額草(がくそう)、
額花(がくばな)
20 夾竹桃 きょうちくとう 仲夏 叫出冬(きょうしゅつとう)、半年紅(はんねんこう)、
桃葉紅(とうようこう)
21 南天の花 なんてんのはな 仲夏 花南天(はななんてん)
22 夏藤 なつふじ 晩夏 土用藤(どようふじ)
23 蔓手毱 つるでまり 晩夏
24 凌霄の花 のうぜんのはな 晩夏 凌霄(のうぜん)、のうぜんかずら
25 海紅豆 かいこうず 晩夏 海豇豆(かいこうず)、梯姑(でいこ)、梯梧(でいご)
26 仏桑花 ぶっそうげ 晩夏 扶桑花(ふそうか)、紅槿(こうきん)、
琉球木槿(りゅうきゅうむくげ)、ハイビスカス
27 時計草 とけいそう 三夏 ぼろんかずら
28 金糸梅 きんしばい 三夏
29 野牡丹 のぼたん 晩夏 姫野牡丹(ひめのぼたん)、草野牡丹(くさのぼたん)
30 猩々草 しょうじょうそう 三夏
31 茉莉花 まつりか 晩夏 素馨(そけい)、ジャスミン
32 フクシア 晩夏 釣浮草(つりうきそう)、瓢箪草(ひょうたんそう)
33 柑子の花 こうじのはな 初夏
34 蜜柑の花 みかんのはな 初夏 花蜜柑
35 柚の花 ゆのはな 仲夏 柚子の花(ゆずのはな)、花柚子(はなゆず)、
花柚(はなゆ)
36 橙の花 だいだいのはな 仲夏
37 九年母の花 くねんぼのはな 初夏 香橘の花(こうきつのはな)
38 金柑の花 きんかんのはな 仲夏
39 仏手柑の花 ぶしゅかんのはな 初夏
40 夏蜜柑の花 なつみかんのはな 初夏
41 朱欒の花 ざぼんのはな 初夏 花朱欒(はなざぼん)
42 オリーブの花 おりーぶのはな 仲夏
43 栗の花 くりのはな 初夏 花栗(はなぐり)、栗咲く(くりさく)
44 柿の花 かきのはな 仲夏 柿の薹(かきのとう)
45 石榴の花 ざくろのはな 仲夏 花石榴(はなざくろ)
46 棗の花 なつめのはな 初夏
47 葡萄の花 ぶどうのはな 初夏
48 青梅 あおうめ 仲夏 梅の実(うめのみ)、煮梅(にうめ)、
豊後梅(ぶんごうめ)、信濃梅(しなのうめ)、
甲州梅(こうしゅううめ)、小梅(こうめ)、実梅(みうめ)
49 小梅 こうめ 仲夏
50 青柿 あおがき 晩夏
51 青柚 あおゆ 晩夏 青柚子(あおゆず)
52 青胡桃 あおくるみ 晩夏 生胡桃(なまくるみ)
53 青無花果 あおいちじく 三夏
54 青葡萄 あおぶどう 晩夏
55 青林檎 あおりんご 晩夏
56 木苺 きいちご 初夏
57 早桃 さもも 晩夏 夏桃(なつもも)
58 楊桃 やまもも 仲夏 やまうめ、ももかわ、楊梅(ようばい)、樹梅(じゅばい)、
楊桃船(やまももぶね)、山桃(やまもも)
59 桜桃の実 おうとうのみ 仲夏 桜桃(おうとう)、さくらんぼ
60 山桜桃 ゆすら 仲夏 ゆすらうめ
61 李 すもも 仲夏 李子(すもも)、米桃(よねもも)、牡丹杏(ぼたんきょう)
62 巴旦杏 はたんきょう 仲夏
63 杏子 あんず 仲夏 杏(あんず)、からもも
64 枇杷 びわ 仲夏
65 すぐりの実 すぐりのみ 初夏
66 夏蜜柑 なつみかん 初夏 夏橙(なつだい)、夏柑(なつかん)
67 日向柑 ひゅうがかん 初夏 日向夏(ひゅうがなつ)、サマーオレンジ
68 鳴門柑 なるとかん 初夏 鳴門蜜柑(なるとみかん)、阿波蜜柑(あわみかん)
69 パイナップル 晩夏 あななす、まつりんご、鳳梨(ほうり)
70 パパイヤ 三夏 パパヤ、ちちうりのき、木瓜(もっか)、
万寿果(まんじゅか)
71 バナナ 三夏 甘蕉(みばしょう)
72 夏木立 なつこだち 三夏 夏木(なつき)
73 新樹 しんじゅ 初夏
74 若葉 わかば 初夏 谷若葉(たにわかば)、里若葉(さとわかば)、
山若葉(やまわかば)、窓若葉(まどわかば)、
若葉時(わかばどき)、若葉風(わかばかぜ)、
若葉雨(わかばあめ)、柿若葉(かきわかば)、
椎若葉(しいわかば)、樫若葉(かしわかば)、
樟若葉(くすわかば)
75 青葉 あおば 三夏 青葉若葉(あおばわかば)、青葉山(あおばやま)
76 新緑 しんりょく 初夏 緑(みどり)、緑さす(みどりさす)
77 茂 しげり 三夏 繁茂(はんも)、繁り(しげり)、茂る(しげる)、
茂し(しげし)、茂み(しげみ)、茂山(しげやま)、
茂野(しげの)、茂り葉(しげりば)、茂林(もりん)、
草茂る(くさしげる)
78 万緑 ばんりょく 三夏
79 木下闇 このしたやみ 三夏 木下闇(こしたやみ)、下闇(したやみ)、
青葉闇(あおばやみ)、木の晩(このくれ)、
木暮(こぐれ)、木の暗隠り(このくれがくり)、
木の暗茂(このくれしげ)、木暮る(こぐる)、
木暗し(こぐらし)
80 緑蔭 りょくいん 三夏
81 結葉 むすびば 三夏
82 氷室の桜 ひむろのさくら 晩夏 氷室の花(ひむろのはな)
83 柿若葉 かきわかば 初夏
84 椎若葉 しいわかば 初夏
85 樫若葉 かしわかば 初夏 樫茂る(かししげる)
86 樟若葉 くすわかば 初夏
87 若楓 わかかえで 初夏 楓若葉(かえでわかば)、青楓(あおかえで)
88 葉柳 はやなぎ 初夏 夏柳(なつやなぎ)、柳茂る(やなぎしげる)
89 土用芽 どようめ 晩夏 土用の芽(どようのめ)
90 病葉 わくらば 晩夏
91 常盤木落葉 ときわぎおちば 初夏 杉落葉(すぎおちば)、松落葉(まつおちば)、
松葉散る(まつばちる)、散松葉(ちりまつば)、
椎落葉(しいおちば)、樫落葉(かしおちば)、
樟落葉(くすおちば)、樅落葉(もみおちば)、
檜落葉(ひのきおちば)、柊落葉(ひいらぎおちば)、
冬青落葉(もちおちば)、木檞落葉(もっこくおちば)、
黄楊落葉(つげおちば)
92 卯の花 うのはな 初夏 空木の花(うつぎのはな)、卯の花垣(うのはながき)、
箱根うつぎ(はこねうつぎ)、
黄花うつぎ(きばなうつぎ)、うこんうつぎ、
錦うつぎ(にしきうつぎ)、谷うつぎ(たにうつぎ)、
藪うつぎ(やぶうつぎ)、びろうどうつぎ、
花仰木(はなうつぎ)
93 忍冬の花 すいかずらのはな 初夏 忍冬の花(にんどうのはな)、吸葛(すいかずら)、
金銀花(きんぎんか)
94 箱根空木の花 はこねうつぎのはな 仲夏
95 毒空木の花 どくうつぎのはな 初夏
96 茨の花 いばらのはな 初夏 花茨(はないばら)、花うばら(はなうばら)、
野いばらの花(のいばらのはな)、
野ばらの花(のばらのはな)、
茨の花垣(ばらのはながき)
97 桐の花 きりのはな 初夏 花桐(はなきり)
98 油桐の花 あぶらぎりのはな 初夏 山桐(やまぎり)、どくえ、いぬぎり
99 胡桃の花 くるみのはな 初夏
100 朴の花 ほおのはな 初夏 厚朴の花(ほおのはな)、朴散華(ほおさんげ)
101 槐の花 えんじゅのはな 初夏 えにす
102 栃の花 とちのはな 初夏 橡の花(とちのはな)
103 マロニエの花 まろにえのはな 初夏
104 棕櫚の花 しゅろのはな 初夏 花棕櫚(はなしゅろ)、椶櫚の花(しゅろのはな)
105 水木の花 みずきのはな 初夏
106 山法師の花 やまぼうしのはな 晩夏 山帽子(やまぼうし)、山桑(やまぐわ)
107 アカシアの花 あかしあのはな 初夏 針槐(はりえんじゅ)、ニセアカシア
108 山毛欅の花 ぶなのはな 初夏
109 大山蓮花 おおやまれんげ 初夏 天女花(おおやまれんげ)、深山蓮花(みやまれんげ)
110 桷の花 ずみのはな 初夏 小梨の花(こなしのはな)
111 蔓梅擬の花 つるうめもどきのはな 初夏
112 錦木の花 にしきぎのはな 仲夏
113 雁皮の花 がんぴのはな 仲夏
114 楝の花 おうちのはな 仲夏 樗の花(おうちのはな)、花樗(はなおうち)、
栴檀の花(せんだんのはな)
115 黐の花 もちのはな 仲夏 冬青の花(もちのはな)
116 椎の花 しいのはな 仲夏 花椎(はなしい)
117 榎の花 えのきのはな 初夏
118 榊の花 さかきのはな 仲夏 花榊(はなさかき)
119 櫟の花 くぬぎのはな 初夏 橡(つるばみ)、いちい、団栗の木(どんぐりのき)
120 木斛の花 もっこくのはな 仲夏
121 定家葛の花 ていかかずらのはな 仲夏
122 漆の花 うるしのはな 仲夏 花漆(はなうるし)
123 櫨の花 はぜのはな 初夏 蝋の木(ろうのき)、山櫨(やまはぜ)、
はじの木(はじのき)、はにし
124 皂莢の花 さいかちのはな 仲夏
125 呉茱萸の花 ごしゅゆのはな 仲夏
126 木天蓼の花 またたびのはな 仲夏 夏梅(なつうめ)
127 檀の花 まゆみのはな 仲夏
128 えごの花 えごのはな 仲夏 山苣の花(やまぢさのはな)
129 合歓の花 ねむのはな 晩夏 ねぶの花(ねぶのはな)、ねむり木(ねむりぎ)、
合昏(ごうこん)、絨花樹(じゅうかじゅ)、
花合歓(はなねむ)
130 要の花 かなめのはな 仲夏 扇骨木(かなめのき)、金目黐(かなめもち)
131 菩提樹の花 ぼだいじゅのはな 晩夏 菩提の花(ぼだいのはな)
132 沙羅の花 しゃらのはな 晩夏 夏椿の花(なつつばきのはな)、ひめしゃら、
さらの花(さらのはな)
133 蘇鉄の花 そてつのはな 晩夏 ご赦免花(ごしゃめんばな)
134 さびたの花 さびたのはな 晩夏 糊うつぎの花(のりうつぎのはな)
135 玫瑰 はまなす 晩夏 浜梨(はまなし)
136 犬枇杷 いぬびわ 晩夏 小無花果(こいちじく)、山枇杷(やまびわ)、
天仙果(てんせんか)
137 葛藤 つづらふじ 晩夏 つづら、葛籠葛(つづらかずら)、青葛(あおかずら)、
青藤(あおふじ)、木防己(ぼくぼうき)
138 桑の実 くわのみ 仲夏 桑苺(くわいちご)
139 苗代苺 なわしろいちご 初夏 三葉苺(みつばいちご)、五月苺(さつきいちご)、
早乙女苺(さおとめいちご)
140 苗代茱萸 なわしろぐみ 初夏 春茱萸(はるぐみ)
141 夏茱萸 なつぐみ 晩夏 俵茱萸(たわらぐみ)
142 夏桑 なつぐわ 三夏
143 梧桐 あおぎり 三夏 青桐(あおぎり)、梧桐(ごとう)
144 女貞の花 ねずみもちのはな 三夏
145 海桐の花 とべらのはな 三夏 花とべら(はなとべら)
146 珊瑚樹の花 さんごじゅのはな 晩夏 花珊瑚(はなさんご)
147 竹落葉 たけおちば 初夏 竹の葉散る(たけのはちる)、笹散る(ささちる)
148 竹の皮脱ぐ たけのかわぬぐ 仲夏 竹の皮(たけのかわ)、竹の皮散る(たけのかわちる)
149 竹の花 たけのはな 仲夏 竹咲く(たけさく)
150 若竹 わかたけ 晩夏 今年竹(ことしだけ)、竹の若葉(たけのわかば)、
竹の若緑(たけのわかみどり)
151 篠の子 すずのこ 仲夏 笹の子(ささのこ)、芽笹(めざさ)
152 杜若 かきつばた 仲夏 燕子花(かきつばた)、白かきつばた(しろかきつばた)
153 あやめ 仲夏 花あやめ(はなあやめ)、白あやめ(しろあやめ)、
くるまあやめ、ちゃぼあやめ
154 花菖蒲 はなしょうぶ 仲夏 菖蒲見(しょうぶみ)、菖蒲園(しょうぶえん)、
菖蒲田(しょうぶた)、白菖蒲(しろしょうぶ)、
黄菖蒲(きしょうぶ)
155 菖蒲 しょうぶ 仲夏 あやめ、あやめ草(あやめぐさ)、
軒あやめ(のきあやめ)、白菖(はくしょう)
156 奢莪の花 しゃがのはな 初夏 胡蝶花(こちょうか)
157 庭石菖 にわぜきしょう 初夏
158 鳶尾草 いちはつ 仲夏 一八(いちはつ)、こやすぐさ、水蘭(すいらん)
159 芍薬 しゃくやく 仲夏
160 アイリス 初夏 西洋あやめ(せいようあやめ)
161 グラジオラス 三夏 和蘭あやめ(おらんだあやめ)、唐菖蒲(とうしょうぶ)
162 ダリア 晩夏 ダリヤ、天竺牡丹(てんじくぼたん)、
浦島草(うらしまぐさ)、ポンポンダリア
163 ユッカ 晩夏 君代蘭(きみがよらん)、糸蘭(いとらん)
164 向日葵 ひまわり 晩夏 日車(ひぐるま)、日輪草(にちりんそう)、
天竺葵(てんじくあおい)、日向葵(ひゅうがあおい)、
天蓋花(てんがいばな)、ロシアひまわり
165 葵 あおい 仲夏 葵の花(あおいのはな)、花葵(はなあおい)、
銭葵(ぜにあおい)、蜀葵(からあおい)、
立葵(たちあおい)、錦葵(にしきあおい)、
つる葵(つるあおい)、白葵(しろあおい)
166 黄蜀葵 おうしょっき 晩夏 とろろあおい
167 紅蜀葵 こうしょっき 晩夏 もみじあおい
168 ゼラニューム 初夏 天竺葵(てんじくあおい)
169 布袋葵 ほていあおい 晩夏 布袋草(ほていそう)
170 夏水仙 なつずいせん 晩夏
171 罌粟の花 けしのはな 初夏 芥子の花(けしのはな)、花罌粟(はなげし)、
薊罌粟(あざみけし)
172 雛罌粟 ひなげし 初夏 虞美人草(ぐびじんそう)、美人草(びじんそう)、
麗春花(れいしゅんか)
173 鬼罌粟 おにげし 三夏
174 罌粟坊主 けしぼうず 仲夏 芥子坊主(けしぼうず)
175 夏菊 なつぎく 三夏 夏の菊(なつのきく)
176 蝦夷菊 えぞぎく 晩夏 翠菊(えぞぎく)、アスター
177 矢車草 やぐるまそう 初夏 矢車菊(やぐるまぎく)
178 錦鶏菊 きんけいぎく 晩夏
179 除虫菊 じょちゅうぎく 仲夏
180 松葉菊 まつばぎく 初夏 仙人掌菊(さぼてんぎく)
181 孔雀草 くじゃくそう 晩夏 波斯菊(はるしゃぎく)、蛇の目草(じゃのめそう)、
紅黄草(こうおうそう)、万寿菊(まんじゅぎく)、
マリーゴールド
182 撫子 なでしこ 晩夏 大和撫子(やまとなでしこ)、
河原撫子(かわらなでしこ)、藤撫子(ふじなでしこ)、
浜撫子(はまなでしこ)、高嶺撫子(たかねなでしこ)、
雲井撫子(くもいなでしこ)、
霜降撫子(しもふりなでしこ)、姫撫子(ひめなでしこ)
183 石竹 せきちく 仲夏 唐撫子(からなでしこ)
184 常夏 とこなつ 三夏
185 カーネーション 初夏 和蘭石竹(おらんだせきちく)、
和蘭撫子(おらんだなでしこ)
186 虫取撫子 むしとりなでしこ 仲夏 蠅取撫子(はえとりなでしこ)、小町草(こまちそう)
187 フロックス 初夏 桔梗撫子(ききょうなでしこ)
188 マーガレット 初夏
189 ダチュラ 晩夏 朝鮮朝顔(ちょうせんあさがお)、
曼荼羅華(まんだらげ)、喘息煙草(ぜんそくたばこ)、
気違茄子(きちがいなす)
190 アカンサス 晩夏
191 カラジューム 晩夏
192 ガーベラ 三夏
193 銀盃草 ぎんぱいそう 晩夏 銀盃(ぎんさかずき)
194 酔仙翁草 すいせんのう 三夏
195 龍舌蘭 りゅうぜつらん 三夏
196 月下美人 げっかびじん 晩夏 女王花(じょおうか)
197 カラー 初夏 海芋(かいう)
198 風蝶草 ふうちょうそう 晩夏 風鳥草(ふうちょうそう)
199 玉簾の花 たますだれのはな 三夏
200 睡蓮 すいれん 晩夏 未草(ひつじぐさ)
201 百合 ゆり 初夏 山百合(やまゆり)、鬼百合(おにゆり)、
天蓋百合(てんがいゆり)、小鬼百合(こおにゆり)、
菅百合(すげゆり)、姫百合(ひめゆり)、
黄姫百合(きひめゆり)、鹿の子百合(かのこゆり)、
滝百合(たきゆり)、笹百合(ささゆり)、さゆり、
透百合(すかしゆり)、鉄砲百合(てっぽうゆり)、
さく百合(さくゆり)、車百合(くるまゆり)、
竹島百合(たけしまゆり)、白百合(しらゆり)、
紅百合(べにゆり)、百合の香(ゆりのか)
202 含羞草 おじぎそう 晩夏 知羞草(おじぎそう)、眠草(ねむりぐさ)、ミモザ
203 花菱草 はなびしそう 仲夏 金英花(きんえいか)
204 金魚草 きんぎょそう 仲夏
205 花魁草 おいらんそう 晩夏 草夾竹桃(くさきょうちくとう)
206 縷紅草 るこうそう 晩夏 留紅草(るこうそう)
207 松葉牡丹 まつばぼたん 晩夏 日照草(ひでりそう)、爪切草(つめきりそう)
208 仙人掌 さぼてん 晩夏 覇王樹(さぼてん)、仙人掌の花(さぼてんのはな)
209 初雪草 はつゆきそう 晩夏 嶺の雪(みねのゆき)
210 ジキタリス 仲夏
211 サルビア 晩夏
212 アマリリス 仲夏
213 ペチュニア 三夏 衝羽根朝顔(つくばねあさがお)
214 美女桜 びじょざくら 晩夏 バーベナ
215 日日草 にちにちそう 晩夏 日日花(にちにちか)、四時花(しじか)、そのひぐさ
216 百日草 ひゃくにちそう 晩夏
217 千日草 せんにちそう 晩夏 千日紅(せんにちこう)
218 丁字草 ちょうじそう 初夏 花丁字(はなちょうじ)
219 午時花 ごじか 晩夏 金銭花(きんせんか)、夜落金銭(やらくきんせん)、
日中金銭(にっちゅうきんせん)、子午花(しごか)
220 銀盞花 ぎんせんか 晩夏 富栄草(ふえいそう)、朝露草(ちょうろそう)
221 ルピナス 初夏 立藤草(たちふじそう)、昇り藤(のぼりふじ)
222 ベゴニア 三夏
223 金蓮花 きんれんか 三夏 凌霄葉蓮(のうぜんはれん)
224 朝顔の苗 あさがおのなえ 初夏
225 鬼燈の花 ほおずきのはな 仲夏
226 青鬼燈 あおほおずき 晩夏 青酸漿(あおほおずき)
227 小判草 こばんそう 仲夏 俵麦(たわらむぎ)
228 甘草 かんぞう 初夏 あまき、あまくさ
229 鉄線花 てつせんか 初夏 鉄線(てつせん)、てっせんかずら
230 風車の花 かざぐるまのはな 初夏 転子蓮(てんしれん)、纏糸牡丹(てんしぼたん)、
風車草(かざぐるまそう)
231 岩菲 がんぴ 初夏 剪春羅(がんぴ)
232 松本草 まつもと 仲夏
233 紅の花 べにのはな 仲夏 紅花(べにばな)、紅藍花(べにばな)、
末摘花(すえつむはな)
234 茴香の花 ういきょうのはな 仲夏
235 京鹿子 きょうがのこ 仲夏
236 絹糸草 きぬいとそう 三夏
237 巖藤 いわふじ 三夏 庭藤(にわふじ)、姫岩藤(ひめいわふじ)
238 玉巻く芭蕉 たままくばしょう 初夏 芭蕉の巻葉(ばほうのまきば)、
玉解く芭蕉(たまとくばしょう)
239 青芭蕉 あおばしょう 仲夏 芭蕉若葉(ばしょうわかば)、夏芭蕉(なつばしょう)
240 芭蕉の花 ばしょうのはな 晩夏 花芭蕉(はなばしょう)
241 姫芭蕉 ひめばしょう 三夏 美人蕉(びじんしょう)
242 苺 いちご 初夏 覆盆子(いちご)、草苺(くさいちご)、
苺摘み(いちごつみ)、苺畑(いちごばたけ)
243 瓜苗 うりなえ 初夏
244 胡瓜苗 きゅうりなえ 初夏
245 糸瓜苗 へちまなえ 初夏
246 瓢苗 ひさごなえ 初夏
247 茄子苗 なすなえ 初夏
248 瓜の花 うりのはな 初夏
249 胡瓜の花 きゅうりのはな 初夏 花胡瓜(はなきゅうり)
250 西瓜の花 すいかのはな 仲夏
251 南瓜の花 かぼちゃのはな 仲夏 花南瓜(はなかぼちゃ)、とうなすの花(とうなすのはな)
252 糸瓜の花 へちまのはな 晩夏 花糸瓜(はなへちま)
253 瓢の花 ひさごのはな 晩夏 ふくべの花(ふくべのはな)、
瓢箪の花(ひょうたんのはな)、花瓢(はなひさご)
254 夕顔 ゆうがお 晩夏 夕顔棚(ゆうがおだな)
255 人参の花 にんじんのはな 仲夏 花人参(はなにんじん)
256 茄子の花 なすのはな 三夏 花茄子(はななす)
257 芋の花 いものはな 仲夏
258 馬鈴薯の花 じゃがいものはな 仲夏 じゃがたらの花(じゃがたらのはな)、
馬鈴薯の花(ばれいしょのはな)
259 甘藷の花 さつまいものはな 仲夏 薩摩芋の花(さつまいものはな)、
甘藷の花(かんしょのはな)
260 胡麻の花 ごまのはな 晩夏
261 唐辛子の花 とうがらしのはな 仲夏 蕃椒の花(とうがらしのはな)
262 山椒の花 さんしょうのはな 初夏 はじかみの花(はじかみのはな)、
花山椒(はなさんしょう)
263 独活の花 うどのはな 晩夏
264 蒟蒻の花 こんにゃくのはな 仲夏
265 山葵の花 わさびのはな 初夏
266 韮の花 にらのはな 晩夏
267 蒜の花 にんにくのはな 晩夏
268 野蒜の花 のびるのはな 初夏
269 小豆の花 あずきのはな 三夏 大豆の花(だいずのはな)、豇豆の花(ささげのはな)、
刀豆の花(なたまめのはな)、
隠元豆の花(いんげんまめのはな)
270 萵苣の花 ちしゃのはな 初夏 苣の花(ちさのはな)、苣の薹(ちさのとう)
271 牛蒡の花 ごぼうのはな 初夏 花牛蒡(はなごぼう)
272 豌豆 えんどう 初夏 莢豌豆(さやえんどう)
273 蚕豆 そらまめ 初夏 はじき豆(はじきまめ)
274 夏豆 なつまめ 晩夏 新枝豆(しんえだまめ)
275 筍 たけのこ 初夏 孟宗竹の子(もうそうちくのこ)、
淡竹の子(はちくのこ)、苦竹の子(まだけのこ)、
筍飯(たけのこめし)、のこめし、たこうな、たかんな
276 蕗 ふき 初夏 蕗刈り(ふきかり)、秋田蕗(あきたふき)、
蕗の広葉(ふきのひろば)、蕗の雨(ふきのあめ)、
欵冬(かんどう)
277 瓜 うり 晩夏 瓜盗人(うりぬすっと)
278 甜瓜 まくわうり 晩夏 真瓜(まくわ)、真桑瓜(まくわうり)、
黄金甜瓜(こがねまくわうり)、甘瓜(あまうり)、
梨瓜(なしうり)
279 胡瓜 きゅうり 三夏
280 姫瓜 ひめうり 晩夏
281 越瓜 しろうり 晩夏 白瓜(しろうり)
282 青瓜 あおうり 晩夏
283 メロン 晩夏 マスクメロン、西洋メロン(せいようめろん)
284 茄子 なす 晩夏 初茄子(はつなす)、茄子漬(なすづけ)、
茄子汁(なすじる)、焼茄子(やきなす)、
鴫焼(しぎやき)、なすび、
蔓細千成(つるぼそせんなり)、
折戸茄子(おりどなす)、真黒(しんくろ)、
山茄子(やまなす)、蔕紫(へたむらさき)、
捥茄子(もぎなす)、長茄子(ながなす)、
丸茄子(まるなす)、巾着茄子(きんちゃくなす)、
白茄子(しろなす)
285 トマト 晩夏 蕃茄(ばんか)、赤茄子(あかなす)
286 甘藍 かんらん 初夏 キャベツ、玉菜(たまな)
287 アスパラガスの花 あすぱらがすのはな 晩夏
288 夏菜 なつな 三夏 不断草(ふだんそう)
289 高菜 たかな 仲夏
290 蔓菜 つるな 三夏 蕃菜(つるな)、浜菜(はまな)、浜蒿苣(はまぢしゃ)
291 菊萵苣 きくぢしゃ 初夏 苦蒿苣(にがぢしゃ)、花蒿苣(はなぢしゃ)、
オランダ蒿苣(おらんだぢしゃ)
292 夏蕪 なつかぶ 三夏 夏蕪(なつかぶら)
293 夏大根 なつだいこん 三夏
294 新藷 しんいも 晩夏 走り藷(はしりいも)
295 新馬鈴薯 しんじゃが 初夏
296 若牛蒡 わかごぼう 晩夏 新牛蒡(しんごぼう)
297 夏葱 なつねぎ 晩夏
298 刈葱 かりぎ 仲夏 楼子葱(やぐらねぎ)、三階葱(さんかいねぎ)
299 玉葱 たまねぎ 三夏
300 辣韮 らっきょう 三夏 薤(らっきょう)、らっきょ
301 茗荷の子 みょうがのこ 晩夏 茗荷汁(みょうがじる)
302 パセリ 三夏 和蘭芹(オランダぜり)
303 蓼 たで 三夏 柳蓼(やなぎたで)、本蓼(ほんたで)、真蓼(またで)、
蓼摘む(たでつむ)、蓼売(たでうり)、蓼酢(たです)
304 莧 ひゆ 三夏 ひょう、ひょうな、赤莧(あかひゆ)、
紫莧(むらさきひゆ)、花莧(はなひゆ)、
犬莧(いぬひゆ)
305 草石蚕 ちょろぎ 晩夏
306 紫蘇 しそ 晩夏 赤紫蘇(あかじそ)、紫蘇の葉(しそのは)、
青紫蘇(あおじそ)
307 新生姜 しんしょうが 晩夏
308 青山椒 あおざんしょう 晩夏
309 青唐辛子 あおとうがらし 晩夏 青蕃椒(あおとうがらし)、葉唐辛(はとうがらし)
310 蓮 はす 晩夏 蓮華(れんげ)、はちす、蓮の花(はすのはな)、
白蓮(びゃくれん)、紅蓮(べにはす)、蓮見(はすみ)、
蓮見船(はすみぶね)、蓮池(はすいけ)
311 蓮の浮葉 はすのうきは 初夏 蓮浮葉(はすうきは)、浮葉(うきは)、銭葉(ぜには)、
巻葉(まきば)、蓮の葉(はすのは)
312 麦 むぎ 初夏 穂麦(ほむぎ)、麦の穂(むぎのほ)、大麦(おおむぎ)、
小麦(こむぎ)、皮麦(かわむぎ)、裸麦(はだかむぎ)、
烏麦(からすむぎ)、燕麦(えんばく)、
オート麦(おーとむぎ)、ライ麦(らいむぎ)、
黒麦(くろむぎ)、麦畑(むぎばたけ)、麦生(むぎう)、
麦の波(むぎのなみ)、痩麦(やせむぎ)、
早麦(わせむぎ)
313 麦の黒穂 むぎのくろほ 初夏 黒穂(くろほ)
314 烏麦 からすむぎ 初夏 燕麦(えんばく)、雀麦(すずめむぎ)、
茶挽草(ちゃひきぐさ)
315 早苗 さなえ 仲夏 玉苗(たまなえ)、苗運び(なえはこび)、
苗配り(なえくばり)、苗まわし(なえまわし)、
大苗打ち(おおなえうち)、苗打ち(なえうち)、
小苗打ち(こなえうち)、小苗配り(こなえくばり)、
苗持子供(なえもちこども)、早苗舟(さなえぶね)、
早苗取(さなえとり)、早苗束(さなえたば)、
余り苗(あまりなえ)、捨苗(すてなえ)、
早苗籠(さなえかご)、苗籠(なえかご)
316 帚木 ははきぎ 晩夏 地膚子(ははきぎ)、帚草(ははきぐさ)、
庭草(にわくさ)、真木草(まきくさ)、地膚(ちふ)、
地麦(ちばく)、落草(らくそう)、涎衣草(えんいそう)
317 棉の花 わたのはな 晩夏 綿の花(わたのはな)
318 玉蜀黍の花 とうもろこしのはな 晩夏 なんばんの花(なんばんのはな)、
唐黍の花(とうきびのはな)
319 亜麻の花 あまのはな 晩夏 ぬまごめ
320 麻 あさ 晩夏 大麻(おおあさ)、麻畑(あさばたけ)、
麻の実(あさのみ)、麻の葉(あさのは)、
麻の花(あさのはな)
321 夏草 なつくさ 三夏 夏の草(なつのくさ)、青草(あおくさ)
322 草茂る くさしげる 三夏 夏草茂る(なつくさしげる)、茂る草(しげるくさ)
323 草いきれ くさいきれ 晩夏 草いきり(くさいきり)、草の息(くさのいき)
324 青芝 あおしば 三夏 夏芝(なつしば)
325 青蔦 あおつた 三夏 蔦青葉(つたあおば)、蔦茂る(つたしげる)、
蔦青し(つたあおし)、夏蔦(なつつた)
326 青歯朶 あおしだ 初夏 歯朶若葉(しだわかば)
327 青薄 あおすすき 三夏 芒茂る(すすきしげる)、青芒(あおすすき)、
青萱(あおかや)、萱茂る(かやしげる)
328 青蘆 あおあし 三夏 蘆茂る(あししげる)、青葦(あおあし)、
青蘆原(あおあしはら)
329 夏蓬 なつよもぎ 三夏
330 夏萩 なつはぎ 晩夏 青萩(あおはぎ)
331 田植花 たうえばな 仲夏 田植草(たうえぐさ)、早乙女花(さおとめばな)
332 葎 むぐら 三夏 金葎(かなむぐら)、八重葎(やえむぐら)、
葎生(むぐらう)、葎の宿(むぐらのやど)、
葎の門(むぐらのかど)、もぐら、
四葉むぐら(よつばむぐら)、山むぐら(やまむぐら)、
花むぐら(はなむぐら)、菊むぐら(きくむぐら)、
草むぐら(くさむぐら)、葎茂る(むぐらしげる)
333 玉巻く葛 たままくくず 初夏 玉真葛(たままくず)、玉葛(たまくず)
334 石菖 せきしょう 初夏 石菖蒲(いしあやめ)
335 紫草 むらさき 晩夏 花紫(はなむらさき)、紫の花(むらさきのはな)
336 二葉葵 ふたばあおい 初夏 加茂葵(かもあおい)
337 竹煮草 たけにぐさ 晩夏
338 紫蘭 しらん 初夏
339 風蘭 ふうらん 晩夏
340 胡蝶蘭 こちょうらん 晩夏 羽蝶蘭(うちょうらん)、岩蘭(いわらん)、
有馬蘭(ありまらん)
341 鈴蘭 すずらん 初夏 君影草(きみかげそう)
342 浜昼顔 はまひるがお 仲夏
343 昼顔 ひるがお 仲夏
344 月見草 つきみそう 晩夏 待宵草(まつよいぐさ)、大待宵草(おおまつよいぐさ)
345 九輪草 くりんそう 初夏
346 擬宝珠の花 ぎぼうしのはな 初夏 ぎぼし、花ぎぼし(はなぎぼし)
347 蚤の衾 のみのふすま 仲夏
348 真菰 まこも 三夏
349 水芭蕉 みずばしょう 仲夏
350 沢瀉 おもだか 仲夏 花慈姑(はなくわい)、生藺(なまい)、
野次菰(やじこも)、剪刀草(せんとうそう)
351 河骨 こうほね 仲夏 かわほね
352 三つ柏 みつがしわ 仲夏
353 水葵 みずあおい 晩夏 水葱(なぎ)
354 三稜草 みくりそう 晩夏 やがら
355 菱の花 ひしのはな 仲夏
356 藺の花 いのはな 仲夏
357 藺 い 三夏 藺草(いぐさ)、藺田(いだ)、細藺(ほそい)、
燈心草(とうしんぐさ)
358 太藺 ふとい 三夏
359 草葭 くさよし 三夏
360 蒲 がま 三夏
361 蒲の穂 がまのほ 晩夏 蒲の花(がまのはな)、蒲鉾(がまぼこ)
362 滑歯莧 すべりひゆ 三夏 馬歯莧(すべりひゆ)
363 藜 あかざ 三夏
364 虎杖の花 いたどりのはな 晩夏
365 浜木綿の花 はまゆうのはな 晩夏 はまおもと
366 夏薊 なつあざみ 三夏
367 灸花 やいとばな 晩夏 屁糞葛(へくそかずら)
368 岩煙草 いわたばこ 晩夏 いわな、いわぢしゃ
369 豚草 ぶたくさ 晩夏
370 酢漿の花 かたばみのはな 初夏 酸い物草(すいものぐさ)
371 富貴草 ふっきそう 初夏 吉字草(きちじそう)、吉祥草(きっしょうそう)
372 羊蹄の花 ぎしぎしのはな 仲夏 野大黄(のだいおう)
373 草合歓 くさねむ 晩夏
374 現の証拠 げんのしょうこ 初夏 医者いらず(いしゃいらず)、
たちまち草(たちまちそう)、神輿草(みこしぐさ)
375 萱草の花 かんぞうのはな 晩夏 忘草(わすれぐさ)
376 車前草の花 おおばこのはな 初夏 車前草の花(しゃぜんそうのはな)
377 十薬 じゅうやく 仲夏 どくだみ
378 蚊帳吊草 かやつりぐさ 晩夏
379 踊子草 おどりこそう 初夏 踊草(おどりそう)、踊花(おどりばな)、
虚無僧花(こむそうばな)
380 立浪草 たつなみそう 初夏
381 連理草 れんりそう 初夏
382 射干 ひおうぎ 晩夏 檜扇(ひおうぎ)、烏扇(からすおうぎ)
383 狐の提燈 きつねのちょうちん 初夏 宝鐸草(ほうちゃくそう)
384 虎尾草 とらのお 仲夏 とらのお
385 烏柄杓 からすびしゃく 仲夏 半夏(はんげ)
386 姫女苑 ひめじょおん 初夏
387 都草 みやこぐさ 初夏
388 駒繫 こまつなぎ 晩夏 こまとめはぎ、うまつなぎ、金剛草(こんごうそう)
389 捩花 ねじばな 初夏 文字摺草(もじずり)、もじばな
390 敦盛草 あつもりそう 仲夏
391 蛍草 ほたるそう 晩夏 ほたるさいこ
392 蛍蔓 ほたるかずら 初夏
393 藪虱の花 やぶじらみのはな 晩夏
394 一薬草 いちやくそう 仲夏 かがみ草(かがみそう)、きっこう草(きっこうそう)
395 草の王 くさのおう 仲夏 白屈菜(くさのおう)、草の黄(くさのおう)、
田虫草(たむしそう)
396 鵯上戸の花 ひよどりじょうごのはな 仲夏
397 甘野老の花 あまどころのはな 仲夏
398 破れ傘 やぶれがさ 仲夏
399 鷺草 さぎそう 晩夏 鵞毛玉鳳花(がもうぎょくほうか)、
連鷺草(つれさぎそう)
400 鴇草 ときそう 仲夏
401 靱草 うつぼぐさ 仲夏 夏枯草(かこそう)
402 蛍袋 ほたるぶくろ 仲夏 釣鐘草(つりがねそう)、提燈花(ちょうちんばな)、
風鈴草(ふうりんそう)
403 蒼朮の花 おけらのはな 晩夏 うけら、蒼朮(そうじゅつ)
404 麒麟草 きりんそう 仲夏 細葉麒麟草(ほそばきりんそう)
405 下野草 しもつけそう 三夏 くさしもつけ
406 一つ葉 ひとつば 三夏 いわぐみ、いわのかわ、唐一葉(からひとつば)、
石蘭(せきらん)、石韋(せきい)
407 巖檜葉 いわひば 三夏 巖松(いわまつ)
408 巖千鳥 いわちどり 初夏
409 千鳥草 ちどりそう 晩夏
410 虫取菫 むしとりすみれ 晩夏
411 半夏生草 はんげしょうそう 仲夏 片白草(かたしろぐさ)、三白草(みつしろそう)
412 水車前 みずおおばこ 晩夏 水朝顔(みずあさがお)
413 衝羽根草の花 つくばねそうのはな 初夏
414 花茗荷 はなみょうが 仲夏
415 浜豌豆 はまえんどう 初夏
416 梅鉢草 うめばちそう 晩夏
417 浦島草 うらしまそう 初夏
418 山牛蒡の花 やまごぼうのはな 仲夏
419 烏瓜の花 からすうりのはな 晩夏
420 蛇苺 へびいちご 初夏
421 夏蕨 なつわらび 初夏
422 芹の花 せりのはな 仲夏
423 鋸草 のこぎりそう 仲夏
424 石斛の花 せっこくのはな 仲夏 石斛(せっこく)
425 風露草 ふうろそう 晩夏
426 蛇の髭の花 じゃのひげのはな 初夏 龍の髭(りゅうのひげ)
427 忍 しのぶ 三夏
428 鴨足草 ゆきのした 仲夏 雪の下(ゆきのした)、虎耳草(ゆきのした)
429 泡盛草 あわもりそう 仲夏 あわもりしょうま
430 浜菅 はますげ 晩夏 こうぶし
431 夕菅 ゆうすげ 晩夏 黄菅(きすげ)
432 日光黄菅 にっこうきすげ 晩夏 禅庭花(ぜんていか)、せっていか
433 梅笠草 うめがさそう 仲夏
434 蠅取草 はえとりぐさ 仲夏 蠅捕草(はえとりぐさ)、蠅毒草(はえどくそう)、
うじころし
435 銀龍草 ぎんりょうそう 仲夏
436 浜靱 はまうつぼ 初夏
437 薄雪草 うすゆきそう 晩夏 エーデルワイス
438 衣笠草 きぬがさそう 晩夏 花笠草(はながさそう)
439 岩桐草 いわぎりそう 晩夏
440 岩桔梗 いわぎきょう 晩夏
441 岩蓼 いわたで 晩夏 おんたで、小岩蓼(こいわたで)
442 唐糸草 からいとそう 仲夏
443 風知草 ふうちそう 三夏 裏葉草(うらばぐさ)、風草(かぜぐさ)
444 えぞにゅう 晩夏
445 黒百合 くろゆり 晩夏
446 千島桔梗 ちしまききょう 晩夏
447 ちんぐるま 晩夏
448 栂桜 つがざくら 晩夏
449 岩高蘭 がんこうらん 晩夏
450 岩梨 いわなし 晩夏 砂苺(すないちご)、こけもも、越橘(えつきつ)
451 苔桃の花 こけもものはな 晩夏
452 塩竈菊 しおがまぎく 晩夏 蝦夷塩竈(えぞしおがま)、
四葉塩竈(よつばしおがま)、
深山塩竈(みやましおがま)、
高嶺塩竈(たかねしおがま)、
樊噲塩竈(はんかいしおがま)、小塩竈(こしおがま)
453 駒草 こまくさ 晩夏
454 白根葵 しらねあおい 晩夏
455 白山一花草 はくさんいちげ 晩夏
456 高嶺草 たかねぐさ 晩夏
457 小梅蕙草 こばいけいそう 晩夏 小梅蕙(こばいけい)
458 岩鏡 いわかがみ 晩夏
459 綿菅 わたすげ 晩夏
460 苔の花 こけのはな 仲夏 花苔(はなごけ)
461 苔茂る こけしげる 仲夏 青苔(あおごけ)、苔青し(こけあおし)
462 松蘿 さるおがせ 晩夏 さがりごけ
463 水草の花 みずくさのはな 三夏
464 藻の花 ものはな 仲夏 花藻(はなも)
465 浅沙の花 あさざのはな 三夏 莕菜(あさざ)
466 萍 うきくさ 三夏 かがみぐさ、なきものぐさ、浮草(うきくさ)、
根無草(ねなしぐさ)、無者草(なきものぐさ)、萍の花(うきくさのはな)、青萍(あおうきくさ)、濃萍(こうきくさ)、品字藻(ひんじも)、三角菜(さんかくな)
467 青みどろ あおみどろ 三夏 青味泥(あおみどろ)、あおみどり
468 金魚藻 きんぎょも 三夏 松藻(まつも)、松葉藻(まつばも)
469 蛭蓆 ひるむしろ 三夏 眼子菜(ひるこしろ)、蛭藻(ひるも)、笹藻(ささも)
470 蓴菜 じゅんさい 三夏 蓴(ぬなわ)、蓴の花(ぬなわのはな)、蓴採る(ぬなわとる)、蓴舟(ぬなわぶね)
471 早松茸 はやまつたけ 晩夏 さまつ
472 蝉茸 せみたけ 仲夏 蝉花(せみばな)、冠蝉(かんぜん)
473 木耳 きくらげ 仲夏
474 梅雨茸 つゆだけ 仲夏 梅雨菌(つゆきのこ)、梅雨の茸(つゆのきのこ)
475 黴 かび 仲夏 青黴(あおかび)、黒黴(くろかび)、毛黴(けかび)、
白黴(しろかび)、黴の宿(かびのやど)、
黴の香(かびのか)、黴煙(かびけむり)、黴の花(かびのはな)、黴拭う(かびぬぐう)、黴びる(かびる)
476 天草 てんぐさ 三夏 ところてん草(ところてんぐさ)
477 恵古苔 えごのり 三夏 えごてん、えごこんにゃく、おきうと
478 水前寺苔 すいぜんじのり 三夏 水前寺(すいぜんじ)、紫金苔(しこんのり)、
寿泉苔(じゅせんのり)、秋月苔(あきづきのり)
479 海蘿 ふのり 三夏 布海苔(ふのり)
480 昆布 こんぶ 晩夏

END of summer

ooooooooooooooooooooooooooooooo



. SPRING KIHON  



. KIHON archives TOP  


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SPRING kihon season and heaven only

[ . BACK to TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SPRING kihon START


Part 01 with all, some in the comments

http://worldkigodatabase.blogspot.com/2007/02/spring-kihon.html

oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo


kikoo 時 候 Season

1 春 はる 三春 陽春(ようしゅん)、芳春(ほうしゅん)、東帝(とうてい)、
靑帝(せいてい)、蒼帝(そうてい)、三春(さんしゅん)、
九春(きゅうしゅん)
2 初春 しょしゅん 初春 春初(はるはじめ)、孟春(もうしゅん)、上春(じょうしゅん)
3 二月 にがつ 初春 二月早や(にがつはや)
4 睦月 むつき 初春 年端月(としはづき)、初春月(はつはるづき)、
初空月(はつぞらづき)、太郎月(たろうづき)、
霞初月(かすみそめづき)、早緑月(さみどりづき)、
子日月(ねのひづき)、祝月(いわいづき)
5 旧正月 きゅうしょうがつ 初春 旧正(きゅうしょう)
6 寒明 かんあけ 初春 寒明ける(かんあける)、寒終る(かんおわる)、
寒過ぎる(かんすぎる)
7 立春 りっしゅん 初春 春立つ(はるたつ)、春来る(はるくる)、春さる(はるさる)
春になる(はるになる)、立春大吉(りっしゅんだいきち)
8 早春 そうしゅん 初春 春早し(はるはやし)、春淡し(はるあわし)
9 春浅し はるあさし 初春 浅き春(あさきはる)、浅春(せんしゅん)
10 冴返る さえかえる 初春 冱返る(いてかえる)、しみ返る(しみかえる)、
寒返る(かんかえる)、寒もどり(かんもどり)
11 余寒 よかん 初春 残る寒さ(のこるさむさ)
12 春寒 はるさむ 初春 春寒し(はるさむし)、寒き春(さむきはる)、
春寒(しゅんかん)、料峭(りょうしょう)
13 遅春 ちしゅん 初春 春遅し(はるおそし)、遅き春(おそきはる)、
春遅々(はるちち)、おそ春(おそはる)
14 春めく はるめく 初春 春動く(はるうごく)、春きざす(はるきざす)
15 うりずん 初春 うりずん南風(うりずんばえ)、おれづみ
16 魚氷に上る うおひにのぼる 初春
17 雨水 うすい 初春
18 獺魚を祭る かわうそ
うおをまつる 初春 獺の祭(おそのまつり)、獺祭(だっさい)、
獺祭魚(だっさいぎょ)
19 二月尽 にがつじん 初春 二月果つ(にがつはつ)、二月尽く(にがつつく)、
二月終る(にがつおわる)、二月逝く(にがつゆく)
20 仲春 ちゅうしゅん 仲春 春なかば(はるなかば)、春さ中(はるさなか)
21 三月 さんがつ 仲春
22 如月 きさらぎ 仲春 きぬさらぎ、梅見月(うめみづき)、
小草生月(おぐさおいづき)、初花月(はつはなづき)、
梅つさ月(うめつさづき)、雪消月(ゆきげづき)
23 啓蟄 けいちつ 仲春 驚蟄(けいちつ)
24 鷹化して
鳩と為る たかかして
はととなる 仲春
25 龍天に登る りゅう
てんにのぼる 仲春
26 初朔日 はつついたち 仲春 太郎の朔日(たろうのついたち)、
次郎の朔日(じろうのついたち)
27 春分 しゅんぶん 仲春 中日(ちゅうにち)、時正(じしょう)
28 彼岸 ひがん 仲春 中日(ちゅうにち)、万燈日(まんどうび)、
彼岸会(ひがんえ)、彼岸参(ひがんまいり)、
彼岸太郎(ひがんたろう)、入り彼岸(いりひがん)、
さき彼岸(さきひがん)、初手彼岸(そてひがん)、
終い彼岸(しまいひがん)、彼岸ばらい(ひがんばらい)、
彼岸団子(ひがんだんご)、彼岸寺(ひがんでら)、
彼岸講(ひがんこう)、彼岸前(ひがんまえ)、
彼岸過(ひがんすぎ)、彼岸舟(ひがんぶね)、
彼岸道(ひがんみち)、彼岸姿(ひがんすがた)
29 春社 しゅんしゃ 仲春 社日(しゃにち)、社日様(しゃにちさま)、
社日詣(しゃにちもうで)、社翁の雨(しゃおうのあめ)、
社燕(しゃえん)
30 三月尽 さんがつじん 仲春 三月終る(さんがつおわる)、三月尽く(さんがつつく)
31 晩春 ばんしゅん 晩春 季春(きしゅん)、春の終り(はるのおわり)
32 四月 しがつ 晩春 四月来る(しがつくる)
33 弥生 やよい 晩春 花見月(はなみづき)、桜月(さくらづき)、
春惜しみ月(はるおしみづき)、花津月(はなつづき)、
夢見月(ゆめみづき)、さはなき月(さはなきづき)
34 清明 せいめい 晩春 清明節(せいめいせつ)
35 春の日 はるのひ 三春 春日(はるび)、春日(しゅんじつ)、春陽(しゅんよう)、
春日影(はるひかげ)、春日向(はるひなた)、
春の朝日(はるのあさひ)、春の夕日(はるのゆうひ)、
春の入日(はるのいりひ)
36 春暁 しゅんぎょう 三春 春の暁(はるのあかつき)、春の曙(はるのあけぼの)、
春曙(しゅんしょ)、春の夜明(はるのよあけ)、
春の朝明(はるのあさけ)
37 春の朝 はるのあさ 三春 春朝(しゅんちょう)、春あした(はるあした)
38 春昼 しゅんちゅう 三春 春の昼(はるのひる)
39 春の夕 はるのゆう 三春 春の夕(はるのゆうべ)、春夕(はるゆうべ)、
春夕(しゅんせき)、春薄暮(はるはくぼ)
40 春の暮 はるのくれ 三春
41 春の宵 はるのよい 三春 春宵(しゅんしょう)、宵の春(よいのはる)
42 春の夜 はるのよ 三春 夜半の春(よわのはる)
43 朧月夜 おぼろづきよ 三春
44 暖か あたたか 三春 春暖(しゅんだん)、あたたけし、ぬくし
45 麗か うららか 三春 うらら、うららけし、うららに、日うらうら(ひうらら)、
麗日(れいじつ)、うらうら
46 長閑 のどか 三春 のどけさ、のどけし、のどやか、のどらか、のどろか、
駘蕩(たいとう)
47 日永 ひなが 三春 永日(えいじつ)、永き日(ながきひ)、日永し(ひながし)
48 遅日 ちじつ 三春 遅き日(おそきひ)、暮遅し(くれおそし)、
暮れかぬる(くれかぬる)、夕長し(ゆうながし)、
春日遅々(しゅんじつちち)
49 花冷 はなびえ 晩春 花の冷え(はなのひえ)
50 木の芽時 このめどき 三春 芽立時(めだちどき)、芽立前(めだちまえ)、
木の芽風(このめかぜ)、木の芽晴(このめばれ)
51 花時 はなどき 三春 桜時(さくらどき)、花のころ(はなのころ)、
花の頃(はなのころ)、花過ぎ(はなすぎ)
52 蛙の目借時 かわずの
めかりどき 晩春 目借り時(めかりどき)、めかる蛙(めかるかえる)
53 田鼠化して
鴽となる でんそかして
うずらとなる 晩春
54 穀雨 こくう 晩春
55 春深し はるふかし 晩春 春闌(はるたけなわ)、春闌(はるたく)、
春更(はるふく)、春深む(はるふかむ)
56 八十八夜 はちじゅう
はちや 晩春
57 春暑し はるあつし 晩春 暑き春(あつきはる)、春の暑さ(はるのあつさ)、
春の汗(はるのあせ)
58 暮の春 くれのはる 晩春 暮春(ぼしゅん)、末の春(すえのはる)
59 行く春 ゆくはる 晩春 春の名残(はるのなごり)、春のかたみ(はるのかたみ)、
春の行方(はるのゆくえ)、春の別れ(はるのわかれ)、春の限り(はるのかぎり)、春の果て(はるのはて)、春の湊(はるのみなと)、春の泊(はるのとまり)、春ぞ隔たる(はるぞへだたる)、春行く(はるゆく)、春尽く(はるつく)、春尽(しゅんじん)、徂春(そしゅん)、春を送る(はるをおくる)
60 春惜しむ はるおしむ 晩春 惜春(せきしゅん)、春を惜しむ(はるをおしむ)
61 夏近し なつちかし 晩春 夏隣る(なつどなる)、夏隣(なつどなり)、
夏近む(なつちかむ)、近き夏(ちかきなつ)
62 弥生尽 やよいじん 晩春
63 四月尽 しがつじん 晩春 四月終る(しがつおわる)、四月尽く(しがつつく)、翌なき春(あすなきはる)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Heaven 天 文 tenmon

1 春日和 はるびより 三春 春の日和(はるのひより)
2 春光 しゅんこう 三春 春色(しゅんしょく)、春の匂(はるのにおい)、
春景色(はるげしき)、春容(しゅんよう)、
春望(しゅんぼう)、春景(しゅんけい)、
春の色(はるのいろ)、春の光(はるのひかり)
3 春の空 はるのそら 三春 春空(はるぞら)、春天(しゅんてん)
4 春の雲 はるのくも 三春 春雲(はるぐも)
5 春の月 はるのつき 三春 春月(しゅんげつ)、春月夜(はるづきよ)、
春満月(はるまんげつ)
6 春三日月 はるみかづき 三春 春の三日月(はるのみかづき)
7 朧月 おぼろづき 三春 月朧(つきおぼろ)、朧月夜(おぼろづきよ)、
淡月(たんげつ)
8 朧 おぼろ 三春 朧夜(おぼろよ)、草朧(くさおぼろ)、谷朧(たにおぼろ)、
燈朧(ひおぼろ)、鐘朧(かねおぼろ)、庭朧(にわおぼろ)、
海朧(うみおぼろ)、岩朧(いわおぼろ)、
家朧(いえおぼろ)、朧めく(おぼろめく)
9 春の星 はるのほし 三春 春星(しゅんせい)、星朧(ほしおぼろ)
10 春の闇 はるのやみ 三春 春闇(はるやみ)
11 春風 はるかぜ 三春 春の風(はるのかぜ)、春風(しゅんぷう)
12 東風 こち 三春 こち風(こちかぜ)、正東風(まごち)、強東風(つよごち)、
夕東風(ゆうごち)、朝東風(あさごち)、
雲雀東風(ひばりごち)、鰆東風(さわらごち)、
梅東風(うめごち)、桜東風(さくらごち)、
あめ東風(あめごち)、いなだ東風(いなだごち)
13 貝寄風 かいよせ 仲春 貝寄(かいよせ)
14 涅槃西風 ねはんにし 仲春 涅槃吹(ねはんぶき)
15 彼岸西風 ひがんにし 仲春
16 比良八荒 ひらはっこう 仲春 比良の八荒(ひらのはっこう)、八講の荒れ(はっこうのあれ)
17 春一番 はるいちばん 仲春 春二番(はるにばん)、春三番(はるさんばん)、
春四番(はるよんばん)
18 風光る かぜひかる 三春 風やわらか(かぜやわらか)
19 春疾風 はるはやて 三春 春荒(はるあれ)、春嵐(はるあらし)、
春突風(はるとっぷう)、春烈風(はるれっぷう)、
春はやち(はるはやち)、春飈(はるはやて)
20 春北風 はるきた 三春 春北風(はるならい)
21 黒北風 くろぎた 仲春 くろげた
22 桜まじ さくらまじ 晩春
23 油まじ あぶらまじ 晩春 油まぜ(あぶらまぜ)、油風(あぶらかぜ)
24 ようず 三春
25 春塵 しゅんじん 三春 春の塵(はるのちり)、春埃(はるぼこり)、
砂じんあらし(さじんあらし)、砂あらし(すなあらし)
26 霾 つちふる 三春 黄沙(こうさ)、黄塵万丈(こうじんばんじょう)、霾(ばい)、
蒙古風(もうこかぜ)、霾天(ばいてん)、霾風(ばいふう)、
つちかぜ、霾晦(よなぐもり)、つちぐもり、よなぼこり、
胡沙来る(こさきたる)、胡沙荒る(こさある)
27 春雨 はるさめ 三春 春の雨(はるのあめ)、春雨傘(はるさめがさ)
28 春時雨 はるしぐれ 三春 春の時雨(はるのしぐれ)
29 春霖 しゅんりん 三春 春の長雨(はるのながあめ)、春霖雨(はるりんう)
30 菜種梅雨 なたねづゆ 晩春
31 花の雨 はなのあめ 晩春 花時の雨(はなどきのあめ)
32 春驟雨 はるしゅうう 晩春 春の驟雨(はるのしゅうう)、春夕立(はるゆうだち)
33 春の雪 はるのゆき 三春 春雪(しゅんせつ)、春吹雪(はるふぶき)
34 淡雪 あわゆき 三春 牡丹雪(ぼたんゆき)、綿雪(わたゆき)、
かたびら雪(かたびらゆき)、たびら雪(たびらゆき)、
だんびら雪(だんびらゆき)、沫雪(あわゆき)、
泡雪(あやゆき)
35 斑雪 はだれ 三春 はだら、はだら雪(はだらゆき)、斑雪野(はだれの)、
斑雪山(はだれやま)、斑雪嶺(はだれね)、
まだら雪(まだらゆき)、斑雪凍つ(はだらいつ)
36 雪の果 ゆきのはて 仲春 涅槃雪(ねはんゆき)、名残の雪(なごりのゆき)、
雪の名残(ゆきのなごり)、雪の終(ゆきのおわり)、
雪の別れ(ゆきのわかれ)、忘れ雪(わすれゆき)、
終雪(しゅうせつ)、雪涅槃(ゆきねはん)
37 春の霙 はるのみぞれ 三春 春みぞれ(はるみぞれ)
38 春の霰 はるのあられ 三春 春霰(しゅんさん)
39 春の雹 はるのひょう 三春
40 春の霜 はるのしも 三春 春霜(はるしも)、春霜(しゅんそう)
41 忘れ霜 わすれじも 晩春 晩霜(ばんそう)、終霜(しゅうそう)、霜害(そうがい)、
名残の霜(なごりのしも)、別れ霜(わかれじも)、
霜の別れ(しものわかれ)、霜の果(しものはて)
42 春の露 はるのつゆ 晩春
43 春の虹 はるのにじ 晩春 初虹(はつにじ)
44 春雷 しゅんらい 三春 春の雷(はるのらい)、初雷(はつらい)、虫出し(むしだし)、
虫出しの雷(むしだしのらい)
45 佐保姫 さおひめ 三春
46 霞 かすみ 三春 春霞(はるがすみ)、薄霞(うすがすみ)、遠霞(とおがすみ)、
八重霞(やえがすみ)、横霞(よこがすみ)、
叢霞(むらがすみ)、有明霞(ありあけがすみ)、
朝霞(あさがすみ)、昼霞(ひるがすみ)、夕霞(ゆうがすみ)、
晩霞(ばんか)、霞の海(かすみのうみ)、
霞の浪(かすみのなみ)、霞の沖(かすみのおき)、
霞の帯(かすみのおび)、霞の衣(かすみのころも)、
霞の袖(かすみのそで)、霞の袂(かすみのたもと)、
霞の網(かすみのあみ)、霞隠れ(かすみがくれ)、
霞の空(かすみのそら)、霞の谷(かすみのたに)、
霞の奥(かすみのおく)、霞の麓(かすみのふもと)、
霞の底(かすみのそこ)、霞敷く(かすみしく)、
霞渡る(かすみわたる)、霞棚引く(かすみたなびく)、
霞立つ(かすみたつ)、草霞む(くさがすむ)
47 雪ねぶり ゆきねぶり 仲春
48 陽炎 かげろう 三春 陽炎燃ゆる(かげろうもゆる)、糸遊(いとゆう)、
遊糸(ゆうし)、野馬(やば)、陽焔(ようえん)、かぎろい
49 春陰 しゅんいん 三春
50 花曇 はなぐもり 晩春 養花天(ようかてん)
51 鳥曇 とりぐもり 仲春 鳥雲(とりくも)、鳥風(とりかぜ)
52 鰊曇 にしんぐもり 晩春 鰊空(にしんぞら)
53 蜃気楼 しんきろう 晩春 海市(かいし)、山市(さんし)、蜃楼(しんろう)、蜃市(しんし)
喜見城(きけんじょう)、かいやぐら、きつねだな
54 春の夕焼 はるのゆうやけ 三春 春夕焼(はるゆやけ)、春茜(はるあかね)
55 フェーン 晩春 風炎(ふうえん)、風焔(ふうえん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


chiri ... Geography 地 理

1 春の山 はるのやま 三春 春山(はるやま)、春嶺(しゅんれい)、弥生山(やよいやま)
2 山笑う やまわらう 三春
3 春の野 はるのの 三春 春野(はるの)、弥生野(やよいの)、春郊(しゅんこう)
4 焼野 やけの 初春 焼原(やけはら)、焼野原(やけのはら)、
末黒(すぐろ)、末黒野(すぐろの)
5 春の水 はるのみず 三春 春水(しゅんすい)、水の春(みずのはる)
6 水温む みずぬるむ 仲春
7 春の川 はるのかわ 三春 春川(はるかわ)、春江(しゅんこう)、春の江(はるのえ)、
春の瀬(はるのせ)
8 春の海 はるのうみ 三春 春の湖(はるのうみ)、春の浜(はるのはま)、
春の渚(はるのなぎさ)、春の磯(はるのいそ)
9 春の波 はるのなみ 三春 春濤(しゅんとう)、春の浪(はるのなみ)、
春の川波(はるのかわなみ)
10 春潮 しゅんちょう 三春 春の潮(はるのしお)
11 彼岸潮 ひがんじお 仲春
12 潮干潟 しおひがた 晩春 干潟(ひがた)、干潟波(ひがたなみ)、
大干潟(おおひがた)、干潟暮る(ひがたくる)、
干潟人(ひがたびと)
13 春田 はるた 三春 春の田(はるのた)
14 苗代 なわしろ 晩春 苗代田(なわしろだ)、苗田(なえだ)、代田(しろた)、
短冊苗代(たんざくなわしろ)、親田(おやだ)、
苗間(なえま)、のしろ、苗代じめ(なわしとじめ)、
苗代粥(なわしろがゆ)、苗代水(なわしろみず)、
苗代道(なわしろみち)、苗代時(なわしろどき)
15 春の園 はるのその 三春 春園(しゅんえん)、春苑(しゅんえん)、
春の庭(はるのにわ)
16 春の土 はるのつち 三春 土恋し(つちこいし)、土現る(つちあらわる)、
土匂う(つちにおう)、土の春(つちのはる)
17 春泥 しゅんでい 三春 春の泥(はるのどろ)
18 逃水 にげみず 晩春
19 堅雪 かたゆき 初春 雪垢(ゆきあか)、雪泥(ゆきどろ)
20 残雪 ざんせつ 仲春 去年の雪(こぞのゆき)、残る雪(のこるゆき)、
雪残る(ゆきのこる)、陰雪(かげゆき)
21 雪間 ゆきま 仲春 雪の絶間(ゆきのたえま)、雪のひま(ゆきのひま)
22 雪崩 なだれ 仲春 底雪崩(そこなだれ)、地こすり(じこすり)、
風雪崩(かぜなだれ)、雪なだれ(ゆきなだれ)、
雪くずれ(ゆきくずれ)、なだれ雪(なだれゆき)
23 雪解 ゆきどけ 仲春 雪消(ゆきげ)、雪解くる(ゆきとくる)、
雪解道(ゆきげみち)、雪消水(ゆきげみず)、
雪解川(ゆきげがわ)、雪解畠(ゆきげはたけ)、
雪解風(ゆきげかぜ)、雪解雫(ゆきげしずく)、
雪滴(ゆきしずく)
24 雪しろ ゆきしろ 仲春 雪汁(ゆきしる)、雪濁り(ゆきにごり)、
雪しろ水(ゆきしろみず)
25 春出水 はるでみず 仲春 春の洪水(はるのこうずい)
26 凍解 いてどけ 仲春 凍解くる(いてとくる)、凍ゆるむ(いてゆるむ)
27 薄氷 うすらい 初春 残る氷(のこるこおり)、春の氷(はるのこおり)、
薄氷(うすごおり)
28 氷解く こおりとく 仲春 解氷(かいひょう)、浮氷(うきごおり)、
氷消ゆ(こおりきゆ)、解氷期(かいひょうき)、
解氷湖(かいひょうこ)
29 流氷 りゅうひょう 仲春 流氷期(りゅうひょうき)、流氷盤(りゅうひょうばん)、
氷流るる(こおりながるる)


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

NEXT

. SPRING KIHON start  


. SPRING KIHON seikatsu, observance, animals plants

. SUMMER KIHON


Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .