2/02/2007

SUMMER kihon All

[ . BACK to TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


 KIHON ... Japanese KIGO Archives
New Year, Winter and Autumn


. KIHON ... Summer and Spring  


thanks to new BLOGGER pagination in Feb. 2010,
it will not show on one page.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


NEW YEAR
SAIJIKI and KIYOSE English



SUMMER kihon all




jikoo 時候 Season, climate, time 



1 夏 なつ 三夏 三夏(さんか)、九夏(きゅうか)、朱夏(しゅか)、炎夏(えんか)、
蒸炒(じょうそう)、炎帝(えんてい)、祝融(しゅくゆう)、
夏場(なつば)
2 初夏 しょか 初夏 夏の始(なつのはじめ)、初夏(はつなつ)、夏始(なつはじめ)、
孟夏(もうか)、首夏(しゅか)
3 五月 ごがつ 初夏 五月来る(ごがつくる)、聖五月(せいごがつ)
4 卯月 うづき 初夏 卯の花月(うのはなづき)、花残月(はなのこりづき)、
夏初月(なつはづき)、四月(うづき)
5 清和 せいわ 初夏 和淸の天(わせいのてん)
6 立夏 りっか 初夏 夏に入る(なつにいる)、夏立つ(なつたつ)、
今朝の夏(けさのなつ)、夏来る(なつくる)
7 夏浅し なつあさし 初夏 浅き夏(あさきなつ)
8 夏めく なつめく 初夏 夏きざす(なつきざす)
9 薄暑 はくしょ 初夏
10 麦の秋 むぎのあき 初夏 麦秋(むぎあき)、麦秋(ばくしゅう)
11 小満 しょうまん 初夏
12 五月尽 ごがつじん 初夏
13 仲夏 ちゅうか 仲夏
14 六月 ろくがつ 仲夏 六月来る(ろくがつくる)、六月風(ろくがつかぜ)
15 皐月 さつき 仲夏 早苗月(さなえづき)、橘月(たちばなづき)、
五月雨月(さみだれづき)、月見ず月(つきみずつき)、
五月(さつき)、たぐさ月(たぐさづき)
16 芒種 ぼうしゅ 仲夏
17 田植時 たうえどき 仲夏
18 入梅 にゅうばい 仲夏 梅雨に入る(つゆにいる)、梅雨入り(ついり)、
梅雨はじまる(つゆはじまる)、梅雨の気配(つゆのけはい)
19 梅雨寒 つゆさむ 仲夏 梅雨寒し(つゆさむし)、梅雨冷(つゆびえ)、
寒き梅雨(さむきつゆ)
20 夏至 げし 仲夏 夏至の日(げしのひ)、夏至の雨(げしのあめ)、
夏至の夜(げしのよる)、夏至夜風(げしよかぜ)、
夏至白夜(げしびゃくや)
21 白夜 はくや 仲夏 白夜(びゃくや)
22 半夏生 はんげしょう 仲夏 半夏(はんげ)、半夏雨(はんげあめ)
23 晩夏 ばんか 晩夏 季夏(きか)晩夏光(ばんかこう)
24 七月 しちがつ 晩夏
25 水無月 みなづき 晩夏 風待月(かぜまちづき)、常夏月(とこなつづき)、
青水無月(あおみなづき)
26 小暑 しょうしょ 晩夏
27 腐草蛍となる ふそうほたるとなる 晩夏
28 梅雨明 つゆあけ 晩夏 梅雨あがる(つゆあがる)、梅雨のあと(つゆのあと)
29 冷夏 れいか 晩夏 夏寒し(なつさむし)、みどりの冬(みどりのふゆ)、
冷害(れいがい)、凶冷(きょうれい)
30 夏の日 なつのひ 三夏 夏日(なつび)、夏日(かじつ)、夏日向(なつびなた)、
夏日影(なつひかげ)、日の夏(ひのなつ)、
夏朝日(なつあさひ)、夏夕日(なつゆうひ)
31 夏の暁 なつのあかつき 三夏 夏暁(なつあけ)、夏の夜明(なつのよあけ)、
夏未明(なつみめい)
32 夏の朝 なつのあさ 三夏
33 炎昼 えんちゅう 晩夏 夏真昼(なつまひる)
34 夏の夕 なつのゆう 三夏 夏夕べ(なつゆうべ)、夏の暮(なつのくれ)
35 夏の宵 なつのよい 三夏 宵の夏(よいのなつ)
36 夏の夜 なつのよ 三夏 夜半の夏(よわのなつ)
37 短夜 みじかよ 三夏 夜のつまる(よのつまる)、明易し(あけやすし)、
明急ぐ(あけいそぐ)、明早し(あけはやし)
38 土用 どよう 晩夏 土用入(どよういり)、土用前(どようまえ)、土用中(どようなか)、
土用太郎(どようたろう)、土用次郎(どようじろう)、
土用三郎(どようさぶろう)、土用明(どようあけ)
39 盛夏 せいか 晩夏 真夏(まなつ)、夏旺ん(なつさかん)
40 三伏 さんぷく 晩夏 初伏(しょふく)、中伏(ちゅうふく)、末伏(まっぷく)
41 暑し あつし 三夏 暑さ(あつさ)、暑苦し(あつくるし)、暑(しょ)、暑気(しょき)、
暑月(しょげつ)、暑熱(しょねつ)
42 暑き日 あつきひ 三夏 暑き夜(あつきよ)
43 大暑 たいしょ 晩夏 大暑来る(たいしょくる)、大暑の日(たいしょのひ)
44 極暑 ごくしょ 晩夏 酷暑(こくしょ)
45 溽暑 じょくしょ 晩夏 蒸暑し(むしあつし)、湿暑(しつしょ)
46 炎暑 えんしょ 晩夏 炎熱(えんねつ)
47 炎ゆる もゆる 晩夏
48 灼くる やくる 晩夏 熱砂(ねっさ)、日焼浜(ひやけはま)、灼岩(やけいわ)、
日焼岩(ひやけいわ)
49 涼し すずし 三夏 涼気(りょうき)、涼味(りょうみ)、夏のほか(なつのほか)、
夏のよそ(なつのよそ)、朝涼(あさすず)、夕涼(ゆうすず)、
晩涼(ばんりょう)、夜涼(やりょう)、宵涼し(よいすずし)、
涼夜(りょうや)、微涼(びりょう)、涼雨(りょうう)、
涼風(りょうふう)、涼風(すずかぜ)、水涼し(みずすずし)、
露涼し(つゆすずし)、燈涼し(ひすずし)、庭涼し(にわすずし)、
影涼し(かげすずし)、鐘涼し(かねすずし)、月涼し(つきすずし)
50 夏深し なつふかし 晩夏 夏深む(なつふかむ)、夏さぶ(なつさぶ)、夏闌(なつたけなわ)
51 夏の果 なつのはて 晩夏 夏終る(なつおわる)、夏果(なつはて)、
夏の別れ(なつのわかれ)、ゆく夏(ゆくなつ)、
夏惜しむ(なつおしむ)、暮の夏(くれのなつ)、
夏の限り(なつのかぎり)、夏を追う(なつをおう)
52 秋近し あきちかし 晩夏 秋隣(あきどなり)、秋隣る(あきとなる)、
秋の隣り(あきのとなり)、秋の境(あきのさかい)、
秋迫る(あきせまる)、来ぬ秋(こぬあき)
53 秋を待つ あきをまつ 晩夏 秋待つ(あきまつ)
54 夜の秋 よるのあき 晩夏 夜の秋(よのあき)
55 水無月尽 みなづきじん 晩夏 翌は秋(あすはあき)、翌来る秋(あすくるあき)、七月尽(しちがつじん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


tenmon 天文 Heaven, natural phenomena, astronomy

1 夏の空 なつのそら 三夏 夏空(なつぞら)、夏の天(なつのてん)、夏天(かてん)
2 梅雨空 つゆぞら 仲夏 梅雨の空(つゆのそら)、梅天(ばいてん)、
五月空(さつきぞら)
3 夏の雲 なつのくも 三夏 夏雲(なつぐも)
4 雲の峰 くものみね 三夏 積乱雲(せきらんうん)、入道雲(にゅうどうぐも)、
坂東太郎(ばんどうたろう)、丹波太郎(たんばたろう)、
比古太郎(ひこたろう)、信濃太郎(しなのたろう)、
石見太郎(いわみたろう)、安達太郎(あだちたろう)、
雷雲(らいうん)、鉄鈷雲(かなとこぐも)、
夕立雲(ゆうだちぐも)、峰雲(みねぐも)
5 夏の月 なつのつき 三夏 月涼し(つきすずし)、夏の霜(なつのしも)
6 梅雨の月 つゆのつき 仲夏
7 夏の星 なつのほし 三夏 星涼し(ほしすずし)
8 梅雨の星 つゆのほし 仲夏 麦星(むぎぼし)、麦熟れ星(むぎうれぼし)
9 旱星 ひでりぼし 晩夏
10 夏の風 なつのかぜ 三夏 夏嵐(なつあらし)
11 南風 みなみ 三夏 南吹く(みなみふく)、南風(みなみかぜ)、
南風(なんぷう)、正南風(まみなみ)、
大南風(おおみなみ)
12 はえ 三夏 南風(はえ)、正南風(まはえ)、南東風(はえごち)、
南西風(はえにし)
13 まじ 三夏 まぜ
14 くだり 三夏
15 ひかた 三夏 しかた
16 あいの風 あいのかぜ 三夏 あえの風(あえのかぜ)
17 やませ 三夏 山瀬風(やませかぜ)、山背風(やませかぜ)
18 だし 三夏 七日だし(なぬかだし)、だし雲(だしぐも)
19 いなさ 仲夏
20 黒南風 くろはえ 仲夏 くろばえ、荒南風(あらはえ)
21 白南風 しろはえ 晩夏 しろばえ、しらはえ
22 ながし 仲夏 ながし南風(ながしはえ)
23 木の芽流し きのめながし 初夏
24 茅花流し つばなながし 初夏
25 筍流し たけのこながし 初夏 筍梅雨(たけのこづゆ)、筍黴雨(たけのこづゆ)
26 麦の秋風 むぎのあきかぜ 初夏 麦嵐(むぎあらし)
27 黄雀風 こうじゃくふう 仲夏
28 土用あい どようあい 晩夏
29 土用東風 どようごち 晩夏 青東風(あおごち)
30 青嵐 あおあらし 三夏 青嵐(せいらん)
31 薫風 くんぷう 三夏 風薫る(かぜかおる)、風の香(かぜのか)、南薰(なんくん)
32 温風 おんぷう 晩夏 湿風(しっぷう)
33 熱風 ねっぷう 晩夏 炎風(えんぷう)、乾風(かんぷう)
34 涼風 すずかぜ 晩夏 涼風(りょうふう)、風涼し(かぜすずし)
35 朝凪 あさなぎ 晩夏 朝凪ぐ(あさなぐ)
36 夕凪 ゆうなぎ 晩夏 夕凪ぐ(ゆうなぐ)
37 土用凪 どようなぎ 晩夏
38 風死す かぜしす 晩夏
39 夏の雨 なつのあめ 三夏 夏雨(なつさめ)、緑雨(りょくう)
40 卯の花腐し うのはなくたし 初夏 卯の花腐し(うのはなくだし)、
卯の花降し(うのはなくだし)
41 走り梅雨 はしりづゆ 初夏 前梅雨(まえづゆ)、迎え梅雨(むかえづゆ)、
梅雨の走り(つゆのはしり)
42 梅雨 つゆ 仲夏 梅雨(ばいう)、黴雨(ばいう)、
梅雨前線(ばいうぜんせん)、梅雨時(つゆどき)、
梅雨寒(つゆさむ)、梅雨冷(つゆびえ)、
青梅雨(あおつゆ)、ついり、梅霖(ばいりん)、
梅の雨(うめのあめ)、梅雨空(つゆぞら)、
梅天(ばいてん)、五月空(さつきぞら)、
梅雨雲(つゆぐも)、五月雲(さつきぐも)、
梅雨曇(つゆぐもり)、五月曇(さつきぐもり)、
荒梅雨(あらづゆ)、空梅雨(からつゆ)、
旱梅雨(ひでりつゆ)
43 青梅雨 あおつゆ 仲夏
44 空梅雨 からつゆ 仲夏 涸梅雨(かれつゆ)、旱梅雨(ひでりつゆ)
45 五月雨 さみだれ 仲夏 五月雨(さつきあめ)、さみだるる、
五月雨雲(さみだれぐも)、五月雨傘(さみだれがさ)
46 送り梅雨 おくりづゆ 晩夏 返り梅雨(かえりづゆ)、戻り梅雨(もどりづゆ)
47 夏ぐれ なつぐれ 仲夏
48 薬降る くすりふる 仲夏 神水(しんすい)
49 虎が雨 とらがあめ 仲夏 虎が涙雨(とらがなみだあめ)、曽我の雨(そがのあめ)
50 夕立 ゆうだち 三夏 ゆだち、よだち、白雨(はくう)、夕立雲(ゆうだちぐも)、
夕立風(ゆうだちかぜ)、夕立後(ゆうだちご)、
夕立晴(ゆうだちばれ)、夕立つ(ゆうだつ)
51 驟雨 しゅうう 三夏
52 喜雨 きう 晩夏 慈雨(じう)、雨喜び(あめよろこび)
53 雹 ひょう 三夏 氷雨(ひさめ)、冰雨(ひさめ)
54 夏の露 なつのつゆ 三夏 露涼し(つゆすずし)
55 夏の霧 なつのきり 三夏 夏霧(なつぎり)
56 海霧 じり 三夏 ガス、海霧(かいむ)、海霧(うみぎり)
57 夏霞 なつがすみ 三夏 夏の霞(なつのかすみ)
58 雲海 うんかい 晩夏
59 御来迎 ごらいごう 晩夏 御来光(ごらいこう)
60 虹 にじ 三夏 二重虹(ふたえにじ)、朝虹(あさにじ)、夕虹(ゆうにじ)、
虹の輪(にじのわ)、虹の橋(にじのはし)、
虹の帯(にじのおび)、虹の梁(にじのはり)
61 雷 かみなり 三夏 雷電(らいでん)、雷鳴(らいめい)、雷声(らいせい)、
雷響(らいきょう)、雷雨(らいう)、雷(らい)、
鳴神(なるかみ)、いかずち、はたたがみ、
雷霆(らいてい)、激雷(げきらい)、遠雷(えんらい)、
軽雷(けいらい)、迅雷(じんらい)、疾雷(しつらい)、
日雷(ひがみなり)、落雷(らくらい)、雷火(らいか)、
雷神(らいじん)、雷鼓(らいこ)、はたたく
62 梅雨雷 つゆかみなり 仲夏 梅雨の雷(つゆのらい)
63 卯月曇 うづきぐもり 初夏 卯の花曇(うのはなぐもり)
64 梅雨曇 つゆぐもり 仲夏 ついり曇(ついりぐもり)、梅雨雲(つゆぐも)
65 五月闇 さつきやみ 仲夏
66 梅雨晴 つゆばれ 仲夏 梅雨晴間(つゆはれま)、梅雨の晴(つゆのはれ)、
梅雨晴る(つゆはる)
67 五月晴 さつきばれ 仲夏
68 朝曇 あさぐもり 晩夏
69 朝焼 あさやけ 晩夏
70 夕焼 ゆうやけ 晩夏 ゆやけ、夕焼雲(ゆうやけぐも)
71 日盛 ひざかり 晩夏 日の盛(ひのさかり)
72 西日 にしび 晩夏 大西日(おおにしび)、西日さす(にしびさす)、
西日の矢(にしびのや)、西日中(にしびなか)、
西日落つ(にしびおつ)
73 炎天 えんてん 晩夏 炎日(えんじつ)、炎気(えんき)、炎天下(えんてんか)
74 油照 あぶらでり 晩夏 脂照(あぶらでり)
75 片蔭 かたかげ 晩夏 日陰(ひかげ)、夏陰(なつかげ)、夏山陰(なつやまかげ)、
夏木陰(なつこかげ)、片かげり(かたかげり)
76 旱 ひでり 晩夏 旱魃(かんばつ)、夏旱(なつひでり)、
旱続き(ひでりつづき)、大旱(たいかん)、
旱空(ひでりぞら)、旱天(かんてん)、旱年(ひでりどし)、
旱畑(ひでりばたけ)、旱草(ひでりぐさ)、旱雲(ひでりぐも)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


chiri 地理 Earth, geography

1 夏の山 なつのやま 三夏 夏山(なつやま)、夏嶺(なつね)、青峯(あおね)、
青き嶺(あおきみね)、夏山路(なつやまじ)、
夏山家(なつやまが)、五月山(さつきやま)
2 夏富士 なつふじ 三夏 夏の富士(なつのふじ)、青富士(あおふじ)
3 五月富士 さつきふじ 仲夏 皐月富士(さつきふじ)
4 富士の雪解 ふじのゆきげ 仲夏 雪解富士(ゆきげふじ)、富士雪解(ふじゆきげ)
5 赤富士 あかふじ 晩夏
6 雪渓 せっけい 晩夏 クレパス
7 お花畠 おはなばたけ 晩夏 お花ばたけ(おはなばたけ)
8 夏野 なつの 三夏 卯月野(うづきの)、五月野(さつきの)、
青野(あおの)
9 梅雨穴 つゆあな 仲夏 墜栗花穴(ついりあな)
10 夏の庭 なつのにわ 三夏 夏の園(なつのその)
11 夏の水 なつのみず 三夏
12 井水増す いみずます 仲夏 濁り井(にごりい)
13 夏の川 なつのかわ 三夏 夏川(なつがわ)、夏河原(なつがわら)
14 五月川 さつきがわ 仲夏
15 出水 でみず 仲夏 夏出水(なつでみず)、梅雨出水(つゆでみず)、
出水川(でみずがわ)、水害(すいがい)
16 夏の湖 なつのみずうみ 三夏 夏の池(なつのいけ)、夏の沼(なつのぬま)、
夏の湖(なつのうみ)
17 夏の海 なつのうみ 三夏 夏海(なつうみ)
18 夏の浜 なつのはま 三夏 夏の岬(なつのみさき)、青岬(あおみさき)
19 夏の波 なつのなみ 三夏 夏濤(なつなみ)、夏怒濤(なつどとう)
20 卯波 うなみ 初夏 卯月波(うづきなみ)
21 皐月波 さつきなみ 仲夏 五月波(さつきなみ)
22 土用波 どようなみ 晩夏
23 夏の潮 なつのしお 三夏 夏潮(なつじお)
24 青葉潮 あおばじお 初夏 青山潮(あおやまじお)、鰹潮(かつおじお)
25 赤潮 あかしお 三夏 くされ潮(くされじお)
26 苦潮 にがしお 三夏
27 熱砂 ねっさ 晩夏 灼け砂(やけすな)、砂灼くる(すなやくる)
28 代田 しろた 初夏
29 植田 うえた 仲夏 早苗田(さなえだ)、五月田(さつきだ)
30 青田 あおた 晩夏 青田面(あおたのも)、青田風(あおたかぜ)、
青田波(あおたなみ)、青田道(あおたみち)、
青田時(あおたどき)、青田売(あおたうり)
31 田水沸く たみずわく 晩夏
32 日焼田 ひやけだ 晩夏 旱田(ひでりた)、涸田(かれた)、焼け田(やけだ)、
乾割れ田(ひわれだ)、旱魃田(かんばつだ)
33 泉 いずみ 三夏
34 清水 しみず 三夏 山清水(やましみず)、岩清水(いわしみず)、
苔清水(こけしみず)、岨清水(そばしみず)、
磯清水(いそしみず)、底清水(そこしみず)、
門清水(かどしみず)、家清水(いえしみず)、
寺清水(てらしみず)、庭清水(にわしみず)、
浅清水(あさしみず)、涸清水(かれしみず)、
草清水(くさしみず)、真清水(ましみず)、
朝清水(あさしみず)、夕清水(ゆうしみず)、
清水が源(しみずがもと)、清水影(しみずかげ)、
清水掬ぶ(しみずむすぶ)、清水汲む(しみずくむ)、
清水堰く(しみずせく)、清水茶屋(しみずぢゃや)
35 滴り したたり 三夏 涓滴(けんてき)、山滴り(やましたたり)、
巌滴り(いわしたたり)、崖滴り(がけしたたり)、
苔滴り(こけしたたり)
36 噴井 ふけい 三夏 噴井(ふきい)
37 滝 たき 三夏 滝見(たきみ)、滝見茶屋(たきみぢゃや)、
滝壺(たきつぼ)、滝しぶき(たきしぶき)、
滝の音(たきのおと)、滝道(たきみち)、
夫婦滝(みょうとだき)、男滝(おだき)、
女滝(めだき)、夜滝(よだき)、
滝涼し(たきすずし)、滝浴び(たきあび)、
瀑布(ばくふ)、飛瀑(ひばく)、作り滝(つくりだき)



seikatsu 生活 Humanity, daily life, livelihood

1 更衣 ころもがえ 初夏
2 白重 しろがさね 初夏 白襲(しらがさね)、白衣(しらえ)
3 夏衣 なつごろも 三夏 夏衣(なつぎぬ)、夏着(なつぎ)、夏物(なつもの)
4 夏服 なつふく 三夏 麻服(あさふく)
5 袷 あわせ 初夏 初袷(はつあわせ)、素袷(すあわせ)、
綿抜(わたぬき)、古袷(ふるあわせ)
6 ネル 初夏
7 セル 初夏
8 単衣 ひとえ 三夏
9 帷子 かたびら 晩夏 白帷子(しろかたびら)、染帷子(そめかたびら)、
黄帷子(きびら)、絵帷子(えかたびら)、
辻が花(つじがはな)
10 羅 うすもの 晩夏 絽(ろ)、紗(しゃ)、明石(あかし)、透綾(すきや)、
上布(じょうふ)、綾羅(りょうら)、軽羅(けいら)、
薄衣(うすぎぬ)、薄ごろも(うすごろも)
11 晒布 さらし 三夏 奈良晒(ならざらし)、晒川(さらしがわ)、
晒時(さらしどき)、晒(さらし)
12 縮布 ちぢみふ 三夏 縮(ちぢみ)、縞縮(しまちぢみ)、
縮木綿(ちぢみもめん)、縮帷子(ちぢみかたびら)、
越後縮(えちごちぢみ)、明石縮(あかしちぢみ)
13 上布 じょうふ 三夏 越後上布(えちごじょうふ)、薩摩上布(さつまじょうふ)
14 生布 きぬの 三夏 生平(きびら)、葛布(くずふ)、貲布(さよみ)、太布(たふ)、
細布(さいみ)、麻布(あさふ)、芭蕉布(ばしょうふ)、
藤布(ふじふ)、木布(きぬの)
15 夏羽織 なつばおり 三夏 単羽織(ひとえばおり)、薄羽織(うすばおり)、
麻羽織(あさばおり)、絽羽織(ろばおり)
16 夏袴 なつばかま 三夏 絽袴(ろばかま)、麻袴(あさばかま)
17 甚平 じんべい 晩夏 甚兵衛(じんべえ)、じんべ
18 すててこ 晩夏
19 浴衣 ゆかた 三夏 湯帷子(ゆかたびら)、浴衣掛(ゆかたがけ)、
初浴衣(はつゆかた)、藍浴衣(あいゆかた)、
糊浴衣(のりゆかた)、貸浴衣(かしゆかた)、
古浴衣(ふるゆかた)
20 夏合羽 なつがっぱ 三夏
21 着茣蓙 きござ 晩夏
22 網襦袢 あみじゅばん 晩夏
23 汗袗 あせとり 三夏 汗取(あせとり)、紙縒襦袢(こよりじゅばん)、
ガーゼ襦袢(がーぜじゅばん)、管襦袢(くだじゅばん)、
竹襦袢(たけじゅばん)
24 白服 しろふく 晩夏 白装(はくそう)
25 白絣 しろがすり 晩夏 白地(しろじ)、白飛白(しろがすり)
26 レース 三夏 レース編む(れーすあむ)
27 半ズボン はんずぼん 三夏 ショートパンツ、ショーツ
28 夏シャツ なつしゃつ 三夏 白シャツ(しろしゃつ)、網シャツ(あみしゃつ)、
クレープシャツ
29 開襟シャツ かいきんしゃつ 三夏 開襟(かいきん)
30 アロハシャツ あろはしゃつ 三夏 アロハ
31 簡単服 かんたんふく 三夏 あっぱっぱ
32 サマードレス 晩夏 サンドレス、サマーコート、サマーウェア
33 海水着 かいすいぎ 晩夏 海水帽(かいすいぼう)、水着(みずぎ)
34 サングラス 三夏
35 夏襟 なつえり 三夏
36 夏帯 なつおび 三夏 単帯(ひとえおび)、一重帯(ひとえおび)
37 腹当 はらあて 三夏 寝冷知らず(ねびえしらず)、腹掛(はらがけ)
38 編笠 あみがさ 三夏 台笠(だいがさ)、菅笠(すげがさ)、藺笠(いがさ)、
檜笠(ひのきがさ)、籜笠(たけのこがさ)、
熊谷笠(くまがいがさ)、饅頭笠(まんじゅうがさ)、
網代笠(あじろがさ)、市女笠(いちめがさ)、
女笠(おんながさ)
39 日傘 ひがさ 三夏 絵日傘(えひがさ)、パラソル、夏洋傘(なつこうもりがさ)
40 夏帽子 なつぼうし 三夏 夏帽(なつぼう)、パナマ帽(ぱなまぼう)、
カンカン帽(かんかんぼう)、麦稈帽(むぎわらぼう)、
経木帽(きょうぎぼう)
41 夏手袋 なつてぶくろ 三夏 夏手套(なつてぶくろ)、レース手袋(れーすてぶくろ)、
網手袋(あみてぶくろ)
42 夏足袋 なつたび 三夏 単足袋(ひとえたび)
43 白靴 しろぐつ 三夏
44 汗手貫 あせてぬき 三夏
45 衣紋竹 えもんだけ 三夏 衣紋竿(えもんざお)
46 汗拭い あせぬぐい 三夏 ハンカチーフ、ハンカチ、ハンケチ、汗ふき(あせふき)、
汗手拭(あせてぬぐい)
47 瓜揉 うりもみ 三夏 瓜揉む(うりもむ)、瓜きざむ(うりきざむ)、
胡瓜揉(きゅうりもみ)、瓜膾(うりなます)、揉瓜(もみうり)
48 瓜漬 うりづけ 三夏 漬瓜(つけうり)、胡瓜漬(きゅうりづけ)、
越瓜漬(しろうりづけ)
49 乾瓜 ほしうり 三夏 干瓜(ほしうり)、雷干(かみなりぼし)
50 茄子漬 なすづけ 三夏 なすび漬(なすびづけ)、浅漬茄子(あさづけなす)、
茄子漬ける(なすつける)
51 茄子の鴫焼 なすのしぎやき 三夏 鴫焼(しぎやき)、茄子田楽(なすびでんがく)
52 梅干 うめぼし 三夏 梅干す(うめほす)、干梅(ほしうめ)、梅漬(うめづけ)、
梅漬ける(うめつける)、梅筵(うめむしろ)
53 煮梅 にうめ 三夏 青梅煮る(あおうめにる)
54 伽羅蕗 きゃらぶき 三夏
55 鱧の皮 はものかわ 三夏 鱧皮(はもかわ)
56 身欠鰊 みがきにしん 初夏 厄身欠(やくみがき)
57 干河豚 ほしふぐ 三夏 乾河豚(ほしふぐ)、塩河豚(しおふぐ)、
さくら干し(さくらぼし)、のし河豚(のしふぐ)
58 晒鯨 さらしくじら 三夏 皮鯨(かわくじら)、塩鯨(しおくじら)
59 塩数の子 しおかずのこ 三夏
60 蟹醢 かにびしお 三夏 蟹胥(かにびしこ)、蟹醤(かにびしお)、
蟹漬(かにづけ)
61 新節 しんぶし 三夏
62 生節 なまぶし 三夏 なまり、なまり節(なまりぶし)
63 水貝 みずがい 三夏 水介(みずがい)、生貝(なまがい)
64 船料理 ふなりょうり 三夏 船生洲(ふないけす)、生簀船(いけすぶね)
65 鮎膾 あゆなます 三夏
66 洗膾 あらい 三夏 洗鱸(あらいすずき)、洗鯛(あらいたい)、
洗鯉(あらいこい)、生作り(いきづくり)
67 沖膾 おきなます 三夏 背越膾(せごしなます)、鯵の背越(あじのせごし)
68 土用鰻 どよううなぎ 晩夏 土用丑の日の鰻(どようのうしのひのうなぎ)、
鰻の日(うなぎのひ)
69 土用蜆 どようしじみ 晩夏
70 泥鰌鍋 どじょうなべ 三夏 どぜう鍋(どじょうなべ)、泥鰌汁(どじょうじる)、
柳川鍋(やながわなべ)
71 夏料理 なつりょうり 三夏
72 冷奴 ひややっこ 三夏 冷豆腐(ひやどうふ)、水豆腐(みずどうふ)
73 冷汁 ひやじる 三夏 冷し汁(ひやしじる)、煮冷し(にびやし)、煮冷し(にざまし)
74 集め汁 あつめじる 仲夏 むじつ汁(むじつじる)
75 鮴汁 ごりじる 初夏 ごりの汁(ごりのしる)
76 鮓 すし 三夏 鮨(すし)、すもじ、箱鮓(はこずし)、柿鮓(こけらずし)、
散し鮓(ちらしずし)、五目鮓(ごもくずし)、
稲荷鮓(いなりずし)、信田鮓(しのだずし)、巻鮓(まきずし)、
笹巻鮓(ささまきずし)、毛抜鮓(けぬきずし)、
松の鮓(まつのすし)、握り鮓(にぎりずし)、飯鮓(いいずし)、
早鮓(はやずし)、一夜鮓(いちやずし)、鮎鮓(あゆずし)、
鮎の姿鮓(あゆのすがたずし)、鮒鮓(ふなずし)、
釣瓶鮓(つるべずし)、宇治丸鮓(うじまるずし)、
鯖の馴鮓(さばのなれずし)、ハタハタ鮓(はたはたずし)、
鯖鮓(さばずし)、ばってら、昆布巻鮓(こぶまきずし)、
松前鮓(まつまえずし)、雀鮓(すずめずし)、鱧鮓(はもずし)、
鱒鮓(ますずし)、蛇の鮓(じゃのすし)、大阪鮓(おおさかずし)、
ばら鮓(ばらずし)、あられ鮓(あられずし)、
鮓圧す(すしおす)、鮓漬ける(すしつける)、
鮓熟れる(すしなれる)、鮓の石(すしのいし)、
鮓桶(すしおけ)、鮓売(すしうり)
77 豆飯 まめめし 初夏
78 筍飯 たけのこめし 初夏
79 麦飯 むぎめし 初夏 すむぎ
80 干飯 ほしいい 晩夏 糒(ほしいい)、乾飯(ほしいい)、道明寺(どうみょうじ)、
引飯(ひきいい)、かれいい、かれい、ほしい
81 水飯 すいはん 晩夏 水飯(みずめし)、洗い飯(あらいめし)、水漬(みずづけ)
82 飯饐える めしすえる 三夏 饐飯(すえめし)、汗の飯(あせのめし)、飯の汗(めしのあせ)
83 冷索麺 ひやそうめん 三夏 冷素麺(ひやそうめん)、冷麺(ひやめん)、
索麺冷す(そうめんひやす)、索麺流す(そうめんながす)
84 冷麦 ひやむぎ 三夏 冷し麦(ひやしむぎ)、切麦(きりむぎ)
85 葛索麺 くずそうめん 三夏 葛素麺(くずそうめん)、葛麺(くずめん)
86 葛餅 くずもち 三夏
87 葛饅頭 くずまんじゅう 三夏 葛桜(くずざくら)
88 葛練 くずねり 三夏 葛切(くずきり)
89 白玉 しらたま 三夏 氷白玉(こおりしらたま)、白玉ぜんざい(しらたまぜんざい)
90 ゼリー 三夏
91 蜜豆 みつまめ 三夏 餡蜜(あんみつ)、フルーツ密豆(ふるーつみつまめ)、
フルーツ餡蜜(ふるーつあんみつ)
92 茹小豆 ゆであずき 三夏 煮小豆(にあずき)、冷し汁粉(ひやししるこ)
93 水羊羹 みずようかん 三夏
94 金玉糖 きんぎょくとう 三夏 銀玉糖(ぎんぎょくとう)、金玉羹(きんぎょくかん)
95 淡雪羹 あわゆきかん 三夏 沫雪羹(あわゆきかん)、泡雪羹(あわゆきかん)
96 青挿 あおざし 初夏 青ざし(あおざし)
97 土用餅 どようもち 晩夏
98 粽 ちまき 初夏 茅巻(ちまき)、粽結う(ちまきゆう)、粽解く(ちまきとく)、
笹粽(ささちまき)、菰粽(こもちまき)、菅粽(すげちまき)、
笹巻(ささまき)
99 柏餅 かしわもち 初夏
100 麨 はったい 三夏 はったい、麦こがし(むぎこがし)、麦炒粉(むぎいりこ)、
麦香煎(むぎこうせん)、こがし、水の粉(みずのこ)、
練りこがし(ねりこがし)、はったい茶(はったいちゃ)
101 麦落雁 むぎらくがん 三夏
102 心太 ところてん 三夏 心天(ところてん)、石花菜(ところてん)、こころぶと、
こころてん、心太突き(ところてんつき)
103 冷し瓜 ひやしうり 晩夏 瓜冷す(うりひやす)、冷し西瓜(ひやしすいか)、
西瓜冷す(すいかひやす)、氷西瓜(こおりすいか)
104 アイスコーヒー 三夏 冷し珈琲(ひやしコーヒー)、コールドコーヒー、
コールコーヒー、冷し紅茶(ひやしこうちゃ)、アイスティー
105 葛水 くずみず 三夏
106 砂糖水 さとうみず 三夏
107 清涼飲料水 せいりょう
いんりょうすい 三夏 炭酸水(たんさんすい)、ラムネ、サイダー、シトロン、
ソーダ水(そーだすい)、プレンソーダ、スカッシュ、
レモンスカッシュ、オレンジスカッシュ、クリームソーダ、
コーラ、ジュース、蜜柑水(みかんすい)、
レモン水(れもんすい)、葡萄水(ぶどうすい)、
薄荷水(はっかすい)、肉桂水(にっけいすい)、
ミルクセーキ、平野水(ひらのすい)
108 氷水 こおりみず 三夏 夏氷(なつごおり)、削氷(けずりひ)、かき氷(かきごおり)、
甘露水(かんろすい)、氷あずき(こおりあずき)、
氷金時(こおりきんとき)、氷じるこ(こおりじるこ)、
氷いちご(こおりいちご)、氷レモン(こおりれもん)、
氷宇治(こおりうじ)、氷蜜(こおりみつ)、みぞれ、
氷店(こおりみせ)
109 氷菓 ひょうか 三夏 氷菓子(こおりがし)、アイスクリーム、ソフトクリーム、
クリームサンデー、シャーベット、小倉アイス(おぐらあいす)、
小豆アイス(あずきあいす)、アイス最中(あいすもなか)、
アイスキャンデー
110 かちわり 晩夏 ぶっかき、ぶっかき氷(ぶっかきごおり)
111 飴湯 あめゆ 三夏 飴湯売(あめゆうり)
112 麦湯 むぎゆ 三夏 麦茶(むぎちゃ)、麦茶冷し(むぎちゃひやし)、
麦湯冷し(むぎゆひやし)
113 振舞水 ふるまいみず 三夏 水振舞(みずふるまい)、接待水(せったいすい)、
水接待(みずせったい)
114 新酒火入 しんしゅひいれ 三夏 酒煮る(せけにる)、酒煮(さけに)、煮酒(にざけ)
115 ビール 三夏 麦酒(びーる)、黒ビール(くろびーる)、
生ビール(なまびーる)、ビヤホール、ビヤガーデン、
罐ビール(かんびーる)
116 梅酒 うめしゅ 晩夏 梅焼酎(うめしょうちゅう)、うめざけ
117 焼酎 しょうちゅう 三夏 泡盛(あわもり)、粕取焼酎(かすとりしょうちゅう)、
甘藷焼酎(いもじょうちゅう)、黍焼酎(きびじょうちゅう)
118 菖蒲酒 しょうぶざけ 初夏 あやめ酒(あやめざけ)、そうぶ酒(そうぶざけ)
119 麻地酒 あさじざけ 晩夏 朝生酒(あさじざけ)、浅茅酒(あさじざけ)、
土かぶり(つちかぶり)
120 冷酒 ひやざけ 三夏 冷し酒(ひやしざけ)、冷酒(れいしゅ)
121 甘酒 あまざけ 三夏 一夜酒(ひとよざけ)、甘酒売(あまざけうり)、
甘酒屋(あまざけや)、醴(あまざけ)
122 新茶 しんちゃ 初夏
123 古茶 こちゃ 初夏 陳茶(ひねちゃ)
124 納豆造る なっとうつくる 晩夏 一休納豆(いっきゅうなっとう)、
大徳寺納豆(だいとくじなっとう)、
塩辛納豆(しおからなっとう)、
唐納豆(からなっとう)、寺納豆(てらなっとう)、
京納豆(きょうなっとう)、薪納豆(たきぎなっとう)、
浜納豆(はまなっとう)
125 奈良漬製す ならづけせいす 晩夏
126 酢作る すつくる 晩夏
127 醤油作る しょうゆつくる 晩夏
128 醤作る ひしおつくる 晩夏
129 夏館 なつやかた 三夏 夏邸(なつやしき)、夏の宿(なつのやど)
130 夏燈 なつともし 三夏 夏の燈(なつのひ)、燈涼し(ひすずし)
131 夏炉 なつろ 三夏 夏の炉(なつのろ)、夏火鉢(なつひばち)
132 夏座敷 なつざしき 三夏
133 露台 ろだい 三夏 バルコニー、ベランダ、テラス
134 泉殿 いずみどの 三夏 釣殿(つりどの)、水殿(みずどの)、水亭(みずてい)、
泉屋(いずみのや)
135 滝殿 たきどの 三夏
136 噴水 ふんすい 三夏 吹上げ(ふきあげ)、ふきみず、噴泉(ふんせん)
137 夏蒲団 なつぶとん 三夏 夏衾(なつぶすま)、麻布団(あさぶとん)、夏掛(なつがけ)、
サマーケット、タオル掛(たおるがけ)
138 夏座蒲団 なつざぶとん 三夏 麻座布団(あさざぶとん)、藺座布団(いざぶとん)
139 革蒲団 かわぶとん 三夏
140 花茣蓙 はなござ 三夏 絵茣蓙(えござ)、絵筵(えむしろ)、綾筵(あやむしろ)
141 寝茣蓙 ねござ 三夏 寝筵(ねむしろ)
142 籐筵 とうむしろ 三夏 とむしろ
143 蒲筵 がまむしろ 三夏 蒲茣蓙(がまござ)
144 簟 たかむしろ 三夏 籐筵(とうむしろ)、蒲筵(がまむしろ)、花茣蓙(はなござ)、
絵筵(えむしろ)
145 円座 えんざ 三夏
146 敷紙 しきがみ 三夏
147 油団 ゆとん 三夏
148 籠枕 かごまくら 三夏 籐枕(とうまくら)
149 陶枕 とうちん 三夏 磁枕(じちん)、青磁枕(せいじちん)、白磁枕(はくじちん)、
陶磁枕(とうじちん)、石枕(いしまくら)、金枕(かねまくら)、
竹枕(たけまくら)、木枕(きまくら)、瓦枕(かわらまくら)
150 竹婦人 ちくふじん 三夏 竹夫人(ちくふじん)、抱籠(だきかご)、添寝籠(そいねかご)、
竹奴(ちくど)
151 網戸 あみど 三夏 網窓(あみまど)、網障子(あみしょうじ)
152 日除 ひよけ 三夏 日覆(ひおおい)
153 青簾 あおすだれ 三夏 玉簾(たますだれ)、簾(すだれ)、葭簾(よしすだれ)、
玻璃簾(はりすだれ)、絵簾(えすだれ)、簾売(すだれうり)、
古簾(ふるすだれ)
154 夏暖簾 なつのれん 三夏 麻暖簾(あさのれん)
155 葭簀 よしず 三夏 葭簀茶屋(よしずぢゃや)、葭簀張(よしずばり)
156 葭戸 よしど 三夏 葭障子(よししょうじ)、葭屏風(よしびょうぶ)、簀戸(すど)
157 綟障子 もじしょうじ 三夏 綟屏風(もじびょうぶ)
158 襖はずす ふすまはずす 三夏 風通し(かざとおし)、風通り(かざとおり)
159 籐椅子 とういす 三夏 籐寝椅子(とうねいす)
160 竹牀几 たけしょうぎ 三夏 竹床几(たけしょうぎ)
161 ハンモック 三夏 吊床(つりどこ)、寝網(ねあみ)
162 錫の鉢 すずのはち 三夏 錫の皿(すずのさら)
163 ギヤマン 三夏 びいどろ、切子(きりこ)、カットグラス
164 水盤 すいばん 三夏
165 飯笊 めしざる 三夏 飯籠(めしかご)
166 蠅帳 はえちょう 三夏 蠅入らず(はえいらず)
167 蠅除 はえよけ 三夏 蠅覆(はえおおい)
168 蠅叩 はえたたき 三夏 蠅打(はえうち)、蠅とり(はえとり)
169 蠅取器 はえとりき 三夏 蠅取紙(はえとりがみ)、蠅取リボン(はえとりりぼん)、
蠅取瓶(はえとりびん)、蠅取管(はえとりかん)
170 蚊帳 かや 三夏 蚊屋(かや)、蚊帳(かちょう)、蚊袋(かぶくろ)、
古蚊帳(ふるがや)、麻蚊帳(あさがや)、
木綿蚊帳(もめんがや)、青蚊帳(あおがや)、
白蚊帳(しろかや)、蚊帳の手(かやのて)、
初蚊帳(はつかや)、蚊帳の吊り初め(かやのつりはじめ)、
蚊帳初め(かやはじめ)、三隅蚊帳(みすみがや)、
近江蚊帳(おうみがや)、奈良蚊帳(ならがや)、
蚊帳売(かやうり)、枕蚊帳(まくらがや)、
母衣蚊帳(ほろがや)、面蚊帳(めんがや)
171 紙帳 しちょう 三夏 紙帳売(しちょううり)
172 蚊遣火 かやりび 三夏 蚊遣(かやり)、蚊いぶし(かいぶし)、蚊遣草(かやりぐさ)、
蚊遣粉(かやりこ)、蚊取線香(かとりせんこう)、
蚊取香水(かとりこうすい)
173 掛香 かけこう 三夏 匂袋(においぶくろ)、誰袖(たがそで)
174 薫衣香 くのえこう 三夏 くぬえこう、薫衣香(くんえこう)、百歩香(ひゃっぽこう)、
黒方(こくほう)
175 香水 こうすい 三夏 オーデコロン
176 暑気払 しょきばらい 晩夏 暑気下し(しょきくだし)
177 香薷散 こうじゅさん 晩夏
178 桃葉湯 とうようとう 晩夏
179 枇杷葉湯 びわようとう 晩夏 琵琶葉湯売(びわようとううり)
180 天瓜粉 てんかふん 三夏 天花粉(てんかふん)、汗しらず(あせしらず)
181 蚤取粉 のみとりこ 三夏
182 冷房 れいぼう 晩夏 冷房装置(れいぼうそうち)、ルームクーラー、クーラー、
冷房車(れいぼうしゃ)
183 花氷 はなごおり 晩夏 氷柱(こおりばしら)
184 冷蔵庫 れいぞうこ 三夏 電気冷蔵庫(でんきれいぞうこ)、
氷冷蔵庫(こおりれいぞうこ)、ガス冷蔵庫(がすれいぞうこ)
185 扇 おうぎ 三夏 扇子(せんす)、白扇(はくせん)、絵扇(えおうぎ)、
絹扇(きぬおうぎ)、小扇(こおうぎ)、古扇(ふるおうぎ)、
扇売(おうぎうり)、扇使い(おうぎつかい)、扇店(おうぎてん)、
末広(すえひろ)、扇の要(おうぎのかなめ)
186 団扇 うちわ 三夏 団(うちわ)、白団扇(しろうちわ)、絵団扇(えうちわ)、
絹団扇(きぬうちわ)、渋団扇(しぶうちわ)、
水団扇(みずうちわ)、奈良団扇(ならうちわ)、
京団扇(きょううちわ)、岐阜団扇(ぎふうちわ)、
深草団扇(ふかくさうちわ)、古団扇(ふるうちわ)、
団扇掛(うちわかけ)、団扇売(うちわうり)
187 扇風機 せんぷうき 三夏
188 風鈴 ふうりん 三夏 風鈴売(ふうりんうり)
189 釣忍 つりしのぶ 三夏 釣荵(つりしのぶ)、吊荵(つりしのぶ)、軒しのぶ(のきしのぶ)
190 走馬燈 そうまとう 三夏 回り燈籠(まわりどうろう)
191 西瓜提燈 すいかぢょうちん 三夏
192 風炉茶 ふろちゃ 三夏 風炉手前(ふろてまえ)、初風炉(はつぶろ)
193 朝茶の湯 あさちゃのゆ 三夏 夏茶の湯(なつちゃのゆ)、朝茶(あさちゃ)、
夏点前(なつてまえ)、名水点(めいすいだて)、
夏茶碗(なつぢゃわん)
194 蒼朮を焼く そうじゅつをやく 仲夏 うけら焼く(うけらやく)、おけら焼く(おけらやく)、
蒼朮を焚く(そうじゅつをたく)
195 虫干 むしぼし 晩夏 土用干(どようぼし)、曝書(ばくしょ)、虫払い(むしばらい)
196 晒井 さらしい 初夏 井浚(いざらい)、井戸浚(いどざらい)、井戸替(いどがえ)
197 日向水 ひなたみず 晩夏
198 打水 うちみず 三夏 水打つ(みずうつ)、水撒き(みずまき)
199 撒水車 さんすいしゃ 三夏
200 如露 じょろ 三夏 如雨露(じょうろ)
201 行水 ぎょうずい 晩夏
202 シャワー 三夏
203 夜濯 よすすぎ 晩夏
204 水売 みずうり 三夏 冷水売(ひやみずうり)
205 氷売 こおりうり 三夏
206 苗売 なえうり 初夏 苗市(なえいち)
207 毒消売 どくけしうり 三夏 毒消(どくけし)
208 定斎売 じょうさいうり 三夏 定斎屋(じょうさいや)
209 麦刈 むぎかり 初夏 麦刈る(むぎかる)、麦車(むぎぐるま)
210 麦扱 むぎこき 初夏 麦扱機(むぎこきき)
211 麦打 むぎうち 初夏 麦叩(むぎたたき)、麦つき(むぎつき)、麦搗(むぎかち)、
麦の殻竿(むぎのからさお)、麦埃(むぎぼこり)、
麦焼き(むぎやき)
212 新麦 しんむぎ 初夏 今年麦(ことしむぎ)
213 麦藁 むぎわら 初夏 麦稈(むぎわら)
214 牛馬冷す ぎゅうばひやす 晩夏 牛冷す(うしひやす)、馬冷す(うまひやす)、
冷し牛(ひやしうし)、冷し馬(ひやしうま)、
牛洗う(うしあらう)、馬洗う(うまあらう)
215 溝浚え みぞさらえ 初夏 堰浚え(せきさらえ)、井浚え(いざらえ)、堰普請(せきぶしん)、
井立て(いだて)、あらみぞ、どぶさらえ
216 草肥 くさごえ 初夏 刈敷(かりしき)、青葉肥(あおばごえ)、緑肥(りょくひ)、
代じたき(しろじたき)、かっちき
217 代掻 しろかき 初夏 代掻く(しろかく)、田掻く(たかく)、田の代掻く(たのしろかく)、
田掻馬(たかきうま)、田掻牛(たかきうし)、代馬(しろうま)、
代牛(しろうし)
218 苗取 なえとり 仲夏 早苗取(さなえとり)
219 田植 たうえ 仲夏 大田植(おおたうえ)、田植組(ったうえぐみ)、
寄合田植(よりあいたうえ)、田植唄(たうえうた)、
皐月節(さつきぶし)、早乙女唄(さおとめうた)、
田植定規(たうえじょうぎ)、田植飯(たうえめし)、
田植肴(たうえざかな)、田植笠(たうえがさ)、立人(たちうど)、
田主(たあるじ)、太郎次(たろうじ)、田人(たうど)、
田植布子(たうえぬのこ)、さつき、節田(せつだ)、
宵皐月(よいさつき)、花田植(はなたうえ)
220 早乙女 さおとめ 仲夏 そうとめ、植女(うえめ)、五月女(さつきめ)、
家早乙女(いえそうとめ)、内早乙女(うちそうとめ)、
早乙女宿(さおとめやど)
221 田下駄 たげた 仲夏 大足(おおあし)、代踏み下駄(しろふみげた)、
水下駄(みずげた)
222 水車踏む すいしゃふむ 三夏 踏水車(ふみずいしゃ)
223 雨乞 あまごい 晩夏 雨の祈(あめのいのり)、祈雨(きう)、祈雨経(きうきょう)
224 水争 みずあらそい 晩夏 水論(すいろん)、水喧嘩(みずげんか)、水敵(みずかたき)
225 水番 みずばん 晩夏 堰守(せきもり)、夜水番(よみずばん)、
水番小屋(みずばんごや)、水盗む(みずぬすむ)、
水盗人(みずぬすびと)、水守る(みずまもる)
226 雨休み あめやすみ 晩夏 雨祝(あめいわい)、喜雨休み(きうやすみ)、
雨降り盆)あめふりぼん)
227 早苗饗 さなぶり 晩夏 田植仕舞(たうえじまい)
228 田草取 たくさとり 晩夏 田の草取(たのくさとり)、一番草(いちばんぐさ)、
二番草(にばんぐさ)、三番草(さんばんぐさ)
229 除草機 じょそうき 晩夏
230 草取 くさとり 晩夏 草むしり(くさむしり)、除草(じょそう)、草取女(くさとりめ)
231 草刈 くさかり 三夏 朝草刈(あさかり)、草刈女(くさかりめ)、
草刈童(くさかりわらわ)、草刈笛(くさかりぶえ)、
草刈馬(くさかりうま)、草刈籠(くさかりかご)、
草刈鎌(くさかりがま)、草刈機(くさかりき)、
草刈衣(くさかりごろも)、草刈舟(くさかりぶね)、
草刈る(くさかる)
232 干草 ほしくさ 三夏 草干す(くさほす)、乾草(ほしくさ)、刈干(かりぼし)
233 芝刈 しばかり 三夏 芝刈機(しばかりき)
234 青刈 あおがり 三夏
235 豆植う まめうう 初夏 豆蒔く(まめまく)、大豆蒔く(だいずまく)、小豆蒔く(あずきまく)
236 茄子植う なすうう 初夏 茄子苗植う(なすなえうう)、茄子苗(なすなえ)
237 甘藷植う さつまいもうう 初夏 藷挿す(いもさす)
238 粟蒔 あわまき 初夏 粟蒔く(あわまく)
239 胡麻蒔 ごままき 仲夏 胡麻蒔く(ごままく)
240 黍蒔 きびまき 仲夏 黍蒔く(きびまく)
241 稗蒔 ひえまき 仲夏 稗蒔く(ひえまく)
242 棉蒔 わたまき 初夏 棉蒔く(わたまく)
243 椿挿す つばきさす 仲夏 挿椿(さしつばき)
244 菊挿す きくさす 仲夏 挿菊(さしぎく)、菊挿芽(きくさしめ)
245 菜種刈 なたねかり 初夏 菜種刈る(なたねかる)、菜種干す(なたねほす)、
菜種打つ(なたねうつ)、菜殻(ながら)、菜種殻(なたねがら)、
菜種焚く(なたねたく)、菜殻火(ながらび)
246 麻刈る あさかる 晩夏 麻刈(あさかり)、夏麻引く(なつそひく)、夏麻引(なつそひき)
247 亜麻引く あまひく 晩夏 亜麻引(あまひき)
248 莔麻刈る いちびかる 晩夏 莔麻(ぼうま)、きりあさ、五菜葉(ごさいば)
249 薄荷刈る はっかかる 晩夏 薄荷刈(はっかかり)
250 藺刈る いかる 晩夏 藺刈(いかり)、藺干す(いほす)
251 藍刈る あいかる 晩夏 一番藍(いちばんあい)、二番藍(にばんあい)、
藍玉(あいだま)、山藍(やまあい)、琉球藍(りゅうきゅうあい)、
インド藍(いんどあい)、藍搗(あいつき)
252 菅刈る すげかる 晩夏 菅刈(すげかり)、菅干す(すげほす)
253 真菰刈る まこもかる 晩夏 真菰刈(まこもかり)、菰刈船(こもかりぶね)、
真菰舟(まこもぶね)
254 藻刈 もかり 晩夏 藻刈る(もかる)、刈藻(かりも)、藻刈棹(もかりざお)、
藻刈鎌(もかりがま)、藻刈船(もかりぶね)、刈藻屑(かりもくず)
255 昆布刈 こんぶかり 三夏 昆布刈る(こんぶかる)、昆布採る(こんぶとる)、
昆布干す(こんぶほす)
256 天草取 てんぐさとり 三夏 天草取る(てんぐさとる)、天草干す(てんぐさほす)、
天花菜取る(てんぐさとる)、心太草取る(ところてんぐさとる)
257 海蘿干 ふのりほし 晩夏 海蘿干す(ふのりほす)、海蘿掻(ふのりかき)
258 漆掻 うるしかき 仲夏 漆掻く(うるしかく)
259 干瓢剥く かんぴょうむく 晩夏 新干瓢(しんかんぴょう)、干瓢はぐ(かんぴょうはぐ)、
干瓢干す(かんぴょうほす)
260 袋掛 ふくろかけ 三夏
261 瓜番 うりばん 晩夏 瓜小屋(うりごや)、瓜番小屋(うりばんごや)、瓜守(うりもり)、
瓜盗人(うりぬすっと)
262 木の枝払う きのえだはらう 三夏 枝払う(えだはらう)、枝下す(えだおろす)
263 竹植う たけうう 仲夏 竹移す(たけうつす)、竹酔日(たけすいじつ)、
竹迷日(たけめいじつ)、竹誕日(たけたんじつ)、、
竹養日(ちくようじつ)、竹植う日(たけううひ)
264 鳥黐搗 とりもちつく 晩夏
265 虫篝 むしかがり 晩夏
266 誘蛾灯 ゆうがとう 晩夏
267 虫送り むしおくり 晩夏 田虫送(たむしおくり)、稲虫送(いなむしおくり)、
虫追い(むしおい)、虫供養(むしくよう)、実盛祭(さねもりまつり)
268 水見舞 みずみまい 仲夏
269 上蔟 じょうぞく 初夏 蚕の上蔟(このあがり)、上蔟祝(あがりいわい)、
上蔟団子(あがりだんご)、蚕簿(まぶし)
270 繭 まゆ 初夏 繭掻(まゆかき)、繭買(まゆかい)、生繭(なままゆ)、
繭干す(まゆほす)、白繭(しろまゆ)、黄繭(きまゆ)、
玉繭(たままゆ)、新繭(しんまゆ)、屑繭(くずまゆ)、
繭籠(まゆかご)、繭問屋(まゆどんや)、繭市(まゆいち)、
繭相場(まゆそうば)
271 糸取 いととり 仲夏 糸引(いとひき)、糸取女(いととりめ)、糸引女(いとひきめ)、
糸引歌(いとひきうた)、糸取鍋(いととりなべ)、
糸取車(いととりぐるま)
272 新糸 しんいと 仲夏 夏引の糸(なつひきのいと)、夏蚕の糸(なつごのいと)、
新生糸(しんきいと)
273 新真綿 しんまわた 仲夏 真綿取り(まわたとり)
274 照射 ともし 三夏 火串(ほぐし)、獣狩(けものがり)、ねらい狩(ねらいがり)、
鹿の子狩(かのこがり)、照射する(ともしする)、
火串振る(ほぐしふる)
275 川狩 かわがり 三夏 瀬干し(せぼし)、瀬廻し(せまわし)、川干し(かわぼし)、
かえぼり、毒流し(どくながし)
276 鰻掻 うなぎかき 三夏 鰻釣(うなぎつり)
277 鵜飼 うかい 三夏 鵜舟(うぶね)、鵜飼火(うかいび)、鵜篝(うかがり)、
鵜松明(うたいまつ)、鵜匠(うしょう)、鵜遣(うつかい)、
鵜縄(うなわ)、鵜籠(うかご)、荒鵜(あらう)、疲鵜(つかれう)、
離れ鵜(はなれう)、徒歩鵜(かちう)、鵜川(うかわ)、
鵜(う)、海鵜(うみう)、川鵜(かわう)、姫鵜(ひめう)、
鵜の鳥(うのとり)、水鳥(みずどり)、島津鳥(しまずどり)
278 夜振 よぶり 三夏 火振(ひぶり)、夜振火(よぶりび)、夜振人(よぶりびと)、
川ともし(かわともし)
279 夜焚 よたき 三夏 夜焚舟(よたきぶね)
280 夜釣 よづり 三夏 夜釣人(よづりびと)、夜釣舟(よづりぶね)、夜釣火(よづりび)
281 箱眼鏡 はこめがね 三夏 硝子箱(ガラスばこ)、覗眼鏡(のぞきめがね)
282 水中眼鏡 すいちゅうめがね 三夏 水眼鏡(みずめがね)
283 魚簗 やな 三夏 簗簀(やなす)、簗打つ(やなうつ)、梁瀬(やなせ)、
簗番(やなばん)、簗守(やなもり)
284 網舟 あみぶね 三夏 夜網舟(よあみぶね)
285 鱚釣 きすつり 三夏 鱚子釣(きすつり)、鱚舟(きすぶね)
286 べら釣 べらつり 三夏 赤べら(あかべら)、青べら(あおべら)
287 烏賊釣 いかつり 三夏 烏賊釣火(いかつりび)、烏賊釣舟(いかつりぶね)
288 鰹釣 かつおつり 三夏 鰹船(かつおぶね)
289 夕河岸 ゆうがし 晩夏 夕鯵(ゆうあじ)
290 囲い船 かこいぶね 晩夏 船囲う(ふねかこう)、船囲い(ふねかこい)、
番屋閉じる(ばんやとじる)
291 避暑 ひしょ 晩夏 避暑期(ひしょき)、避暑地(ひしょち)、
避暑の旅(ひしょのたび)、避暑旅行(ひしょりょこう)、
避暑の宿(ひしょのやど)、避暑客(ひしょきゃく)、
避暑の客(ひしょのきゃく)、避暑散歩(ひしょさんぽ)、
避暑便り(ひしょだより)、銷夏(しょうか)、消夏(しょうか)、
避暑名残(ひしょなごり)
292 納涼 すずみ 晩夏 涼み台(すずみだい)、涼む(すずむ)、門涼み(かどすずみ)、
橋涼み(はしすずみ)、縁涼み(えんすずみ)、
土手涼み(どてすずみ)、磯涼み(いそすずみ)、
夕涼み(ゆうすずみ)、宵涼み(よいすずみ)、
夜涼み(よすずみ)、納涼舟(すずみぶね)
293 河原の納涼 かわらのすずみ 晩夏 四条河原の納涼(しじょうがわらのすずみ)、
四条涼み(しじょうすずみ)、川床(かわゆか)、
床(ゆか)、床涼み(ゆかすずみ)、納涼床(すずみゆか)
294 船遊 ふなあそび 三夏 遊船(ゆうせん)、遊び船(あそびぶね)、遊山船(ゆさんぶね)
295 ボート 三夏 貸ボート(かしぼーと)
296 ヨット 三夏 快走艇(かいそうてい)、ヨットレース
297 スカール 三夏 スカル
298 水上スキー すいじょうすきー 三夏
299 サーフィン 三夏 波乗(なみのり)、サーフボード、波乗板(なみのりいた)、
サーフライディング、サーフライダー
300 夏スキー なつすきー 三夏 サマースキー
301 登山 とざん 晩夏 登山宿(とざんやど)、登山小屋(とざんごや)、
山小屋(やまごや)、登山杖(とざんづえ)、登山笠(とざんがさ)、
登山帽(とざんぼう)、登山馬(とざんうま)、登山口(とざんぐち)、
登山地図(とざんちず)、登山網(ザイル)
302 ケルン 晩夏 積石(つみいし)
303 歩荷 ぼっか 晩夏 ボッカ
304 キャンプ 晩夏 キャンプ村(きゃんぷむら)、キャンプファイヤー、キャンピング、
天幕(テント)
305 サマーハウス 三夏 海の家(うみのいえ)、ビーチハウス
306 バンガロー 三夏
307 泳ぎ およぎ 三夏 水練(すいれん)、抜手(ぬきて)、片抜手(かたぬきて)、のし、
立泳(りつえい)、御前泳(ごぜんえい)、手繰(たぐり)、
浮身(うきみ)、犬掻き(いぬかき)、背泳(はいえい)、
平泳(へいえい)、バタフライ、クロール、浮袋(うきぶくろ)、
川浴(かわあび)、水浴(みずあび)、遠泳(えんえい)、
競泳(きょうえい)、遊泳(ゆうえい)、水潜り(みずくぐり)、
潜り(もぐり)
308 プール 晩夏
309 ダイビング 晩夏 ダイバー、飛び込み台(とびこみだい)、
跳躍台(ちょうやくだい)、飛び込み(とびこみ)、
高飛び込み(たかとびこみ)、飛板飛び込み(とびいたとびこみ)
310 水球 すいきゅう 晩夏 ウォーターポロ、ウォーターボール
311 海水浴 かいすいよく 晩夏 潮浴び(しおあび)
312 砂日傘 すなひがさ 晩夏 ビーチパラソル、浜日傘(はまひがさ)
313 滝浴び たきあび 晩夏
314 釣堀 つりぼり 三夏
315 箱釣 はこづり 三夏
316 夜店 よみせ 三夏 夜見世(よみせ)、干見世(ほしみせ)
317 新内ながし しんないながし 三夏 ながし、声色ながし(こわいろながし)、舟ながし(ふねながし)
318 金魚売 きんぎょうり 三夏
319 蛍売 ほたるうり 仲夏
320 作り雨 つくりあめ 三夏 作り滝(つくりだき)
321 西瓜割り すいかわり 晩夏
322 花火 はなび 晩夏 揚花火(あげはなび)、仕掛花火(しかけはなび)
323 線香花火 せんこうはなび 晩夏 手花火(てはなび)、花火線香(はなびせんこう)、
鼠花火(ねずみはなび)、庭花火(にわはなび)
324 夜能 よのう 晩夏
325 袴能 はかまのう 晩夏
326 水狂言 みずきょうげん 晩夏 水芸(みずげい)
327 涼み浄瑠璃 すずみじょうるり 晩夏
328 百物語 ひゃくものがたり 晩夏
329 野外演奏 やがいえんそう 晩夏 野外映画(やがいえいが)、納涼映画(のうりょうえいが)、
野外劇(やがいげき)、野外バレー(やがいばれー)、
野外パーティー(やがいぱーてぃー)
330 夏枯 なつがれ 晩夏
331 ナイター 晩夏
332 水遊び みずあそび 三夏 水戦(みずいくさ)、水合戦(みずがっせん)、
水試合(みずじあい)
333 水鉄砲 みずでっぽう 三夏
334 浮人形 うきにんぎょう 三夏 浮いて来い(ういてこい)
335 水機関 みずからくり 三夏 水からくり(みずからくり)
336 水中花 すいちゅうか 三夏 酒中花(しゅちゅうか)
337 樟脳舟 しょうのうぶね 三夏
338 水玉 みずたま 三夏
339 金魚玉 きんぎょだま 三夏 金魚鉢(きんぎょばち)
340 稗蒔売 ひえまきうり 三夏 稗蒔(ひえまき)
341 箱庭 はこにわ 三夏
342 蓮見 はすみ 晩夏 蓮見舟(はすみぶね)
343 蛍狩 ほたるがり 仲夏 蛍見(ほたるみ)、蛍見物(ほたるけんぶつ)、
蛍舟(ほたるぶね)
344 蛍籠 ほたるかご 仲夏
345 昆虫採集 こんちゅうさいしゅう 三夏 補虫網(ほちゅうもう)、歩虫器(ほちゅうき)、毒瓶(どくびん)
346 草笛 くさぶえ 三夏 草笛吹く(くさぶえふく)、草笛鳴らす(くさぶえならす)
347 草矢 くさや 三夏
348 麦笛 むぎぶえ 初夏 麦藁笛(むぎわらぶえ)、麦稈笛(むぎわらぶえ)
349 麦藁籠 むぎわらかご 仲夏 麦稈籠(むぎわらかご)
350 立版古 たてばんこ 三夏 起し絵(おこしえ)、組上(くみあげ)、組立燈籠(くみたてとうろう)
351 裸 はだか 晩夏 素裸(すはだか)、丸裸(まるはだか)、赤裸(あかはだか)、
真裸(まっぱだか)、裸身(らしん)、裸子(はだかご)
352 跣足 はだし 三夏 素足(すあし)
353 肌脱ぎ はだぬぎ 晩夏 片肌脱(かたはだぬぎ)、諸肌脱(もろはだぬぎ)
354 端居 はしい 晩夏 夕端居(ゆうはしい)
355 髪洗う かみあらう 三夏 洗い髪(あらいがみ)
356 汗 あせ 三夏 汗ばむ(あせばむ)、玉の汗(たまのあせ)、汗水(あせみず)、
汗の香(あせのか)、汗みどろ(あせみどろ)
357 日焼 ひやけ 三夏 日焼止め(ひやけどめ)、潮焼(しおやけ)
358 昼寝 ひるね 三夏 午睡(ごすい)、昼寝覚(ひるねざめ)、昼寝起(ひるねおき)、
昼寝人(ひるねびと)、三尺寝(さんじゃくね)
359 外寝 そとね 晩夏
360 寝冷 ねびえ 三夏 寝冷子(ねびえご)
361 夏の風邪 なつのかぜ 三夏 夏風邪(なつかぜ)
362 暑気中り しょきあたり 晩夏 暑さ負け(あつさまけ)、暑さあたり(あつさあたり)
363 水中り みずあたり 三夏
364 夏痩 なつやせ 三夏 夏負け(なつまけ)
365 脚気 かっけ 三夏
366 日射病 にっしゃびょう 晩夏 暍病(えつびょう)
367 霍乱 かくらん 晩夏
368 赤痢 せきり 晩夏 疫痢(えきり)、颶風病(はやて)
369 コレラ 晩夏 虎列剌(これら)、ころり、コレラ船(これらせん)
370 瘧 おこり 三夏 おこり、マラリヤ、瘧(ぎゃく)
371 恙虫病 つつがむしびょう 三夏 つつが
372 汗疹 あせも 三夏 あせぼ、汗疣(あせも)
373 夏沸瘡 なつぼし 三夏 夏ぶし(なつぶし)、夏むし(なつむし)
374 水虫 みずむし 三夏
375 夏期手当 かきてあて 晩夏
376 暑中見舞 しょちゅうみまい 晩夏 土用見舞(どようみまい)、夏見舞(なつみまい)
377 夏休 なつやすみ 晩夏 暑中休暇(しょちゅうきゅうか)、暑中休(しょちゅうやすみ)
378 帰省 きせい 晩夏 帰省子(きせいし)
379 夏期講習会 かきこうしゅうかい 晩夏 夏期大学(かきだいがく)
380 林間学校 りんかんがっこう 晩夏 林間学舎(りんかんがくしゃ)、林間学園(りんかんがくえん)、
臨海学校(りんかいがっこう)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

gyooji 行事 Observances, seasonal events



1 孟夏の旬 もうかのじゅん 初夏 扇を賜う(おうぎをたまう)、扇の拝(おうぎのはい)
2 氷を供ず こおりをくうず 晩夏 氷の貢(ひのみつぎ)、氷室の使(ひむろのつかい)、
氷の御物(ひのおもの)
3 駒牽 こまびき 初夏 夏の駒牽(なつのこまびき)
4 騎射 うまゆみ 仲夏 馬弓(うまゆみ)、流鏑馬(やぶさめ)、
犬追物(いぬおうもの)、笠懸(かさがけ)、
騎射(きしゃ)
5 左右近の馬場の
騎射 さうこんのばばの
うまゆみ 仲夏 ひおりの日(ひおりのひ)、
左近の荒手番(さこんのあらてつがい)、
右近の荒手番(うこんのあらてつがい)、
左近の真手番(さこんのまてつがい)、
右近の真手番(うこんのまてつがい)
6 五日の節会 いつかのせちえ 仲夏
7 菖蒲の枕 あやめのまくら 仲夏
8 水合の祓 みずあわせのはらい 晩夏 水合(みずあわせ)
9 雷鳴陣 かんなりじん 晩夏 雷鳴の壷(かんなりのつぼ)、雷の壷(らいのつぼ)
10 氷室 ひむろ 晩夏 氷室守(ひむろもり)、氷室の雪(ひむろのゆき)、
氷室の山(ひむろのやま)
11 賜氷の節 しひょうのせつ 晩夏
12 忌火の御飯 いんびのごはん 晩夏 忌日の御飯(いんびのごはん)、
忌日の御飯を供ず(いんびのごはんをくうず)
13 解斎の御粥 げさいのおんかゆ 晩夏 解斎粥(げさいかゆ)
14 神今食 じんごんじき 晩夏 じんごじき、かむいまけ、
大忌の御湯(おおいみのおゆ)、
小忌御燈を供ず(おいみのみあかしをくうず)
15 嘉定喰 がじょうぐい 晩夏 かつう、かつうの祝(かつうのいわい)、
嘉定銭(かじょうせん)、
嘉定頂戴(かじょうちょうだい)、
嘉定菓子(かじょうがし)、嘉定縫(かじょうぬい)、
袖止(そでどめ)
16 節折 よおり 晩夏
17 大祓 おおはらい 晩夏 宮中の六月祓(きゅうちゅうのみなづきはらい)
18 子供の日 こどものひ 初夏
19 母の日 ははのひ 初夏
20 愛鳥週間 あいちょうしゅうかん 初夏 バードウィーク、バードデー、愛鳥日(あいちょうび)、
鳥の日(とりのひ)
21 白い羽根 しろいはね 初夏
22 電波の日 でんぱのひ 初夏 電波記念日(でんぱきねんび)
23 時の記念日 ときのきねんび 仲夏 時の日(ときのひ)
24 父の日 ちちのひ 仲夏
25 海の記念日 うみのきねんび 晩夏 海の日(うみのひ)
26 原爆の日 げんばくのひ 晩夏 原爆忌(げんばくき)、平和祭(へいわさい)
27 施米 せまい 晩夏
28 端午 たんご 初夏 端午の節句(たんごのせっく)、
五月の節句(ごがつのせっく)、
菖蒲の節句(しょうぶのせっく)、重五(ちょうご)、
菖蒲の日(あやめのひ)、
菖蒲の節会(あやめのせちえ)、
初節句(はつせっく)
29 幟 のぼり 初夏 五月幟(さつきのぼり)、皐月幟(さつきのぼり)、
外幟(そとのぼり)、内幟(うちのぼり)、
紙幟(かみのぼり)、座敷幟(ざしきのぼり)、
初幟(はつのぼり)、幟杭(のぼりくい)、
幟竿(のぼりざお)、幟飾る(のぼりかざる)
30 幟市 のぼりいち 初夏 幟店(のぼりだな)、幟売(のぼりうり)
31 鯉幟 こいのぼり 初夏 五月鯉(さつきごい)、吹流し(ふきながし)、
吹貫(ふきぬけ)、矢車(やぐるま)
32 武者人形 むしゃにんぎょう 初夏 かぶと人形(かぶとにんぎょう)、
五月人形(ごがつにんぎょう)、
あやめ人形(あやめにんぎょう)、
武具飾る(ぶぐかざる)
33 削掛の甲 けずりかけのかぶと 仲夏 けずり甲(けずりかぶと)
34 菖蒲人形 しょうぶにんぎょう 仲夏 蒲人(ほじん)、艾人(がいじん)
35 菖蒲引く しょうぶひく 仲夏 あやめ引く(あやめひく)、菖蒲刈る(しょうぶかる)、
菖蒲売(しょうぶうり)
36 菖蒲葺く しょうぶふく 仲夏 菖蒲挿す(しょうぶさす)、軒菖蒲(のきしょうぶ)、
蓬葺く(よもぎふく)、樗葺く(おうちふく)
37 菖蒲湯 しょうぶゆ 仲夏 菖蒲風呂(しょうぶぶろ)、蘭湯(らんとう)
38 菖蒲刀 しょうぶがたな 仲夏 菖蒲太刀(しょうぶだち)、
あやめ刀(あやめがたな)、
菖蒲冑(しょうぶかぶと)、
菖蒲鉢巻(しょうぶはちまき)、
飾り冑(かざりかぶと)、
菖蒲の帷子(あやめのかたびら)、
菖蒲浴衣(あやめゆかた)
39 菖蒲打 しょうぶうち 仲夏 菖蒲敲き(しょうぶたたき)、菖蒲縄(しょうぶなわ)
40 印地打 いんじうち 仲夏 いんじ、菖蒲印地(あやめいんじ)、
印地切(いんじきり)、石打ち(いしうち)
41 菖蒲の占 あやめのうら 仲夏
42 菖蒲の根合 あやめのねあわせ 仲夏 菖蒲合せ(あやめあわせ)、根合せ(ねあわせ)
43 百草を闘わす ひゃくそうをたたかわす 仲夏 草合せ(くさあわせ)、闘草(とうそう)
44 薬玉 くすだま 仲夏 長命縷(ちょうめいる)、続命縷(しょくめいる)
45 神水 しんすい 仲夏 しんずい、神水取る(しんずいとる)、
竹の神水(たけのたまりみず)
46 六日の菖蒲 むいかのあやめ 仲夏 六日そうぶ(むいかそうぶ)
47 薬狩 くすりがり 仲夏 薬の日(くすりのひ)、薬草摘(やくそうつみ)、
百草摘み(ひゃくそうつみ)
48 樗を佩ぶ おうちをおぶ 仲夏 艾を佩ぶ(よもぎをおぶ)、蓬を佩ぶ(よもぎをおぶ)
49 桃引符 とういんふ 仲夏
50 五月狂言 さつききょうげん 仲夏 皐月狂言(さつききょうげん)、曽我祭(そがまつり)
51 夏芝居 なつしばい 晩夏 土用芝居(どようしばい)、夏狂言(なつきょうげん)
52 薪能 たきぎのう 初夏 薪猿楽(たきぎさるがく)、芝能(しばのう)、
若宮能(わかみやのう)
53 夏場所 なつばしょ 初夏 五月場所(ごがつばしょ)
54 競渡 けいと 仲夏 ペーロン、爬龍船(ハーりーせん)、
競渡船(けいとせん)、キャーロン、バイロン
55 花湯祭 はなゆまつり 初夏 三朝大綱引(みささおおつなひき)、
三朝綱引(みささつなひき)
56 さくらんぼ祭 さくらんぼまつり 仲夏
57 ダービー 初夏 東京優駿競走(とうきゅゆうしゅんきょうそう)、
日本ダービー(にほんだーびー)
58 儀方を書く ぎほうをかく 仲夏 儀方を書す(ぎほうをしょす)
59 梟の羹 ふくろうのあつもの 仲夏 梟の灸(ふくろうのあぶりもの)
60 守宮を搗く やもりをつく 仲夏 井守を搗く(いもりをつく)、
井守の印(いもりのしるし)
61 神麯製す しんきくせいす 仲夏
62 五月忌 さつきいみ 仲夏 雨づつみ(あめづつみ)、霖雨斎み(ながめいみ)、
女の家(おんなのいえ)、
女天下の日(おんなてんかのひ)
63 退虫の呪 たいちゅうのまじない 初夏
64 さんばい降し さんばいおろし 初夏 さんばい祭(さんばいまつり)、
さんばい送り(さんばいおくり)、
さんばい待ち(さんばいまち)
65 黒船祭 くろふねまつり 初夏 下田黒船祭(しもだくろふねまつり)、
久里浜黒船祭(くりはまくろふねまつり)、
ペリー祭(ぺりーさい)
66 松前渡る まつまえわたる 初夏
67 大矢数 おおやかず 初夏 矢数(やかず)、通し矢(とおしや)、総一(そういち)、
弓の天下(ゆみのてんが)
68 曽我の笠焼 そがのかさやき 初夏 曽我どんの傘焼(そがどんのかさやき)
69 掛鯛下す かけたいおろす 晩夏
70 氷餅を祝う ひもちをいわう 晩夏 氷室の節供(ひむろのせっく)、
氷の朔日(こおりのついたち)
71 川止め かわどめ 晩夏 川づかえ(かわづかえ)、川どまり(かわどまり)
72 山開き やまびらき 晩夏 開山祭(かいざんさい)、戸開け(とあけ)、
ウェストン祭(うぇすとんさい)
73 独立祭 どくりつさい 晩夏 米国独立祭(べいこくどくりつさい)
74 パリ祭 ぱりさい 晩夏 パリー祭(ぱりーさい)、巴里祭(ぱりさい)
75 水防組出初式 すいぼうぐみでぞめしき 晩夏 水防出初式(すいぼうでぞめしき)
76 川開き かわびらき 晩夏 両国川開き(りょうごくかわびらき)、
長岡川開き(ながおかかわびらき)、
両国の花火(りょうごくのはなび)
77 海開き うみびらき 晩夏 水泳場開始(すいえいじょうかいし)
78 七月場所 しちがつばしょ 晩夏 名古屋場所(なごやばしょ)
79 朝顔市 あさがおいち 仲夏 入谷朝顔市(いりやあさがおいち)
80 鬼燈市 ほおずきいち 晩夏 酸漿市(ほおずきいち)、
四万六千日(しまんろくせんにち)、
六千日さま(ろくせんにちさま)
81 土用灸 どようきゅう 晩夏 土用艾(どようもぐさ)、焙烙灸(ほうろくきゅう)
82 祭 まつり 三夏 夏祭(なつまつり)、神輿(みこし)、渡御(とぎょ)、
山車(だし)、祭太鼓(まつりだいこ)、
祭笛(まつりぶえ)、宵宮(よいみや)、
宵祭(よいまつり)、陰祭(かげまつり)、
本祭(ほんまつり)、樽神輿(たるみこし)、
祭囃(まつりばやし)、祭提燈(まつりちょうちん)、
祭衣(まつりごろも)、祭舟(まつりぶね)
83 峰入 みねいり 三夏 順の峰入(じゅんのみねいり)、
逆の峰入(ぎゃくのみねいり)
84 大原志 おばらざし 初夏 甘酒祭(あまざけまつり)、春志(はるざし)、
秋志(あきざし)
85 御霊祭 ごりょうまつり 初夏 御霊の神事(ごりょうのしんじ)、
御霊の御出(ごりょうのおいで)
86 諏訪の御柱祭 すわのおんばしらまつり 初夏 御柱祭(おんばしらまつり)、諏訪祭(すわまつり)、
御柱里曳(おんばしらさとびき)
87 府中祭 ふちゅうまつり 初夏 六所祭(ろくしょまつり)、
府中闇祭(ふちゅうやみまつり)、
府中暗闇祭(ふちゅうくらやみまつり)、
府中喧嘩祭(ふちゅうけんかまつり)
88 競べ馬 くらべうま 初夏 賀茂競馬(かもけいば)、きそい馬(きそいうま)、
きおい馬(きおいうま)、空走り(むだはしり)、
勝馬(かちうま)、負馬(まけうま)、
走り馬(はしりうま)、足揃(あしぞろえ)
89 卯月八日 うづきようか 初夏 天頭花(てんとうばな)、てんと花(てんとばな)
90 柳川水天宮祭 やながわすいてんぐう
まつり 初夏 船舞台(ふなぶたい)
91 今宮祭 いまみやまつり 初夏 今宮祭御出(いまみやまつりおいで)
92 松本祭 まつもとまつり 初夏
93 宇治祭 うじまつり 初夏 離宮祭(りきゅうまつり)、
大幣神事(たいへいしんじ)、
傘鉾(からかさぼこ)、傘御幣(からかさごへい)
94 筑摩祭 つくままつり 初夏 鍋祭(なべまつり)、鍋被り(なべかぶり)、
筑摩鍋(つくまなべ)、鍋乙女(なべおとめ)、
鍋冠(なべかむり)、鍋釜(なべかま)
95 山崎祭 やまざきまつり 初夏
96 八瀬祭 やせまつり 初夏 さんやれ祭(さんやれまつり)
97 賀茂御蔭祭 かもみかげまつり 初夏 御蔭祭(みかげまつり)、御生木(みあれぎ)、
芝切神事(しばきりしんじ)
98 青柏祭 せいはくさい 初夏
99 出雲祭 いずもまつり 初夏 出雲大祭礼(いずもだいさいれい)
100 伊勢神御衣祭 いせかんみそのまつり 初夏 神宮神御衣祭(じんぐんかんみそさい)、
御衣祭(みそのまつり)、神衣祭(かんそまつり)
101 葵祭 あおいまつり 初夏 祭(まつり)、北祭(きたのまつり)、
懸葵(かけあおい)、賀茂葵(かものあおい)、
葵鬘(あおいかずら)、諸鬘(もろかずら)、
賀茂祭(かものまつり)、双葉葵(もろはあおい)、
かざしぐさ、もろはぐさ
102 神田祭 かんだまつり 初夏
103 三社祭 さんじゃまつり 初夏 浅草祭(あさくさまつり)、
びんざさら踊(びんざさらおどり)、
三社祭(さんじゃさい)
104 和歌祭 わかまつり 初夏 和歌浦祭(わかのうらまつり)、
雑賀祭(さいがまつり)、雑賀踊(さいがおどり)
105 三船祭 みふねまつり 初夏 舟遊祭(しゅうゆうさい)、扇流し(おうぎながし)、
西祭(にしまつり)
106 楠公祭 なんこうさい 初夏
107 伊勢の御田植 いせのおたうえ 仲夏 御田祭(みたまつり)、お御田祭(おみたまつり)、
山田の御田植(やまだのおたうえ)、
御田扇(おたおうぎ)
108 貴船祭 きふねまつり 仲夏 御更祭(ごこうさい)、虎杖祭(いたどりまつり)、
貴船神事(きふねしんじ)
109 日光東照宮祭 にっこうとうしょうぐうさい 初夏 日光祭(にっこうさい)、
東照宮祭(とうしょうぐうさい)、
宵成祭(よいなりさい)、渡御祭(とぎょさい)
110 藤森祭 ふじもりまつり 初夏 屋形の稚児(やかたのちご)
111 化物祭 ばけものまつり 初夏 鶴岡天満宮祭(つるおかてんまんぐうさい)
112 熱田祭 あつたまつり 仲夏 尚武祭(しょうぶまつり)、尚武会(しょうぶえ)、
巻藁船(まきわらぶね)
113 県祭 あがたまつり 仲夏 くらやみ祭(くらやみまつり)
114 品川祭 しながわまつり 仲夏 品川天王祭(しながわてんのうまつり)、
品川河童祭(しながわかっぱまつり)
115 百万石祭 ひゃくまんごくまつり 仲夏 尾山祭(おやままつり)、
百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)、
封国祭(ほうこくまつり)
116 住吉の御田植 すみよしのおたうえ 仲夏 御田(おんだ)、御田植(おたうえ)、
住吉踊(すみよしおどり)、
八乙女の田舞(やおとめのたまい)
117 御田植祭 おたうえまつり 仲夏 御田祭(おんだまつり)
118 花田植 はなたうえ 仲夏 囃田(はやしだ)、大田植(おおたうえ)、
牛供養(うしくよう)
119 ちゃぐちゃぐ馬っこ ちゃぐちゃぐうまっこ 仲夏
120 日枝神社祭礼 ひえじんじゃさいれい 仲夏 山王祭(さんのうまつり)、天下祭(てんかまつり)
121 つぶろさし 仲夏
122 札幌祭 さっぽろまつり 仲夏
123 鵜坂祭 うさかまつり 仲夏 楉祭(しもとまつり)、苔祭(しもとまつり)、
尻太刀祭(しりだちのまつり)、
尻打祭(しりうちまつり)、苔太刀(しもとだち)、
鵜坂の杖(うさかのつえ)
124 三枝祭 さいくさまつり 仲夏 率川祭(いさかわまつり)、みくさ祭(みくさまつり)、
百合祭(ゆりまつり)
125 鬼太鼓 おんでこ 仲夏 鬼太鼓(おにだいこ)
126 江戸浅間祭 えどせんげんさい 仲夏 浅草富士詣(あさくさふじもうで)
127 富士垢離 ふじごり 仲夏 富士行(ふじぎょう)、富士小屋(ふじごや)
128 富士詣 ふじもうで 晩夏 富士山開(ふじやまびらき)、
富士道者(ふじどうじゃ)、
富士行者(ふじぎょうじゃ)、
富士禅定(ふじぜんじょう)、
山上詣(さんじょうもうで)、山上(さんじょう)、
富士講(ふじこう)、浅間講(せんげんこう)、
篠小屋(しのごや)、お頂上(おちょうじょう)
129 塩釜祭 しおがままつり 晩夏 水替神事(みずかえしんじ)、
塩釜港祭(しおがまみなとまつり)
130 野馬追 のまおい 晩夏 野馬追祭(のまおいまつり)、
相馬野馬追(そうまのまおい)
131 弥彦燈籠祭 やひことうろうまつり 晩夏
132 那智火祭 なちひまつり 晩夏 扇祭(おうぎまつり)
133 出羽三山祭 でわさんざんまつり 晩夏 羽黒花祭(はぐろはなまつり)
134 湯殿詣 ゆどのもうで 三夏 湯殿行(ゆどのぎょう)、湯殿垢離(ゆどのごり)
135 博多の祗園祭 はかたのぎおんまつり 晩夏 博多祭(はかたまつり)、山笠(やまがさ)、
追山笠(おいやまがさ)、追山(おいやま)
136 津島祭 つしままつり 晩夏 津島天王祭(つしまてんのうまつり)、
川船祭(かわふねまつり)、
提燈祭(ちょうちんまつり)、
津島笛(つしまぶえ)、神葭流し(みよしながし)
137 青祈祷 あおぎとう 晩夏
138 祗園会 ぎおんえ 晩夏 祗園御霊会(ぎおんごりょうえ)、山鉾(やまぼこ)、
下の祭(しものまつり)、上の祭(かみのまつり)、
二階囃(にかいばやし)、祗園囃(ぎおんばやし)、
神輿洗(みこしあらい)、鉾立(ほこだて)、
鉾町(ほこまち)、宵山(よいやま)、
宵宮詣(よいみやもうで)、宵飾り(よいかざり)、
屏風祭(びょうぶまつり)、鉾祭(ほこまつり)、
鉾の稚児(ほこのちご)、長刀鉾(なぎなたぼこ)、
郭巨山(かっきょやま)、保昌山(ほうしょうやま)、
伯牙山(はくがやま)、函谷鉾(かんごくぼこ)、
白楽天山(はくらくてんやま)、
山伏山(やまぶしやま)、太子山(たいしやま)、
鶏鉾(とりほこ)、占出山(うらでやま)、
油天神山(あぶらてんじんやま)、
木賊山(とくさやま)、菊水鉾(きくすいぼこ)、
月鉾(つきほこ)、孟宗山(もうそうやま)、
芦刈山(あしかりやま)、
霰天神山(あられてんじんやま)、
放下鉾(ほうかほこ)、岩戸山(いわとやま)、
船鉾(ふなほこ)、北観音山(きたかんのんやま)、
橋弁慶山(はしべんけいやま)、
鈴鹿山(すずかやま)、八幡山(はちまんやま)、
黒主山(くろぬしやま)、鯉山(こいやま)、
役行者山(えんのぎょうじゃやま)、
浄明山(じょうみょうやま)、
南観音山(みなみかんのんやま)、
弦召(つるめそ)、無言詣(むごんもうで)、
祗園太鼓(ぎおんだいこ)、
目玉争奪(めだまそうだつ)、
祗園山笠(ぎおんやまがさ)、
祗園祭(ぎおんまつり)、牛の祗園(うしのぎおん)
139 厳島祭 いつくしままつり 晩夏 厳島管絃祭(いつくしまかんげんさい)
140 すもも祭 すももまつり 晩夏 李祭(すももまつり)、すもも市(すももいち)、
烏団扇(からすうちわ)
141 津和野の鷺舞 つわののさぎまい 晩夏
142 座摩祭 ざままつり 晩夏 座摩の御祓(ざまのみそぎ)
143 天満祭 てんままつり 晩夏 天神祭(てんじんまつり)、船祭(ふなまつり)、
天満御祓(てんまのおはらい)、
鉾流の神事(ほこながしのしんじ)、
川渡御(かわとぎょ)、どんどこ舟(どんどこぶね)、
御迎人形(おむかえにんぎょう)、
献茶舟(けんちゃぶね)
144 大山祭 おおやままつり 晩夏 大山詣(おおやまもうで)、石尊詣(せきそんもうで)、
初山(はつやま)、盆山(ぼんやま)、
納太刀(おさめだち)
145 阿蘇祭 あそまつり 晩夏 御田祭(おんだまつり)、
御田植神幸式(おたうえしんこうしき)
146 唐崎参 からさきまいり 晩夏 唐崎の祓(からさきのはらい)、
唐崎の千日参(からさきのせんにちまいり)、
唐崎祭(からさきまつり)
147 粉河祭 こかわまつり 晩夏
148 愛宕の千日詣 あたごのせんにちもうで 晩夏
149 夏越 なごし 晩夏 大祓(おおはらえ)、夏越の祓(なごしのはらえ)、
祓(はらえ)、禊(みそぎ)、茅の輪(ちのわ)、
菅貫(すがぬき)、輪越祭(わごしまつり)、
撫物(なでもの)、形代流す(かたしろながす)、
川社(かわやしろ)、川祓(かわはらえ)、
禊川(みそぎがわ)、麻の葉流す(あさのはながす)、
水無月祓(みなづきはらえ)、夏祓(なつはらえ)、
みそぎ
150 住吉の御祓 すみよしのおはらい 晩夏 住吉祭(すみよしまつり)、
住吉南祭(すみよしなんさい)、
住吉夏越の大祓(すみよしなごしのおおはらい)、
住吉の火替(すみよしのひがわり)
151 御神乗太鼓 ごじんじょうだいこ 晩夏
152 夏神楽 なつかぐら 仲夏 名越の神楽(なごしのかぐら)、
夏越神楽(なごしかぐら)、河社(かわやしろ)、
川社(かわやしろ)
153 佃祭 つくだまつり 晩夏 佃島住吉祭(つくだじますみよしまつり)
154 桑名祭 くわなまつり 晩夏 石採祭(いしとりまつり)、石採神事(いしとりしんじ)、
比予利祭(ひようりまつり)
155 御手洗詣 みたらしもうで 晩夏 糺の納涼(ただすのすずみ)、
御手洗会(みたらしえ)、
御手洗団子(みたらしだんご)
156 下賀茂の御祓 しもがものみそぎ 晩夏 下鴨の御祓(しもがものみそぎ)
157 安吾 あんご 三夏 夏安吾(げあんご)、夏籠(げごもり)、
夏行(げぎょう)、雨安吾(うあんご)、夏(げ)、
安吾寺(あんごでら)、夏勤(げづとめ)、
結夏(けつげ)、夏入(げいり)、結制(けつせい)、
一夏(いちげ)、夏百日(げひゃくにち)、
百日の行(ひゃくにちのぎょう)、
夏の始め(げのはじめ)、一夏九旬(いちげくじゅん)、
前安吾(ぜんあんご)、中安吾(ちゅうあんご)、
後安吾(ごあんご)、夏の終り(げのおわり)
158 夏断 げだち 三夏
159 夏書 げがき 三夏 夏経(げきょう)
160 夏花 げばな 三夏 夏花摘み(げばなつみ)
161 夏念仏 なつねんぶつ 三夏 夏ねぶつ(なつねぶつ)
162 地主祭 じしゅまつり 初夏 清水地主祭(きよみずじしゅまつり)
163 練供養 ねりくよう 初夏
164 千団子 せんだんご 初夏 千団子祭(せんだんごまつり)、
千団子詣(せんだんごもうで)、
栴檀講(せんだんこう)、千団講(せんだんこう)、
鬼子母神参(きじぼじんまいり)
165 団扇撒 うちわまき 初夏 梵網会(ぼんもうえ)
166 閻魔堂大念仏 えんまどうだいねんぶつ 初夏 閻魔堂狂言(えんまどうきょうげん)、
千本大念仏(せんぼんだいねんぶつ)
167 伝教会 でんぎょうえ 仲夏 最澄忌(さいちょうき)、
伝教大師忌(でんぎょうだいしき)、
長講会(ちょうごうえ)、
延暦寺六月会(えんりゃくじみなづきえ)、
山家会(さんげえ)
168 青葉祭 あおばまつり 仲夏 弘法大師降誕会(こうぼうだいしこうたんえ)
169 座頭の納涼 ざとうのすずみ 晩夏 涼の塔(すずみのとう)、涼み積塔(すずみしゃくとう)
170 鞍馬の竹伐 くらまのたけきり 仲夏 竹筏(たけきり)、
鞍馬の蓮華会(くらまのれんげえ)、
鞍馬の竹伐会式(くらまのたけきりえしき)
171 愛染祭 あいぜんまつり 仲夏 愛染参(あいぜんまいり)、勝鬘参(しょうまんまいり)、
勝鬘会(しょうまんえ)
172 吉野の蛙飛 よしののかわずとび 晩夏 蛙飛(かわずとび)、
蔵王堂蛙飛(ざおうどうかわずとび)、
蓮華会(れんげえ)
173 四万六千日 しまんろくせんにち 晩夏 六千日さま(ろくせんにちさま)、
十日詣(とおかまいり)
174 閻魔参 えんままいり 晩夏 閻魔詣(えんまもうで)、十王詣(じゅうおうもうで)、
大斎日(さいさいにち)、
閻魔の斎日(えんまのさいじつ)、閻王(えんおう)
175 鬼来迎 きらいごう 晩夏 鬼舞(おにまい)
176 恐山大祭 おそれざんたいさい 晩夏 いたこ、いたこ市(いたこいち)
177 橋立祭 はしだてまつり 晩夏 天の橋立祭(あまのはしだてまつり)、
文殊会(もんじゅえ)
178 志度寺祭 しどでらまつり 晩夏 志度寺八講(しどでらはっこう)、
志度詣(しどまいり)、十六度会(じゅうろくどえ)、
十六度市(じゅうろくどいち)
179 聖母月 せいぼづき 初夏 マリアの月(まりあのつき)
180 昇天祭 しょうてんさい 初夏 昇天日(しょうてんび)、御昇天(ごしょうてん)
181 花の日 はなのひ 仲夏 花の日曜(はなのにちよう)、
薔薇の日曜(ばらのにちよう)
182 聖ヨハネ祭 せいよはねさい 仲夏 洗者聖ヨハネ祭(せんじゃせいよはねさい)、
洗者聖ヨハネ誕生日(せんじゃせいよはねたんじょうび)
183 聖ペトロ・パウロ祭 せいぺとろ・ぱうろさい 仲夏
184 聖霊降臨祭 せいれいこうりんさい 仲夏 ペンテコステ、聖霊祭(せいれいさい)、
降臨祭(こうりんさい)、五旬節(ごじゅんせつ)
185 三位祭 さんみさい 仲夏 聖三位祭(せいさんみさい)、至聖祭(しせいさい)
186 聖体祭 せいたいさい 仲夏
187 キュリー夫人祭 きゅりーふじんさい 晩夏 キュリー忌(きゅりーき)
188 日本福者祭 にっぽんふくじゃさい 晩夏
189 家康忌 いえやすき 初夏
190 北斎忌 ほくさいき 初夏
191 義経忌 よしつねき 初夏
192 歌麿忌 うたまろき 初夏
193 万太郎忌 まんたろうき 初夏 傘雨忌(さんうき)
194 春夫忌 はるおき 初夏
195 鑑真忌 がんじんき 仲夏
196 泡鳴忌 ほうめいき 初夏
197 四迷忌 しめいき 初夏
198 朔太郎忌 さくたろうき 初夏
199 たかし忌 たかしき 初夏 牡丹忌
200 北枝忌 ほくしき 仲夏 趙子忌(ちょうしき)
201 木堂忌 もくどうき 初夏 犬養忌(いぬかいき)
202 透谷忌 とうこくき 初夏
203 四明忌 しめいき 初夏
204 四方太忌 しほうだき 初夏
205 士朗忌 しろうき 仲夏 枇杷園忌(びわえんき)
206 丈山忌 じょうざんき 仲夏
207 らいてう忌 らいちょうき 初夏
208 蝉丸忌 せみまるき 仲夏 蝉丸祭(せみまるまつり)、
関明神祭(せきのみょうじんまつり)
209 頼政忌 よりまさき 仲夏 源三位忌(げんざんみき)
210 辰雄忌 たつおき 初夏
211 業平忌 なりひらき 仲夏 在五忌(ざいごき)
212 晶子忌 あきこき 初夏
213 多佳子忌 たかこき 初夏
214 青峰忌 せいほうき 仲夏
215 光琳忌 こうりんき 晩夏
216 紅緑忌 こうろくき 仲夏
217 源信忌 げんしんき 晩夏 恵心忌(えしんき)
218 桜桃忌 おうとうき 仲夏 太宰忌(だざいき)
219 杉風忌 さんぷうき 晩夏 鯉屋忌(こいやき)
220 季吟忌 きぎんき 晩夏 拾穂軒忌(しゅうすいけんき)
221 独歩忌 どっぽき 仲夏
222 秋成忌 あきなりき 晩夏
223 芙美子忌 ふみこき 仲夏
224 栄西忌 えいさいき 晩夏 建仁寺開山忌(けんにんじかいさんき)
225 鷗外忌 おうがいき 晩夏
226 艸心忌 そうしんき 晩夏 吉野秀雄忌(よしのひでおき)
227 茅舎忌 ぼうしゃき 晩夏
228 河童忌 かっぱき 晩夏 餓鬼忌(がきき)、龍之介忌(りゅうのすけき)、
澄江堂忌(ちょうこうどうき)
229 不死男忌 ふじおき 晩夏 甘露忌(かんろき)、万座忌(まんざき)
230 左千夫忌 さちおき 晩夏
231 露伴忌 ろはんき 晩夏 蝸牛忌(かぎゅうき)
232 谷崎忌 たにざきき 晩夏 潤一郎忌(じゅんいちろうき)
233 夕爾忌 ゆうじき 晩夏


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


doobutsu 動物 Animals, Zoology


1 鹿の子 かのこ 三夏 鹿の子斑(かのこまだら)、小鹿(こじか)、
鹿の子(しかのこ)、親鹿(おやじか)
2 袋角 ふくろづの 初夏 鹿の袋角(しかのふくろづの)、
鹿の若角(しかのわかづの)、
鹿茸(ろくじょう)
3 蝙蝠 こうもり 三夏 かわほり、蚊喰鳥(かくいどり)、
家蝙蝠(いえこうもり)、大蝙蝠(おおこうもり)、
菊頭蝙蝠(きくがしらこうもり)、
山蝙蝠(やまこうもり)
4 海亀 うみがめ 仲夏 赤海亀(あかうみがめ)、青海亀(あおうみがめ)、
正覚坊(しょうがくぼう)、玳瑁(たいまい)
5 亀の子 かめのこ 仲夏 銭亀(ぜにがめ)
6 雨蛙 あまがえる 三夏 青蛙(あおがえる)、枝蛙(えだかわず)
7 蟇 ひきがえる 三夏 ひき、蝦蟇(がま)、蟾蜍(ひきがえる)、いぼがえる、
がまがえる
8 河鹿 かじか 三夏 河鹿蛙(かじかがえる)、初河鹿(はつかじか)、
夕河鹿(ゆうかじか)、河鹿笛(かじかぶえ)、
河鹿宿(かじかやど)
9 山椒魚 さんしょううお 三夏 はんざき、椒魚(はしがみうお)、油魚(あぶらめ)、
はたけどじょう、箱根山椒魚(はこねさんしょううお)、
富士山椒魚(ふじさんしょううお)
10 井守 いもり 三夏 赤腹(あかはら)
11 守宮 やもり 三夏 屋守(やもり)
12 蜥蜴 とかげ 三夏 青蜥蜴(あおとかげ)、瑠璃蜥蜴(るりとかげ)、
縞蜥蜴(しまとかげ)
13 蛇 へび 三夏 くちなわ、ながむし、青大将(あおだいしょう)、
山楝蛇(やまかがし)、縞蛇(しまへび)、
烏蛇(からすへび)、熇尾蛇(ひばかり)
14 蛇衣を脱ぐ へびきぬをぬぐ 初夏 蛇の衣(へびのきぬ)、蛇の脱け殻(へびのぬけがら)、
蛇の殻(へびのから)、蛇の蛻(へびのもぬけ)、
蛇皮を脱ぐ(へびかわをぬぐ)
15 蝮 まむし 三夏 蝮蛇(まむし)、赤蝮(あかまむし)、蝮捕(まむしとり)、
蝮酒(まむしざけ)
16 飯匙倩 はぶ 三夏 ひめはぶ
17 羽抜鳥 はぬけどり 晩夏 羽抜鶏(はぬけどり)、羽脱鶏(はぬけどり)、
羽抜鴨(はぬけがも)、羽抜雉子(はぬけきじ)、
鳥の換羽(とりのかえば)
18 時鳥 ほととぎす 三夏 初時鳥(はつほととぎす)、山時鳥(やまほととぎす)、
名乗る時鳥(なのるほととぎす)、
待つ時鳥(まつほととぎす)、田長鳥(たおさどり)、
沓手鳥(くつてどり)、妹背鳥(いもせどり)、
卯月鳥(うづきどり)、杜鵑(とけん)、杜宇(とう)、
杜魂(ほととぎす)、子規(ほととぎす)、蜀魂(ほととぎす)、
不如帰(ほととぎす)
19 郭公 かっこう 三夏 閑古鳥(かんこどり)
20 筒鳥 つつどり 三夏
21 十一 じゅういち 三夏 慈悲心鳥(じひしんちょう)
22 仏法僧 ぶっぽうそう 三夏
23 夜鷹 よたか 三夏 蚊吸鳥(かすいどり)、怪鴟(よたか)
24 練雲雀 ねりひばり 晩夏 夏雲雀(なつひばり)
25 青葉木菟 あおばずく 三夏
26 老鶯 おいうぐいす 三夏 夏鶯(なつうぐいす)、老鶯(ろうおう)、
鶯老を啼く(うぐいすおいをなく)、狂鶯(きょうおう)、
乱鴬(らんおう)、深山鶯(みやまうぐいす)、
残鴬(ざんおう)、晩鴬(ばんおう)
27 鶯の付子 うぐいすのつけご 仲夏 鶯の押親(うぐいすのおしおや)
28 鶯音を入る うぐいすねをいる 晩夏
29 雷鳥 らいちょう 晩夏 雷鶏(らいけい)
30 燕の子 つばめのこ 三夏 子燕(こつばめ)、親燕(おやつばめ)
31 鶉の巣 うずらのす 三夏
32 鴉の子 からすのこ 三夏 子鴉(こがらす)、親鴉(おやがらす)
33 葭切 よしきり 三夏 大葭切(おおよしきり)、小葭切(こよしきり)、
行々子(ぎょうぎょうし)、葦原雀(あしはらすずめ)、
葦雀(あしすずめ)、葦鶯(あしうぐいす)、
麦熟らし(むぎうるらし)
34 翡翠 かわせみ 三夏 かわせび、しょうびん、ひすい
35 山翡翠 やませみ 三夏 鹿の子翡翠(かのこしょうびん)、山神主(やまかんぬし)、
川禰宜(かわねぎ)
36 赤翡翠 あかしょうびん 三夏 深山翡翠(みやましょうびん)、水恋鳥(みずこいどり)、
雨乞鳥(あまごいどり)、南蛮鳥(なんばんどり)、きょうろろ
37 鷭 ばん 三夏 鷭の笑い(ばんのわらい)、川烏(かわがらす)、
大鷭(おおばん)
38 水鳥の巣 みずどりのす 三夏 鳰の浮巣(におのうきす)、鳰の巣(におのす)、
浮巣(うきす)、鷭の浮巣(ばんのうきす)、
鴨の巣(かものす)、水鶏の巣(くいなのす)、
鴛鴦の巣(おしのす)
39 夏の鴛鴦 なつのおし 三夏 鴛鴦涼し(おしすずし)
40 夏の鴨 なつのかも 三夏 鴨涼し(かもすずし)
41 通し鴨 とおしがも 三夏
42 鴨の子 かものこ 三夏 子鴨(こがも)、鴨の雛(かものひな)
43 軽鳧の子 かるのこ 三夏 軽鴨の子(かるがものこ)
44 鳧 けり 三夏 計里(けり)、水札(けり)、鳧の子(けりのこ)
45 鵜 う 三夏 海鵜(うみう)、川鵜(かわう)、鵜の群れ(うのむれ)
46 水鶏 くいな 三夏 水鶏たたく(くいなたたく)、緋水鶏(ひくいな)、
姫水鶏(ひめくいな)、水鶏笛(くいなぶえ)
47 青鷺 あおさぎ 三夏
48 白鷺 しらさぎ 三夏
49 葭五位 よしごい 三夏 葦五位(あしごい)、大葭五位(おおよしごい)
50 笹五位 ささごい 三夏
51 溝五位 みぞごい 三夏
52 鯵刺 あじさし 三夏 鮎刺(あゆさし)、鮎鷹(あゆたか)
53 水薙鳥 みずなぎどり 三夏 水凪鳥(みずなぎどり)、大水凪鳥(おおみずなぎどり)
54 青鳩 あおばと 三夏
55 星鴉 ほしがらす 三夏 岳鴉(たけがらす)
56 大瑠璃 おおるり 三夏 瑠璃(るり)、瑠璃鳥(るりちょう)
57 小瑠璃 こるり 三夏
58 三光鳥 さんこうちょう 三夏
59 黄鶲 きびたき 三夏
60 鮫鶲 さめびたき 三夏 小鮫鶲(こさめびたき)
61 野鶲 のびたき 三夏
62 瑠璃鶲 るりびたき 三夏
63 眼細 めぼそ 三夏 眼細虫喰(めぼそむしくい)
64 仙台虫喰 せんだいむしくい 三夏
65 藪雨 やぶさめ 三夏 変り鶯(かわりうぐいす)、しおさざい
66 夏燕 なつつばめ 三夏 夏の燕(なつのつばめ)
67 雨燕 あまつばめ 三夏 針尾雨燕(はりおあまつばめ)
68 駒鳥 こまどり 三夏 こま
69 虎鶫 とらつぐみ 三夏 ぬえつぐみ、鵺(ぬえ)
70 黒鶫 くろつぐみ 三夏
71 赤腹 あかはら 三夏
72 眉白 まゆじろ 三夏 まゆじろ、まみじろつぐみ
73 鵤 いかる 三夏 いかるが、豆回し(まめまわし)
74 蒿雀 あおじ 三夏 青鵐(あおしとど)
75 野鵐 のじこ 三夏 野路子(のじこ)
76 頬赤 ほおあか 三夏 ほあか
77 眼白 めじろ 三夏 眼白押し(めじろおし)、眼白籠(めじろかご)、
眼白捕り(めじろとり)、繍眼児(しゅうがんじ)
78 四十雀 しじゅうから 三夏
79 五十雀 ごじゅうから 三夏 木回り(きまわり)
80 山雀 やまがら 三夏 やまがらめ
81 日雀 ひがら 三夏
82 小雀 こがら 三夏 こがらめ
83 柄長 えなが 三夏
84 雪加 せっか 三夏
85 岩鷚 いわひばり 三夏 岳雀(たけすずめ)
86 茅潜 かやくぐり 三夏 かやくき
87 便追 べんずい 三夏 木雲雀(きひばり)
88 雷鴫 かみなりしぎ 三夏 大地鴫(おおじしぎ)
89 磯鵯 いそひよどり 三夏
90 海猫 うみねこ 三夏 ごめ、ねこどり
91 緋鯉 ひごい 三夏 斑鯉(まだらごい)、日鯉(ひごい)、錦鯉(にしきごい)、
変り鯉(かわりごい)
92 源五郎鮒 げんごろうぶな 三夏 堅田鮒(かただぶな)
93 濁り鮒 にごりぶな 仲夏 濁りを掬う(にごりをすくう)
94 鯰 なまず 晩夏 梅雨鯰(つゆなまず)、ごみ鯰(ごみなまず)、
鯰鍋(なまずなべ)
95 鮎 あゆ 三夏 年魚(ねんぎょ)、鮎漁解禁(あゆりょうかいきん)、
鮎鮨(あゆずし)、鮎膾(あゆなます)、
鮎魚田(あゆぎょでん)、香魚(こうぎょ)、鮎狩(あゆがり)、
鮎掛(あゆかけ)、鮎の宿(あゆのやど)、
鮎の里(あゆのさと)、鮎生簀(あゆいけす)、
囮鮎(おとりあゆ)、鮎籠(あゆかご)、鮎漁(あゆりょう)、
鮎時(あゆどき)
96 岩魚 いわな 三夏 嘉魚(かぎょ)、岩魚釣(いわなつり)、岩魚狩(いわながり)
97 山女 やまめ 三夏 山女魚(やまめ)、あまご、あめご、あめのうお、えのは、
まだら、ひらべ、山女釣り(やまめつり)、
五月山女(さつきやまめ)
98 やまべ 三夏 追川(おいかわ)、白鮠(しらはえ)、やまべ釣り(やまべつり)
99 鰣 はす 三夏
100 鮎もどき あゆもどき 三夏 鮎擬(あゆもどき)
101 金魚 きんぎょ 三夏 和金(わきん)、蘭鋳(らんちゅう)、琉金(りゅうきん)、
丸子(まるこ)、尾長(おなが)、出目金(でめきん)、
支那金(しなきん)、獅子頭(ししがしら)、
和蘭陀獅子頭(おらんだししがしら)、秋金(しゅうきん)、
朱文金(しゅぶんきん)、錦蘭子(きんらんし)、
銀魚(ぎんぎょ)
102 熱帯魚 ねったいぎょ 三夏 天使魚(てんしうお)、天人魚(てんにんうお)
103 闘魚 とうぎょ 三夏
104 縞泥鰌 しまどじょう 三夏
105 目高 めだか 三夏 緋目高(ひめだか)、白目高(しろめだか)
106 だぼ鯊 だぼはぜ 三夏 ちちぶ、ちちかぶり
107 鮴 ごり 三夏
108 夏魚 なつさかな 三夏 夏肴(なつさかな)
109 夏鰊 なつにしん 三夏
110 城下鰈 しろしたかれい 三夏
111 麦藁鯊 むぎわらはぜ 仲夏
112 麦藁鯛 むぎわらだい 仲夏
113 黒鯛 くろだい 三夏 ちぬ、黄鰭(きびれ)、本ちぬ(ほんちぬ)、かいず、けいず、
ちんちんかいず、ちんちん、梅雨かいず(つゆかいず)、
ちぬ釣(ちぬつり)、かいず釣(かいずつり)
114 石鯛 いしだい 三夏 縞鯛(しまだい)
115 いさき 三夏 いさぎ、いせぎ、いっさき、うず
116 たかべ 三夏
117 初鰹 はつがつお 初夏
118 鰹 かつお 三夏 堅魚(かつお)、松魚(かつお)、えぼし魚(えぼしうお)、
鰹売り(かつおうり)、夜鰹(よがつお)、鰹時(かつおどき)
119 鯖 さば 三夏 鯖火(さばび)、鯖釣(さばつり)、鯖舟(さばぶね)
120 鯵 あじ 三夏 夕鯵(ゆうあじ)、鯵売(あじうり)、鯵網(あじあみ)、
鯵釣(あじつり)、真鯵(まあじ)、室鯵(むろあじ)
121 鱚 きす 三夏 白鱚(しろぎす)、青鱚(あおぎす)、真鱚(まぎす)、
川鱚(かわぎす)、虎鱚(とらぎす)、沖鱚(おきぎす)
122 飛魚 とびうお 三夏 とびの魚(とびのうお)、つばめ魚(つばめうお)、とびら、あご
123 皮剥 かわはぎ 三夏 はげ
124 舌鮃 したびらめ 三夏 牛の舌(うしのした)、舌(した)、黒牛の舌(くろうしのした)、
いしわり、赤舌鮃(あかしたびらめ)
125 鮧 えそ 三夏
126 べら 三夏
127 虎魚 おこぜ 三夏
128 羽太 はた 三夏
129 いしなぎ 三夏
130 石首魚 いしもち 三夏 ぐち、しろぐち
131 いなだ 三夏 はまち、津走(つばす)、わかし、わかなご、ふくらぎ
132 かんぱち 三夏 かんぱ、赤鰤(あかぶり)
133 平鰤 ひらまさ 三夏
134 鱪 しいら 三夏 鬼頭魚(しいら)
135 鯒 こち 三夏
136 めごち 三夏
137 赤鱏 あかえい 三夏 鱏(えい)、鱝(えい)
138 姫鱒 ひめます 三夏
139 虹鱒 にじます 三夏
140 川鱒 かわます 三夏
141 鱧 はも 三夏 生鱧(いきはも)、祭鱧(まつりはも)、水鱧(みずはも)、
小鱧(こはも)、干鱧(ひはも)、五寸切(ごんぎり)、
鱧の皮(はものかわ)
142 穴子 あなご 三夏 海鰻(あなご)、あなご鍋(あなごなべ)、
あなご釣(あなごつり)、真穴子(まあなご)、はかりめ
143 鰻 うなぎ 三夏 鰻掻(うなぎかき)、真蒸し(まむし)、鰻筒(うなぎづつ)
144 章魚 たこ 三夏 蛸(たこ)、蛸壷(たこつぼ)
145 麦藁章魚 むぎわらだこ 仲夏 麦藁蛸(むぎわらだこ)
146 鮑 あわび 三夏 鰒(あわび)、石決明(せきけつめい)、鮑取(あわびとり)
147 長辛螺 ながにし 三夏 さかさほおずき、甲香(へたなり)、香螺(こうら)
148 海酸漿 うみほおずき 三夏 長刀ほおずき(なぎなたほおずき)、
軍配ほおずき(ぐんばいほおずき)、とっくりほおずき、
南京ほおずき(なんきんほおずき)
149 帆立貝 ほたてがい 三夏 海扇(ほたてがい)
150 手長蝦 てながえび 三夏 杖突蝦(つえつきえび)、草蝦(くさえび)、たなかせ、
川蝦(かわえび)
151 蜊蛄 ざりがに 三夏
152 蝦蛄 しゃこ 三夏
153 蝤蛑 がざみ 三夏 がざめ、渡蟹(わたりがに)
154 蟹 かに 三夏 小蟹(こがに)、沢蟹(さわがに)、隠蟹(かくれがに)、
葦原蟹(あしはらがに)、赤手蟹(あかてがに)、
弁慶蟹(べんけいがに)、岩蟹(いわがに)、
磯蟹(いそがに)、砂蟹(すながに)、泥脚蟹(どろあしがに)
蟹の子(かにのこ)、蟹の穴(かにのあな)、
蟹の泡(かにのあわ)
155 船虫 ふなむし 三夏 舟虫(ふなむし)
156 水母 くらげ 三夏 越前水母(えちぜんくらげ)、備前水母(びぜんくらげ)、
赤水母(あかくらげ)、行燈水母(あんどんくらげ)、
天草水母(あまくさくらげ)、火水母(ひくらげ)、
疣水母(いぼくらげ)、蝦水母(えびくらげ)、
紫水母(むらさきくらげ)、蛸水母(たこくれげ)、
幽霊水母(ゆうれいくらげ)、海月(くらげ)
157 海鞘 ほや 三夏 ほや、保夜(ほや)、老海鼠(ほや)、真海鞘(まほや)、
白海鞘(しろほや)、赤海鞘(あかほや)、
黒海鞘(くろほや)、烏海鞘(からすほや)
158 がんがぜ 三夏
159 夏の蝶 なつのちょう 三夏 夏蝶(なつちょう)、梅雨の蝶(つゆのちょう)
160 蛾 が 三夏 火取蛾(ひとりが)、火取虫(ひとりむし)、火虫(ひむし)、
燈蛾(とうが)、火蛾(ほが)、燭蛾(しょくが)、
夏虫(なつむし)、夏の虫(なつのむし)、
鹿の子蛾(かのこが)、夜盗蛾(よとうが)、夜蛾(やが)、
毒蛾(どくが)、天蛾(すずめが)、尺蛾(しゃくとりが)、
蓑蛾(みのが)、木蠹蛾(ぼくとうが)、枯葉蛾(かれはが)、
刺蛾(いらが)、斑蛾(まだらが)、蝙蝠蛾(こうもりが)、
螟蛾(めいが)、葉巻蛾(はまきが)、
夕顔別当(ゆうがおべっとう)、背条天蛾(せすじすずめが)、
内雀(うちすずめ)、与那国蚕蛾(よなくにさんが)
161 夏蚕 なつご 仲夏 二番蚕(にばんご)
162 蚕蛾 さんが 仲夏 蚕の蛾(かいこのが)、蚕の蝶(かいこのちょう)、
繭の蝶(まゆのちょう)、繭の蛾(まゆのが)
163 天蚕 やままゆ 三夏 山繭(やままゆ)、山蚕(やまがいこ)、山蚕蛾(やままゆが)
164 雀の担桶 すずめのたご 三夏 雀の小便担桶(すずめのしょうべんたご)、
雀のたんご(すずめのたんご)、雀の卵(すずめのたまご)
165 毛虫 けむし 三夏 毛虫焼く(けむしやく)、毛虫這う(けむしはう)
166 尺取 しゃくとり 三夏 尺取虫(しゃくとりむし)、寸取虫(すんとりむし)、
杖突虫(つえつきむし)、屈伸虫(くっしんむし)、
土壜割(どびんわり)、招虫(おぎむし)
167 夜盗虫 よとう 三夏 やとう
168 常山虫 くさぎのむし 三夏 くさぎ虫(くさぎむし)
169 葉捲虫 はまきむし 三夏 茶の葉捲虫(ちゃのはまき)
170 鉄砲虫 てっぽうむし 三夏 柳虫(やなぎむし)、木食虫(きくいむし)
171 根切虫 ねきりむし 三夏
172 蛍 ほたる 仲夏 蛍合戦(ほたるがっせん)、平家蛍(へいけぼたる)、
源氏蛍(げんじぼたる)、姫蛍(ひめぼたる)、
宇治蛍(うじぼたる)、石山蛍(いしやまぼたる)、
守山蛍(もりやまぼたる)、蛍狩(ほたるがり)、
蛍見(ほたるみ)、蛍舟(ほたるぶね)、蛍採(ほたるとり)、
蛍籠(ほたるかご)、蛍売(ほたるうり)、蛍火(ほたるび)、
初蛍(はつぼたる)、朝の蛍(あさのほたる)、
昼の蛍(ひるのほたる)、夕蛍(ゆうぼたる)、
宵蛍(よいぼたる)、雨の蛍(あめのほたる)、
草蛍(くさぼたる)、大蛍(おおぼたる)、ほうたる
173 兜虫 かぶとむし 三夏 冑虫(かぶとむし)、さいかち虫(さいかちむし)、
源氏虫(げんじむし)
174 鍬形虫 くわがたむし 三夏
175 天牛 かみきり 晩夏 かみきり、桑天牛(くわかみきり)、
ごまだら天牛(ごまだらかみきり)、
白条天牛(しらすじかみきり)、虎斑天牛(とらふかみきり)、
瑠璃星天牛(るりぼしかみきり)、髪切虫(かみきりむし)
176 玉虫 たまむし 晩夏 吉丁虫(きっちょうむし)、金花虫(たまむし)、
黒玉虫(くろたまむし)、青玉虫(あおたまむし)、
姥玉虫(うばたまむし)
177 金亀虫 こがねむし 三夏 黄金虫(こがねむし)、かなぶん、ぶんぶん、
金亀子(こがねむし)
178 瓢虫 てんとうむし 三夏 天道虫(てんとうむし)、てんとむし、ひさごむし
179 穀象 こくぞう 三夏 穀象虫(こくぞうむし)、象鼻虫(ぞうはなむし)、
米の虫(こめのむし)、米虫(こめむし)、よなむし
180 瓜蠅 うりばえ 三夏 瓜葉虫(うりはむし)、瓜虫(うりむし)
181 斑猫 はんみょう 三夏 道おしえ(みちおしえ)、みちしるべ
182 落し文 おとしぶみ 三夏 時鳥の落し文(ほととぎすのおとしぶみ)、
鶯の落し文(うぐいすのおとしぶみ)
183 米搗虫 こめつきむし 三夏 叩頭虫(ぬかずきむし)
184 源五郎 げんごろう 三夏 源五郎虫(げんごろうむし)、龍蝨(げんごろう)
185 鼓虫 まいまい 三夏 水澄し(みずすまし)、大鼓虫(おおみずすまし)、
まいまい虫(まいまいむし)、渦虫(うずむし)、かいもちかき
186 水馬 あめんぼう 三夏 あめんぼう、あめんぼ虫(あめんぼむし)、
川蜘蛛(かわぐも)、水蜘蛛(みずぐも)、あしたか、
水澄し(みずすまし)、水馬(みずすまし)、
海水馬(うみあめんぼ)
187 田亀 たがめ 三夏 河童虫(かっぱむし)、高野聖(こうやひじり)、どんがめ
188 風船虫 ふうせんむし 三夏 みずむし
189 松藻虫 まつもむし 三夏
190 蝉生る せみうまる 初夏
191 蝉 せみ 晩夏 蝉時雨(せみしぐれ)、唖蝉(おしぜみ)、
にいにい蝉(にいにいぜみ)、油蝉(あぶらぜみ)、
みんみん蝉(みんみんぜみ)、深山蝉(みやまぜみ)、
熊蝉(くまぜみ)、蝦夷蝉(えぞぜみ)、
姫春蝉(ひめはるぜみ)、初蝉(はつぜみ)、
朝蝉(あさぜみ)、夕蝉(ゆうぜみ)、蝉涼し(せみすずし)、
蝉捕り(せみとり)
192 空蝉 うつせみ 晩夏 蝉の殻(せみのから)、蝉の蛻(せみのもぬけ)、
蝉のぬけがら(せみのぬけがら)
193 初蜩 はつひぐらし 仲夏 蜩初めて鳴く(ひぐらしはじめてなく)
194 蜻蛉生る とんぼうまる 仲夏 やご、やまめ、太鼓虫(たいこむし)、蜻蛉の子(とんぼのこ)
195 糸蜻蛉 いととんぼ 三夏 燈心蜻蛉(とうしんとんぼ)、とうすみ蜻蛉(とうすみとんぼ)
196 川蜻蛉 かわとんぼ 三夏 かねつけ蜻蛉(かねつけとんぼ)、
鉄漿蜻蛉(おはぐろとんぼ)
197 夏茜 なつあかね 三夏
198 早苗蜻蛉 さなえとんぼ 仲夏
199 蟷螂生る とうろううまる 仲夏 蟷螂生る(かまきりうまる)、子蟷螂(こかまきり)、
蟷螂の子(とうろうのこ)
200 蠅 はえ 三夏 家蠅(いえばえ)、五月蠅(さばえ)、
姫家蠅(ひめいえばえ)、縞蠅(しまばえ)、
肉蠅(にくばえ)、黒蠅(くろばえ)、蒼蠅(あおばえ)、
金蠅(きんばえ)、銀蠅(ぎんばえ)、鼈甲蠅(べっこうばえ)、
糞蠅(くそばえ)、螫蠅(さしばえ)、馬蠅(うまばえ)、
牛蠅(うしばえ)、蠅取デー(はえとりでー)、
蠅取テープ(はえとりてーぷ)、蠅取紙(はえとりがみ)、
蠅取リボン(はえとりりぼん)、はい、蠅の声(はえのこえ)
201 蛆 うじ 三夏 蛆虫(うじむし)、さし
202 猩々蠅 しょうじょうばえ 三夏 猩々(しょうじょう)、さし、酒蠅(さかばえ)
203 蚊 か 三夏 赤斑蚊(あかまだらか)、薄蚊(うすか)、
赤家蚊(あかいえか)、縞蚊(しまか)、藪蚊(やぶか)、
翅斑蚊(はまだらか)、蚊柱(かばしら)、蚊の声(かのこえ)、
蚊の唸り(かのうなり)、昼の蚊(ひるのか)、
蚊の口(かのくち)、蚊を焼く(かをやく)、
蚊を打つ(かをうつ)、蚊を追う(かをおう)
204 孑孑 ぼうふら 三夏 ぼうふり、棒振虫(ぼうふりむし)
205 ががんぼ 三夏 蚊の姥(かのうば)、蚊蜻蛉(かとんぼ)、大蚊(おおか)
206 蚋 ぶと 三夏 蟆子(ぶと)、ぶゆ、ぶよ
207 蠛蠓 まくなぎ 三夏 めまとい、めまわり、めたたき、糠蚊(ぬかが)、
蠓(なまぐさ)、揺蚊(ゆすりか)
208 草蜉蝣 くさかげろう 晩夏
209 豊年虫 ほうねんむし 初夏 紋蜉蝣(もんかげろう)
210 優曇華 うどんげ 晩夏
211 薄翅蜉蝣 うすばかげろう 晩夏
212 蟻地獄 ありじごく 三夏 擂鉢虫(すりばちむし)、あとずさり、
あとさり虫(あとさりむし)
213 油虫 あぶらむし 三夏 ごきぶり、御器噛り(ごきかぶり)
214 挾虫 はさみむし 三夏 しりはさみ
215 蚤 のみ 三夏 蚤の跡(のみのあと)
216 虱 しらみ 晩夏 半風子(はんぷうし)
217 南京虫 なんきんむし 三夏 床蝨(とこじらみ)
218 紙魚 しみ 晩夏 蠹(しみ)、蠹魚(しみ)、衣魚(しみ)、雲母虫(きららむし)
219 蟻 あり 三夏 女王蟻(じょおうあり)、雄蟻(おすあり)、
働蟻(はたらきあり)、蟻の塔(ありのとう)、蟻塚(ありづか)
蟻の俵(ありのたわら)、蟻の列(ありのれつ)、
蟻の道(ありのみち)、蟻の国(ありのくに)、
蟻の門渡り(ありのとわたり)、家姫蟻(いえひめあり)、
大黒蟻(だいこくあり)、赤蟻(あかあり)、黄蟻(きあり)、
黒蟻(くろあり)、大蟻(おおあり)、小蟻(こあり)、
家蟻(いえあり)、山蟻(やまあり)
220 羽蟻 はあり 三夏 飛蟻(はあり)、螱(はあり)、はり
221 蟻巻 ありまき 三夏 蚜虫(ありまき)、あぶらむし
222 白蟻 しろあり 三夏
223 螻蛄 けら 三夏 おけら
224 孫太郎虫 まごたろうむし 三夏
225 焦螟 しょうめい 三夏
226 蜘蛛 くも 三夏 蜘蛛の巣(くものす)、蜘蛛の囲(くものい)、
女郎蜘蛛(じょろうぐも)、蜘蛛の子(くものこ)、
袋蜘蛛(ふくろぐも)、蜘蛛の太鼓(くものたいこ)
227 壁蝨 だに 三夏 蜱(だに)、家蜱(いえだに)、牛蜱(うしだに)
228 蠍 さそり 三夏 蝎(かつ)
229 馬陸 やすで 三夏 赤馬陸(あかやすで)、白馬陸(しろやすで)、
鳶馬陸(とびやすで)、球馬陸(たまやすで)、
馬蚰(やすで)、臭虫(くさむし)、円座虫(えんざむし)、
筬虫(おさむし)、雨彦(あまびこ)、銭虫(ぜにむし)
230 蜈蚣 むかで 三夏 赤蜈蚣(あかむかで)、赤頭蜈蚣(あかずむかで)、
青頭蜈蚣(あおずむかで)、鳶頭蜈蚣(とびずむかで)、
百足虫(むかで)
231 蚰蜒 げじげじ 三夏 げじ、大蚰蜒(おおげじ)
232 蛞蝓 なめくじ 三夏 なめくじり、なめくじら
233 蝸牛 かたつむり 三夏 かたつむり、かたつぶり、ででむし、
でんでん虫(でんでんむし)、まいまい
234 蛭 ひる 三夏 血吸蛭(ちすいびる)、山蛭(やまびる)、馬蛭(うまびる)、
扁蛭(ひらびる)
235 蚯蚓 みみず 三夏 縞蚯蚓(しまみみず)、蚯蚓出づ(みみずいづ)
236 糸蚯蚓 いとみみず 三夏 赤子(あかご)
237 夜光虫 やこうちゅう 三夏 しき、ひき



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

shokubutsu 植物 Plants, Biology




1 余花 よか 初夏 若葉の花(わかばのはな)、
青葉の花(あおばのはな)、
夏桜(なつざくら)
2 葉桜 はざくら 初夏
3 桜の実 さくらのみ 仲夏 実桜(みざくら)、桜実となる(さくらみとなる)
4 薔薇 ばら 初夏 薔薇(そうび)、しょうび、花ばら(はなばら)、
薔薇香る(ばらかおる)、薔薇散る(ばらちる)、
薔薇園(ばらえん)
5 利休梅 りきゅうばい 初夏 利久梅(りきゅうばい)
6 牡丹 ぼたん 初夏 白牡丹(はくぼたん)、牡丹園(ぼたんえん)、ぼうたん
7 紫陽花 あじさい 仲夏 あずさい、手毬花(てまりばな)、
四葩の花(よひらのはな)、七変化(しちへんげ)、
八仙花(はっせんか)、かたしろぐさ、
刺繍花(ししゅうばな)、瓊花(たまばな)
8 花橘 はなたちばな 仲夏 日本橘(にほんたちばな)、
右近の橘(うこんのたちばな)、
橘の花(たちばなのはな)
9 石南花 しゃくなげ 初夏 石楠花(しゃくなげ)、石楠(しゃくなげ)
10 百日紅 さるすべり 仲夏 百日紅(ひゃくじつこう)、紫薇(しび)、
怕痒樹(はくようじゅ)、くすぐりの木(くすぐりのき)、
白さるすべり(しろさるすべり)
11 梔子の花 くちなしのはな 仲夏 花梔子(はなくちなし)
12 杜鵑花 さつき 仲夏 皐月躑躅(さつきつつじ)
13 白丁花 はくちょうげ 仲夏
14 繍線菊 しもつけ 仲夏
15 未央柳 びようやなぎ 仲夏 美容柳(びようやなぎ)、金糸桃(きんしとう)、
美女柳(びじょやなぎ)
16 繍毱花 てまりばな 初夏 粉団花(てまりばな)、おおでまり、
手鞠の花(てまりのはな)、花てまり(はなてまり)
17 金雀枝 えにしだ 初夏 金雀花(えにしだ)、金雀児(えにしだ)
18 泰山木の花 たいさんぼくのはな 初夏 大山木の花(たいざんぼくのはな)、
大盞木の花(たいさんぼくのはな)
19 額の花 がくのはな 仲夏 額紫陽花(がくあじさい)、額草(がくそう)、
額花(がくばな)
20 夾竹桃 きょうちくとう 仲夏 叫出冬(きょうしゅつとう)、半年紅(はんねんこう)、
桃葉紅(とうようこう)
21 南天の花 なんてんのはな 仲夏 花南天(はななんてん)
22 夏藤 なつふじ 晩夏 土用藤(どようふじ)
23 蔓手毱 つるでまり 晩夏
24 凌霄の花 のうぜんのはな 晩夏 凌霄(のうぜん)、のうぜんかずら
25 海紅豆 かいこうず 晩夏 海豇豆(かいこうず)、梯姑(でいこ)、梯梧(でいご)
26 仏桑花 ぶっそうげ 晩夏 扶桑花(ふそうか)、紅槿(こうきん)、
琉球木槿(りゅうきゅうむくげ)、ハイビスカス
27 時計草 とけいそう 三夏 ぼろんかずら
28 金糸梅 きんしばい 三夏
29 野牡丹 のぼたん 晩夏 姫野牡丹(ひめのぼたん)、草野牡丹(くさのぼたん)
30 猩々草 しょうじょうそう 三夏
31 茉莉花 まつりか 晩夏 素馨(そけい)、ジャスミン
32 フクシア 晩夏 釣浮草(つりうきそう)、瓢箪草(ひょうたんそう)
33 柑子の花 こうじのはな 初夏
34 蜜柑の花 みかんのはな 初夏 花蜜柑
35 柚の花 ゆのはな 仲夏 柚子の花(ゆずのはな)、花柚子(はなゆず)、
花柚(はなゆ)
36 橙の花 だいだいのはな 仲夏
37 九年母の花 くねんぼのはな 初夏 香橘の花(こうきつのはな)
38 金柑の花 きんかんのはな 仲夏
39 仏手柑の花 ぶしゅかんのはな 初夏
40 夏蜜柑の花 なつみかんのはな 初夏
41 朱欒の花 ざぼんのはな 初夏 花朱欒(はなざぼん)
42 オリーブの花 おりーぶのはな 仲夏
43 栗の花 くりのはな 初夏 花栗(はなぐり)、栗咲く(くりさく)
44 柿の花 かきのはな 仲夏 柿の薹(かきのとう)
45 石榴の花 ざくろのはな 仲夏 花石榴(はなざくろ)
46 棗の花 なつめのはな 初夏
47 葡萄の花 ぶどうのはな 初夏
48 青梅 あおうめ 仲夏 梅の実(うめのみ)、煮梅(にうめ)、
豊後梅(ぶんごうめ)、信濃梅(しなのうめ)、
甲州梅(こうしゅううめ)、小梅(こうめ)、実梅(みうめ)
49 小梅 こうめ 仲夏
50 青柿 あおがき 晩夏
51 青柚 あおゆ 晩夏 青柚子(あおゆず)
52 青胡桃 あおくるみ 晩夏 生胡桃(なまくるみ)
53 青無花果 あおいちじく 三夏
54 青葡萄 あおぶどう 晩夏
55 青林檎 あおりんご 晩夏
56 木苺 きいちご 初夏
57 早桃 さもも 晩夏 夏桃(なつもも)
58 楊桃 やまもも 仲夏 やまうめ、ももかわ、楊梅(ようばい)、樹梅(じゅばい)、
楊桃船(やまももぶね)、山桃(やまもも)
59 桜桃の実 おうとうのみ 仲夏 桜桃(おうとう)、さくらんぼ
60 山桜桃 ゆすら 仲夏 ゆすらうめ
61 李 すもも 仲夏 李子(すもも)、米桃(よねもも)、牡丹杏(ぼたんきょう)
62 巴旦杏 はたんきょう 仲夏
63 杏子 あんず 仲夏 杏(あんず)、からもも
64 枇杷 びわ 仲夏
65 すぐりの実 すぐりのみ 初夏
66 夏蜜柑 なつみかん 初夏 夏橙(なつだい)、夏柑(なつかん)
67 日向柑 ひゅうがかん 初夏 日向夏(ひゅうがなつ)、サマーオレンジ
68 鳴門柑 なるとかん 初夏 鳴門蜜柑(なるとみかん)、阿波蜜柑(あわみかん)
69 パイナップル 晩夏 あななす、まつりんご、鳳梨(ほうり)
70 パパイヤ 三夏 パパヤ、ちちうりのき、木瓜(もっか)、
万寿果(まんじゅか)
71 バナナ 三夏 甘蕉(みばしょう)
72 夏木立 なつこだち 三夏 夏木(なつき)
73 新樹 しんじゅ 初夏
74 若葉 わかば 初夏 谷若葉(たにわかば)、里若葉(さとわかば)、
山若葉(やまわかば)、窓若葉(まどわかば)、
若葉時(わかばどき)、若葉風(わかばかぜ)、
若葉雨(わかばあめ)、柿若葉(かきわかば)、
椎若葉(しいわかば)、樫若葉(かしわかば)、
樟若葉(くすわかば)
75 青葉 あおば 三夏 青葉若葉(あおばわかば)、青葉山(あおばやま)
76 新緑 しんりょく 初夏 緑(みどり)、緑さす(みどりさす)
77 茂 しげり 三夏 繁茂(はんも)、繁り(しげり)、茂る(しげる)、
茂し(しげし)、茂み(しげみ)、茂山(しげやま)、
茂野(しげの)、茂り葉(しげりば)、茂林(もりん)、
草茂る(くさしげる)
78 万緑 ばんりょく 三夏
79 木下闇 このしたやみ 三夏 木下闇(こしたやみ)、下闇(したやみ)、
青葉闇(あおばやみ)、木の晩(このくれ)、
木暮(こぐれ)、木の暗隠り(このくれがくり)、
木の暗茂(このくれしげ)、木暮る(こぐる)、
木暗し(こぐらし)
80 緑蔭 りょくいん 三夏
81 結葉 むすびば 三夏
82 氷室の桜 ひむろのさくら 晩夏 氷室の花(ひむろのはな)
83 柿若葉 かきわかば 初夏
84 椎若葉 しいわかば 初夏
85 樫若葉 かしわかば 初夏 樫茂る(かししげる)
86 樟若葉 くすわかば 初夏
87 若楓 わかかえで 初夏 楓若葉(かえでわかば)、青楓(あおかえで)
88 葉柳 はやなぎ 初夏 夏柳(なつやなぎ)、柳茂る(やなぎしげる)
89 土用芽 どようめ 晩夏 土用の芽(どようのめ)
90 病葉 わくらば 晩夏
91 常盤木落葉 ときわぎおちば 初夏 杉落葉(すぎおちば)、松落葉(まつおちば)、
松葉散る(まつばちる)、散松葉(ちりまつば)、
椎落葉(しいおちば)、樫落葉(かしおちば)、
樟落葉(くすおちば)、樅落葉(もみおちば)、
檜落葉(ひのきおちば)、柊落葉(ひいらぎおちば)、
冬青落葉(もちおちば)、木檞落葉(もっこくおちば)、
黄楊落葉(つげおちば)
92 卯の花 うのはな 初夏 空木の花(うつぎのはな)、卯の花垣(うのはながき)、
箱根うつぎ(はこねうつぎ)、
黄花うつぎ(きばなうつぎ)、うこんうつぎ、
錦うつぎ(にしきうつぎ)、谷うつぎ(たにうつぎ)、
藪うつぎ(やぶうつぎ)、びろうどうつぎ、
花仰木(はなうつぎ)
93 忍冬の花 すいかずらのはな 初夏 忍冬の花(にんどうのはな)、吸葛(すいかずら)、
金銀花(きんぎんか)
94 箱根空木の花 はこねうつぎのはな 仲夏
95 毒空木の花 どくうつぎのはな 初夏
96 茨の花 いばらのはな 初夏 花茨(はないばら)、花うばら(はなうばら)、
野いばらの花(のいばらのはな)、
野ばらの花(のばらのはな)、
茨の花垣(ばらのはながき)
97 桐の花 きりのはな 初夏 花桐(はなきり)
98 油桐の花 あぶらぎりのはな 初夏 山桐(やまぎり)、どくえ、いぬぎり
99 胡桃の花 くるみのはな 初夏
100 朴の花 ほおのはな 初夏 厚朴の花(ほおのはな)、朴散華(ほおさんげ)
101 槐の花 えんじゅのはな 初夏 えにす
102 栃の花 とちのはな 初夏 橡の花(とちのはな)
103 マロニエの花 まろにえのはな 初夏
104 棕櫚の花 しゅろのはな 初夏 花棕櫚(はなしゅろ)、椶櫚の花(しゅろのはな)
105 水木の花 みずきのはな 初夏
106 山法師の花 やまぼうしのはな 晩夏 山帽子(やまぼうし)、山桑(やまぐわ)
107 アカシアの花 あかしあのはな 初夏 針槐(はりえんじゅ)、ニセアカシア
108 山毛欅の花 ぶなのはな 初夏
109 大山蓮花 おおやまれんげ 初夏 天女花(おおやまれんげ)、深山蓮花(みやまれんげ)
110 桷の花 ずみのはな 初夏 小梨の花(こなしのはな)
111 蔓梅擬の花 つるうめもどきのはな 初夏
112 錦木の花 にしきぎのはな 仲夏
113 雁皮の花 がんぴのはな 仲夏
114 楝の花 おうちのはな 仲夏 樗の花(おうちのはな)、花樗(はなおうち)、
栴檀の花(せんだんのはな)
115 黐の花 もちのはな 仲夏 冬青の花(もちのはな)
116 椎の花 しいのはな 仲夏 花椎(はなしい)
117 榎の花 えのきのはな 初夏
118 榊の花 さかきのはな 仲夏 花榊(はなさかき)
119 櫟の花 くぬぎのはな 初夏 橡(つるばみ)、いちい、団栗の木(どんぐりのき)
120 木斛の花 もっこくのはな 仲夏
121 定家葛の花 ていかかずらのはな 仲夏
122 漆の花 うるしのはな 仲夏 花漆(はなうるし)
123 櫨の花 はぜのはな 初夏 蝋の木(ろうのき)、山櫨(やまはぜ)、
はじの木(はじのき)、はにし
124 皂莢の花 さいかちのはな 仲夏
125 呉茱萸の花 ごしゅゆのはな 仲夏
126 木天蓼の花 またたびのはな 仲夏 夏梅(なつうめ)
127 檀の花 まゆみのはな 仲夏
128 えごの花 えごのはな 仲夏 山苣の花(やまぢさのはな)
129 合歓の花 ねむのはな 晩夏 ねぶの花(ねぶのはな)、ねむり木(ねむりぎ)、
合昏(ごうこん)、絨花樹(じゅうかじゅ)、
花合歓(はなねむ)
130 要の花 かなめのはな 仲夏 扇骨木(かなめのき)、金目黐(かなめもち)
131 菩提樹の花 ぼだいじゅのはな 晩夏 菩提の花(ぼだいのはな)
132 沙羅の花 しゃらのはな 晩夏 夏椿の花(なつつばきのはな)、ひめしゃら、
さらの花(さらのはな)
133 蘇鉄の花 そてつのはな 晩夏 ご赦免花(ごしゃめんばな)
134 さびたの花 さびたのはな 晩夏 糊うつぎの花(のりうつぎのはな)
135 玫瑰 はまなす 晩夏 浜梨(はまなし)
136 犬枇杷 いぬびわ 晩夏 小無花果(こいちじく)、山枇杷(やまびわ)、
天仙果(てんせんか)
137 葛藤 つづらふじ 晩夏 つづら、葛籠葛(つづらかずら)、青葛(あおかずら)、
青藤(あおふじ)、木防己(ぼくぼうき)
138 桑の実 くわのみ 仲夏 桑苺(くわいちご)
139 苗代苺 なわしろいちご 初夏 三葉苺(みつばいちご)、五月苺(さつきいちご)、
早乙女苺(さおとめいちご)
140 苗代茱萸 なわしろぐみ 初夏 春茱萸(はるぐみ)
141 夏茱萸 なつぐみ 晩夏 俵茱萸(たわらぐみ)
142 夏桑 なつぐわ 三夏
143 梧桐 あおぎり 三夏 青桐(あおぎり)、梧桐(ごとう)
144 女貞の花 ねずみもちのはな 三夏
145 海桐の花 とべらのはな 三夏 花とべら(はなとべら)
146 珊瑚樹の花 さんごじゅのはな 晩夏 花珊瑚(はなさんご)
147 竹落葉 たけおちば 初夏 竹の葉散る(たけのはちる)、笹散る(ささちる)
148 竹の皮脱ぐ たけのかわぬぐ 仲夏 竹の皮(たけのかわ)、竹の皮散る(たけのかわちる)
149 竹の花 たけのはな 仲夏 竹咲く(たけさく)
150 若竹 わかたけ 晩夏 今年竹(ことしだけ)、竹の若葉(たけのわかば)、
竹の若緑(たけのわかみどり)
151 篠の子 すずのこ 仲夏 笹の子(ささのこ)、芽笹(めざさ)
152 杜若 かきつばた 仲夏 燕子花(かきつばた)、白かきつばた(しろかきつばた)
153 あやめ 仲夏 花あやめ(はなあやめ)、白あやめ(しろあやめ)、
くるまあやめ、ちゃぼあやめ
154 花菖蒲 はなしょうぶ 仲夏 菖蒲見(しょうぶみ)、菖蒲園(しょうぶえん)、
菖蒲田(しょうぶた)、白菖蒲(しろしょうぶ)、
黄菖蒲(きしょうぶ)
155 菖蒲 しょうぶ 仲夏 あやめ、あやめ草(あやめぐさ)、
軒あやめ(のきあやめ)、白菖(はくしょう)
156 奢莪の花 しゃがのはな 初夏 胡蝶花(こちょうか)
157 庭石菖 にわぜきしょう 初夏
158 鳶尾草 いちはつ 仲夏 一八(いちはつ)、こやすぐさ、水蘭(すいらん)
159 芍薬 しゃくやく 仲夏
160 アイリス 初夏 西洋あやめ(せいようあやめ)
161 グラジオラス 三夏 和蘭あやめ(おらんだあやめ)、唐菖蒲(とうしょうぶ)
162 ダリア 晩夏 ダリヤ、天竺牡丹(てんじくぼたん)、
浦島草(うらしまぐさ)、ポンポンダリア
163 ユッカ 晩夏 君代蘭(きみがよらん)、糸蘭(いとらん)
164 向日葵 ひまわり 晩夏 日車(ひぐるま)、日輪草(にちりんそう)、
天竺葵(てんじくあおい)、日向葵(ひゅうがあおい)、
天蓋花(てんがいばな)、ロシアひまわり
165 葵 あおい 仲夏 葵の花(あおいのはな)、花葵(はなあおい)、
銭葵(ぜにあおい)、蜀葵(からあおい)、
立葵(たちあおい)、錦葵(にしきあおい)、
つる葵(つるあおい)、白葵(しろあおい)
166 黄蜀葵 おうしょっき 晩夏 とろろあおい
167 紅蜀葵 こうしょっき 晩夏 もみじあおい
168 ゼラニューム 初夏 天竺葵(てんじくあおい)
169 布袋葵 ほていあおい 晩夏 布袋草(ほていそう)
170 夏水仙 なつずいせん 晩夏
171 罌粟の花 けしのはな 初夏 芥子の花(けしのはな)、花罌粟(はなげし)、
薊罌粟(あざみけし)
172 雛罌粟 ひなげし 初夏 虞美人草(ぐびじんそう)、美人草(びじんそう)、
麗春花(れいしゅんか)
173 鬼罌粟 おにげし 三夏
174 罌粟坊主 けしぼうず 仲夏 芥子坊主(けしぼうず)
175 夏菊 なつぎく 三夏 夏の菊(なつのきく)
176 蝦夷菊 えぞぎく 晩夏 翠菊(えぞぎく)、アスター
177 矢車草 やぐるまそう 初夏 矢車菊(やぐるまぎく)
178 錦鶏菊 きんけいぎく 晩夏
179 除虫菊 じょちゅうぎく 仲夏
180 松葉菊 まつばぎく 初夏 仙人掌菊(さぼてんぎく)
181 孔雀草 くじゃくそう 晩夏 波斯菊(はるしゃぎく)、蛇の目草(じゃのめそう)、
紅黄草(こうおうそう)、万寿菊(まんじゅぎく)、
マリーゴールド
182 撫子 なでしこ 晩夏 大和撫子(やまとなでしこ)、
河原撫子(かわらなでしこ)、藤撫子(ふじなでしこ)、
浜撫子(はまなでしこ)、高嶺撫子(たかねなでしこ)、
雲井撫子(くもいなでしこ)、
霜降撫子(しもふりなでしこ)、姫撫子(ひめなでしこ)
183 石竹 せきちく 仲夏 唐撫子(からなでしこ)
184 常夏 とこなつ 三夏
185 カーネーション 初夏 和蘭石竹(おらんだせきちく)、
和蘭撫子(おらんだなでしこ)
186 虫取撫子 むしとりなでしこ 仲夏 蠅取撫子(はえとりなでしこ)、小町草(こまちそう)
187 フロックス 初夏 桔梗撫子(ききょうなでしこ)
188 マーガレット 初夏
189 ダチュラ 晩夏 朝鮮朝顔(ちょうせんあさがお)、
曼荼羅華(まんだらげ)、喘息煙草(ぜんそくたばこ)、
気違茄子(きちがいなす)
190 アカンサス 晩夏
191 カラジューム 晩夏
192 ガーベラ 三夏
193 銀盃草 ぎんぱいそう 晩夏 銀盃(ぎんさかずき)
194 酔仙翁草 すいせんのう 三夏
195 龍舌蘭 りゅうぜつらん 三夏
196 月下美人 げっかびじん 晩夏 女王花(じょおうか)
197 カラー 初夏 海芋(かいう)
198 風蝶草 ふうちょうそう 晩夏 風鳥草(ふうちょうそう)
199 玉簾の花 たますだれのはな 三夏
200 睡蓮 すいれん 晩夏 未草(ひつじぐさ)
201 百合 ゆり 初夏 山百合(やまゆり)、鬼百合(おにゆり)、
天蓋百合(てんがいゆり)、小鬼百合(こおにゆり)、
菅百合(すげゆり)、姫百合(ひめゆり)、
黄姫百合(きひめゆり)、鹿の子百合(かのこゆり)、
滝百合(たきゆり)、笹百合(ささゆり)、さゆり、
透百合(すかしゆり)、鉄砲百合(てっぽうゆり)、
さく百合(さくゆり)、車百合(くるまゆり)、
竹島百合(たけしまゆり)、白百合(しらゆり)、
紅百合(べにゆり)、百合の香(ゆりのか)
202 含羞草 おじぎそう 晩夏 知羞草(おじぎそう)、眠草(ねむりぐさ)、ミモザ
203 花菱草 はなびしそう 仲夏 金英花(きんえいか)
204 金魚草 きんぎょそう 仲夏
205 花魁草 おいらんそう 晩夏 草夾竹桃(くさきょうちくとう)
206 縷紅草 るこうそう 晩夏 留紅草(るこうそう)
207 松葉牡丹 まつばぼたん 晩夏 日照草(ひでりそう)、爪切草(つめきりそう)
208 仙人掌 さぼてん 晩夏 覇王樹(さぼてん)、仙人掌の花(さぼてんのはな)
209 初雪草 はつゆきそう 晩夏 嶺の雪(みねのゆき)
210 ジキタリス 仲夏
211 サルビア 晩夏
212 アマリリス 仲夏
213 ペチュニア 三夏 衝羽根朝顔(つくばねあさがお)
214 美女桜 びじょざくら 晩夏 バーベナ
215 日日草 にちにちそう 晩夏 日日花(にちにちか)、四時花(しじか)、そのひぐさ
216 百日草 ひゃくにちそう 晩夏
217 千日草 せんにちそう 晩夏 千日紅(せんにちこう)
218 丁字草 ちょうじそう 初夏 花丁字(はなちょうじ)
219 午時花 ごじか 晩夏 金銭花(きんせんか)、夜落金銭(やらくきんせん)、
日中金銭(にっちゅうきんせん)、子午花(しごか)
220 銀盞花 ぎんせんか 晩夏 富栄草(ふえいそう)、朝露草(ちょうろそう)
221 ルピナス 初夏 立藤草(たちふじそう)、昇り藤(のぼりふじ)
222 ベゴニア 三夏
223 金蓮花 きんれんか 三夏 凌霄葉蓮(のうぜんはれん)
224 朝顔の苗 あさがおのなえ 初夏
225 鬼燈の花 ほおずきのはな 仲夏
226 青鬼燈 あおほおずき 晩夏 青酸漿(あおほおずき)
227 小判草 こばんそう 仲夏 俵麦(たわらむぎ)
228 甘草 かんぞう 初夏 あまき、あまくさ
229 鉄線花 てつせんか 初夏 鉄線(てつせん)、てっせんかずら
230 風車の花 かざぐるまのはな 初夏 転子蓮(てんしれん)、纏糸牡丹(てんしぼたん)、
風車草(かざぐるまそう)
231 岩菲 がんぴ 初夏 剪春羅(がんぴ)
232 松本草 まつもと 仲夏
233 紅の花 べにのはな 仲夏 紅花(べにばな)、紅藍花(べにばな)、
末摘花(すえつむはな)
234 茴香の花 ういきょうのはな 仲夏
235 京鹿子 きょうがのこ 仲夏
236 絹糸草 きぬいとそう 三夏
237 巖藤 いわふじ 三夏 庭藤(にわふじ)、姫岩藤(ひめいわふじ)
238 玉巻く芭蕉 たままくばしょう 初夏 芭蕉の巻葉(ばほうのまきば)、
玉解く芭蕉(たまとくばしょう)
239 青芭蕉 あおばしょう 仲夏 芭蕉若葉(ばしょうわかば)、夏芭蕉(なつばしょう)
240 芭蕉の花 ばしょうのはな 晩夏 花芭蕉(はなばしょう)
241 姫芭蕉 ひめばしょう 三夏 美人蕉(びじんしょう)
242 苺 いちご 初夏 覆盆子(いちご)、草苺(くさいちご)、
苺摘み(いちごつみ)、苺畑(いちごばたけ)
243 瓜苗 うりなえ 初夏
244 胡瓜苗 きゅうりなえ 初夏
245 糸瓜苗 へちまなえ 初夏
246 瓢苗 ひさごなえ 初夏
247 茄子苗 なすなえ 初夏
248 瓜の花 うりのはな 初夏
249 胡瓜の花 きゅうりのはな 初夏 花胡瓜(はなきゅうり)
250 西瓜の花 すいかのはな 仲夏
251 南瓜の花 かぼちゃのはな 仲夏 花南瓜(はなかぼちゃ)、とうなすの花(とうなすのはな)
252 糸瓜の花 へちまのはな 晩夏 花糸瓜(はなへちま)
253 瓢の花 ひさごのはな 晩夏 ふくべの花(ふくべのはな)、
瓢箪の花(ひょうたんのはな)、花瓢(はなひさご)
254 夕顔 ゆうがお 晩夏 夕顔棚(ゆうがおだな)
255 人参の花 にんじんのはな 仲夏 花人参(はなにんじん)
256 茄子の花 なすのはな 三夏 花茄子(はななす)
257 芋の花 いものはな 仲夏
258 馬鈴薯の花 じゃがいものはな 仲夏 じゃがたらの花(じゃがたらのはな)、
馬鈴薯の花(ばれいしょのはな)
259 甘藷の花 さつまいものはな 仲夏 薩摩芋の花(さつまいものはな)、
甘藷の花(かんしょのはな)
260 胡麻の花 ごまのはな 晩夏
261 唐辛子の花 とうがらしのはな 仲夏 蕃椒の花(とうがらしのはな)
262 山椒の花 さんしょうのはな 初夏 はじかみの花(はじかみのはな)、
花山椒(はなさんしょう)
263 独活の花 うどのはな 晩夏
264 蒟蒻の花 こんにゃくのはな 仲夏
265 山葵の花 わさびのはな 初夏
266 韮の花 にらのはな 晩夏
267 蒜の花 にんにくのはな 晩夏
268 野蒜の花 のびるのはな 初夏
269 小豆の花 あずきのはな 三夏 大豆の花(だいずのはな)、豇豆の花(ささげのはな)、
刀豆の花(なたまめのはな)、
隠元豆の花(いんげんまめのはな)
270 萵苣の花 ちしゃのはな 初夏 苣の花(ちさのはな)、苣の薹(ちさのとう)
271 牛蒡の花 ごぼうのはな 初夏 花牛蒡(はなごぼう)
272 豌豆 えんどう 初夏 莢豌豆(さやえんどう)
273 蚕豆 そらまめ 初夏 はじき豆(はじきまめ)
274 夏豆 なつまめ 晩夏 新枝豆(しんえだまめ)
275 筍 たけのこ 初夏 孟宗竹の子(もうそうちくのこ)、
淡竹の子(はちくのこ)、苦竹の子(まだけのこ)、
筍飯(たけのこめし)、のこめし、たこうな、たかんな
276 蕗 ふき 初夏 蕗刈り(ふきかり)、秋田蕗(あきたふき)、
蕗の広葉(ふきのひろば)、蕗の雨(ふきのあめ)、
欵冬(かんどう)
277 瓜 うり 晩夏 瓜盗人(うりぬすっと)
278 甜瓜 まくわうり 晩夏 真瓜(まくわ)、真桑瓜(まくわうり)、
黄金甜瓜(こがねまくわうり)、甘瓜(あまうり)、
梨瓜(なしうり)
279 胡瓜 きゅうり 三夏
280 姫瓜 ひめうり 晩夏
281 越瓜 しろうり 晩夏 白瓜(しろうり)
282 青瓜 あおうり 晩夏
283 メロン 晩夏 マスクメロン、西洋メロン(せいようめろん)
284 茄子 なす 晩夏 初茄子(はつなす)、茄子漬(なすづけ)、
茄子汁(なすじる)、焼茄子(やきなす)、
鴫焼(しぎやき)、なすび、
蔓細千成(つるぼそせんなり)、
折戸茄子(おりどなす)、真黒(しんくろ)、
山茄子(やまなす)、蔕紫(へたむらさき)、
捥茄子(もぎなす)、長茄子(ながなす)、
丸茄子(まるなす)、巾着茄子(きんちゃくなす)、
白茄子(しろなす)
285 トマト 晩夏 蕃茄(ばんか)、赤茄子(あかなす)
286 甘藍 かんらん 初夏 キャベツ、玉菜(たまな)
287 アスパラガスの花 あすぱらがすのはな 晩夏
288 夏菜 なつな 三夏 不断草(ふだんそう)
289 高菜 たかな 仲夏
290 蔓菜 つるな 三夏 蕃菜(つるな)、浜菜(はまな)、浜蒿苣(はまぢしゃ)
291 菊萵苣 きくぢしゃ 初夏 苦蒿苣(にがぢしゃ)、花蒿苣(はなぢしゃ)、
オランダ蒿苣(おらんだぢしゃ)
292 夏蕪 なつかぶ 三夏 夏蕪(なつかぶら)
293 夏大根 なつだいこん 三夏
294 新藷 しんいも 晩夏 走り藷(はしりいも)
295 新馬鈴薯 しんじゃが 初夏
296 若牛蒡 わかごぼう 晩夏 新牛蒡(しんごぼう)
297 夏葱 なつねぎ 晩夏
298 刈葱 かりぎ 仲夏 楼子葱(やぐらねぎ)、三階葱(さんかいねぎ)
299 玉葱 たまねぎ 三夏
300 辣韮 らっきょう 三夏 薤(らっきょう)、らっきょ
301 茗荷の子 みょうがのこ 晩夏 茗荷汁(みょうがじる)
302 パセリ 三夏 和蘭芹(オランダぜり)
303 蓼 たで 三夏 柳蓼(やなぎたで)、本蓼(ほんたで)、真蓼(またで)、
蓼摘む(たでつむ)、蓼売(たでうり)、蓼酢(たです)
304 莧 ひゆ 三夏 ひょう、ひょうな、赤莧(あかひゆ)、
紫莧(むらさきひゆ)、花莧(はなひゆ)、
犬莧(いぬひゆ)
305 草石蚕 ちょろぎ 晩夏
306 紫蘇 しそ 晩夏 赤紫蘇(あかじそ)、紫蘇の葉(しそのは)、
青紫蘇(あおじそ)
307 新生姜 しんしょうが 晩夏
308 青山椒 あおざんしょう 晩夏
309 青唐辛子 あおとうがらし 晩夏 青蕃椒(あおとうがらし)、葉唐辛(はとうがらし)
310 蓮 はす 晩夏 蓮華(れんげ)、はちす、蓮の花(はすのはな)、
白蓮(びゃくれん)、紅蓮(べにはす)、蓮見(はすみ)、
蓮見船(はすみぶね)、蓮池(はすいけ)
311 蓮の浮葉 はすのうきは 初夏 蓮浮葉(はすうきは)、浮葉(うきは)、銭葉(ぜには)、
巻葉(まきば)、蓮の葉(はすのは)
312 麦 むぎ 初夏 穂麦(ほむぎ)、麦の穂(むぎのほ)、大麦(おおむぎ)、
小麦(こむぎ)、皮麦(かわむぎ)、裸麦(はだかむぎ)、
烏麦(からすむぎ)、燕麦(えんばく)、
オート麦(おーとむぎ)、ライ麦(らいむぎ)、
黒麦(くろむぎ)、麦畑(むぎばたけ)、麦生(むぎう)、
麦の波(むぎのなみ)、痩麦(やせむぎ)、
早麦(わせむぎ)
313 麦の黒穂 むぎのくろほ 初夏 黒穂(くろほ)
314 烏麦 からすむぎ 初夏 燕麦(えんばく)、雀麦(すずめむぎ)、
茶挽草(ちゃひきぐさ)
315 早苗 さなえ 仲夏 玉苗(たまなえ)、苗運び(なえはこび)、
苗配り(なえくばり)、苗まわし(なえまわし)、
大苗打ち(おおなえうち)、苗打ち(なえうち)、
小苗打ち(こなえうち)、小苗配り(こなえくばり)、
苗持子供(なえもちこども)、早苗舟(さなえぶね)、
早苗取(さなえとり)、早苗束(さなえたば)、
余り苗(あまりなえ)、捨苗(すてなえ)、
早苗籠(さなえかご)、苗籠(なえかご)
316 帚木 ははきぎ 晩夏 地膚子(ははきぎ)、帚草(ははきぐさ)、
庭草(にわくさ)、真木草(まきくさ)、地膚(ちふ)、
地麦(ちばく)、落草(らくそう)、涎衣草(えんいそう)
317 棉の花 わたのはな 晩夏 綿の花(わたのはな)
318 玉蜀黍の花 とうもろこしのはな 晩夏 なんばんの花(なんばんのはな)、
唐黍の花(とうきびのはな)
319 亜麻の花 あまのはな 晩夏 ぬまごめ
320 麻 あさ 晩夏 大麻(おおあさ)、麻畑(あさばたけ)、
麻の実(あさのみ)、麻の葉(あさのは)、
麻の花(あさのはな)
321 夏草 なつくさ 三夏 夏の草(なつのくさ)、青草(あおくさ)
322 草茂る くさしげる 三夏 夏草茂る(なつくさしげる)、茂る草(しげるくさ)
323 草いきれ くさいきれ 晩夏 草いきり(くさいきり)、草の息(くさのいき)
324 青芝 あおしば 三夏 夏芝(なつしば)
325 青蔦 あおつた 三夏 蔦青葉(つたあおば)、蔦茂る(つたしげる)、
蔦青し(つたあおし)、夏蔦(なつつた)
326 青歯朶 あおしだ 初夏 歯朶若葉(しだわかば)
327 青薄 あおすすき 三夏 芒茂る(すすきしげる)、青芒(あおすすき)、
青萱(あおかや)、萱茂る(かやしげる)
328 青蘆 あおあし 三夏 蘆茂る(あししげる)、青葦(あおあし)、
青蘆原(あおあしはら)
329 夏蓬 なつよもぎ 三夏
330 夏萩 なつはぎ 晩夏 青萩(あおはぎ)
331 田植花 たうえばな 仲夏 田植草(たうえぐさ)、早乙女花(さおとめばな)
332 葎 むぐら 三夏 金葎(かなむぐら)、八重葎(やえむぐら)、
葎生(むぐらう)、葎の宿(むぐらのやど)、
葎の門(むぐらのかど)、もぐら、
四葉むぐら(よつばむぐら)、山むぐら(やまむぐら)、
花むぐら(はなむぐら)、菊むぐら(きくむぐら)、
草むぐら(くさむぐら)、葎茂る(むぐらしげる)
333 玉巻く葛 たままくくず 初夏 玉真葛(たままくず)、玉葛(たまくず)
334 石菖 せきしょう 初夏 石菖蒲(いしあやめ)
335 紫草 むらさき 晩夏 花紫(はなむらさき)、紫の花(むらさきのはな)
336 二葉葵 ふたばあおい 初夏 加茂葵(かもあおい)
337 竹煮草 たけにぐさ 晩夏
338 紫蘭 しらん 初夏
339 風蘭 ふうらん 晩夏
340 胡蝶蘭 こちょうらん 晩夏 羽蝶蘭(うちょうらん)、岩蘭(いわらん)、
有馬蘭(ありまらん)
341 鈴蘭 すずらん 初夏 君影草(きみかげそう)
342 浜昼顔 はまひるがお 仲夏
343 昼顔 ひるがお 仲夏
344 月見草 つきみそう 晩夏 待宵草(まつよいぐさ)、大待宵草(おおまつよいぐさ)
345 九輪草 くりんそう 初夏
346 擬宝珠の花 ぎぼうしのはな 初夏 ぎぼし、花ぎぼし(はなぎぼし)
347 蚤の衾 のみのふすま 仲夏
348 真菰 まこも 三夏
349 水芭蕉 みずばしょう 仲夏
350 沢瀉 おもだか 仲夏 花慈姑(はなくわい)、生藺(なまい)、
野次菰(やじこも)、剪刀草(せんとうそう)
351 河骨 こうほね 仲夏 かわほね
352 三つ柏 みつがしわ 仲夏
353 水葵 みずあおい 晩夏 水葱(なぎ)
354 三稜草 みくりそう 晩夏 やがら
355 菱の花 ひしのはな 仲夏
356 藺の花 いのはな 仲夏
357 藺 い 三夏 藺草(いぐさ)、藺田(いだ)、細藺(ほそい)、
燈心草(とうしんぐさ)
358 太藺 ふとい 三夏
359 草葭 くさよし 三夏
360 蒲 がま 三夏
361 蒲の穂 がまのほ 晩夏 蒲の花(がまのはな)、蒲鉾(がまぼこ)
362 滑歯莧 すべりひゆ 三夏 馬歯莧(すべりひゆ)
363 藜 あかざ 三夏
364 虎杖の花 いたどりのはな 晩夏
365 浜木綿の花 はまゆうのはな 晩夏 はまおもと
366 夏薊 なつあざみ 三夏
367 灸花 やいとばな 晩夏 屁糞葛(へくそかずら)
368 岩煙草 いわたばこ 晩夏 いわな、いわぢしゃ
369 豚草 ぶたくさ 晩夏
370 酢漿の花 かたばみのはな 初夏 酸い物草(すいものぐさ)
371 富貴草 ふっきそう 初夏 吉字草(きちじそう)、吉祥草(きっしょうそう)
372 羊蹄の花 ぎしぎしのはな 仲夏 野大黄(のだいおう)
373 草合歓 くさねむ 晩夏
374 現の証拠 げんのしょうこ 初夏 医者いらず(いしゃいらず)、
たちまち草(たちまちそう)、神輿草(みこしぐさ)
375 萱草の花 かんぞうのはな 晩夏 忘草(わすれぐさ)
376 車前草の花 おおばこのはな 初夏 車前草の花(しゃぜんそうのはな)
377 十薬 じゅうやく 仲夏 どくだみ
378 蚊帳吊草 かやつりぐさ 晩夏
379 踊子草 おどりこそう 初夏 踊草(おどりそう)、踊花(おどりばな)、
虚無僧花(こむそうばな)
380 立浪草 たつなみそう 初夏
381 連理草 れんりそう 初夏
382 射干 ひおうぎ 晩夏 檜扇(ひおうぎ)、烏扇(からすおうぎ)
383 狐の提燈 きつねのちょうちん 初夏 宝鐸草(ほうちゃくそう)
384 虎尾草 とらのお 仲夏 とらのお
385 烏柄杓 からすびしゃく 仲夏 半夏(はんげ)
386 姫女苑 ひめじょおん 初夏
387 都草 みやこぐさ 初夏
388 駒繫 こまつなぎ 晩夏 こまとめはぎ、うまつなぎ、金剛草(こんごうそう)
389 捩花 ねじばな 初夏 文字摺草(もじずり)、もじばな
390 敦盛草 あつもりそう 仲夏
391 蛍草 ほたるそう 晩夏 ほたるさいこ
392 蛍蔓 ほたるかずら 初夏
393 藪虱の花 やぶじらみのはな 晩夏
394 一薬草 いちやくそう 仲夏 かがみ草(かがみそう)、きっこう草(きっこうそう)
395 草の王 くさのおう 仲夏 白屈菜(くさのおう)、草の黄(くさのおう)、
田虫草(たむしそう)
396 鵯上戸の花 ひよどりじょうごのはな 仲夏
397 甘野老の花 あまどころのはな 仲夏
398 破れ傘 やぶれがさ 仲夏
399 鷺草 さぎそう 晩夏 鵞毛玉鳳花(がもうぎょくほうか)、
連鷺草(つれさぎそう)
400 鴇草 ときそう 仲夏
401 靱草 うつぼぐさ 仲夏 夏枯草(かこそう)
402 蛍袋 ほたるぶくろ 仲夏 釣鐘草(つりがねそう)、提燈花(ちょうちんばな)、
風鈴草(ふうりんそう)
403 蒼朮の花 おけらのはな 晩夏 うけら、蒼朮(そうじゅつ)
404 麒麟草 きりんそう 仲夏 細葉麒麟草(ほそばきりんそう)
405 下野草 しもつけそう 三夏 くさしもつけ
406 一つ葉 ひとつば 三夏 いわぐみ、いわのかわ、唐一葉(からひとつば)、
石蘭(せきらん)、石韋(せきい)
407 巖檜葉 いわひば 三夏 巖松(いわまつ)
408 巖千鳥 いわちどり 初夏
409 千鳥草 ちどりそう 晩夏
410 虫取菫 むしとりすみれ 晩夏
411 半夏生草 はんげしょうそう 仲夏 片白草(かたしろぐさ)、三白草(みつしろそう)
412 水車前 みずおおばこ 晩夏 水朝顔(みずあさがお)
413 衝羽根草の花 つくばねそうのはな 初夏
414 花茗荷 はなみょうが 仲夏
415 浜豌豆 はまえんどう 初夏
416 梅鉢草 うめばちそう 晩夏
417 浦島草 うらしまそう 初夏
418 山牛蒡の花 やまごぼうのはな 仲夏
419 烏瓜の花 からすうりのはな 晩夏
420 蛇苺 へびいちご 初夏
421 夏蕨 なつわらび 初夏
422 芹の花 せりのはな 仲夏
423 鋸草 のこぎりそう 仲夏
424 石斛の花 せっこくのはな 仲夏 石斛(せっこく)
425 風露草 ふうろそう 晩夏
426 蛇の髭の花 じゃのひげのはな 初夏 龍の髭(りゅうのひげ)
427 忍 しのぶ 三夏
428 鴨足草 ゆきのした 仲夏 雪の下(ゆきのした)、虎耳草(ゆきのした)
429 泡盛草 あわもりそう 仲夏 あわもりしょうま
430 浜菅 はますげ 晩夏 こうぶし
431 夕菅 ゆうすげ 晩夏 黄菅(きすげ)
432 日光黄菅 にっこうきすげ 晩夏 禅庭花(ぜんていか)、せっていか
433 梅笠草 うめがさそう 仲夏
434 蠅取草 はえとりぐさ 仲夏 蠅捕草(はえとりぐさ)、蠅毒草(はえどくそう)、
うじころし
435 銀龍草 ぎんりょうそう 仲夏
436 浜靱 はまうつぼ 初夏
437 薄雪草 うすゆきそう 晩夏 エーデルワイス
438 衣笠草 きぬがさそう 晩夏 花笠草(はながさそう)
439 岩桐草 いわぎりそう 晩夏
440 岩桔梗 いわぎきょう 晩夏
441 岩蓼 いわたで 晩夏 おんたで、小岩蓼(こいわたで)
442 唐糸草 からいとそう 仲夏
443 風知草 ふうちそう 三夏 裏葉草(うらばぐさ)、風草(かぜぐさ)
444 えぞにゅう 晩夏
445 黒百合 くろゆり 晩夏
446 千島桔梗 ちしまききょう 晩夏
447 ちんぐるま 晩夏
448 栂桜 つがざくら 晩夏
449 岩高蘭 がんこうらん 晩夏
450 岩梨 いわなし 晩夏 砂苺(すないちご)、こけもも、越橘(えつきつ)
451 苔桃の花 こけもものはな 晩夏
452 塩竈菊 しおがまぎく 晩夏 蝦夷塩竈(えぞしおがま)、
四葉塩竈(よつばしおがま)、
深山塩竈(みやましおがま)、
高嶺塩竈(たかねしおがま)、
樊噲塩竈(はんかいしおがま)、小塩竈(こしおがま)
453 駒草 こまくさ 晩夏
454 白根葵 しらねあおい 晩夏
455 白山一花草 はくさんいちげ 晩夏
456 高嶺草 たかねぐさ 晩夏
457 小梅蕙草 こばいけいそう 晩夏 小梅蕙(こばいけい)
458 岩鏡 いわかがみ 晩夏
459 綿菅 わたすげ 晩夏
460 苔の花 こけのはな 仲夏 花苔(はなごけ)
461 苔茂る こけしげる 仲夏 青苔(あおごけ)、苔青し(こけあおし)
462 松蘿 さるおがせ 晩夏 さがりごけ
463 水草の花 みずくさのはな 三夏
464 藻の花 ものはな 仲夏 花藻(はなも)
465 浅沙の花 あさざのはな 三夏 莕菜(あさざ)
466 萍 うきくさ 三夏 かがみぐさ、なきものぐさ、浮草(うきくさ)、
根無草(ねなしぐさ)、無者草(なきものぐさ)、萍の花(うきくさのはな)、青萍(あおうきくさ)、濃萍(こうきくさ)、品字藻(ひんじも)、三角菜(さんかくな)
467 青みどろ あおみどろ 三夏 青味泥(あおみどろ)、あおみどり
468 金魚藻 きんぎょも 三夏 松藻(まつも)、松葉藻(まつばも)
469 蛭蓆 ひるむしろ 三夏 眼子菜(ひるこしろ)、蛭藻(ひるも)、笹藻(ささも)
470 蓴菜 じゅんさい 三夏 蓴(ぬなわ)、蓴の花(ぬなわのはな)、蓴採る(ぬなわとる)、蓴舟(ぬなわぶね)
471 早松茸 はやまつたけ 晩夏 さまつ
472 蝉茸 せみたけ 仲夏 蝉花(せみばな)、冠蝉(かんぜん)
473 木耳 きくらげ 仲夏
474 梅雨茸 つゆだけ 仲夏 梅雨菌(つゆきのこ)、梅雨の茸(つゆのきのこ)
475 黴 かび 仲夏 青黴(あおかび)、黒黴(くろかび)、毛黴(けかび)、
白黴(しろかび)、黴の宿(かびのやど)、
黴の香(かびのか)、黴煙(かびけむり)、黴の花(かびのはな)、黴拭う(かびぬぐう)、黴びる(かびる)
476 天草 てんぐさ 三夏 ところてん草(ところてんぐさ)
477 恵古苔 えごのり 三夏 えごてん、えごこんにゃく、おきうと
478 水前寺苔 すいぜんじのり 三夏 水前寺(すいぜんじ)、紫金苔(しこんのり)、
寿泉苔(じゅせんのり)、秋月苔(あきづきのり)
479 海蘿 ふのり 三夏 布海苔(ふのり)
480 昆布 こんぶ 晩夏

END of summer

ooooooooooooooooooooooooooooooo



. SPRING KIHON  



. KIHON archives TOP  


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SPRING kihon season and heaven only

[ . BACK to TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SPRING kihon START


Part 01 with all, some in the comments

http://worldkigodatabase.blogspot.com/2007/02/spring-kihon.html

oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo


kikoo 時 候 Season

1 春 はる 三春 陽春(ようしゅん)、芳春(ほうしゅん)、東帝(とうてい)、
靑帝(せいてい)、蒼帝(そうてい)、三春(さんしゅん)、
九春(きゅうしゅん)
2 初春 しょしゅん 初春 春初(はるはじめ)、孟春(もうしゅん)、上春(じょうしゅん)
3 二月 にがつ 初春 二月早や(にがつはや)
4 睦月 むつき 初春 年端月(としはづき)、初春月(はつはるづき)、
初空月(はつぞらづき)、太郎月(たろうづき)、
霞初月(かすみそめづき)、早緑月(さみどりづき)、
子日月(ねのひづき)、祝月(いわいづき)
5 旧正月 きゅうしょうがつ 初春 旧正(きゅうしょう)
6 寒明 かんあけ 初春 寒明ける(かんあける)、寒終る(かんおわる)、
寒過ぎる(かんすぎる)
7 立春 りっしゅん 初春 春立つ(はるたつ)、春来る(はるくる)、春さる(はるさる)
春になる(はるになる)、立春大吉(りっしゅんだいきち)
8 早春 そうしゅん 初春 春早し(はるはやし)、春淡し(はるあわし)
9 春浅し はるあさし 初春 浅き春(あさきはる)、浅春(せんしゅん)
10 冴返る さえかえる 初春 冱返る(いてかえる)、しみ返る(しみかえる)、
寒返る(かんかえる)、寒もどり(かんもどり)
11 余寒 よかん 初春 残る寒さ(のこるさむさ)
12 春寒 はるさむ 初春 春寒し(はるさむし)、寒き春(さむきはる)、
春寒(しゅんかん)、料峭(りょうしょう)
13 遅春 ちしゅん 初春 春遅し(はるおそし)、遅き春(おそきはる)、
春遅々(はるちち)、おそ春(おそはる)
14 春めく はるめく 初春 春動く(はるうごく)、春きざす(はるきざす)
15 うりずん 初春 うりずん南風(うりずんばえ)、おれづみ
16 魚氷に上る うおひにのぼる 初春
17 雨水 うすい 初春
18 獺魚を祭る かわうそ
うおをまつる 初春 獺の祭(おそのまつり)、獺祭(だっさい)、
獺祭魚(だっさいぎょ)
19 二月尽 にがつじん 初春 二月果つ(にがつはつ)、二月尽く(にがつつく)、
二月終る(にがつおわる)、二月逝く(にがつゆく)
20 仲春 ちゅうしゅん 仲春 春なかば(はるなかば)、春さ中(はるさなか)
21 三月 さんがつ 仲春
22 如月 きさらぎ 仲春 きぬさらぎ、梅見月(うめみづき)、
小草生月(おぐさおいづき)、初花月(はつはなづき)、
梅つさ月(うめつさづき)、雪消月(ゆきげづき)
23 啓蟄 けいちつ 仲春 驚蟄(けいちつ)
24 鷹化して
鳩と為る たかかして
はととなる 仲春
25 龍天に登る りゅう
てんにのぼる 仲春
26 初朔日 はつついたち 仲春 太郎の朔日(たろうのついたち)、
次郎の朔日(じろうのついたち)
27 春分 しゅんぶん 仲春 中日(ちゅうにち)、時正(じしょう)
28 彼岸 ひがん 仲春 中日(ちゅうにち)、万燈日(まんどうび)、
彼岸会(ひがんえ)、彼岸参(ひがんまいり)、
彼岸太郎(ひがんたろう)、入り彼岸(いりひがん)、
さき彼岸(さきひがん)、初手彼岸(そてひがん)、
終い彼岸(しまいひがん)、彼岸ばらい(ひがんばらい)、
彼岸団子(ひがんだんご)、彼岸寺(ひがんでら)、
彼岸講(ひがんこう)、彼岸前(ひがんまえ)、
彼岸過(ひがんすぎ)、彼岸舟(ひがんぶね)、
彼岸道(ひがんみち)、彼岸姿(ひがんすがた)
29 春社 しゅんしゃ 仲春 社日(しゃにち)、社日様(しゃにちさま)、
社日詣(しゃにちもうで)、社翁の雨(しゃおうのあめ)、
社燕(しゃえん)
30 三月尽 さんがつじん 仲春 三月終る(さんがつおわる)、三月尽く(さんがつつく)
31 晩春 ばんしゅん 晩春 季春(きしゅん)、春の終り(はるのおわり)
32 四月 しがつ 晩春 四月来る(しがつくる)
33 弥生 やよい 晩春 花見月(はなみづき)、桜月(さくらづき)、
春惜しみ月(はるおしみづき)、花津月(はなつづき)、
夢見月(ゆめみづき)、さはなき月(さはなきづき)
34 清明 せいめい 晩春 清明節(せいめいせつ)
35 春の日 はるのひ 三春 春日(はるび)、春日(しゅんじつ)、春陽(しゅんよう)、
春日影(はるひかげ)、春日向(はるひなた)、
春の朝日(はるのあさひ)、春の夕日(はるのゆうひ)、
春の入日(はるのいりひ)
36 春暁 しゅんぎょう 三春 春の暁(はるのあかつき)、春の曙(はるのあけぼの)、
春曙(しゅんしょ)、春の夜明(はるのよあけ)、
春の朝明(はるのあさけ)
37 春の朝 はるのあさ 三春 春朝(しゅんちょう)、春あした(はるあした)
38 春昼 しゅんちゅう 三春 春の昼(はるのひる)
39 春の夕 はるのゆう 三春 春の夕(はるのゆうべ)、春夕(はるゆうべ)、
春夕(しゅんせき)、春薄暮(はるはくぼ)
40 春の暮 はるのくれ 三春
41 春の宵 はるのよい 三春 春宵(しゅんしょう)、宵の春(よいのはる)
42 春の夜 はるのよ 三春 夜半の春(よわのはる)
43 朧月夜 おぼろづきよ 三春
44 暖か あたたか 三春 春暖(しゅんだん)、あたたけし、ぬくし
45 麗か うららか 三春 うらら、うららけし、うららに、日うらうら(ひうらら)、
麗日(れいじつ)、うらうら
46 長閑 のどか 三春 のどけさ、のどけし、のどやか、のどらか、のどろか、
駘蕩(たいとう)
47 日永 ひなが 三春 永日(えいじつ)、永き日(ながきひ)、日永し(ひながし)
48 遅日 ちじつ 三春 遅き日(おそきひ)、暮遅し(くれおそし)、
暮れかぬる(くれかぬる)、夕長し(ゆうながし)、
春日遅々(しゅんじつちち)
49 花冷 はなびえ 晩春 花の冷え(はなのひえ)
50 木の芽時 このめどき 三春 芽立時(めだちどき)、芽立前(めだちまえ)、
木の芽風(このめかぜ)、木の芽晴(このめばれ)
51 花時 はなどき 三春 桜時(さくらどき)、花のころ(はなのころ)、
花の頃(はなのころ)、花過ぎ(はなすぎ)
52 蛙の目借時 かわずの
めかりどき 晩春 目借り時(めかりどき)、めかる蛙(めかるかえる)
53 田鼠化して
鴽となる でんそかして
うずらとなる 晩春
54 穀雨 こくう 晩春
55 春深し はるふかし 晩春 春闌(はるたけなわ)、春闌(はるたく)、
春更(はるふく)、春深む(はるふかむ)
56 八十八夜 はちじゅう
はちや 晩春
57 春暑し はるあつし 晩春 暑き春(あつきはる)、春の暑さ(はるのあつさ)、
春の汗(はるのあせ)
58 暮の春 くれのはる 晩春 暮春(ぼしゅん)、末の春(すえのはる)
59 行く春 ゆくはる 晩春 春の名残(はるのなごり)、春のかたみ(はるのかたみ)、
春の行方(はるのゆくえ)、春の別れ(はるのわかれ)、春の限り(はるのかぎり)、春の果て(はるのはて)、春の湊(はるのみなと)、春の泊(はるのとまり)、春ぞ隔たる(はるぞへだたる)、春行く(はるゆく)、春尽く(はるつく)、春尽(しゅんじん)、徂春(そしゅん)、春を送る(はるをおくる)
60 春惜しむ はるおしむ 晩春 惜春(せきしゅん)、春を惜しむ(はるをおしむ)
61 夏近し なつちかし 晩春 夏隣る(なつどなる)、夏隣(なつどなり)、
夏近む(なつちかむ)、近き夏(ちかきなつ)
62 弥生尽 やよいじん 晩春
63 四月尽 しがつじん 晩春 四月終る(しがつおわる)、四月尽く(しがつつく)、翌なき春(あすなきはる)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Heaven 天 文 tenmon

1 春日和 はるびより 三春 春の日和(はるのひより)
2 春光 しゅんこう 三春 春色(しゅんしょく)、春の匂(はるのにおい)、
春景色(はるげしき)、春容(しゅんよう)、
春望(しゅんぼう)、春景(しゅんけい)、
春の色(はるのいろ)、春の光(はるのひかり)
3 春の空 はるのそら 三春 春空(はるぞら)、春天(しゅんてん)
4 春の雲 はるのくも 三春 春雲(はるぐも)
5 春の月 はるのつき 三春 春月(しゅんげつ)、春月夜(はるづきよ)、
春満月(はるまんげつ)
6 春三日月 はるみかづき 三春 春の三日月(はるのみかづき)
7 朧月 おぼろづき 三春 月朧(つきおぼろ)、朧月夜(おぼろづきよ)、
淡月(たんげつ)
8 朧 おぼろ 三春 朧夜(おぼろよ)、草朧(くさおぼろ)、谷朧(たにおぼろ)、
燈朧(ひおぼろ)、鐘朧(かねおぼろ)、庭朧(にわおぼろ)、
海朧(うみおぼろ)、岩朧(いわおぼろ)、
家朧(いえおぼろ)、朧めく(おぼろめく)
9 春の星 はるのほし 三春 春星(しゅんせい)、星朧(ほしおぼろ)
10 春の闇 はるのやみ 三春 春闇(はるやみ)
11 春風 はるかぜ 三春 春の風(はるのかぜ)、春風(しゅんぷう)
12 東風 こち 三春 こち風(こちかぜ)、正東風(まごち)、強東風(つよごち)、
夕東風(ゆうごち)、朝東風(あさごち)、
雲雀東風(ひばりごち)、鰆東風(さわらごち)、
梅東風(うめごち)、桜東風(さくらごち)、
あめ東風(あめごち)、いなだ東風(いなだごち)
13 貝寄風 かいよせ 仲春 貝寄(かいよせ)
14 涅槃西風 ねはんにし 仲春 涅槃吹(ねはんぶき)
15 彼岸西風 ひがんにし 仲春
16 比良八荒 ひらはっこう 仲春 比良の八荒(ひらのはっこう)、八講の荒れ(はっこうのあれ)
17 春一番 はるいちばん 仲春 春二番(はるにばん)、春三番(はるさんばん)、
春四番(はるよんばん)
18 風光る かぜひかる 三春 風やわらか(かぜやわらか)
19 春疾風 はるはやて 三春 春荒(はるあれ)、春嵐(はるあらし)、
春突風(はるとっぷう)、春烈風(はるれっぷう)、
春はやち(はるはやち)、春飈(はるはやて)
20 春北風 はるきた 三春 春北風(はるならい)
21 黒北風 くろぎた 仲春 くろげた
22 桜まじ さくらまじ 晩春
23 油まじ あぶらまじ 晩春 油まぜ(あぶらまぜ)、油風(あぶらかぜ)
24 ようず 三春
25 春塵 しゅんじん 三春 春の塵(はるのちり)、春埃(はるぼこり)、
砂じんあらし(さじんあらし)、砂あらし(すなあらし)
26 霾 つちふる 三春 黄沙(こうさ)、黄塵万丈(こうじんばんじょう)、霾(ばい)、
蒙古風(もうこかぜ)、霾天(ばいてん)、霾風(ばいふう)、
つちかぜ、霾晦(よなぐもり)、つちぐもり、よなぼこり、
胡沙来る(こさきたる)、胡沙荒る(こさある)
27 春雨 はるさめ 三春 春の雨(はるのあめ)、春雨傘(はるさめがさ)
28 春時雨 はるしぐれ 三春 春の時雨(はるのしぐれ)
29 春霖 しゅんりん 三春 春の長雨(はるのながあめ)、春霖雨(はるりんう)
30 菜種梅雨 なたねづゆ 晩春
31 花の雨 はなのあめ 晩春 花時の雨(はなどきのあめ)
32 春驟雨 はるしゅうう 晩春 春の驟雨(はるのしゅうう)、春夕立(はるゆうだち)
33 春の雪 はるのゆき 三春 春雪(しゅんせつ)、春吹雪(はるふぶき)
34 淡雪 あわゆき 三春 牡丹雪(ぼたんゆき)、綿雪(わたゆき)、
かたびら雪(かたびらゆき)、たびら雪(たびらゆき)、
だんびら雪(だんびらゆき)、沫雪(あわゆき)、
泡雪(あやゆき)
35 斑雪 はだれ 三春 はだら、はだら雪(はだらゆき)、斑雪野(はだれの)、
斑雪山(はだれやま)、斑雪嶺(はだれね)、
まだら雪(まだらゆき)、斑雪凍つ(はだらいつ)
36 雪の果 ゆきのはて 仲春 涅槃雪(ねはんゆき)、名残の雪(なごりのゆき)、
雪の名残(ゆきのなごり)、雪の終(ゆきのおわり)、
雪の別れ(ゆきのわかれ)、忘れ雪(わすれゆき)、
終雪(しゅうせつ)、雪涅槃(ゆきねはん)
37 春の霙 はるのみぞれ 三春 春みぞれ(はるみぞれ)
38 春の霰 はるのあられ 三春 春霰(しゅんさん)
39 春の雹 はるのひょう 三春
40 春の霜 はるのしも 三春 春霜(はるしも)、春霜(しゅんそう)
41 忘れ霜 わすれじも 晩春 晩霜(ばんそう)、終霜(しゅうそう)、霜害(そうがい)、
名残の霜(なごりのしも)、別れ霜(わかれじも)、
霜の別れ(しものわかれ)、霜の果(しものはて)
42 春の露 はるのつゆ 晩春
43 春の虹 はるのにじ 晩春 初虹(はつにじ)
44 春雷 しゅんらい 三春 春の雷(はるのらい)、初雷(はつらい)、虫出し(むしだし)、
虫出しの雷(むしだしのらい)
45 佐保姫 さおひめ 三春
46 霞 かすみ 三春 春霞(はるがすみ)、薄霞(うすがすみ)、遠霞(とおがすみ)、
八重霞(やえがすみ)、横霞(よこがすみ)、
叢霞(むらがすみ)、有明霞(ありあけがすみ)、
朝霞(あさがすみ)、昼霞(ひるがすみ)、夕霞(ゆうがすみ)、
晩霞(ばんか)、霞の海(かすみのうみ)、
霞の浪(かすみのなみ)、霞の沖(かすみのおき)、
霞の帯(かすみのおび)、霞の衣(かすみのころも)、
霞の袖(かすみのそで)、霞の袂(かすみのたもと)、
霞の網(かすみのあみ)、霞隠れ(かすみがくれ)、
霞の空(かすみのそら)、霞の谷(かすみのたに)、
霞の奥(かすみのおく)、霞の麓(かすみのふもと)、
霞の底(かすみのそこ)、霞敷く(かすみしく)、
霞渡る(かすみわたる)、霞棚引く(かすみたなびく)、
霞立つ(かすみたつ)、草霞む(くさがすむ)
47 雪ねぶり ゆきねぶり 仲春
48 陽炎 かげろう 三春 陽炎燃ゆる(かげろうもゆる)、糸遊(いとゆう)、
遊糸(ゆうし)、野馬(やば)、陽焔(ようえん)、かぎろい
49 春陰 しゅんいん 三春
50 花曇 はなぐもり 晩春 養花天(ようかてん)
51 鳥曇 とりぐもり 仲春 鳥雲(とりくも)、鳥風(とりかぜ)
52 鰊曇 にしんぐもり 晩春 鰊空(にしんぞら)
53 蜃気楼 しんきろう 晩春 海市(かいし)、山市(さんし)、蜃楼(しんろう)、蜃市(しんし)
喜見城(きけんじょう)、かいやぐら、きつねだな
54 春の夕焼 はるのゆうやけ 三春 春夕焼(はるゆやけ)、春茜(はるあかね)
55 フェーン 晩春 風炎(ふうえん)、風焔(ふうえん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


chiri ... Geography 地 理

1 春の山 はるのやま 三春 春山(はるやま)、春嶺(しゅんれい)、弥生山(やよいやま)
2 山笑う やまわらう 三春
3 春の野 はるのの 三春 春野(はるの)、弥生野(やよいの)、春郊(しゅんこう)
4 焼野 やけの 初春 焼原(やけはら)、焼野原(やけのはら)、
末黒(すぐろ)、末黒野(すぐろの)
5 春の水 はるのみず 三春 春水(しゅんすい)、水の春(みずのはる)
6 水温む みずぬるむ 仲春
7 春の川 はるのかわ 三春 春川(はるかわ)、春江(しゅんこう)、春の江(はるのえ)、
春の瀬(はるのせ)
8 春の海 はるのうみ 三春 春の湖(はるのうみ)、春の浜(はるのはま)、
春の渚(はるのなぎさ)、春の磯(はるのいそ)
9 春の波 はるのなみ 三春 春濤(しゅんとう)、春の浪(はるのなみ)、
春の川波(はるのかわなみ)
10 春潮 しゅんちょう 三春 春の潮(はるのしお)
11 彼岸潮 ひがんじお 仲春
12 潮干潟 しおひがた 晩春 干潟(ひがた)、干潟波(ひがたなみ)、
大干潟(おおひがた)、干潟暮る(ひがたくる)、
干潟人(ひがたびと)
13 春田 はるた 三春 春の田(はるのた)
14 苗代 なわしろ 晩春 苗代田(なわしろだ)、苗田(なえだ)、代田(しろた)、
短冊苗代(たんざくなわしろ)、親田(おやだ)、
苗間(なえま)、のしろ、苗代じめ(なわしとじめ)、
苗代粥(なわしろがゆ)、苗代水(なわしろみず)、
苗代道(なわしろみち)、苗代時(なわしろどき)
15 春の園 はるのその 三春 春園(しゅんえん)、春苑(しゅんえん)、
春の庭(はるのにわ)
16 春の土 はるのつち 三春 土恋し(つちこいし)、土現る(つちあらわる)、
土匂う(つちにおう)、土の春(つちのはる)
17 春泥 しゅんでい 三春 春の泥(はるのどろ)
18 逃水 にげみず 晩春
19 堅雪 かたゆき 初春 雪垢(ゆきあか)、雪泥(ゆきどろ)
20 残雪 ざんせつ 仲春 去年の雪(こぞのゆき)、残る雪(のこるゆき)、
雪残る(ゆきのこる)、陰雪(かげゆき)
21 雪間 ゆきま 仲春 雪の絶間(ゆきのたえま)、雪のひま(ゆきのひま)
22 雪崩 なだれ 仲春 底雪崩(そこなだれ)、地こすり(じこすり)、
風雪崩(かぜなだれ)、雪なだれ(ゆきなだれ)、
雪くずれ(ゆきくずれ)、なだれ雪(なだれゆき)
23 雪解 ゆきどけ 仲春 雪消(ゆきげ)、雪解くる(ゆきとくる)、
雪解道(ゆきげみち)、雪消水(ゆきげみず)、
雪解川(ゆきげがわ)、雪解畠(ゆきげはたけ)、
雪解風(ゆきげかぜ)、雪解雫(ゆきげしずく)、
雪滴(ゆきしずく)
24 雪しろ ゆきしろ 仲春 雪汁(ゆきしる)、雪濁り(ゆきにごり)、
雪しろ水(ゆきしろみず)
25 春出水 はるでみず 仲春 春の洪水(はるのこうずい)
26 凍解 いてどけ 仲春 凍解くる(いてとくる)、凍ゆるむ(いてゆるむ)
27 薄氷 うすらい 初春 残る氷(のこるこおり)、春の氷(はるのこおり)、
薄氷(うすごおり)
28 氷解く こおりとく 仲春 解氷(かいひょう)、浮氷(うきごおり)、
氷消ゆ(こおりきゆ)、解氷期(かいひょうき)、
解氷湖(かいひょうこ)
29 流氷 りゅうひょう 仲春 流氷期(りゅうひょうき)、流氷盤(りゅうひょうばん)、
氷流るる(こおりながるる)


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

NEXT

. SPRING KIHON start  


. SPRING KIHON seikatsu, observance, animals plants

. SUMMER KIHON


Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SPRING kihon ALL

[ . BACK to TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SPRING kihon



 KIHON ... Japanese KIGO Archives


as comments there are

season and heaven


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

seikatsu 生活 Humanity, daily life, livelihood

1 春衣 はるごろも 仲春 春衣(はるい)
2 花衣 はなごろも 晩春 花見衣(はなみごろも)、花の袖(はなのそで)、
花見小袖(はなみこそで)、花の袂(はなのたもと)、
花見衣裳(はなみいしょう)
3 柳重 やなぎがさね 晩春 柳衣(やなぎごろも)、柳のきぬ(やなぎのきぬ)、
花柳衣(はなやぎごろも)、青柳衣(あおやぎごろも)
4 躑躅の衣 つつじのころも 晩春 もち躑躅(もちつつじ)、岩躑躅(いわつつじ)、
白躑躅(しろつつじ)
5 桜衣 さくらごろも 晩春 桜重(さくらがさね)
6 山吹衣 やまぶきごろも 晩春 花山吹(はなやまぶき)、青山吹(あおやまぶき)
7 捨頭巾 すてずきん 晩春 頭巾脱ぐ(ずきんぬぐ)
8 外套脱ぐ がいとうぬぐ 仲春
9 胴着脱ぐ どうぎぬぐ 仲春
10 春袷 はるあわせ 三春
11 春服 しゅんぷく 三春 春の服(はるのふく)、春の着物(はるのきもの)、
春装(しゅんそう)、スプリングウェア
12 春外套 はるがいとう 三春 スプリングコート、春コート(はるこーと)、スプリング、
合オーバー(あいおーばー)
13 春ショール はるしょーる 三春 春マフラー(はるまふらー)
14 春セーター はるせーたー 三春
15 春手袋 はるてぶくろ 三春 春手套(はるしゅとう)
16 春帽子 はるぼうし 三春 イースターハット、イースターボンネット
17 春日傘 はるひがさ 晩春 春の日傘(はるのひがさ)、春パラソル(はるぱらそる)
18 山葵漬 わさびづけ 仲春
19 木の芽漬 きのみづけ 仲春 あけびの芽漬(あけびのめづけ)、萌え漬(もえづけ)、
木の芽煮(きのめだき)
20 花菜漬 はななづけ 晩春 菜の花漬(なのはなづけ)、 花菜摘(はななつみ)
21 桜漬 さくらづけ 晩春 花漬(はなづけ)、桜湯(さくらゆ)、塩桜(しおざくら)
22 蕗味噌 ふきみそ 初春 蕗の薹味噌(ふきのとうみそ)
23 木の芽味噌 きのめみそ 三春 山椒味噌(さんしょうみそ)
24 木の芽和 きのめあえ 三春 山椒和(さんしょうあえ)
25 田楽 でんがく 仲春 木の芽田楽(きのめでんがく)、田楽焼(でんがくやき)、
田楽豆腐(でんがくどうふ)、田楽刺(でんがくざし)
26 若布和 わかめあえ 三春
27 独活和 うどあえ 晩春
28 青饅 あおぬた 三春
29 胡葱膾 あさつきなます 三春
30 鮒膾 ふななます 三春 鮒の子まぶし(ふなのこまぶし)、
山吹膾(やまぶきなます)、叩き膾(たたきなます)、
子守膾(こもりなます)、子持膾(こもちなます)
31 田螺和 たにしあえ 三春 つぶ和(つぶあえ)
32 蜆汁 しじみじる 三春
33 蒸鰈 むしがれい 仲春 柳むしがれい(やなぎむしがれい)、やなぎむし
34 干鰈 ほしがれい 仲春
35 白子干 しらすぼし 三春 白子(しらす)、ちりめんじゃこ、ちりめん
36 目刺 めざし 三春 目刺鰯(めざしいわし)、頬刺(ほおざし)、ほざし、
ほおどし
37 干鱈 ひだら 三春 乾鱈(ほしだら)、棒鱈(ぼうだら)、芋棒(いもぼう)、
鱈田夫(たらでんぶ)、打鱈(うちだら)
38 壷焼 つぼやき 三春 栄螺の壷焼(さざえのつぼやき)、焼栄螺(やきさざえ)
39 山椒の皮 さんしょうのかわ 仲春 からかわ、山椒の皮剥ぐ(さんしょうのかわはぐ)
40 鶯餅 うぐいすもち 初春
41 蕨餅 わらびもち 仲春
42 草餅 くさもち 仲春 草の餅(くさのもち)、蓬餅(よもぎもち)、
母子餅(ほうこもち)
43 桜餅 さくらもち 晩春
44 椿餅 つばきもち 三春
45 菱餅 ひしもち 仲春
46 雛あられ ひなあられ 仲春 豆炒(まめいり)、雛菓子(ひながし)
47 白酒 しろざけ 仲春 白酒売(しろざけうり)、白酒徳利(しろざけとくり)、
白酒瓶(しろざけびん)
48 五加飯 うこぎめし 仲春 五加茶(うこぎちゃ)
49 菜飯 なめし 三春 菜飯(なはん)、菜飯茶屋(なめしぢゃや)、
菜飯もどき(なめしもどき)
50 嫁菜飯 よめなめし 仲春
51 枸杞飯 くこめし 仲春
52 白魚飯 しらうおめし 初春 白魚鍋(しらうおなべ)、白魚鍋(しらおなべ)
53 治聾酒 じろうしゅ 仲春
54 味噌豆煮る みそまめにる 初春 味噌玉(みそだま)、味噌踏みつまご(みそふみつまご)
55 数の子作る かずのこつくる 晩春 数の子干す(かずのこほす)、新数の子(しんかずのこ)
56 春窮 しゅんきゅう 晩春
57 春燈 しゅんとう 三春 春の燈(はるのひ)、春燈(はるともし)、
春の燭(はるのしょく)
58 春障子 はるしょうじ 三春 春の障子(はるのしょうじ)
59 春の炉 はるのろ 三春 春炉(はるろ)
60 春炬燵 はるごたつ 三春 春の炬燵(はるのこたつ)、春の火燵(はるのこたつ)
61 春暖炉 はるだんろ 三春 春の暖炉(はるのだんろ)
62 春火鉢 はるひばち 三春 春火桶(はるひおけ)
63 炬燵塞ぐ こたつふさぐ 晩春 炬燵の名残(こたつのなごり)
64 暖炉納む だんろおさむ 晩春 暖炉外す(だんろはずす)、
ストープ除く(すとーぶのぞく)
65 炉塞 ろふさぎ 晩春 炉の名残(ろのなごり)、炉蓋(ろぶた)
66 釣釜 つりがま 仲春
67 厩出し うまやだし 仲春 まやだし
68 北窓開く きたまどひらく 仲春
69 目貼剥ぐ めばりはぐ 仲春
70 雪割 ゆきわり 仲春 雪切(ゆききり)、雪堀(ゆきほり)、雪消(ゆきけし)、
雪割人夫(ゆきわりにんぷ)、雪切人夫(ゆききりにんぷ)
71 雪囲とる ゆきがこいとる 仲春 雪垣解く(ゆきがきとく)、雪除とる(ゆきよけとる)、
冬構解く(ふゆがまえとく)、冬囲とる(ふゆがこいとる)、
雪吊解く(ゆきづりとく)
72 霜除とる しもよけとる 晩春 霜除解く(しもよけとく)、霜囲とる(しもがこいとる)
73 風除解く かぜよけとく 晩春 風垣解く(かざがきとく)、風囲解く(かざがこいとく)
74 橇蔵う そりしまう 晩春 捨橇(すてぞり)、スキーしまう、スケートしまう
75 車組む くるまくむ 仲春 車出す(くるまだす)
76 屋根替 やねがえ 仲春 屋根葺く(やねふく)、葺替(ふきかえ)
77 垣繕う かきつくろう 仲春 垣手入れ(かきていれ)
78 松の緑摘む まつのみどりつむ 晩春 緑摘む(みどりつむ)、若緑摘む(わかみどりつむ)
79 蛇籠編む じゃかごあむ 三春
80 野焼 のやき 初春 野焼く(のやく)、野火(のび)、草焼く(くさやく)、
堤焼く(つつみやく)、丘焼く(おかやく)、焼野(やけの)、
焼原(やきはら)、荻の焼原(おぎのやけはら)
81 山焼 やまやき 初春 焼畑つくる(やきはたつくる)、山焼く(やまやく)、
山火(やまび)
82 畑焼く はたやく 初春 畑焼(はたやき)、畦焼く(あぜやく)、畦火(あぜび)
83 芝焼く しばやく 初春 芝焼(しばやき)、芝火(しばび)
84 麦踏 むぎふみ 初春 麦を踏む(むぎをふむ)
85 農具市 のうぐいち 仲春
86 耕 たがえし 三春 たがやし、春耕(しゅんこう)、耕人(こうじん)、
耕牛(こうぎゅう)、耕馬(こうば)、馬耕(ばこう)
87 田打 たうち 晩春 春田打(はるたうち)、田を打つ(たをうつ)、
田を返す(たをかえす)、小田かえす(おだかえす)、
田を鋤く(たをすく)、田掻(たがき)、
田掻牛(たがきうし)、田掻馬(たがきうま)
88 畑打 はたうち 三春 畑打つ(はたけうつ)、畑返す(はたけかえす)、
畑鋤く(はたけすく)
89 畦塗 あぜぬり 晩春 塗畦(ぬりあぜ)、畔塗り(くろぬり)
90 種物 たねもの 仲春 物種(ものだね)、花種(はなたね)、種売(たねうり)、
種袋(たねぶくろ)、種物屋(たねものや)
91 種選 たねえらび 仲春 種選(たねより)
92 種井 たない 仲春 種池(たないけ)、種桶(たねおけ)、種井戸(たないど)
93 種浸し たねひたし 晩春 種浸け(たねつけ)、種かし(たねかし)、種ふて、
種ふせる(たねふせる)、籾つける(もみつける)、
種時(たねどき)、種俵(たねだわら)、
すじ俵(すじだわら)
94 種池浚い たないけさらい 仲春 種池ばらい(たないけばらい)、
種井ばらい(たないばらい)、種井替(たないがえ)
95 種蒔 たねまき 晩春 種おろし(たねおろし)、すじ蒔(すじまき)、
種蒔桜(たねまきざくら)、種蒔おっこ(たねまきおっこ)、
籾蒔く(もみまく)、籾おろす(もみおろす)、
斎種まく(ゆだねまく)
96 物種蒔く ものだねまく 仲春 花種蒔く(はなだねまく)、鶏頭蒔く(けいとうまく)、
胡瓜蒔く(きゅうりまく)、茄子蒔く(なすまく)、
朝顔蒔く(あさがおまく)、夕顔蒔く(ゆうがおまく)
97 種案山子 たねかがし 晩春
98 苗床 なえどこ 仲春 種床(たねどこ)、苗圃(びょうほ)、温床(おんしょう)、
フレーム、冷床(れいしょう)、苗障子(なえしょうじ)
99 苗札 なえふだ 仲春
100 苗木市 なえぎいち 仲春 苗木売(なえぎうり)
101 植木市 うえきいち 仲春
102 牛蒡蒔く ごぼうまく 晩春
103 糸瓜蒔く へちままく 晩春
104 南瓜蒔く かぼちゃまく 仲春 南瓜蒔く(とうなすまく)、ぼうぶら蒔く(ぼうぶらまく)、
南瓜植う(かぼちゃうう)
105 藍蒔く あいまく 初春 藍植う(あいうう)
106 麻蒔く あさまく 仲春
107 蓮植う はすうう 晩春
108 睡蓮植う すいれんうう 仲春
109 蒟蒻植う こんにゃくうう 晩春
110 芋植う いもうう 仲春 種芋(たねいも)、芋の芽(いものめ)、藷苗(いもなえ)、
里芋植う(さといもうう)
111 馬鈴薯植う じゃがいもうう 仲春 馬鈴薯植う(ばれいしょうう)、
馬鈴薯の種おろし(じゃがいものたねおろし)
112 木の実植う このみうう 仲春
113 果樹植う かじゅうう 晩春
114 苗木植う なえぎうう 晩春 植林(しょくりん)、杉苗(すぎなえ)
115 桑植う くわうう 仲春
116 剪定 せんてい 仲春 剪定期(せんていき)、剪枝(せんし)
117 接木 つぎき 仲春 接穂(つぎほ)、砧木(だいぎ)、接木苗(つぎきなえ)、
芽接(めつぎ)、切接(きりつぎ)、根接(ねつぎ)
118 挿木 さしき 仲春 挿穂(さしほ)、挿芽(さしめ)、挿葉(さしば)、
挿床(さしどこ)
119 根分 ねわけ 仲春 株分(かぶわけ)
120 菊根分 きくねわけ 仲春 菊分つ(きくわかつ)、菊の根分(きくのねわけ)
121 菊植う きくうう 晩春
122 萩根分 はぎねわけ 仲春 萩植う(はぎうう)
123 菖蒲根分 しょうぶねわけ 仲春
124 野老掘る ところほる 三春
125 慈姑掘る くわいほる 三春
126 若布刈る わかめかる 三春 若布刈(わかめかり)、若布採る(わかめとる)、
めかり、若布刈舟(わかめかりぶね)、
若布刈鎌(わかめかりがま)、
若布刈竿(わかめかりざお)、若布干す(わかめほす)
127 海苔掻き のりかき 初春 海苔採る(のりとる)、海苔篊(のりひび)、
海苔粗朶(のりそだ)、海苔簀(のりす)、
海苔籠(のりかご)、海苔舟(のりぶね)、
流海苔(ながれのり)、拾い海苔(ひろいのり)、
海苔砧(のりきぬた)、海苔干す(のりほす)
128 牧開 まきびらき 仲春
129 羊の毛刈る ひつじのけかる 晩春 山羊の毛刈る(やぎのけかる)、
羊剪毛(ひつじせんもう)、剪毛期(せんもうき)
130 鳥持網代 とりもちあじろ 三春 いかり漁(いかりょう)
131 鳴鳥狩 ないとがり 仲春 朝鷹狩(あさたかがり)、朝鳥狩(あさとがり)、
覚狩(おぼえがり)、泊り狩(とまりがり)、
泊り山(とまりやま)、聞すえ鳥(ききすえどり)、
見すえ鳥(みすえどり)、鈴子(すずこ)、
鈴子挿す鷹(すずこさすたか)、継尾の鷹(つぎおのたか)、
白尾の鷹(しらおのたか)、白斑の鷹(しらふのたか)
132 桑解く くわとく 仲春 桑ほどく(くわほどく)
133 霜くすべ しもくすべ 晩春 くぐし
134 桑摘 くわつみ 晩春 桑摘女(くわつみめ)、桑摘唄(くわつみうた)、
桑籠(くわかご)、桑車(くわぐるま)、桑売(くわうり)、
夜桑摘む(よぐわつむ)
135 蚕飼 こがい 晩春 養蚕(ようさん)、催青(さいせい)、毛蚕(けご)、
蟻蚕(ぎさん)、掃立て(はきたて)、蚕座(こざ)、
蚕の眠り(このねむり)、眠蚕(いこ)、いおき、いぶり、
蚕ざかり(こざかり)、蚕時(こどき)、飼屋(かいや)、
蚕屋(こや)、蚕棚(かいこだな)、蚕棚(こだな)、
蚕籠(こかご)、捨蚕(すてご)、こぶし、蚕飼時(こがいどき)
136 蚕卵紙 たねがみ 晩春 種紙(たねがみ)、蚕卵紙(さんらんし)、蚕紙(さんし)
137 春挽糸 はるびきいと 三春
138 茶摘 ちゃつみ 晩春 手始(てはじめ)、一番茶(いちばんちゃ)、
二番茶(にばんちゃ)、三番茶(さんばんちゃ)、
四番茶(よばんちゃ)、茶摘女(ちゃつみめ)、
茶摘籠(ちゃつみかご)、茶摘唄(ちゃつみうた)、
茶山(ちゃやま)、茶山時(ちゃやまどき)、
茶摘時(ちゃつみどき)、茶摘笠(ちゃつみがさ)
139 製茶 せいちゃ 晩春 茶つくり(ちゃつくり)、茶揉み(ちゃもみ)、
焙炉場(ほいろば)、焙炉師(ほいろし)、
茶の葉選り(ちゃのはえり)
140 聞茶 ききちゃ 晩春 利茶(ききちゃ)、嗅茶(かぎちゃ)、嚊茶(かぎちゃ)、
茶の試み(ちゃのこころみ)
141 鮎汲 あゆくみ 晩春 汲鮎(くみあゆ)、小鮎汲(こあゆくみ)
142 魞挿す えりさす 初春
143 上り簗 のぼりやな 三春 春の簗(はるのやな)
144 鯛網 たいあみ 晩春 鯛葛網(たいかつらあみ)、吾智網(ごちあみ)、
鯛地漕網(たいじこぎあみ)、鯛縛網(たいしばりあみ)
145 磯竃 いそかまど 初春 磯焚火(いそたきび)
146 磯開 いそびらき 晩春 磯の口開(いそのくちあけ)、磯の口明(いそのくちあけ)、
浜の口開(はまのくちあけ)、浜の口明(はまのくちあけ)、
海下(うみおり)、初磯(はついそ)、口明祭(くちあけまつり)
147 磯菜摘 いそなつみ 晩春
148 海女 あま 晩春 磯人(いそど)、磯海女(いそあま)、沖海女(おきあま)、
かずき、もぐり、磯嘆き(いそなげき)、
海女の笛(あまのふえ)、海女の小屋(あまのこや)、
磯桶(いそおけ)、陸人(かちど)、船人(ふなど)
149 木流し きながし 仲春 管流し(くだながし)、堰流し(せきながし)、
鉄砲堰(てっぽうぜき)、修羅落し(しゅらおとし)、
網場(あば)
150 初筏 はついかだ 仲春 筏祭(いかだまつり)、初筏式(しょばつしき)
151 団扇作る うちわつくる 三春 団扇張る(うちわはる)、扇張る(おうぎはる)、
扇干す(おうぎほす)
152 小弓引 こゆみひき 晩春 雀小弓(すずめこゆみ)、小弓遊(こゆみあそび)
153 磯遊び いそあそび 晩春 磯祭(いそまつり)、花散らし(はなちらし)
154 汐干狩 しおひがり 晩春 汐干(しおひ)、汐干潟(しおひがた)、汐干船(しおひぶね)、
汐干貝(しおひがい)、汐干岩(しおひいわ)、
汐干籠(しおひかご)
155 遠足 えんそく 晩春
156 観潮 かんちょう 仲春 観潮船(かんちょうせん)、渦潮(うずしお)
157 踏青 とうせい 晩春 青き踏む(あおきふむ)
158 野遊 のあそび 晩春 野がけ(のがけ)、山遊(やまあそび)、山いさみ(やまいさみ)、
春遊(はるあそび)、ピクニック
159 摘草 つみくさ 三春 草摘む(くさつむ)
160 蕨狩 わらびがり 仲春 蕨採り(わらびとり)、蕨摘(わらびつみ)
161 梅見 うめみ 初春 観梅(かんばい)、梅見茶屋(うめみぢゃや)
162 花見 はなみ 晩春 お花見(おはなみ)、花見客(はなみきゃく)、
花の客(はなのきゃく)、花見衆(はなみしゅう)、
花人(はなびと)、花の宴(はなのえん)、
花の酒(はなのさけ)、花見酒(はなみざけ)、
花見樽(はなみだる)、花の宵(はなのよい)、
花の幕(はなのまく)、花床机(はなしょうぎ)、
花の茶屋(はなのちゃや)、花見船(はなみぶね)、
花の踊(はなのおどり)、花見扇(はなみおうぎ)、
花見手拭(はなみてぬぐい)、花見笠(はなみがさ)、
花見戻(はなみもどり)、花戻(はなもどり)
163 桜狩 さくらがり 晩春 花巡り(はなめぐり)、桜人(さくらびと)、
桜見(さくらみ)、観桜(かんおう)
164 花筵 はなむしろ 晩春 花見の席(はなみのせき)、花毛氈(はなもうせん)
165 夜桜 よざくら 晩春
166 花篝 はなかがり 晩春 花雪洞(はなぼんぼり)
167 花守 はなもり 晩春 花の主(はなのぬし)、花の主(はなのあるじ)、
桜守(さくらもり)
168 花軍 はないくさ 晩春 花合せ(はなあわせ)、花比べ(はなくらべ)
169 花疲 はなづかれ 晩春 花見疲(はなみづかれ)
170 春スキー はるすきー 初春
171 ボートレース ぼーとれーす 晩春 競漕(きょうそう)、競漕会(きょうそうかい)、
レガッタ、お花見レース(おはなみれーす)
172 猟期終る りょうきおわる 晩春 猟名残(りょうなごり)、名残の猟(なごりのりょう)、
銃猟停止(じゅうりょうていし)
173 貝合 かいあわせ 三春 貝覆(かいおおい)、貝桶(かいおけ)
174 凧 たこ 三春 凧揚げ(たこあげ)、凧合戦(たこがっせん)、
長崎の凧揚げ(ながさきのはたあげ)、
紙鳶(いかのぼり)、絵凧(えだこ)、字凧(じだこ)、
奴凧(やっこだこ)、扇凧(おうぎだこ)、軍配凧(ぐんぱいだこ)、
うなり凧(うなりだこ)、ばらもん凧(ばらもんだこ)、
凧の糸(たこのいと)、凧の尾(たこのお)、凧日和(たこびより)、
懸り凧(かかりだこ)、切れ凧(きれだこ)、狂い凧(くるいだこ)、
凧の陣(たこのじん)
175 風船 ふうせん 三春 紙風船(かみふうせん)、ゴム風船(ごむふうせん)、
風船玉(ふうせんだま)、風船売(ふうせんうり)
176 風車 かざぐるま 三春 風車売(かざぐるまうり)
177 石鹸玉 しゃぼんだま 三春 たまや、水圏戯(すいけんぎ)
178 鶯笛 うぐいすぶえ 初春
179 雲雀笛 ひばりぶえ 三春
180 駒鳥笛 こまぶえ 三春
181 雉笛 きじぶえ 三春
182 ぶらんこ 三春 鞦韆(しゅうせん)、秋千(しゅうせん)、ふらここ、ふらんど、
ゆさはり、半仙戯(はんせんぎ)
183 春の風邪 はるのかぜ 三春
184 雁瘡癒ゆ がんがさいゆ 三春
185 種痘 しゅとう 晩春 植疱瘡(うえぼうそう)
186 麻疹 ましん 三春 はしか
187 朝寝 あさね 三春
188 春眠 しゅんみん 三春 春睡(しゅんすい)、春の眠(はるのねむり)、春眠し(はるねむし)
189 春の夢 はるのゆめ 三春
190 春興 しゅんきょう 三春 春の興(はるのきょう)、春愉し(はるたのし)、春遊(しゅんゆう)、
春嬉(しゅんき)
191 春意 しゅんい 三春 春心(はるごころ)、春融(しゅんゆう)、春情(しゅんじょう)、
春の情(はるのじょう)
192 春愁 しゅんしゅう 三春 春愁(はるうれい)、春愁う(はるうれう)、春恨(しゅんこん)、
春怨(しゅんえん)、春の恨み(はるのうらみ)、
春かなし(はるかなし)、春思(しゅんし)
193 入学試験 にゅうがくしけん 仲春 受験(じゅけん)、受験子(じゅけんし)、受験生(じゅけんせい)、
受験期(じゅけんき)、受験禍(じゅけんか)、受験苦(じゅけんく)、
合格(ごうかく)、及第(きゅうだい)
194 大試験 だいしけん 仲春 学年試験(がくねんしけん)、進級試験(しんきゅうしけん)、
卒業試験(そつぎょうしけん)
195 落第 らくだい 仲春
196 卒業 そつぎょう 仲春 卒業式(そつぎょうしき)、卒業生(そつぎょうせい)、
卒業期(そつぎょうき)、卒業歌(そつぎょうか)、
卒業証書(そつぎょうしょうしょ)
197 春休 はるやすみ 仲春 年度替り(ねんどがわり)
198 進級 しんきゅう 仲春
199 入学 にゅうがく 仲春 入学式(にゅうがくしき)、入学児(にゅうがくじ)、
新入生(しんにゅうせい)、一年生(いちねんせい)、
入園(にゅうえん)、新教師(しんきょうし)
200 新社員 しんしゃいん 晩春 新入社員(しんにゅうしゃいん)、就職期(しゅうしょくき)、
集団就職(しゅうだんしゅうしょく)、初出社(はつしゅっしゃ)、
入社式(にゅうしゃしき)
201 春闘 しゅんとう 晩春 春期闘争(しゅんきとうそう)、春季闘争(しゅんきとうそう)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


gyooji 行事 Observances, seasonal events

1 祈念祭 きねんさい 初春 年祈いの祭(としごいのまつり)
2 列見 れけん 初春
3 園韓神祭 そのからかみまつり 仲春 園韓両神祭(そのからふたかみのまつり)、
園神祭(そのかみまつり)、韓神祭(からかみまつり)
4 巳の日の祓 みのひのはらい 晩春
5 須磨の御禊 すまのみそぎ 晩春 須磨の祓(すまのはらい)
6 曲水 きょくすい 晩春 曲水の宴(きょくすいのえん)、曲水(ごくすい)、
曲水の豊明(めぐりみずのとよあかり)、
流觴(りゅうしょう)、盃流(さかずきながし)
7 春季皇霊祭 しゅんきこうれいさい 仲春 皇霊祭(こうれいさい)
8 建国記念日 けんこくきねんび 初春 建国の日(けんこくのひ)、建国祭(けんこくさい)、
紀元節(きげんせつ)、梅花節(ばいかせつ)、
梅佳節(ばいかせつ)
9 天皇誕生日 てんのうたんじょうび 晩春 天長節(てんちょうせつ)        ※旧
10 皇后誕生日 こうごうたんじょうび 仲春 地久節(ちきゅうせつ)          ※旧
11 絵踏 えぶみ 初春 踏絵(ふみえ)、寺請証文(てらうけしょうもん)
12 春分の日 しゅんぶんのひ 仲春
13 憲法記念日 けんぽうきねんび 晩春
14 初午 はつうま 初春 午祭(うままつり)、初午団子(はつうまだんご)、
初午粉(はつうまこ)、験の杉(しるしのすぎ)、
一の午(いちのうま)、二の午(にのうま)、
三の午(さんのうま)、初午詣(はつうまもうで)、
福参(ふくまいり)、稲荷講(いなりこう)、
初午芝居(はつうましばい)、
初午狂言(はつうまきょうげん)
15 二月礼者 にがつれいじゃ 初春
16 事始 ことはじめ 仲春 事八日(ことようか)、おこと、お事汁(おことじる)、
従兄煮(いとこに)、むしつ汁(むしつじる)
17 春ごと はるごと 晩春 春の事(はるのこと)、事日(ことび)、
事祭(ことまつり)
18 二日灸 ふつかきゅう 仲春 二日やいと、やいと日(やいとび)、
灸据え日(きゅうすえび)、春の灸(はるのきゅう)
19 出代 でがわり 仲春 出替(でがわり)、居重ね(いがさね)、
居なり(いなり)、新参(しんざん)、古参(こさん)、
重年((ちょうねん)、御目見得(おめみえ)
20 針供養 はりくよう 初春 針祭(はりまつり)、針祭る(はりまつる)、
針納(はりおさめ)、納め針(おさめばり)、
供養針(くようばり)
21 藁馬曳き わらうまひき 初春
22 寒食 かんしょく 仲春 寒食節(かんしょくせつ)、百五節(ひゃくごせつ)、
冷烟節(れいえんせつ)
23 桃の節句 もものせっく 晩春 三月節句(さんがつせっく)、
弥生の節句(やよいのせっく)、
桃花の節(とうかのせつ)、
雛の節句(ひなのせっく)、桃の日(もものひ)
24 上巳 じょうし 晩春 重三(ちょうさん)、元巳(げんし)、上巳(じょうみ)
25 雛市 ひないち 仲春 雛の日(ひなのひ)、雛見世(ひなみせ)、
雛売場(ひなうりば)
26 雛祭 ひなまつり 仲春 雛遊び(ひなあそび)、雛段(ひなだん)、
雛人形(ひなにんぎょう)、親王雛(しんのうびな)、
内裏雛(だいりびな)、官女雛(かんじょびな)、
五人囃(ごにんばやし)、矢大臣(やだいじん)、
三人使丁(さんにんしちょう)、雛菓子(ひながし)、
雛の調度(ひなのちょうど)、雛の貝(ひなのかい)、
雛(ひな)、坐雛(すわりびな)、
室町雛(むろまちびな)、寛永雛(かんえいびな)、
元禄雛(げんろくびな)、享保雛(きょうほびな)、
京雛(きょうびな)、木彫雛(きぼりびな)、
菜の花雛(なのはなびな)、立雛(たちびな)、
糸雛(いとびな)、紙雛(かみびな)、
折雛(おりびな)、粉河雛(こかわびな)、
変り雛(かわりびな)、雛荒し(ひなあらし)、
雛合(ひなあわせ)、ひいな、雛の間(ひなのま)、
雛箱(ひなばこ)、雛の櫃(ひなのひつ)、
雛葛籠(ひなつづら)、雛の膳(ひなのぜん)、
雛椀(ひなわん)、雛の酒(ひなのさけ)、
雛の宴(ひなのえん)、初雛(はつびな)、
古雛(ふるびな)、譲り雛(ゆずりびな)、
雛の宿(ひなのやど)、雛の客(ひなのきゃく)、
雛の燭(ひなのしょく)、雛納め(ひなおさめ)、
桃の酒(もものさけ)
27 雛の使 ひなのつかい 仲春 雛の駕籠(ひなのかご)
28 雛納め ひなおさめ 仲春
29 雛流し ひなながし 仲春 雛送り(ひなおくり)、流し雛(ながしびな)、
捨雛(すてびな)
30 柳の蔓 やなぎのかずら 晩春
31 闘牛 とうぎゅう 晩春 牛角力(うしずもう)、牛合せ(うしあわせ)、
牛の角突き(うしのつのつき)
32 鶏合 とりあわせ 晩春 闘鶏(とうけい)、鶏の蹴合(とりのけあい)、
勝鶏(かちどり)、負鶏(まけどり)、賭鶏(かけどり)、
闘鶏師(とうけいし)
33 鶯合 うぐいすあわせ 晩春 鳴合(なきあわせ)、啼合(なきあわせ)
34 雁風呂 がんぶろ 仲春 雁供養(かりくよう)
35 日迎え ひむかえ 仲春 日送り(ひおくり)、日の伴(ひのとも)
36 硯石取る すずりいしとる 晩春 土佐の海に硯石取る(とさのうみにすずりいしとる)
37 伊勢参 いせまいり 三春 伊勢参宮(いせさんぐう)、お陰参(おかげまいり)、
抜参(ぬけまいり)、坂迎え(さかむかえ)、
伊勢講(いせこう)、太々講(だいだいこう)
38 十三詣 じゅうさんまいり 晩春 知恵詣(ちえもうで)、知恵貰い(ちえもらい)
39 義士祭 ぎしさい 晩春 義士まつり(ぎしまつり)、
泉岳寺義士大祭(せんがくじぎしたいさい)
40 水口祭 みなくちまつり 晩春 苗代祭(なわしろまつり)、みと祭(みとまつり)、
苗じるし(なえじるし)、苗みだけ(なえみだけ)、
苗棒(なえぼう)、苗尺(なえじゃく)、
田の神の腰掛(たのかみのこしかけ)、
たなん棒(たなんぼう)、種祭(たねまつり)
41 渡り漁夫 わたりぎょふ 仲春 漁夫募る(ぎょふつのる)、漁夫来る(ぎょふくる)、
ヤンシュ来る(やんしゅくる)
42 河豚供養 ふぐくよう 晩春
43 四月馬鹿 しがつばか 晩春 エイプリルフール、万愚節(ばんぐせつ)
44 緑の週間 みどりのしゅうかん 仲春 緑化週間(りょっかしゅうかん)、
植樹祭(しょくじゅさい)、植樹式(しょくじゅしき)、
愛林日(あいりんび)、緑の羽根(みどりのはね)
45 柳祭 やなぎまつり 晩春
46 染織祭 せんしょくさい 晩春 呉服祭(ごふくさい)
47 メーデー 晩春 労働祭(ろうどうさい)、労働節(ろうどうせつ)、
五月祭(ごがつさい)、メーデー歌(めーでーか)、
メーデー旗(めーでーき)
48 どんたく 晩春 どんたく囃子(どんたくばやし)、松囃子(まつばやし)
49 黄金週間 おうごんしゅうかん 晩春 ゴールデンウィーク
50 弥生狂言 やよいきょうげん 晩春 三月狂言(さんがつきょうげん)、
三の替り(さんのかわり)
51 吉原の夜桜 よしわらのよざくら 晩春
52 春場所 はるばしょ 仲春 三月場所(さんがつばしょ)、
大阪場所(おおさかばしょ)、
浪花場所(なにわばしょ)
53 島原の大夫の
道中 しまばらのたゆうの
どうちゅう 晩春
54 浪花踊 なにわおどり 晩春
55 都踊 みやこおどり 晩春
56 芦辺踊 あしべおどり 晩春
57 東踊 あずまおどり 晩春
58 鴨川踊 かもがわおどり 晩春
59 春祭 はるまつり 三春
60 御灯祭 おとうまつり 初春
61 竹割祭 たけわりまつり 初春 御願神事(ごがんしんじ)、大蛇綯い(だいじゃない)
62 橿原祭 かしはらまつり 初春
63 長谷寺のただ押し はせでらのただおし 初春
64 どんづき祭 どんづきまつり 初春
65 黒森歌舞伎 くろもりかぶき 初春
66 谷汲踊 たにくみおどり 初春
67 一夜官女 いちやかんじょ 初春 一時上臈(いちじじょうろう)
68 北野菜種御供 きたのなたねごく 初春 北野梅花祭(きたのばいかさい)、
梅花御供(ばいかごく)、天神御忌(てんじんごき)、
道真忌(みちざねき)
69 若狭のお水送り わかさのおみずおくり 仲春 お水送り(おみずおくり)、送水会(そうすいえ)
70 粟島祭 あわしままつり 仲春 淡島祭(あわしままつり)
71 鹿島祭頭祭 かしまさいとうさい 仲春
72 帆手祭 ほてまつり 仲春
73 春日祭 かすがまつり 仲春 申祭(さるまつり)
74 恒持祭 つねもちまつり 仲春 山田の春祭(やまだのはるまつり)
75 火振り祭 ひぶりまつり 仲春
76 御出祭 おいでまつり 仲春 平国祭(くにむけまつり)
77 泥打祭 どろうちまつり 仲春
78 大和神幸祭 おおやまとしんこうさい 晩春 ちゃんちゃん祭(ちゃんちゃんまつり)
79 浅間祭 せんげんまつり 晩春 二十日会祭(はつかえさい)
80 青紫垣神事 あおふしがきしんじ 晩春
81 安良居祭 やすらいまつり 晩春 やすらい、やすらい花(やすらいはな)
82 鎮花祭 はなしずめまつり 晩春 鎮花祭(ちんかさい)、はなしずめ
83 天津司舞 てんずしまい 晩春
84 万願祭 まんがんさい 晩春 願解祭(がんげさい)、鶏頭踊(けいとうおどり)、
万年願(まんねんがん)、願解踊(がんげおどり)
85 山王祭 さんのうまつり 晩春 日吉祭(ひよしまつり)、榊伐(さかきぎり)、
申祭(さるまつり)、午の神事(うまのしんじ)、
未の御供(ひつじのごく)、猿の神供(さるのじんく)
86 高山祭 たかやままつり 晩春
87 美濃祭 みのまつり 晩春
88 花換祭 はなかえまつり 晩春
89 稲荷祭 いなりまつり 晩春 稲荷祭御出(いなりまつりおいで)、
稲荷のお出(いなりのおいで)、
稲荷神幸祭(いなりしんこうさい)
90 長浜曳山祭 ながはまひきやままつり 晩春 長浜曳山狂言(ながはまひきやまきょうげん)
91 伴旗祭 ともばたまつり 晩春 小木港祭(おぎこうさい)
92 古川の起し太鼓 ふるかわのおこしだいこ 晩春
93 先帝祭 せんていさい 晩春 先帝会(せんていえ)
94 靖国祭 やすくにまつり 晩春 招魂祭(しょうこんさい)
95 御車山祭 みくるまやままつり 晩春
96 夜高行灯祭 よたかあんどんまつり 晩春 福野の夜高(ふくののよたか)
97 摩耶詣 まやもうで 初春 摩耶参(まやまいり)、摩耶昆布(まやこんぶ)
98 涅槃会 ねはんえ 仲春 涅槃像(ねはんぞう)、餅花煎(もちばないり)、
団子撒き(だんごまき)、涅槃図(ねはんず)、
涅槃絵(ねはんえ)、寝釈迦(ねしゃか)、
涅槃(ねはん)、お涅槃(おねはん)、
涅槃寺(ねはんでら)、
千本念仏(せんぼんねんぶつ)、
仏の別れ(ほとけのわかれ)、
二月の別れ(にがつのわかれ)、
去りし仏(さりしほとけ)、
栴檀の煙(せんだんのけむり)、
鶴の林(つるのはやし)、
鶴林の夜半(かくりんのよわ)
99 常楽会 じょうらくえ 仲春
100 遺敎経会 ゆいきょうぎょうえ 仲春 千本念仏(せんぼんねんぶつ)、
訓読会(くんどくえ)、遺敎会(ゆいきょうえ)
101 積塔会 しゃくとうえ 仲春 石塔会(しゃくとうえ)、石塔(しゃくとう)、
積塔(しゃくとう)、座頭積塔(ざとうしゃくとう)
102 比良八講 ひらはっこう 仲春
103 浦佐の堂押 うらさのどうおし 仲春 押合祭(おしあいまつり)
104 修二会 しゅにえ 仲春 二月堂の行(にがつどうのおこない)、
修二月会(しゅにがつえ)、お松明(おたいまつ)
105 お水取り おみずとり 仲春 水取(みずとり)
106 高尾山火渡り祭 たかおさんひわたりまつり 仲春
107 嵯峨の柱炬 さがのはしらたいまつ 仲春 嵯峨御松明(さがおたいまつ)、
柱松明(はしらたいまつ)、御松明(おたいまつ)
108 嵯峨大念仏 さがのだいねんぶつ 晩春 嵯峨念仏(さがねんぶつ)、
嵯峨大念仏狂言(さがだいねんぶつきょうげん)
109 彼岸会 ひがんえ 仲春 讃仏会(さんぶつえ)、彼岸詣(ひがんもうで)、
彼岸寺(ひがんでら)、彼岸参(ひがんまいり)、
お中日(おちゅうにち)、彼岸団子(ひがんだんご)、
彼岸餅(ひがんもち)、彼岸道(ひがんみち)
110 六阿弥陀詣 ろくあみだもうで 仲春 六阿弥陀参(ろくあみだまいり)、
六阿弥陀(ろくあみだ)
111 御影供 みえいく 晩春 正御影供(しょうみえいく)、みえく、
御影講(みえいこう)、弘法忌(こうぼうき)、
空海忌(くうかいき)、弘法さん(こうぼうさん)、
御衣替(おころもがえ)、御衣井(おころもい)、
三弘法詣(さんこうぼうまいり)、
御室詣(おむろまいり)、
高雄山女詣(たかおさんおんなもうで)
112 太子会 たいしえ 仲春
113 聖霊会 しょうりょうえ 仲春 貝の華(かいのはな)
114 道明寺祭 どうみょうじまつり 仲春 道明寺糒(どうみょうじほしいい)
115 薬師寺花会式 やくしじはなえしき 仲春 薬師寺造華会(やくしじぞうかえ)、
花会式(はなえしき)
116 開帳 かいちょう 三春 出開帳(でかいちょう)、居開帳(いかいちょう)、
啓龕(けいがん)
117 遍路 へんろ 三春 遍路宿(へんろやど)、善根宿(ぜんこんやど)、
遍路道(へんろみち)、遍路笠(へんろがさ)、
遍路杖(へんろづえ)、四国巡(しこくめぐり)、
一国巡(いっこくめぐり)、島四国(しましこく)
118 お札流し おふだながし 仲春
119 行基詣 ぎょうきもうで 晩春 行基菩薩忌(ぎょうきぼさつき)
120 仏生会 ぶっしょうえ 晩春 浴仏盆(よくぶつぼん)、灌仏会(かんぶつえ)、
降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、
竜華会(りゅうげえ)、竿躑躅(さおつつじ)、
高花(たかばな)、天道花(てんとうばな)、
花の塔(はなのとう)、花折始め(はなおりはじめ)
花祭(はなまつり)、灌仏(かんぶつ)、
誕生仏(たんじょうぶつ)
121 花祭 はなまつり 晩春
122 甘茶 あまちゃ 晩春 五香水(ごこうすい)、五色の水(ごしきのみず)、
仏の産湯(ほとけのうぶゆ)、
甘茶仏(あまちゃぶつ)、甘茶寺(あまちゃでら)
123 花御堂 はなみどう 晩春 花の塔(はなのとう)、花亭(かてい)
124 吉野花会式 よしののはなえしき 晩春 鬼踊(おにおどり)、餅配り(もちくばり)
125 西大寺大茶盛 さいだいじおおちゃもり 晩春 大茶盛(おおちゃもり)
126 御身拭 おみぬぐい 晩春
127 鞍馬の花供養 くらまのはなくよう 晩春 花供養(はなくよう)、花供懺法(はなぐせんぽう)
128 御忌 ぎょき 晩春 法然忌(ほうねんき)、円光忌(えんこうき)、
御忌詣(ぎょきもうで)、御忌の寺(ぎょきのてら)、
御忌の鐘(ぎょきのかね)、
弁当始め(べんとうはじめ)、
衣裳競べ(いしょうくらべ)、
御忌小袖(ぎょきこそで)、
経の紐解(きょうのひもとき)
129 壬生念仏 みぶねんぶつ 晩春 壬生狂言(みぶきょうげん)、壬生祭(みぶさい)、
壬生踊(みぶおどり)、壬生の鉦(みぶのかね)、
壬生の面(みぶのめん)
130 鐘供養 かねくよう 晩春
131 日光強飯式 にっこうごうはんしき 晩春 輪王寺強飯式(りんのうじごうはんしき)、
天狗の強飯(てんぐのごうはん)、
日光責(にっこうぜめ)
132 平泉藤原祭 ひらいずみふじわらまつり 晩春
133 二十六聖人祭 にじゅうろくせいじんさい 初春 致命祭(ちめいさい)
134 バレンタインの日 ばれんたいんのひ 初春 バレンタインデー
135 聖ヨセフ祭 せいよせふさい 仲春 守護者祭(しゅごしゃさい)、
浄配祭(じょうはいさい)
136 御告祭 おつげさい 仲春 神のお告げ(かみのおつげ)、告知祭(こくちさい)、
お告げの祝日(おつげのしゅくじつ)、
受胎告知日(じゅたいこくちび)、
聖胎告知日(せいたいこくちび)
137 謝肉祭 しゃにくさい 初春 カーニバル、カルナヴァル
138 灰の水曜日 はいのすいようび 仲春 聖灰祭(せいかいさい)、
大斎始日(だいさいしび)
139 四旬節 しじゅんせつ 仲春 大斎節(たいさいせつ)、レント、
四旬祭(しじゅんさい)、四旬斎(しじゅんさい)
140 受難節 じゅなんせつ 晩春 受苦節(じゅくせつ)
141 受難の主日 じゅなんのしゅじつ 晩春 棕櫚の主日(しゅろのしゅじつ)、
棕櫚の聖日(しゅろのせいじつ)、
枝の主日(えだのしゅじつ)、パームサンデー、
聖枝祭(せいしさい)
142 聖週間 せいしゅうかん 晩春 大週間(だいしゅうかん)、受難週(じゅなんしゅう)、
苦難週(くなんしゅう)、聖週期(せいしゅうき)
143 聖木曜日 せいもくようび 晩春 聖木曜(せいもくよう)、
最後の晩餐日(さいごのばんさんび)、
聖体制定日(せいたいせいていび)
144 聖金曜日 せいきんようび 晩春 聖金曜(せいきんよう)、受難日(じゅなんび)、
グッドフライデー、
受難の金曜日(じゅなんのきんようび)、
苦難の金曜日(くなんのきんようび)、
キリスト受難日(きりすとじゅなんび)
145 聖土曜日 せいどようび 晩春 聖土曜(せいどよう)
146 復活祭 ふっかつさい 晩春 復活節(ふっかつせつ)、渝越祭(すぎこしまつり)、
イースター、イースターホリデー、イースターリリー、
イースターエッグ、イースターカード、
染卵(そめたまご)、彩卵(いろたまご)、
パスカ、パスハ、パーク
147 白き日曜日 しろきにちようび 晩春 白衣の主日(びゃくいのしゅじつ)、
低い主日(ひくいしゅじつ)、
白衣の土曜日(びゃくいのどようび)
148 釈奠 せきてん 晩春 孔子祭(こうしさい)、おきまつり、釈菜(せきさい)
149 清明祭 せいめいさい 仲春 清明参(せいめいまいり)
150 才麿忌 さいまろき 初春
151 野波忌 やばき 初春
152 良寛忌 りょうかんき 初春
153 夕霧忌 ゆうぎりき 初春
154 義仲忌 よしなかき 初春
155 実朝忌 さねともき 初春 金槐忌(きんかいき)、
鎌倉右大臣忌(かまくらうだいじんき)
156 光悦忌 こうえつき 仲春
157 妓王忌 ぎおうき 仲春 祗王忌(ぎおうき)
158 兼好忌 けんこうき 仲春
159 西行忌 さいぎょうき 仲春 円位忌(えんいき)
160 元政忌 げんせいき 仲春
161 丈草忌 じょうそうき 仲春
162 利休忌 りきゅうき 仲春 宗易忌(そうえきき)、利久忌(りきゅうき)
163 基角忌 きかくき 仲春 晋子忌(しんしき)、晋翁忌(しんおうき)
164 俊寛忌 しゅんかんき 晩春
165 蒼虬忌 そうきゅうき 晩春
166 善導忌 ぜんどうき 晩春
167 人丸忌 ひとまるき 晩春 人麿忌(ひとまろき)、人丸祭(ひとまるまつり)
168 小町忌 こまちき 晩春 小野小町忌(おののこまちき)
169 蓮如忌 れんにょき 晩春 吉崎詣(よしざきもうで)
170 宗因忌 そういんき 晩春 西翁忌(さいおうき)、梅翁忌(ばいおうき)
171 右近忌 うこんき 初春 高山右近忌(たかやまうこんき)
172 句仏忌 くぶつき 初春
173 節忌 たかしき 初春
174 霽月忌 せいげつき 初春
175 安吾忌 あんごき 初春
176 かの子忌 かのこき 初春
177 鳴雪忌 めいせつき 初春 老梅忌(ろうばいき)
178 多喜二忌 たきじき 初春
179 不器男忌 ふきおき 初春
180 茂吉忌 もきちき 初春
181 逍遙忌 しょうようき 初春
182 三汀忌 さんていき 初春 微苦笑忌(びくしょうき)、海棠忌(かいどうき)
183 月斗忌 げっとき 仲春
184 大石忌 おおいしき 仲春
185 竹冷忌 ちくれいき 仲春 聴雨窓忌(ちょううそうき)
186 犀星忌 さいせいき 仲春
187 赤彦忌 あかひこき 仲春
188 鑑三忌 かんぞうき 仲春
189 三鬼忌 さんきき 晩春 西東忌(さいとうき)、三鬼の忌(さんきのき)
190 光太郎忌 こうたろうき 晩春 連翹忌(れんぎょうき)
191 達治忌 たつじき 晩春 三好忌(みよしき)、鴎忌(かもめき)
192 放哉忌 ほうさいき 晩春
193 虚子忌 きょしき 晩春 椿寿忌(ちんじゅき)
194 啄木忌 たくぼくき 晩春
195 梅若忌 うめわかき 晩春 梅若祭(うめわかまつり)、
木母寺大念仏(もくぼじだいねんぶつ)、
梅若の涙雨(うめわかのなみだあめ)、
梅若様(うめわかさま)、梅若ごと(うめわかごと)、
ことの日(ことのひ)、こと祭(ことまつり)
196 お国忌 おくにき 晩春 阿国忌(おくにき)
197 康成忌 やすなりき 晩春
198 百閒忌 ひゃっけんき 晩春 百鬼園忌(ひゃっきえんき)、木蓮忌(もくれんき)
199 荷風忌 かふうき 晩春

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

doobutsu 動物 Animals, Zoology

1 獣交む けものつるむ 三春 獣交る(けものさかる)、種つけ(たねつけ)
種馬(たねうま)、種牛(たねうし)、
かまい時(かまいどき)
2 熊穴を出づ くまあなをいづ 仲春 熊穴を出る(くまあなをでる)
3 若駒 わかごま 晩春 春の駒(はるのこま)、春駒(はるごま)、
春の馬(はるのうま)
4 馬の子 うまのこ 晩春 馬の仔(うまのこ)、仔馬(こうま)、
子馬(こうま)、馬の子生る(うまのこうまる)、
孕み馬(はらみうま)
5 春の鹿 はるのしか 三春
6 孕み鹿 はらみじか 三春
7 落し角 おとしづの 晩春 鹿の角落つ(しかのつのおつ)、
忘れ角(わすれづの)
8 海豹 あざらし 三春
9 猫の恋 ねこのこい 初春 猫の妻(ねこのつま)、猫の夫(ねこのつま)、
恋猫(こいねこ)、浮かれ猫(うかれねこ)、
戯れ猫(たわれねこ)、通う猫(かようねこ)、
妹がり行く猫(いもがりゆくねこ)、
猫の思い(ねこのおもい)、猫の契(ねこのちぎり)、
猫さかる(ねこさかる)、春の猫(はるのねこ)、
孕み猫(はらみねこ)
10 猫の子 ねこのこ 晩春 仔猫(こねこ)、猫の親(ねこのおや)、
親猫(おやねこ)、子持猫(こもちねこ)、
猫の産(ねこのさん)
11 亀鳴く かめなく 三春 亀の看経(かめのかんきん)
12 蟇穴を出づ ひきあなをいづ 仲春 蟇穴を出る(ひきあなをでる)、蟇出づ(ひきいづ)
13 蛇穴を出づ へびあなをいづ 仲春 蛇穴を出る(へびあなをでる)、蛇出づ(へびいづ)
14 蜥蜴穴を出づ とかげあなをいづ 仲春 蜥蜴穴を出る(とかげあなをでる)、
蜥蜴出づ(とかげいづ)
15 お玉杓子 おたまじゃくし 晩春 蛙の子(かわずのこ)、数珠子(じゅずこ)、
蝌蚪(かと)、かえるご、蛙生る(かえるうまる)
16 蛙 かわず 三春 かえる、赤蛙(あかがえる)、
殿様蛙(とのさまがえる)、土蛙(つちがえる)、
初蛙(はつかわず)、遠蛙(とおかわず)、
昼蛙(ひるかわず)、夕蛙(ゆうかわず)、
山蛙(やまかわず)、苗代蛙(なわしろかわず)、
泥蛙(どろかわず)、蛙合戦(かわずがっせん)
17 春の鳥 はるのとり 三春 春禽(しゅんきん)
18 貌鳥 かおどり 三春 貌よ鳥(かおよどり)、容鳥(かおどり)、
杲鳥(はこどり)
19 花鳥 はなどり 三春
20 呼子鳥 よぶこどり 晩春
21 百千鳥 ももちどり 三春
22 鶯 うぐいす 三春 鶯の初音(うぐいすのはつね)、
鶯の谷渡り(うぐいすのたにわたり)、
初鶯(はつうぐいす)、飼鶯(かいうぐいす)、
春告鳥(はるつげどり)、経読鳥(きょうよみどり)、
禁鳥(とどめどり)、匂鳥(においどり)、
黄粉鳥(きなこどり)、花見鳥(はなみどり)、
歌詠鳥(うたよみどり)、人来鳥(ひとくどり)、
黄鳥(きちょう)、流鶯(りゅうおう)
23 菊戴 きくいただき 三春 松毟鳥(まつむしり)
24 雉 きじ 三春 きぎす、きぎし、雉のほろろ(きじのほろろ)
25 山鳥 やまどり 三春
26 小綬鶏 こじゅけい 三春
27 雲雀 ひばり 三春 揚雲雀(あげひばり)、落雲雀(おちひばり)、
初雲雀(はつひばり)、朝雲雀(あさひばり)、
夕雲雀(ゆうひばり)、舞雲雀(まいひばり)、
諸雲雀(もろひばり)、友雲雀(ともひばり)、
雲雀野(ひばりの)、雲雀籠(ひばりかご)、
ひめひな鳥(ひめひなどり)、告天子(こくてんし)、
叫天子(きょうてんし)
28 麦鶉 むぎうずら 晩春 合生(あいう)、ひひ鳴き(ひひなき)
29 鷽 うそ 三春
30 河原鶸 かわらひわ 三春
31 頬白 ほおじろ 晩春
32 山椒喰 さんしょうくい 晩春
33 春の鵙 はるのもず 三春
34 燕 つばめ 仲春 社燕(しゃえん)、つばくろ、つばくら、つばくらめ、
乙鳥(つばめ)、玄鳥(つばめ)、
燕来る(つばめくる)、初燕(はつつばめ)、
朝燕(あさつばめ)、夕燕(ゆうつばめ)、
川燕(かわつばめ)、里燕(さとつばめ)、
群燕(むれつばめ)、諸燕(もろつばめ)、
濡燕(ぬれつばめ)
35 岩燕 いわつばめ 晩春 だけつばめ
36 引鶴 ひきづる 仲春 鶴去る(つるさる)、鶴帰る(つるかえる)、
残る鶴(のこるつる)、帰る鶴(かえるつる)
37 戻り鴫 もどりしぎ 晩春 春の鴫(はるのしぎ)、帰り鴫(かえりしぎ)
38 白鳥帰る はくちょうかえる 仲春 残る白鳥(のこるはくちょう)
39 春の雁 はるのかり 晩春 残る雁(のこるかり)
40 帰雁 きがん 仲春 雁の別れ(かりのわかれ)、
名残の雁(なごりのかり)、
いまわの雁(いまわのかり)、帰る雁(かえるかり)、
行く雁(ゆくかり)
41 引鴨 ひきがも 仲春 鴨帰る(かもかえる)、行く鴨(ゆくかも)
42 残る鴨 のこるかも 晩春 春の鴨(はるのかも)
43 海猫渡る うみねこわたる 仲春 ごめ渡る(ごめわたる)
44 鳥帰る とりかえる 仲春 小鳥帰る(ことりかえる)、帰る鳥(かえるとり)、
鳥引く(とりひく)、引鳥(ひきどり)
45 鳥雲に入る とりくもにいる 仲春 鳥雲に(とりくもに)、雲に入る鳥(くもにいるとり)
46 囀 さえずり 三春 囀る(さえずる)
47 鳥交る とりさかる 晩春 鳥つるむ(とりつるむ)、鳥つがう(とりつがう)、
鳥の妻恋(とりのつまごい)、
雀交る(すずめさかる)、鶴の舞(つるのまい)
48 孕み雀 はらみすずめ 仲春 子持雀(こもちすずめ)、孕鳥(はらみどり)、
子持鳥(こもちどり)
49 雀の子 すずめのこ 晩春 雀子(すずめこ)、小雀(こすずめ)、
雀の雛(すずめのひな)、黄雀(きすずめ)、
親雀(おやすずめ)、春の雀(はるのすずめ)
50 鳥の巣 とりのす 三春 小鳥の巣(ことりのす)、巣組み(すぐみ)、
巣篭り(すごもり)、巣隠れ(すがくれ)、
巣鳥(すどり)、鷲の巣(わしのす)、
鷹の巣(たかのす)、鶴の巣(つるのす)、
雉の巣(きじのす)、鳶の巣(とびのす)、
鶯の巣(うぐいすのす)、雲雀の巣(ひばりのす)、
千鳥の巣(ちどりのす)、鳩ノ巣(はとのす)、
鴉の巣(からすのす)、鵲の巣(かささぎのす)、
鷺の巣(さぎのす)
51 巣箱 すばこ 三春
52 古巣 ふるす 三春
53 燕の巣 つばめのす 三春 巣燕(すつばめ)
54 雀の巣 すずめのす 三春 巣引雀(すびきすずめ)、巣藁雀(すわらすずめ)
55 巣立ち鳥 すだちどり 晩春 巣立(すだち)、親鳥(おやどり)、子鳥(こどり)
56 浮鯛 うきだい 晩春
57 桜鯛 さくらだい 晩春 花見鯛(はなみだい)、乗込鯛(のっこみだい)、
姿見の鯛(すがたみのたい)、烏賊鯛(いかだい)
58 魚島 うおじま 晩春 魚島時(うおじまどき)
59 眼張 めばる 三春 黒めばる(くろめばる)、赤めばる(あかめばる)、
金めばる(きんめばる)、とごつとめばる
60 鰊 にしん 晩春 鯡(にしん)、青魚(にしん)、黄魚(にしん)、
春告魚(にしん)、かど、かどいわし、
高麗鰯(こうらいいわし)、走り鰊(はしりにしん)、
初鰊(はつにしん)、中鰊(ちゅうにしん)、
後鰊(あとにしん)、鰊群来(にしんくき)、
鰊場(にしんば)、鰊釜(にしんがま)、
鰊焚く(にしんたく)
61 鰆 さわら 晩春 馬鮫魚(さわら)、狭腰(さごし)、いぬさわら、
たいわんさわら、鰆船(さわらぶね)、
鰆網(さわらあみ)、沖鰆(おきさわら)
62 鱵 さより 三春 竹魚(さより)、針魚(はりお)、水針魚(さより)、
細魚(さより)、鱵舟(さよりぶね)
63 春鰯 はるいわし 三春 大羽鰯(おおばいわし)
64 鮎並 あいなめ 三春 あぶらめ、あぶらこ
65 めじ 三春 小めじ(こめじ)、めじまぐろ
66 子持鯊 こもちはぜ 仲春 春の鯊(はるのはぜ)
67 鯥五郎 むつごろう 晩春 むつ、本むつ(ほんむつ)、鯥掘る(むつほる)、
鯥掛け(むつかけ)、むつ飛ぶ(むつとぶ)、
鯥曳網(むつびきあみ)、鯥袋網(むつぶくろあみ)
68 鮊子 いかなご 晩春 玉筋魚(いかなご)、こうなご、かますご、
かますじゃこ、しわ鮊子(しわいかなご)、
いかなご舟(いかなごぶね)、
鮊子干す(いかなごほす)
69 ぎんぽ 晩春 かみそりうお、うみどじょう、なきり
70 ごんずい 晩春 ぎぎ、ぐぐ
71 白魚 しらうお 初春 しらお、白魚捕(しらおとり)、
白魚汲む(しらおくむ)、白魚舟(しらおぶね)、
白魚火(しらおび)、白魚汁(しらおじる)、しろうお
72 黄鯛魚 わたこ 三春 わたか、わだか、うまうお
73 鱒 ます 晩春 紅鱒(べにます)、海鱒(うみます)、
樺太鱒(からふとます)、本鱒(ほんます)、
桜鱒(さくらます)、ますのすけ、
駱駝鱒(らくだます)、背張鱒(せっぱります)、
鱒釣り(ますつり)、鱒上る(ますのぼる)
74 諸子 もろこ 三春 諸子魚(もろこうお)、柳もろこ(やなぎもろこ)、
柳葉魚(やなぎもろこ)、諸子鮠(もろこはえ)、
本もろこ(ほんもろこ)
75 公魚 わかさぎ 初春 鰙(わかさぎ)、雀魚(すずめうお)、
桜魚(さくらうお)、ちか、あまさぎ
76 桜鰔 さくらうぐい 晩春 桜石斑魚(さくらうぐい)、花うぐい(はなうぐい)、
赤魚(あかうお)、赤っ腹(あかっぱら)
77 柳鮠 やなぎはえ 三春 鮠(はえ)、はや
78 初鮒 はつぶな 晩春
79 乗込鮒 のっこみぶな 晩春 春の鮒(はるのふな)、春鮒釣(はるぶなつり)
80 鮒の巣離れ ふなのすばなれ 仲春 鮒の巣立(ふなのすだち)
81 子持鮒 こもちぶな 晩春 春の鮒(はるのふな)
82 若鮎 わかあゆ 晩春 小鮎(こあゆ)、鮎の子(あゆのこ)、
鮎汲(あゆくみ)、上り鮎(のぼりあゆ)
83 雪代山女 ゆきしろやまめ 仲春 雪代岩魚(ゆきしろいわな)、雪代鱒(ゆきしろます)
84 彼岸河豚 ひがんふぐ 仲春 名古屋河豚(なごやふぐ)
85 菜種河豚 なたねふぐ 晩春
86 鰉 ひがい 晩春 さくらばえ、ほやる
87 蛍烏賊 ほたるいか 晩春 まついか、こいか
88 花烏賊 はないか 晩春 桜烏賊(さくらいか)、甲烏賊(こういか)、
真烏賊(まいか)
89 飯蛸 いいだこ 初春 いしだこ、望潮魚(いいだこ)、
高砂飯蛸(たかさごいいだこ)
90 栄螺 さざえ 三春 つぶ、拳螺(さざえ)
91 蛤 はまぐり 三春 蛤鍋(はまなべ)、蒸蛤(むしはまぐり)、
蛤つゆ(はまつゆ)、焼蛤(やきはまぐり)、
洲蛤(すはまぐり)、酢蛤(すはまぐり)
92 浅蜊 あさり 三春 浅蜊取(あさりとり)、浅蜊売(あさりうり)、
浅蜊汁(あさりじる)、浅蜊舟(あさりぶね)
93 貽貝 いがい 三春 淡菜(たんさい)、貽の貝(いのかい)、
黒貝(くろがい)、姫貝(ひめがい)、
にたり貝(にたりがい)、瀬戸貝(せとがい)
94 簾貝 すだれがい 三春
95 月日貝 つきひがい 三春
96 板屋貝 いたやがい 三春 杓子貝(しゃくしがい)
97 赤貝 あかがい 三春 蚶(きさ)、血貝(ちがい)
98 常節 とこぶし 三春 小鮑(とこぶし)、万年鮑(まんねんあわび)、
千年貝(せんねんがい)
99 馬蛤貝 まてがい 三春 馬刀(まて)、馬刀貝(まてがい)、
剃刀貝(かみそりがい)、馬刀突(まてつき)、
馬刀堀(まてほり)
100 馬珂貝 ばかがい 三春 馬鹿貝(ばかがい)、うば貝(うばがい)、
おおとり貝(おおとりがい)、あおやぎ
101 潮吹 しおふき 三春 潮吹貝(しおふきがい)
102 鳥貝 とりがい 三春
103 子安貝 こやすがい 三春 宝貝(たからがい)、たから貝(たからがい)、
はちじょうたから、貝子(ばいし)、
八丈宝貝(はちじょうたからがい)
104 細螺 きさご 三春 ぜぜ貝(ぜぜがい)、いぼきさご、きしゃご
105 桜貝 さくらがい 三春 紅貝(べにがい)、花貝(はながい)
106 蜆 しじみ 三春 蜆貝(しじみがい)、真蜆(ましじみ)、
大蜆(おおしじみ)、大和蜆(やまとしじみ)、
瀬田蜆(せたしじみ)、蜆採(しじみとり)、
蜆掻(しじみかき)、蜆堀(しじみほり)、
蜆売(しじみうり)、蜆川(しじみかわ)、
蜆舟(しじみぶね)
107 蜷 にな 三春 みな、川蜷(かわにな)、海蜷(うみにな)、
いそにな、蜷の道(になのみち)
108 北寄貝 ほっきがい 三春 ほっき、ほっき曳く(ほっきひく)、
ほっき鍋(ほっきなべ)、ほっき売(ほっきうり)、
蒸ほっき(むしほっき)
109 田螺 たにし 三春 大田螺(おおたにし)、丸田螺(まるたにし)、
長田螺(ながたにし)、姫田螺(ひめたにし)、
山田螺(やまたにし)、角田螺(つのたにし)、
田螺売(たにしうり)、田螺取(たにしとり)、
田螺鳴く(たにしなく)
110 烏貝 からすがい 三春
111 桜蝦 さくらえび 晩春 ひかり蝦(ひかりえび)
112 望潮 しおまねき 三春 潮招(うしおまねき)、田打蟹(たうちがに)
113 寄居虫 やどかり 三春 ごうな、本やどかり(ほんやどかり)、
ごうな売(ごうなうり)、やどかり売(やどかりうり)
114 磯巾着 いそぎんちゃく 三春 いしぼたん
115 雲丹 うに 晩春 海胆(うに)、海栗(うに)
116 地虫穴を出づ じむしあなをいづ 仲春 地虫出づ(じむしいづ)、
地虫穴を出る(じむしあなをでる)
117 蟻穴を出づ ありあなをいづ 仲春 蟻出づ(ありいづ)、蟻穴を出る(ありあなをでる)
118 初蝶 はつちょう 仲春
119 蝶 ちょう 三春 粉蝶(しろちょう)、黄蝶(きちょう)、
紋白蝶(もんしろちょう)、紋黄蝶(もんきちょう)、
鳳蝶(あげはちょう)、黒あげは(くろあげは)、
烏あげは(からすあげは)、
尾長あげは(おながあげは)、
麝香あげは(じゃこうあげは)、
山上﨟(やまじょろう)、
だんだら蝶(だんだらちょう)、
岐阜蝶(ぎふちょう)、小灰蝶(しじみちょう)、
挵蝶(せせりちょう)、蛺蝶(たてはちょう)、
赤蛺蝶(あかたては)、瑠璃蛺蝶(るりたては)、
逆八蝶(さかはちちょう)、石崖蝶(いしがけちょう)、
一文字蝶(いちもんじちょう)、小紫(こむらさき)、
大紫(おおむらさき)、孔雀蝶(くじゃくちょう)、
緋縅蝶(ひおどしちょう)、
豹紋蝶(ひょうもんちょう)、天狗蝶(てんぐちょう)、
斑蝶(まだらちょう)、浅黄斑蝶(あさぎまだら)、
蛇目蝶(じゃのめちょう)、日陰蝶(ひかげちょう)、
木葉蝶(このはちょう)、胡蝶(こちょう)、
蝶々(ちょうちょ)、双蝶(そうちょう)、
春の蝶(はるのちょう)、眠る蝶(ねむるちょう)、
狂う蝶(くるうちょう)、舞う蝶(まうちょう)
120 蜂 はち 三春 花蜂(はなばち)、小花蜂(こばなばち)、
蜜蜂(みつばち)、熊蜂(くまばち)、
足長蜂(あしながばち)、姫蜂(ひめばち)、
黄蜂(きばち)、雀蜂(すずめばち)、
山蜂(やまばち)、似我蜂(じがばち)、
黒雀蜂(くろすずめばち)、地蜂(じばち)、
土蜂(つちばち)、穴蜂(あなばち)、
徳利蜂(とくりばち)、女王蜂(じょおうばち)、
雄蜂(おばち)、働蜂(はたらきばち)、
蜂飼う(はちかう)、蜂の剣(はちのけん)、
蜂の針(はちのはり)、蜂の子(はちのこ)、
蜂の王(はちのおう)
121 蜂の巣 はちのす 三春 蜂の窩(はちのす)、蜂の箱(はちのはこ)、
巣蜂(すばち)
122 虻 あぶ 晩春 姫虻(ひめあぶ)、花虻(はなあぶ)、
青虻(あおあぶ)、黄虻(きあぶ)、
青目虻(あおめあぶ)、塩屋虻(しおやあぶ)、
後架虻(こうかあぶ)、牛虻(うしあぶ)
123 春の蚊 はるのか 晩春 春蚊(はるか)、初蚊(はつか)
124 春の蠅 はるのはえ 三春
125 蠅生る はえうまる 晩春 蠅の子(はえのこ)
126 蚕 かいこ 晩春 毛蚕(けご)、蟻蚕(ぎさん)、
蚕の眠り(かいこのねむり)、眠蚕(いこ)、
いおき、いぶり、蚕ざかり(かいこざかり)、
蚕時(かいこどき)、捨蚕(すてご)、こぶし、春蚕(はるご)
127 春蝉 はるぜみ 晩春 松蝉(まつぜみ)、春蝉(しゅんせん)、春の蝉(はるのせみ)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

shokubutsu 植物 Plants, Biology

1 梅 うめ 初春 野梅(やばい)、臥龍梅(がりょうばい)、
青龍梅(せいりゅうばい)、残雪梅(ざんせつばい)、
残月梅(ざんげつばい)、飛梅(とびうめ)、
鶯宿梅(おうしゅくばい)、盆梅(ぼんばい)、
枝垂梅(しだれうめ)、梅が香(うめがか)、白梅(はくばい)、
老梅(ろうばい)、梅林(ばいりん)、梅園(ばいえん)、
梅の里(うめのさと)、梅屋敷(うめやしき)、
梅の宿(うめのやど)、梅の主(うめのあるじ)、梅見(うめみ)、
観梅(かんばい)、夜の梅(よるのうめ)、闇の梅(やみのうめ)
2 紅梅 こうばい 初春 未開紅(みかいこう)、薄紅梅(うすこうばい)
3 椿 つばき 三春 紅椿(べにつばき)、白椿(しろつばき)、
一重椿(ひとえつばき)、八重椿(やえつばき)、
乙女椿(おとめつばき)、藪椿(やぶつばき)、
山椿(やまつばき)、雪椿(ゆきつばき)、
玉椿(たまつばき)、つらつら椿(つらつらつばき)、
落椿(おちつばき)、散椿(ちりつばき)
4 初花 はつはな 仲春 初桜(はつざくら)
5 彼岸桜 ひがんざくら 仲春 姥彼岸(うばひがん)、東彼岸(あずまひがん)、
立彼岸(たちひがん)
6 枝垂桜 しだれざくら 仲春 糸桜(いとざくら)、しだり桜(しだりざくら)、
枝垂彼岸(しだれひがん)、紅枝垂(べにしだれ)
7 桜 さくら 晩春 染井吉野(そめいよしの)、深山桜(みやまざくら)、
大島桜(おおしまざくら)、大山桜(おおやまざくら)、
牡丹桜(ぼたんざくら)、里桜(さとぞくら)、
茶碗桜(ちゃわんざくら)、南殿(なでん)、
丁字桜(ちょうじざくら)、目白桜(めじろざくら)、
豆桜(まめざくら)、富士桜(ふじざくら)、ははか、
上溝桜(うわみずざくら)、金剛桜(こんごうざくら)、
犬桜(いぬざくら)、しおり桜(しおりざくら)、
左近の桜(さこんのさくら)、雲珠桜(うずざくら)、
楊貴妃桜(ようきひざくら)、秋色桜(しゅうしきざくら)、
朝桜(あさざくら)、夕桜(ゆうざくら)、夜桜(よざくら)、
桜月夜(さくらづきよ)、嶺桜(みねざくら)、
庭桜(にわざくら)、家桜(いえざくら)、若桜(わかざくら)、
姥桜(うばざくら)、桜の園(さくらのその)
8 花 はな 春の花(はるのはな)、春花(はるばな)、
花の雲(はなのくも)、花房(はなぶさ)、花片(はなびら)、
花の姿(はなのすがた)、花の香(はなのか)、
花の輪(はなのわ)、花の友(はなのとも)、
花の主(はなのあるじ)、花笠(はながさ)、
花の庭(はなのにわ)、花の門(はなのもん)、
花の都(はなのみやこ)、花明り(はなあかり)、
花盛り(はなざかり)、花便り(はなだより)、
花の露(はなのつゆ)、花朧(はなおぼろ)、
花の陰(はなのかげ)、花の奥(はなのおく)、
花の名残(はなのなごり)、花を惜しむ(はなをおしむ)、
花埃(はなぼこり)、花の錦(はなのにしき)、
花の色(はなのいろ)、花の粧(はなのよそおい)
9 山桜 やまざくら 晩春 吉野桜(よしのざくら)
10 八重桜 やえざくら 晩春 奈良の八重桜(ならのやえざくら)
11 遅桜 おそざくら 晩春
12 落花 らっか 晩春 散る桜(ちるさくら)、花吹雪(はなふぶき)、
桜吹雪(さくらふぶき)、飛花(ひか)、花散る(はなちる)、
花屑(はなくず)、花の塵(はなのちり)、花筏(はないかだ)
13 残花 ざんか 晩春 残る花(のこるはな)、名残の花(なごりのはな)、
残る桜(のこるさくら)
14 桜蘂降る さくらしべふる 晩春
15 牡丹の芽 ぼたんのめ 初春
16 薔薇の芽 ばらのめ 初春
17 三茱臾の花 さんしゅゆのはな 初春 春黄金花(はるこがねばな)
18 黄梅 おうばい 初春 迎春花(げいしゅんか)
19 紫荊 はなずおう 晩春 蘇枋の花(すおうのはな)
20 辛夷 こぶし 仲春 木筆(こぶし)、山木蓮(やまもくれん)、こぶしはじかみ、
やまあららぎ、幣辛夷(しでこぶし)、田打桜(たうちざくら)
21 花水木 はなみずき 晩春 アメリカヤマボウシ
22 ミモザ 初春
23 三椏の花 みつまたのはな 仲春 結香の花(むすびきのはな)
24 沈丁花 じんちょうげ 仲春 丁字(ちょうじ)、沈丁(じんちょう)、瑞香(ずいこう)、
芸香(うんこう)、ちょうじぐさ
25 連翹 れんぎょう 仲春 いたちぐさ、いたちはぜ
26 土佐水木 とさみずき 仲春 蝋弁花(とさみずき)、日向水木(ひゅうがみずき)、
しろむら
27 海棠 かいどう 晩春 花海棠(はなかいどう)、睡れる花(ねむれるはな)、
垂糸海棠(はなかいどう)、海紅(かいこう)
28 ライラック 晩春 リラの花(りらのはな)、紫丁香花(むらさきはしどい)
29 長春花 ちょうしゅんか 晩春 月季花(ちょうしゅんか)、四季咲薔薇(しきざきばら)、
庚申薔薇(こうしんばら)
30 山桜桃の花 ゆすらのはな 晩春 梅桜(ゆすらうめ)、ゆすら、英桃(ゆすら)
31 郁李の花 にわうめのはな 晩春 庭梅の花(にわうめのはな)、こうめの花(こうめのはな)、
にわざくら
32 桜桃の花 おうとうのはな 晩春 チェリー、西洋実桜(せいようみざくら)、
支那実桜(しなみざくら)
33 青木の花 あおきのはな 晩春
34 馬酔木の花 あしびのはな 晩春 花馬酔木(はなあしび)、あせび、あせぼ、あせみ、あしぶ
35 満天星の花 どうだんのはな 晩春 満天星躑躅(どうだんつつじ)
36 躑躅 つつじ 晩春 雲仙躑躅(うんぜんつつじ)、羊躑躅(もちつつじ)、
ねばつつじ、八塩躑躅(やしおつつじ)、
大紫(おおむらさき)、山躑躅(やまつつじ)、
蓮華躑躅(れんげつつじ)、曙躑躅(あけぼのつつじ)、
三葉躑躅(みつばつつじ)、五葉躑躅(ごようつつじ)、
米躑躅(こめつつじ)、岩躑躅(いわつつじ)
37 霧島躑躅 きりしま 晩春 霧島躑躅(きりしまつつじ)
38 アザレア 仲春 オランダ躑躅(おらんだつつじ)
39 山楂子の花 さんざしのはな 晩春 メイフラワー
40 小粉団の花 こでまりのはな 晩春 団子花(だんごばな)、小手毬の花(こでまりのはな)、
小手鞠の花(こでまりのはな)、
こでまりの花(こでまりのはな)
41 雪柳 ゆきやなぎ 晩春 小米花(こごめばな)、小米桜(こごめざくら)、こめやなぎ
えくぼ花(えくぼばな)、噴雪花(ふんせつか)
42 木蓮 もくれん 仲春 木蘭(もくれん)、紫木蓮(しもくれん)、
白木蓮(はくもくれん)、はくれん、
更紗木蓮(さらさもくれん)、烏木蓮(からすもくれん)
43 藤 ふじ 晩春 藤棚(ふじだな)、藤房(ふじふさ)、藤波(ふじなみ)、
野田藤(のだふじ)、藤の花(ふじのはな)、
白花藤(しろばなふじ)、赤花藤(あかはなふじ)、
八重藤(やえふじ)、南蛮藤(なんばんふじ)、
山藤(やまふじ)、野藤(のふじ)、白藤(しらふじ)
44 山吹 やまぶき 晩春 白山吹(しろやまぶき)、八重山吹(やえやまぶき)、
濃山吹(こやまぶき)、葉山吹(はやまぶき)
45 桃の花 もものはな 晩春 白桃(しらもも)、緋桃(ひもも)、源平桃(げんぺいもも)、
桃畑(ももばたけ)、桃林(とうりん)、桃園(とうえん)、
桃見(ももみ)、桃の村(もものむら)、桃の宿(もものやど)
46 李の花 すもものはな 晩春 李下(りか)、李散る(すももちる)
47 巴旦杏の花 はたんきょうのはな 晩春 ぼたんきょうの花(ぼたんきょうのはな)
48 梨の花 なしのはな 晩春 梨花(りか)、梨花(なしばな)、梨咲く(なしさく)
49 杏の花 あんずのはな 晩春 からももの花(からもものはな)、杏散る(あんずちる)、
花杏(はなあんず)、杏花村(きょうかそん)
50 林檎の花 りんごのはな 晩春 花林檎(はなりんご)
51 榠樝の花 かりんのはな 晩春 からぼけの花(からぼけのはな)、
西洋榠樝(せいようかりん)、メドラー
52 榲桲の花 まるめろのはな 晩春
53 伊予柑 いよかん 三春 伊予蜜柑(いよみかん)
54 ネーブル 三春 甘橙(あまだいだい)
55 八朔柑 はっさくかん 三春 八朔(はっさく)
56 三宝柑 さんぽうかん 三春 達磨蜜柑(だるまみかん)、蓬萊柑(ほうらいかん)
57 木の芽 このめ 三春 名木の芽(なのきのめ)、きのめ、芽立(めだち)、
芽吹く(めぶく)、木の芽張る(このめはる)、
木の芽時(このめどき)、木の芽雨(このめあめ)、
木の芽晴(このめばれ)、木の芽山(このめやま)、
木の芽垣(このめがき)
58 春林 しゅんりん 三春 春の樹(はるのき)、春の森(はるのもり)
59 蘖 ひこばえ 晩春 ひこばゆ
60 若緑 わかみどり 晩春 松の緑(まつのみどり)、初緑(はつみどり)、
緑立つ(みどりたつ)、松の芯(まつのしん)
61 柳の芽 やなぎのめ 仲春 芽柳(めやなぎ)、芽ばり柳(めばりやなぎ)
62 山椒の芽 さんしょうのめ 仲春
63 楓の芽 かえでのめ 仲春
64 楤の芽 たらのめ 仲春 多羅の芽(たらのめ)、うどもどき、うどめ、たらめ、
楤摘む(たらつむ)
65 枸杞 くこ 仲春 枸杞の芽(くこのめ)、枸杞摘む(くこつむ)
66 五加木 うこぎ 仲春 五加(うこぎ)、むこぎ、五加垣(うこぎがき)、
五加摘む(うこぎつむ)
67 令法 りょうぶ 仲春 はたつもり、令法摘む(りょうぶつむ)、
令法飯(りょうぶめし)、令法茶(りょうぶちゃ)
68 桑 くわ 晩春 桑の芽(くわのめ)、桑の花(くわのはな)、
桑畑(くわばたけ)
69 柳 やなぎ 晩春 枝垂柳(しだれやなぎ)、糸柳(いとやなぎ)、
青柳(あおやなぎ)、川端柳(かわばたやなぎ)、
川添柳(かわぞいやなぎ)、柳の糸(やなぎのいと)、
嬌柳(たおやなぎ)、門柳(かどやなぎ)、
遠柳(とおやなぎ)、柳影(やなぎかげ)、楊柳(ようりゅう)
70 山梨の花 やまなしのはな 晩春 棠梨の花(やまなしのはな)、小梨の花(こなしのはな)、
鹿梨の花(しかなしのはな)、聖霊梨の花(やまなしのはな)
71 金縷梅 まんさく 初春 銀縷梅(ぎんろばい)
72 木瓜の花 ぼけのはな 晩春 花木瓜(はなぼけ)、緋木瓜(ひぼけ)、白木瓜(しろぼけ)、
更紗木瓜(さらさぼけ)、蜀木瓜(しょくぼけ)、
広東木瓜(カントンぼけ)、後天木瓜(こうてんぼけ)、
唐木瓜(からぼけ)
73 樝子の花 しどみのはな 晩春 草木瓜(くさぼけ)
74 松の花 まつのはな 晩春 十返りの花(とがえりのはな)、松の花粉(まつのかふん)
75 杉の花 すぎのはな 晩春 杉の花粉(すぎのかふん)
76 柃の花 ひさかきのはな 晩春 野茶(のちゃ)
77 銀杏の花 いちょうのはな 晩春 花銀杏(はないちょう)、ぎんなんの花(ぎんなんのはな)、
公孫樹の花(こうそんじゅのはな)
78 楓の花 かえでのはな 晩春 花楓(はなかえで)、もみじ咲く(もみじさく)
79 榧の花 かやのはな 晩春
80 赤楊の花 はんのきのはな 仲春 榛の花(はんのはな)、はりの木の花(はりのきのはな)
81 榛の花 はしばみのはな 仲春
82 白樺の花 しらかばのはな 晩春 樺の花(かばのはな)、かんばの花(かんばのはな)、
花かんば(はなかんば)
83 梓の花 あずさのはな 晩春 花梓(はなあずさ)、
よぐそみねばりの花(よぐそみねばりのはな)
84 樫の花 かしのはな 晩春
85 黒文字の花 くろもじのはな 晩春
86 木五倍子の花 きぶしのはな 晩春
87 猫柳 ねこやなぎ 初春 えのころやなぎ
88 柳絮 りゅうじょ 仲春 柳の花(やなぎのはな)、柳絮飛ぶ(りゅうじょとぶ)
89 楊梅の花 やまもものはな 仲春
90 木苺の花 きいちごのはな 晩春 もみじ苺(もみじいちご)、下り苺(さがりいちご)、
粟苺(あわいちご)
91 枸橘の花 からたちのはな 晩春 枳殻(からたち)、からたちの花(からたちのはな)
92 黄楊の花 つげのはな 晩春 あさま黄楊の花(あさまつげのはな)、姫黄楊(ひめつげ)
93 岩梨の花 いわなしのはな 晩春 いばなし
94 接骨木の花 にわとこのはな 晩春 たずの花(たずのはな)、みやつこぎ
95 桑の花 くわのはな 晩春 やまぐわの花(やまぐわのはな)
96 楮の花 こうぞのはな 晩春 かぞの花(かぞのはな)、かずの花(かずのはな)、
こぞの木の花(こぞのきのはな)、
かみの木の花(かみのきのはな)
97 一位の花 いちいのはな 晩春 いちいの花(いちいのはな)、あららぎ、おんこ
98 樒の花 しきみのはな 晩春 莽草の花(しきそうのはな)、
こうしばの花(こうしばのはな)、
こうの木の花(こうのきのはな)、はなしば、
はなの木(はなのき)、花樒(はなしきみ)
99 鈴懸の花 すずかけのはな 晩春 プラタナスの花(ぷらたなすのはな)、
釦の木(ぼたんのき)
100 花筏 はないかだ 晩春 ままっこ
101 黄心樹の花 おがたまのはな 晩春 黄心樹木蓮(おがたまもくれん)
102 鶯神楽 うぐいすかぐら 晩春
103 通草の花 あけびのはな 晩春 木通の花(あけびのはな)、山女の花(やまひめのはな)、
丁翁の花(あけびのはな)、花通草(はなあけび)、
あけびかずら、三葉通草(みつばあけび)、
通草咲く(あけびさく)
104 郁子の花 むべのはな 晩春 うべの花(うべのはな)、野木瓜(のぼけ)、
常盤通草(ときわあけび)
105 山帰来の花 さんきらいのはな 晩春 がめの木の花(がめのきのはな)、さるとりいばら、
かから、がんだちいばら、からたちいばら
106 竹の秋 たけのあき 晩春 竹秋(ちくしゅう)、竹の秋風(たけのあきかぜ)
107 春の筍 はるのたけのこ 晩春 春筍(はるたけのこ)、春筍(しゅんじゅん)
108 春落葉 はるおちば 晩春 春の落葉(はるのおちば)
109 柏落葉 かしわおちば 仲春 柏散る(かしわちる)
110 三色菫 さんしきすみれ 晩春 遊蝶花(ゆうちょうか)、胡蝶花(こちょうか)、パンジー、
ヴィオラ
111 香菫 においすみれ 三春 山菫(やますみれ)、バイオレット
112 捩菖蒲 ねじあやめ 晩春 馬蘭(ばりん)、ばれん、ねじばれん
113 黄水仙 きずいせん 仲春
114 喇叭水仙 らっぱすいせん 仲春 ダッフォディル、桃色水仙(ももいろすいせん)
115 房咲水仙 ふさざきすいせん 仲春 シナ水仙(しなすいせん)
116 口紅水仙 くちべにすいせん 晩春 早生口紅(わせくちべに)
117 浜簪 はまかんざし 仲春 松葉簪(まつばかんざし)、アルメリア
118 花簪 はなかんざし 仲春 ローダンセ、ヘリプテラム
119 纈草 かのこそう 晩春 鹿子草(かのこそう)、はるおみなえし
120 紫羅欄花 あらせいとう 晩春 ストック、こあらせいとう、ひめあらせいとう、
香あらせいとう(においあらせいとう)
121 諸葛菜 しょかつさい 仲春 むらさきはなな、おおあらせいとう
122 華鬘草 けまんそう 晩春 華鬘牡丹(けまんぼたん)、けまん、
瓔珞牡丹(ようらくぼたん)、藤牡丹(ふじぼたん)、
鯛釣草(たいつりそう)、黄華鬘(きけまん)、
紫華鬘(むらさきけまん)
123 雛菊 ひなぎく 三春 長命菊(ちょうめいぎく)、延命菊(えんめいぎく)、
ときしらず、デージー
124 東菊 あずまぎく 晩春 吾妻菊(あずまぎく)
125 花輪菊 はなわぎく 晩春 花春菊(はなしゅんぎく)
126 金盞花 きんせんか 晩春 常春花(じょうしゅんか)、長春花(ちょうしゅんか)、
ときしらず、唐金盞(とうきんせん)、
金盞草(きんせんそう)、カレンジュラ
127 勿忘草 わすれなぐさ 晩春 わするな草(わするなぐさ)、ミヨソティス、
藍微塵(あいみじん)
128 貝母の花 ばいものはな 仲春 編笠百合(あみがさゆり)、春百合(はるゆり)、
初百合(はつゆり)、母栗(ははくり)
129 シネラリア 晩春 サイネリア、白妙菊(しろたえぎく)、富貴菊(ふうきぎく)、
蕗菊(ふきぎく)、蕗桜(ふきざくら)、
しゅんとう菊(しゅんとうぎく)
130 アネモネ 晩春 紅花翁草(べにばなおきなぐさ)、はないちげ、
ぼたんいちげ
131 フリージア 晩春 香雪蘭(こうせつらん)、浅黄水仙(あさぎずいせん)
132 チューリップ 晩春 鬱金香(うこんこう)、牡丹百合(ぼたんゆり)
133 ロベリア 晩春 瑠璃蝶々(るりちょうちょう)
134 ヘリオトロープ 晩春 においむらさき、香水木(こうすいぼく)
135 スノードロップ 初春 松雪草(まつゆきそう)、ゆきのはな、ガラ
136 スノーフレーク 晩春 鈴蘭水仙(すずらんずいせん)、
大松雪草(おおまつゆきそう)
137 エリカ 晩春
138 クロッカス 初春 春咲きサフラン(はるざきさふらん)
139 シクラメン 晩春 篝火草(かがりびそう)
140 ヒヤシンス 初春 風信子(ふうしんし)、夜香蘭(やこうらん)、
錦百合(にしきゆり)
141 オキザリス 晩春 はなかたばみ
142 袋撫子 ふくろなでしこ 晩春
143 君子蘭 くんしらん 仲春 大花君子蘭(おおばなくんしらん)
144 芝桜 しばざくら 晩春 花爪草(はなつめぐさ)、苔フロップス(もすふろっくす)
145 群雀 むれすずめ 晩春 錦鶏児(きんけいじ)
146 苧環の花 おだまきのはな 晩春 いとくり、糸繰草(いとくりそう)
147 霞草 かすみそう 晩春 群撫子(むれなでしこ)、こごめなでしこ
148 都忘れ みやこわすれ 晩春 野春菊(のしゅんぎく)
149 菊の苗 きくのなえ 仲春 菊の芽(きくのめ)
150 菊の若葉 きくのわかば 仲春
151 スイートピー 晩春 麝香連理草(じゃこうれんりそう)、
麝香豌豆(じゃこうえんどう)、におい豌豆(においえんどう)
152 菜の花 なのはな 晩春 菜種の花(なたねのはな)、花菜(はなな)
153 大根の花 だいこんのはな 晩春 花大根(はなだいこ)
154 豆の花 まめのはな 晩春 蚕豆の花(そらまめのはな)
155 豌豆の花 えんどうのはな 晩春
156 苺の花 いちごのはな 晩春 花苺(はないちご)、草苺の花(くさいちごのはな)、
苗代苺の花(なわしろいちごのはな)、
蛇苺の花(へびいちごのはな)
157 葱坊主 ねぎぼうず 晩春 葱の花(ねぎのはな)、葱の擬宝(ねぎのぎぼ)
158 茎立 くくたち 晩春 くきだち
159 茎立菜 くきたちな 晩春 くくたち菜(くくたちな)、晩菜(おくな)
160 春菜 はるな 三春
161 萵苣 ちしゃ 三春 ちさ、掻ぢしゃ(かきぢしゃ)、玉ぢしゃ(たまぢしゃ)、
レタス、サラダ菜(さらだな)
162 菠薐草 ほうれんそう 初春
163 鶯菜 うぐいすな 仲春
164 如月菜 きさらぎな 初春 二月菜(きさらぎな)
165 水菜 みずな 初春 京菜(きょうな)
166 壬生菜 みぶな 初春 糸菜(いとな)
167 芥菜 からしな 三春 芥子菜(からしな)、ながらし、青芥(あおがらし)、
芥菜(からしな)、菜芥(ながらし)
168 三月菜 さんがつな 仲春
169 三葉芹 みつばぜり 三春 みつば
170 春大根 はるだいこん 仲春 三月大根(さんがつだいこん)、
苗代大根(なわしろだいこん)、四月大根(しがつだいこん)
171 独活 うど 晩春 芽独活(めうど)、山独活(やまうど)、
もやし独活(もやしうど)
172 アスパラガス 晩春 松葉独活(まつばうど)、石刀柏(まつばうど)、
西洋独活(せいよううど)、
オランダ雉隠し(おらんだきじかくし)
173 春菊 しゅんぎく 三春 菊菜(きくな)、しんぎく
174 韮 にら 仲春 かみら、みら、ふたもじ
175 蒜 にんにく 仲春 葫(にんにく)、ひる、大蒜(おおにんにく)
176 胡葱 あさつき 仲春 糸葱(いとねぎ)、千本分葱(せんぼんわけぎ)、せんぶき
177 分葱 わけぎ 仲春
178 防風 ぼうふう 三春 浜防風(はまぼうふう)、はまにがな、
防風摘み(ぼうふうつみ)、防風掘る(ぼうふうほる)、
防風取る(ぼうふうとる)
179 山葵 わさび 晩春 山葵田(わさびだ)、山葵沢(わさびざわ)、
葉山葵(はわさび)、土山葵(つちわさび)、、
畑山葵(はたわさび)、白山葵(しろわさび)、
青茎山葵(あおくきわさび)、赤茎山葵(あかくきわさび)
180 茗荷竹 みょうがたけ 晩春
181 慈姑 くわい 初春 白慈姑(しろぐわい)、青慈姑(あおぐわい)、
慈姑の芽(くわいのめ)
182 烏芋 くろぐわい 初春 ごい、えぐいも、くわいずる
183 青麦 あおむぎ 三春 麦青む(むぎあおむ)
184 種芋 たねいも 初春 種薯(たねいも)、芋種(いもたね)、芋の芽(いものめ)、
藷苗(いもなえ)
185 紫蘇の芽 しそのめ 三春 芽紫蘇(めじそ)
186 蓼の芽 たでのめ 三春 芽蓼(めたで)
187 春の草 はるのくさ 三春 新草(にいくさ)、芳草(ほうそう)、草芳し(くさこうばし)、
草かぐわし(くさかぐわし)、草かんばし(くさかんばし)
188 下萌 したもえ 初春 萌(もえ)、草萌(くさもえ)
189 草青む くさあおむ 初春 青草(あおくさ)
190 駒返る草 こまがえるくさ 初春 若返る草(わかがえるくさ)、草駒返る(くさこまがえる)
191 草の芽 くさのめ 初春 名草の芽(なくさのめ)
192 ものの芽 もののめ 初春 芽(め)
193 末黒の薄 すぐろのすすき 初春 黒生の芒(くろうのすすき)、焼野の芒(やけののすすき)、
芒の芽(すすきのめ)
194 桔梗の芽 ききょうのめ 初春
195 蔦の芽 つたのめ 仲春
196 雪間草 ゆきまぐさ 仲春
197 若草 わかくさ 晩春 嫩草(わかくさ)、新草(にいくさ)、草若し(くさわかし)、
若草野(わかくさの)
198 双葉 ふたば 仲春 二葉(ふたば)
199 雀隠れ すずめがくれ 晩春
200 古草 ふるくさ 初春
201 畦青む あぜあおむ 晩春
202 若芝 わかしば 晩春 春の芝(はるのしば)、芝萌ゆる(しばもゆる)、
芝の芽(しばのめ)、芝青む(しばあおむ)
203 草の若葉 くさのわかば 晩春 草若葉(くさわかば)
204 蔦若葉 つたわかば 晩春 蔦の若葉(つたのわかば)
205 葛若葉 くずわかば 晩春 葛の若葉(くずのわかば)
206 萩若葉 はぎわかば 晩春 若萩(わかはぎ)、萩の若葉(はぎのわかば)
207 菫 すみれ 三春 壷すみれ(つぼすみれ)、姫すみれ(ひめすみれ)、
茜すみれ(あかねすみれ)、岡すみれ(おかすみれ)、
山すみれ(やますみれ)、野路すみれ(のじすみれ)、
雛すみれ(ひなすみれ)、藤すみれ(ふじすみれ)、
桜すみれ(さくらすみれ)、小すみれ(こすみれ)、
叡山すみれ(えいざんすみれ)、花菫)(はなすみれ)、
菫草(すみれぐさ)、菫野(すみれの)、
菫摘む(すみれつむ)、相撲取草(すもうとりぐさ)、
相撲草(すもうぐさ)、相撲花(すもうばな)、
一夜草(ひとよぐさ)、一葉草(ひとはぐさ)、
ふたば草(ふたばぐさ)
208 紫雲英 げんげ 仲春 げんげ、蓮華草(れんげそう)、五形花(げげばな)、
げんげん、げんげ田(げんげた)
209 苜蓿 うまごやし 晩春 うまごやし、苜蓿(もくしゅく)、
紫うまごやし(むらさきうまごやし)、クローバー、
しろつめくさ、オランダげんげ
210 薺の花 なずなのはな 三春 花薺(はななずな)、ぺんぺん草(ぺんぺんぐさ)、
三味線草(しゃみせんぐさ)
211 蒲公英 たんぽぽ 三春 ふじな、たな、白花たんぽぽ(しろばなたんぽぽ)、
蒲公英の絮(たんぽぽのわた)、鼓草(つづみぐさ)、
西洋たんぽぽ(せいようたんぽぽ)、
食用たんぽぽ(しょくようたんぽぽ)
212 土筆 つくし 仲春 つくづくし、つくしんぼ、筆の花(ふでのはな)、
土筆野(つくしの)、土筆和(つくしあえ)、
土筆摘(つくしつみ)
213 杉菜 すぎな 晩春 接ぎ松(つぎまつ)、犬杉菜(いぬすぎな)
214 繁縷 はこべ 三春 はこべ、はこべら、はくべら、うしはこべ、あさしらげ、
みきくさ
215 桜草 さくらそう 晩春 プリムラ、常盤桜(ときわざくら)、乙女桜(おとめざくら)、
雛桜(ひなざくら)、楼桜(やぐらざくら)、
化粧桜(けしょうざくら)、一花桜(いちげざくら)
216 若紫 わかむらさき 仲春 紫(むらさき)
217 節分草 せつぶんそう 初春
218 洲浜草 すはまそう 初春 三角草(みすみそう)、雪割草(ゆきわりそう)
219 春茅 はるがや 晩春
220 翁草 おきなぐさ 晩春 白頭翁(はくとうおう)、うばがしら、しゃぐまさいこ、
ぜがいそう、ねこぐさ
221 一輪草 いちりんそう 晩春 一花草(いちげそう)、裏紅いちげ(うらべにいちげ)
222 二輪草 にりんそう 晩春 鵝掌草(がしょうそう)
223 虎杖 いたどり 仲春 さいたずま、みやまいたどり
224 酸葉 すいば 仲春 酸模(すいば)、すかんぽ、すいすい、すし
225 羊蹄 ぎしぎし 仲春 陸じゅんさい(りくじゅんさい)
226 歯朶萌ゆる しだもゆる 仲春
227 蕨 わらび 仲春 蕨手(わらびて)、鍵蕨(かぎわらび)、煮蕨(にわらび)、
蕨汁(わらびじる)、蕨飯(わらびめし)、干蕨(ほしわらび)、
初蕨(はつわらび)、早蕨(さわらび)、老蕨(おいわらび)、
蕨長く(わらびたく)
228 薇 ぜんまい 仲春 ぜんまい採り(ぜんまいとり)、ぜんまい飯(ぜんまいめし)、
干薇(ほしぜんまい)
229 芹 せり 三春 芹摘(せりつみ)、芹田(せりた)、芹の水(せりのみず)、
田芹(たぜり)、畑芹(はたぜり)、根芹(ねぜり)、
水芹(みずぜり)、白芹(しろぜり)、毒芹(どくぜり)、
大芹(おおぜり)、婆芹(おばぜり)、益斎芹(えきさいぜり)、
沢芹(さわぜり)、沼芹(ぬまぜり)、根白草(ねじろぐさ)、
つみまし草(つみましぐさ)
230 野蒜 のびる 仲春 山蒜(やまびる)、根蒜(ねびる)、沢蒜(さわびる)、
小蒜(こびる)、野蒜摘む(のびるつむ)
231 蟒草 うわばみそう 晩春 みずな
232 犬ふぐり いぬふぐり 初春 ひょうたんぐさ、いぬのふぐり
233 山吹草 やまぶきそう 晩春 草山吹(くさやまぶき)
234 錨草 いかりそう 晩春
235 垣通 かきどおし 晩春 連銭草(れんせんそう)、疳取草(かんとりそう)、
馬蹄草(ばていそう)
236 十二単 じゅうにひとえ 晩春
237 春蘭 しゅんらん 仲春 シナ春蘭(しなしゅんらん)、ほくり、ほくろ、はくり、えくり、
報歳蘭(ほうさいらん)
238 化偸草 えびね 晩春 海老根(えびね)、藪えびね(やぶえびね)、
山うばら(やまうばら)、
ししのくびすの木(ししのくびすのき)、
鈴ふり草(すずふりそう)、、黄えびね(きえびね)
239 熊谷草 くまがいそう 晩春 布袋草(ほていそう)、ほろかけぐさ、おおぶくろばな、
くまがえそう
240 蝮蛇草 まむしぐさ 晩春 蛇の大八(へびのだいはち)、山蒟蒻(やまこんにゃく)
241 金蘭 きんらん 晩春
242 銀蘭 ぎんらん 晩春 笹葉銀蘭(ささばぎんらん)
243 金鳳花 きんぽうげ 晩春 金鳳華(きんぽうげ)、毛茛(きんぽうげ)、うまのあしがた
244 蛙の傘 ひきのかさ 晩春 小金鳳花(こきんぽうげ)
245 狐の牡丹 きつねのぼたん 晩春 毛茛(もうこん)
246 一人静 ひとりしずか 仲春 吉野静(よしのしずか)、眉掃草(まゆはきそう)
247 二人静 ふたりしずか 晩春 狐草(きつねぐさ)、早乙女花(さおとめばな)
248 母子草 ははこぐさ 晩春 鼠麹草(ほうこぐさ)、ははこ、ほうこ
249 父子草 ちちこぐさ 晩春
250 蕗の薹 ふきのとう 初春 蕗の芽(ふきのめ)、蕗の花(ふきのはな)、
蕗のしゅうとめ(ふきのしゅうとめ)
251 春の蕗 はるのふき 三春
252 蓬 よもぎ 三春 餅草(もちぐさ)、艾草(もぐさ)、やき草(やきくさ)、
さしも草(さしもぐさ)、蓬生(よもぎう)、蓬摘む(よもぎつむ)
253 嫁菜 よめな 仲春 嫁菜摘む(よめなつむ)、莵芽木(うばぎ)、薺蒿(おはぎ)、
よめがはぎ、はぎな
254 明日葉 あしたば 晩春
255 茅花 つばな 仲春 茅萱の花(ちがやのはな)、茅花野(つばなの)、
針茅(つばな)、ちばな、浅茅が花(あさじがはな)、
しらはぐさ、茅花ぬく(つばなぬく)
256 髢草 かもじぐさ 晩春 鬘草(かつらぐさ)、雛草(ひなくさ)
257 数の子草 かずのこぐさ 晩春
258 雀の鉄砲 すずめのてっぽう 晩春 雀の枕(すずめのまくら)、槍草(やりくさ)、
雀の槍(すずめのやり)
259 雀の帷子 すずめのかたびら 初春
260 片栗の花 かたくりのはな 初春 かたかごの花(かたかごのはな)、ぶんだいゆり、
かたばな、うばゆり、はつゆり
261 猩々袴 しょうじょうばかま 晩春
262 筆龍胆 ふでりんどう 晩春
263 苔龍胆 こけりんどう 晩春
264 春龍胆 はるりんどう 晩春
265 瑠璃草 るりそう 晩春 玻璃草(はりそう)、山瑠璃草(やまるりそう)
266 猫の眼草 ねこのめそう 初春 山猫眼草(やまねこのめそう)、
花猫眼草(はなねこのめそう)、
蔓猫眼草(つるねこのめそう)、
深山猫眼草(みやまねこのめそう)
267 ちゃるめる草 ちゃるめるそう 晩春
268 雉蓆 きじむしろ 仲春
269 旗竿の花 はたざおのはな 晩春
270 種漬花 たねつけばな 晩春 田芥(たがらし)
271 ていれぎ 仲春
272 浜大根の花 はまだいこんのはな 晩春 浜大根(はまだいこ)
273 燈台草 とうだいぐさ 晩春 沢漆(さわうるし)、鈴振花(すずふりばな)
274 野漆 のうるし 晩春
275 水草生う みくさおう 仲春 水草追生いそむ(みずくさおいそむ)、
藻草生う(もぐさおう)
276 萍生い初む うきくさおいそむ 仲春 萍生う(うきくさおう)
277 蒪生う ぬなわおう 仲春 蒪菜生う(じゅんさいおう)
278 小水葱 こなぎ 仲春 細水葱(ささなぎ)、こなぎ摘む(こなぎつむ)
279 和蘭芥子 おらんだがらし 三春 クレソン、川菜(かわな)、川高菜(かわたかな)、
みずがらし
280 蘆の角 あしのつの 仲春 蘆の芽(あしのめ)、蘆の錐(あしのきり)、
角組む蘆(つのぐむあし)、蘆芽(あしかび)
281 蘆若葉 あしわかば 晩春 若蘆(わかあし)、蘆の若葉(あしのわかば)
282 荻の角 おぎのつの 仲春 角組む荻(つのぐむおぎ)、荻の芽(おぎのめ)
283 荻若葉 おぎわかば 晩春 若荻(わかおぎ)、荻の二葉(おぎのふたば)
284 若菰 わかこも 晩春 菰筍(こじゅん)、菰角(こもづの)、莢白(こもづの)、
菰菜(こさい)
285 真菰の芽 まこものめ 晩春 真菰生う(まこもおう)、かつみの芽(かつみのめ)、
芽張るかつみ(めばるかつみ)
286 薊 あざみ 晩春 薊の花(あざみのはな)、眉つくり(まゆつくり)、
眉はき(まゆはき)、真薊(まあざみ)、野薊(のあざみ)、
浜牛蒡(はまごぼう)
287 菊苦菜 きくにがな 初春
288 座禅草 ざぜんそう 晩春 達磨草(だるまそう)
289 春椎茸 はるしいたけ 三春 春子(はるこ)
290 松露 しょうろ 晩春 松露掻く(しょうろかく)
291 若布 わかめ 三春 若布刈竿(めかりざお)、若布刈鎌(めかりがま)、
若布刈(わかめがり)、めかり、若布刈舟(めかりぶね)、
若布干す(わかめほす)、若布売(わかめうり)、めのは、
若布汁(わかめじる)、めかぶとろろ、
鳴門若布(なるとわかめ)、南部若布(なんぶわかめ)、
出雲若布(いずもわかめ)
292 搗布 かじめ 三春 ひとつばね、さがらめ、搗布刈る(かじめかる)、
搗布舟(かじめぶね)、搗布干す(かじめほす)
293 黒布 くろめ 三春
294 荒布 あらめ 晩春 皺搗布(しわかじめ)、二叉搗布(ふたまたかじめ)、
またかじめ、荒布舟(あらめぶね)、荒布刈る(あらめかる)、
荒布干す(あらめほす)
295 鹿尾菜 ひじき 三春 ひじき、鹿角菜(ひじき)、羊栖菜(ひじき)、
ひじき藻(ひじきも)、ふくろひじき、ひじき干す(ひじきほす)
296 角叉 つのまた 三春 角叉干す(つのまたほす)、おおばつのまた、こまた
297 海雲 もずく 三春 水雲(みずく)、海蘊(もずく)、もぞく、もぞこ、もくず、
ものはな、くさもずく、ふともずく、海雲汁(もずくじる)、
海雲採(もずくとり)、海雲売(もずくうり)、
海雲桶(もずくおけ)
298 海松 みる 三春 みるめ、海松房(みるぶさ)、みるめ刈る(みるめかる)
299 石蒪 あおさ 三春 あおさ
300 海苔 のり 初春 甘海苔(あまのり)、浅草海苔(あさくさのり)、
海苔篊(のりひび)、海苔粗朶(のりそだ)、
流海苔(ながれのり)、拾い海苔(ひろいのり)、
海苔砧(のりきぬた)、海苔簀(のりす)、
海苔干す(のりほす)、葛西海苔(かさいのり)、
すさび海苔(すさびのり)、十六島海苔(うっぷるいのり)
301 岩海苔 いわのり 初春 海府海苔(かいふのり)
302 海髪 うご 三春 おご、江籬(おごのり)、うごのり、なごや
303 白藻 しらも 三春 蔓白藻(つるしらも)、おおおごのり
304 青海苔 あおのり 三春 いとあおさ、長青海苔(ながあおのり)、
笹海苔(ささのり)、薄葉あおのり(うすばあおのり)、
ひとえぐさ
305 桜海苔 さくらのり 三春 むかで海苔(むかでのり)、興津海苔(おきつのり)
306 松海苔 まつのり 三春 松葉海苔(まつばのり)、てんぼそ




see season and heaven in the COMMENTS

END of the KIHON archives



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


 KIHON ... Japanese KIGO Archives
New Year, Winter and Autumn


. KIHON ... Summer and Spring  


thanks to new BLOGGER pagination in Feb. 2010, it will not show on one page.




NEW YEAR
SAIJIKI and KIYOSE English




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Back to the Worldkigo Index
http://worldkigodatabase.blogspot.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .